1. Webディレクションやってますラジオ
  2. #8 「坐禅というツールをなぜ..
2020-10-16 31:26

#8 「坐禅というツールをなぜ使ってるか?」と「名村の普段の健康維持の方法」

Webディレクションやってますラジオの8回目(2020年10月16日)の放送。 

今週はいただいたおハガキから「名村がなんで坐禅というツールを使っているのか?」という内容と「健康ってどうやって維持しているのか?」について回答させていただきました。 

前半で「Webディレクター育成講座」の概要についてもご紹介をしています。

毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問はTwitterで、「#web_direction」のハッシュタグをつけた投稿か、パーソナリティーの https://twitter.com/yakumo までDMください。

読んだおハガキなどはポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください!
https://web-directions.com/director/radio/radio-008.html

00:00
無限のアイデアをサービスに。サービスをユーザーに。ユーザーをハッピーに。
不動産業界に特化したサービスを考え抜く会社。サービシンク。
Webディレクションやってますラジオ。
この番組は、東京でWebディレクターをしている名村が、
Webディレクターとして思っていること、感じていることをお伝えしているインターネットラジオです。
みなさん、こんばんは。名村晋治です。1週間のご無沙汰がお過ごしだったでしょうか。
今週の頭なんですけども、Webサイトを作る仕事をしていると、
関わる数がそんなに多くはない案件だったんだけども、
実際の街に設置されている施設があるんだけども、
そこの中で動くアプリ、Androidなんだけど、Androidアプリを作る仕事をさせていただいてて、
その関係で最後、実機で動くのかどうかというテスト、実機検証をやってきました。
ビルの中にある施設だったんですけどもね、朝9時くらいからかな、
そこのブースがいくつかあるんだけど、それこそ電源をつけて分けしたりですとか、
ログインをしたらログアウトしたりとか、予約をしたら予約終了時間まで待ったりとかね、
っていうのをもう延々と繰り返すっていうことをやってきてですね、
いくつもあるテスト項目をね、一個一個みんなで潰してやるっていうことをやったんですけどもね、
僕らの仕事ってさ、作ったらそれこそすぐに、
下手したらパソコンとかスマホで見ることできちゃうじゃないですか。
こういうのを作ってるとね、たまにこういう案件があるとやっぱりテンション変わりますよね。
実機で動いてるのを見るとね、それなりになんかちゃんと動いてるなとかと思いますしね、
こういう仕事もたまにあると僕は面白いなと思ってやってます。
さておはがき言ってみたいと思います。
まずはこちらですね、高博さんですね。
今週の通勤中に聞きました名村さんから取り上げました連絡をいただいてたので、
ちょっとワクワクしながらタスクの進め方はプロジェクトや環境によるので、
これからも模索していこうと思います。
レッドマイにちゃんと検討事項も残すの大切ですね。
スラッグだと流れていくっていうことでね。
先週お呼びさせていただいたんですけども、そちらについてのご反応をいただきました。
ありがとうございます。
あとはこちらですね、ゆきくすさんですね。
今夜の深夜のお供にこちらを拝聴します。
毎週好きなタイミングで拝聴できるので、いつ聞こうかと考えながら
週末を過ごすのが一つの楽しみになってますということでね。
ありがとうございます。
あと、もかわさんですね。
家事のお供に聞いています。
家事をしながら聞いているのは私くらいでしょうかということでね。
いただきましたけども。
ポッドキャストのいいとこですよね。
一応この放送はだいたい金曜日深夜に放送開始ということで配信をしてるんだけども、
03:00
別にそのタイミングで聞いてくれというわけでもないですし、
好きなタイミングで聞けるというのはこのポッドキャストという媒体のいいところかなと思ってます。
でもね、もかわさんが家事のお供に聞いてますって言われてしまうと、
本当にラジコさんで流れてるようなラジオみたいなノリで聞いていただけてるってことですよね。
これ昼に聞くラジオなのかな。
まあいいや、皆さんが好きなタイミングで聞いていただければなと思っております。
この番組では皆さんからのコメントやDMをお待ちしています。
Twitterの場合はナムラインのDM、もしくはハッシュタグ、
シャープウェブアンダーバーディレクション、シャープウェブアンダーバーディレクションを付けた投稿でお待ちしています。
というわけで、今週も30分ごろについてこい。
この放送は不動産業界特化のウェブ制作、システム開発でおなじみのサービスインクロ提供でお送りいたします。
というところでね、さっきの施設の中で動くAndroidアプリの件なんだけどもね、
やってることは普段と何も変わらないんだけどもね、
やっぱりそういう実機で動くっていうことになると、
お客様とちょっと違う距離感になったりとか、やりとりもちょっと変わったりするってことで面白いですよね。
なんていうのかさ、僕はやってることは何も変わらないわけさ。
25年くらい前に最初に仕事としてこれをやらせていただいて、
インターネットという場を媒介?媒介っていうのかな?
そこを舞台というかね、にさせていただいて、
ホームページを作る仕事がすごく好きで、プログラムを書くこともすごく好きで、
ディレクションでお客様とお話をするのもすごく好きで、何にも変わってないんだけど、
この筐体の中でしか動かないものってなるとさ、
なんか急に普段と違う人とかさ、思いとかが見え隠れしてさ、
なんかちょっとそういうものかとかね、思ったりしますよね。
そんな感じでやってました。
さて、もう少しおはがきいってみたいと思います。
ツイッターの方でいただいてたやつですね、どちらにしようかな、こちらですね。
アズデザインさんからいただきました。
シャープナンバー2も面白い。そして2000年からずっとディレクター育成されてたんですね。
その継続はすごい。本もこの辺、読んでるといいよの本ばっかりですね。ということでね。
第2回の放送で、僕がご紹介してた内容についてコメントを先日いただきました。
ありがたいですね。
第2回の時、あれですよね、ディレクターとしてこういう本読んでた方がいいよっていうのをね、
何冊だっけ?10何冊でしたっけ?
ご紹介したのだと思いますけども。
僕がやってるウェブディレクター、ウェブディレクションやってますブログの方ですね。
そちらの方にリンクも貼って、本のご紹介もしてるんですけども、
そちらの方を見ていただけたということだと思います。
ありがとうございます。
次がこちらのおはがきで、伊藤さんですね。
お客様の言葉には潜在ニーズがあるという話に納得。
言われたことだけが全てではない。
お客様の心理を汲み取る努力をし、先を読んで行動してこそ、
06:01
仕事の幅や可能性が広がっていく学びがありすぎます。
こちらに対してね、僕の方からちょっとコメントしたんですけども、
それに対してご返事をいただけたんですが、
最近、名村さんのご活動を知りました。
ノウハウよりも根底にある考え方に納得感があり、
もっとお話を聞きたいと思いました。
もっと早く出会っていたかったと最近思いながら、
ブログなどをあさって読ませていただいています。
楽しみにしていますということでね、コメントいただきました。
ありがとうございます。
これもしょっちゅう言ってることなんですけどね、
僕は多分外でセミナーでお話をさせていただいたときとかも、
そんなにノウハウとかチップスとかは言わないよみたいなことをね、
このラジオでも何回か言ったような気がしますけど、
できればね、みんながこう、なんていうのかな、
僕にとってノウハウとかチップスとかっていうのはさ、
最終的に考え出した結果でしかないと思ってるんですよね。
なので、例えばガントチャートを引くとか、
WBSを作るとかって話があると思うんだけど、
それってそもそも何でやるの?っていうことが分かれば、
なんていうかな、ちゃんとしたピンボックとかね、
プロジェクトマネジメントのピンボックとかで書かれているようなものじゃなかったとしても、
それこそさ、ホワイトボードに手書きで、ペンで書いて、
いつぐらいまでにこれをやっときますみたいなものを写真でカシャって撮ったって、
僕はいいと思うんだよね。それで間に合うのであれば。
でもなんか、ディレクションをやっていたら、
WBSを作ってガントチャートを引かなければならないみたいなことを、
それがルールだみたいな風になってしまうとね、
なんかうまくいかなくなっちゃうというか、
そのツールに使われている感っていうふうに出ちゃうじゃん。
なんかそれはあんまり僕は好きじゃないなっていう気がね、
ずっとしているので、
あまりそういう話をできるだけしないようにしないようにっていう風にね、
してたりしますけどね。
あとですね、DMでちょっといただいたんですが、
先週だったかな、先週もちょっとご紹介しましたけども、
来月2020年の11月ぐらいから開催を予定しています
Webディレクター育成講座っていうことでね、
具体的にどんなことをするんですかみたいなことを、
ご連絡をいただきましたので、
ラジオでご紹介しておこうかなと思っています。
このWebディレクター育成講座って2000年ぐらいですよね。
2000年ぐらいから細々と僕がやってきたものですね。
98年とか9年ぐらいに、
当時渋谷界隈にWebに関するとかITに関する人たちがいっぱい集まってて、
ビットバレーだったかな、ビットバレーっていう風に言われている時代があったんですよね。
その頃ってWebデザイナーさんっていう、
Webデザイナーって仕事はもうだいぶ認知もちょっとずつ広まってた時代だったんだけど、
作り手が増えてきたんだけど、
仕事を回す人がいないよねっていうのを、
当時のいろいろお話をさせていただいてた製作会社の方々としてたんですよね。
まあ確かにそうだねみたいなことを言ってて、
その時僕は学生の時から2年半ぐらい、
09:03
いろんな試行錯誤をして、
プロジェクトマネジメントってなんだろうみたいなこともちょっと調べたりとかしててね。
仕事を回す方法っていうのは何となく、
当時僕がやってたチームの中でできてたんだけど、
それをちょっと外にもご紹介していこうかみたいなことから始まったんですけども、
やってるのが、
どれだこれだか、
全部で9つぐらいの項目に分かれてて、
Webディレクター概論、
Webディレクターの必要性、
問題解決の基本スキーム、
問題解決のためのワークフローですね。
プロジェクトの進め方、
デザインシステム、
ワークショップということでね。
最後ワークショップまで必ずやってるということですね。
短かったら、
どれぐらいだったかな、
1泊2日、
1泊2日というか、
2日間ぐらい。
長かったら、一番長かったのは僕10日間やりましたね。
10日間でこの研修をやったっていうことなんですけども、
今回30時間ぐらいかな、
のカリキュラムでやらせていただいてるんですけども、
ほとんどは座学なんですけども、
フォトショップの使い方とか、
XDの使い方とか、
っていうのはほとんど言わないですね。
そういうのは勝手に勉強すればできることなので、
どうでもいいかなと僕は思ってるんですけども、
そもそもさ、
皆さんWebを作ったりとか、
ウェブサイトを作るディレクションをされてらっしゃると思うんだけど、
ウェブサイトって何ですかって言って、
答えられます?できるだけ簡単に。
一言でみたいなこと言われたら。
あれですよ、
皆さんのお父様お母様であるとか、
今今年80、70、80ぐらいになった人とかに、
いきなり質問されて、
君が作ってるホームページって何や、
みたいなことね。
もし言われたらですよ。
なんて答えます?って話なんですよね。
なので僕がお伝えさせていただいてるのって、
自分たちが作ってるものが何なんだろうってところから始めて、
それが分かれば、
それをどういうふうに形作っていけばいいか分かるんじゃないかなと思って、
ずっとこれをやらせていただいてるんですけども、
最後にね、
ワークショップをやってます。
結構時間的にはタイトなんですけども、
僕が仮想のお客さんになってですね、
いわゆる企業のWeb担当者さんになって、
僕にヒアリングをしていただいて、
企画書とか作っていただくっていうね、
ワークショップを必ずやらせていただいてるっていうことでね、
座学でお伝えさせていただいたことっていうのを、
実際どう使えばいいのかっていうこと。
あともう一個あるのは、
意外と知ってるとできるって違うよねみたいなね、
その差っていうのも多分あると思うので、
実際に研修の中で座学で聞いてることとか、
例えばツールもいくつかご紹介しますけど、
そのツールを教えられたからといって、
使えるっていうのはまたちょっと別だよねみたいなところをね、
最後実践として分かっていただくようなことをね、
してたりしますので、
12:01
もしね、ご興味あって、
一通りセオリーを学んでみたいなとか、
本を読んでみたんだけど、
その本の通りだとちょっと使いづらいものがあるんだけど、
実際どうなの?みたいなことがあればね、
ぜひ参加を検討いただいたらいいかなと思ってます。
もうちょっとしたらね、
もうちょっとしたらね、
僕のブログの方でも募集開始のイベントを立てますのでね、
その時また検討してみてください。
というところで、
次はこちらのコーナーです。
はい、このコーナーでは、
ツイッターのハッシュタグ、
シャープウェブアンダーバーでレフィクションを付けたツイートか、
名村にDMでいただきましたおはがきについてお答えしたり、
ご紹介をしているコーナーになってます。
最初はこちらですね、
おんちゃんからいただきました、
禅の話を聞いてみたいです、
ラジオでも聞きたいですということでね、
以前の何かのご紹介だったかな、
そちらの方でツイッターでご返事をいただいた内容ですね。
禅の話なんですけども、
そうですね、
うちの会社で、
今年はちょっともうコロナがあったからどうしようもないんですけども、
座禅研修っていうのをやってるんですよね。
僕自身も今、
よほど朝忙しくなければ、
朝会社に出社したら座禅を組んでたりしますね。
だいたい15分ぐらいかな、
朝行ってるのは15分ぐらいなんですけども、
これみんなに別に座禅を組んだ方がいいよなんていうつもりは全くなくて、
僕がたまたま、
禅というか座禅がマッチしたよっていうのは、
あったって意味ね、
あったよっていうことを言ってるだけなんですけども、
これってうちで新卒の採用をさせていただいてて、
その時の会社説明会ってやってるんだけど、
その時にもよく言ってるんですけど、
これ東京だからなのかなっていうのはちょっとあるんですけど、
今の子たちというか、
今の子たちですよね。
スマートフォンができてからっていうのが特に顕著だと僕は思ってるんだけど、
普段歩いてる時とか、
ちょっとした暇な時って、
だいたいみんなスマートフォンを見て、
その中でSNS見てるのか、
メールをやってるのか、
YouTube見てるのかっていろいろあると思うんだけども、
なんとなくそれをしていた時に、
隙間時間というか、
自分自身で考えるって時間が、
僕はどんどん減ってるんじゃないかなっていう気がしたんですね。
僕今年45で、
そうだな大学生の頃って言ったら、
今より23年とか25年ぐらい前ですよね。
その頃は僕が大学になった時に、
PHSが出たんですよ。
携帯がやっと出てちょっとしたぐらいかな。
社名もまだなかったですよね。
社名は確か2000年か、
99年か、
15:00
それぐらいだったような気がするんだけど、
その頃って当然ただの電話機なんですよ。
今みたいにネットが見えるなんてこともないし、
ただ電話を持ってて待ち合わせの時に便利になった。
ポケベルよりちょっと進んだよねみたいな時代だったんだけど、
その時に暇つぶして何やってたんですかって言ったら、
週刊誌読むか、本読むか、
あとはゲームボーイとか、
小さな携帯用のゲーム機をやるかぐらいしかなかったんだけど、
今のスマホよりも当然でっかいし重たいしっていうのもあるし、
周りでその当時、
歩きながら携帯ゲームやってる奴はさすがにいなかったよね。
ジャンプを読みながら歩いてる奴もあんまりいなかった。
いたはいたけど、
多分あんまりいなかったと思うんだよね。
じゃあどうしてたかって言ったら、
歩いてる時にさ、
今日バイトしんどかったなとかさ、
学校で就職活動ってどうするのかなとか、
みんなどうやってんのかなとかね、
一人でいろんなこと考えてる時間が多分あったと思うんですよ。
なんかぼーっと歩いてる人もいる。
もちろん僕もそういうことはあったけど、
それって何なんだろうって言ったら、
自分自身との格好良いことの対話みたいな話になって、
それで結構自分の思考を整理してたりするっていうことにもつながってるらしいんですよね。
そういった言葉って何なんですかって言ったら、
日本語には内側を変えりみるって言って内精っていう言葉があるんだけど、
そのスマートフォンができてから、
内精をする時間っていうのが多分ね、
どんどんどんどん無くなってるんじゃないかと思うんですよね。
だって極端には寝てるとき以外の隙間時間で、
全部スマホを見たら何とか時間潰せてしまうわけですよ。
家で朝起きて出社して、在宅でもいいですよ、今だったらね。
その間にスマートフォン見て仕事して終わって、
お風呂入ってご飯食べて寝てみたいな話とかっていう風になると、
自分と対話する時間っていうのがどんどん無くなるなみたいなことを思ってた時期があって、
僕は2015年ぐらいにすごくそれで悩んでたことがあったんですけど、
知り合いの方が青森にあるお寺のことをちょっとご紹介いただいて、
そこで座禅の研修会みたいにやるよって言っていただいたので、
これはなんか縁というか運というか、
巡り合わせというかそういったもんじゃないのかなとかと思って、
青森の八戸まで行ったんですよ。
1泊2日で禅寺さんで座禅を組んでっていうことをさせていただいたんですけども、
その時に行ったら1回で30分ぐらいの座禅を、
1泊2日でどれくらいだったかな、9回ぐらいあったのかな。
でもさ、30分を9回も座禅するって聞いたら、そんなにするのって思いません?
僕も最初のメニュー見てこんなにいっぱいやるのかなと思ったんですけど、
意外とあっという間に終わるんだよね。
座禅を組んだから悟るとか絶対ないんだよね。
18:00
凡人だし煩悩の塊だしさ、経営者なんかやってるんだしね。
でも僕何回かお寺さんに行かせていただいて、
自分で座禅を組んでって思うようになったのが、
今のWindowsのパソコンってあるのかな、
デフラグって機能が昔のWindowsにはあったんですよね。
ハードディスクの中にデータがバラバラに記録されてるから、
どんどん読み込みが遅くなるので、それを整理するっていう機能なんだけど、
ほんとちょうどそんな感じだなって僕は印象を持ってるんですね。
座禅を組んで30分間、1回でも全然ダメで、
やっぱ2回3回とかっていうのをやっていくと、
自分の頭の中がだんだんだんだんスッキリしていくというかね。
逆に言うと座禅をしてても、
いろんなやらなきゃいけないタスクとかさ、
忘れてたこととかどんどん思い出してきて、
座禅に集中してないっていうのがよくわかるんだよね。
それを何回か繰り返してて、2日目ぐらいになってやってると、
30分ずっと座禅をしてると、
体がどんな形になってるとか、足が痺れるとか、
手の先がプルプルするとかね、
いうのを感じれるようになってきたときに、
それで30分終わりましたよって言われたら、
あれもう終わったの?みたいな話になってくるんだけど、
そうすると頭がすごくスッキリしたんですよ。
やっぱり中途半端に置きっぱなしにしてたものが、
きれいに整理されたみたいな話があって、
それから自分の中で内省をするっていう時間ってやっぱり大事だし、
日常の中でも内省をするっていうことを取り入れるべきだと思うし、
それからうちの会社で座禅研修っていうの。
これ研修って言ってるけど、もう必須じゃないんですよ。
手を挙げて行きたい奴らが行くっていう話だし、
終わった後のレポートも何もないし、
座禅に行くってこと自体がもう目的であり、
そこで座禅をしたこと自体が結果なので、
別にそこで何を考えたとかも、
僕会社的にはちょっと乱暴にどうでもいいというかね、
その座禅自体を体験して、
自分でそういう時間を取るっていうことを大事にしてるっていう研修なんだけど、
その中でやっぱりわざわざ青森まで行ってるのって、
東京で座禅が組めるお寺っていうのも正直あるんだけど、
なんとなく日常のすぐそこ近くにいるっていう状態なんだよね、
それってね。
なんか本当に携帯が鳴ったらすぐに戻って仕事できるしみたいな。
でも青森まで行って、
みんなで寝るところに荷物を置いて、
そこに携帯も置いて、
座禅堂というか大きな、
僕が行ってるところは本堂でやるんですけども、
本堂で座禅組んでてもスマホもないし、
IT機器何もないし、
すっごい静かで、
始まりと終わりのときには、
ゴーンと鳴って、
ものすごく音も響いて、
体の中でビリビリ感じるのも含めてなんだけど、
パチンというのは教則ですよね、
叩かれるところでもやったりするんですけども、
そういうのをすることで、
21:01
非日常な上で自分自身と、
本当に自分の肉体というか感情とか気持ちとか、
そういったものと対話をしていくということを繰り返していくことで、
自分ってどういうふうな、
今後成長していきたいのかとか、
どういうふうな仕事をしていきたいのかとか、
もっと言うとどういうふうに生きていきたいのかとか、
思いを馳せていく時間がやっぱりちょっとずつ増えていくんですよね。
僕が最近この年になってきて、
20何年とかこの仕事をさせていただいたときに、
やっぱり大事にしているというのが、
どういうふうになりたいのかとか、
長く仕事をしていくといったときに、
やっぱり自分でいろんなことを考え出せる、
生み出すことができるとか、
生き残っていくための力とかっていうのって、
本当にチップスとかノウハウだけをただいくつもたくさんね、
ノウハウゲッターさんみたいに身につけたって言ったら、
どっかで壁がくるけど、
自分でクリエイティブ、本当に方法論を作り出すことができるようになると、
きっと仕事は楽しいし、
自分が主体になってね、
仕事を回すことができるんじゃないかなと僕は思っているので、
僕にとってもそういうことができるツールだよね、
本当にPhotoshopとかXDとかと同じようなツールとして、
僕にとって座禅があって、
座禅の一つとして大きなもので、禅だよね。
GoogleとかAppleが禅を取り入れたマインドフルネスやってるよ、
みたいな話があったりもしますけども、
あとは禅っていうものの中で生まれてきた禅宗の中でね、
繰り広げられている禅語っていう禅の言葉でね、
例えば主人公であるとか、
挨拶であるとか玄関とかね、
ああいったのも禅宗の中から生まれてきた言葉なんだけど、
その挨拶ってどうじゃどういう意味なのとかっていうことを、
深み読みしていっていくことで、
ああなるほどね、日本語ってやっぱすごくできてるし、
人の内面と関わってるんだなっていうことをね、
感じることができるもので、
僕にとってはやっぱりいい結果だったかなと思っているので、
この禅っていうものを皆さんにもね、
ちょいちょい言ったりをしてたりします。
もし興味がある方がいらっしゃればね、
東京でも、今どうなんだろうね、ちょっとコロナのことがあるんだけど、
東京の中でも座禅を組ませていただけるお寺っていうのがね、
ありますので、
調べていただければいくってのも出てきます。
もしご興味があれば行ってみていただければなと思います。
もう一個行ってみたいと思います。
ラジオネーム、これはDMですね。
ラジオネームでまさひろさんからいただきました。
生田さんのツイートを見ていて、
最近すごく気になっていることがあってDMしました。
初級なんですが、どうやって健康維持をしているんですか?
っていうことですけどね、はい。
あれかな、僕寝てないとかって思われてるのかな、これね。
あの、寝てますよ。
みんななんかそういう人たまにいるんですけど、
僕なんか全然寝てないとかって言う人いるんですけど、
寝てますからね、ちゃんと。
あのー、健康維持か。
でもなんか前回も言いましたけど、
リラックスをするとか、
多曲ですけど、長田さんと一緒にやっている
24:00
ディレクターノートでもリラックスをするっていうのを
意識的にやってますかって話をしてますけど、
あれかな、どちらかというと
気持ちの方の緊張を抜くっていうことには
ものすごく気をつけてますね。
あの、肉体的に疲れてるのは、どうかな、
湯船に絶対入るとかね、夏でも。
で、半身浴、胸の下ぐらいまでかな、
湯船使って、
で、ダラダラダラダラ、
お風呂の中に入って汗をかくみたいなことも
必ずしてたりしますし、
あとは何かな、
その肉体的なところって言ったら、
やっぱりちゃんと布団で寝るとかってのは
当たり前のことだと思うんだけど、
どちらかというとさっきも言いましたけど、
気持ちの方じゃないですかね。
あの、多分僕、いろんな形で気持ちを
切り替えるって言ったらそうなんですけど、
立場上いろんなね、
うちの子たちとかお客さんからも
連絡が来ることがあるんだけど、
なんか見てる人にとって
なんか僕がすごくマルチタスクな人だ
みたいなこと言う人いるんですけど、
多分絶対そんなことなくて、
僕は多分シングルタスクの切り替えが
早い人だって僕は思ってるんですね。
よくなんか途中で話しかけられたら
集中力が切れて元に戻るの
時間かかるっていうのあるじゃん。
で、あれからのね、
切り替えで元に戻るのが多分早いんですよ、僕。
で、それは普段の、例えばじゃあ
今からランチだって思ったときに
もう本当にスパッと忘れるし
この話をしてて思い出したんだけど
僕中学の時に覚えてるんだけど
定期試験とかってあるじゃん。
で、すっごい頑張って勉強
前日も勉強したりとか直前まで
参考書読んだり教科書読んだりしてて
テストをやって終わったら
僕ね本当に問題用紙が
問題用紙に書いてた問題も忘れちゃうんだよね。
だから終わって
お前あれ何番のやつって
なんて回答したって言ったら
それってどんな問題だっけって
本当に覚えてないんですよ。
もう終わったことはたぶん
すっぱり忘れちゃうんですよね。
なのでたぶんそういったことをして
健康維持っていうことで言うと
僕の個人的な経験則で言うと
やっぱり心のほうが大事かな。
精神とかね、心のほうが大事で
肉体的に少々しんどいのは
体力の差ももちろんあるからね。
僕と同じことができるとか
僕よりもっとできる人もいるかもしれないんだけど
僕個人で言えば
気持ちのほうが元気だったら
肉体はだいぶん頑張ってくれるんですよね。
でも気持ちのほうが疲れてくると
もう体がやっぱり動かなくなってきますね。
なので大事にしているとかっていうことで言うと
やっぱり健康維持ですね。
健康維持に何を大事にしてるんですかっていったら
気持ちのほうで
仕事が終わったら仕事の緊張を
いかにしてそのまま
オフィスから持って出ないかっていうようなことを
できるだけいろんなことをしてたりしますね。
その一つで分かりやすいのが
読書と漫画を読んでることじゃないですかね。
すごく分かりやすいのは。
前も言いましたけど本は今でも
27:01
月に10冊は新しい本を読んでますし
漫画も多分
月にどれぐらいかな
僕漫画読むの遅いほうなんですけど
月に
冊数で言ったら
2,30冊ぐらいは読んでるじゃないですか。
前に読んだやつもね
僕読んだりしてたりするので
漫画を昔読んだのを読んでるのって
新しい情報を処理するのを避けたくて
昔読んで
なんとなくストーリーは追いかけられてて
それをぼーっと眺めてても
次次次ってページが行くっていうことのほうが
気持ち的にリラックスができるからって
そういう読み方もしたりしてますけどね。
そういうのをやったりして仕事じゃないところにも
意識を持っていくってことがもしかしたら
僕の健康維持方法かなと思ったりしてます。
まさよしさんこれで答えになってますかね。
もしまた聞いてみたいことがあれば
DMしてきてみてください。
この番組では皆さんからのコメントやDMをお待ちしています。
ツイッターの場合は名村へのDM
もしくはハッシュタグシャープウェブアンダーバー
ディレクションをつけたツイートをしてきてくださいね。
これからも楽しいお書きをお待ちしております。
はいというわけで
今週もそろそろお時間になってきましたけども
お伝えさせていただきましたけども
ちょっとしたご紹介です。
誰がどう見ても相当しか受け取れない文章術
っていうセミナーですけども
募集を開始しまして
ぼちぼちお申し込みをいただいてたりしてます。
ありがとうございます。
これなんですけども
6月頃から今年だけでも4回やらせていただいてました。
2000多分でしょ。
初出ししたのが2013年ぐらいだったかな。
だったと思うんですけども
僕のライフワークのようなイベントになってるんですけども
先日ある出版社の社内研修でも
お話をさせていただきました。
人生の無駄を省くための文書術ということで
やってるんだけども
なんかこう
自分がこういう風に書いたのに
理解をしてもらえないとかさ
こういう風にやっといてって言ったのに
これってこういう内容の意味で合ってるんですか
って聞き返されたりとかさ
そういうことをできれば避けていくように
っていうことでね
タイトルが誰がどう見ても相当しか受け取れない文書術
っていうことをやらせていただいてます。
こちらですけども
11月14日土曜日
18時30分からと
12月12日の同じく土曜日
18時30分から
それぞれ3時間
セミナーになってますけどもね
両方とも
イベントプラットフォームドアキーパーで募集をしています。
誰がどう見ても相当しか受け取れない
文書術かサービスインクで
検索してみていただければなと思っております。
という感じなんですけども
もう少しだけ時間があるんですけどもね
今日さっき冒頭でも言いましたけど
そのテストを
先週の土曜日にやるんですが
そのための準備が結構大変で
でしてね
直前まで結構バタバタやってたんだけど
やっぱりね
頭でずっと考えてることが
多いとね
30:01
外にアウトプットするのが
すごく大変になりますね
おっくーってわけじゃないんだけど
頭に言葉が浮かばなく
なってくんだよね
なので今週とかは
ほとんど追悼してない感じだと思うんですね
普段からすると
なかなかあんまり言葉が出てこないという感じだったんですけどもね
えー
どっかでリフレッシュをして
明日からの土曜日でちょっとリフレッシュをして
またね
自分の頭の中クリアにして
まあそれこそさっきも言いましたけど
座禅を組んだりするのも含めてね
自分の頭一回リセットしてまた皆さんとも含めてね
こうやってラジオでお話ができたりとか
当然普段の仕事に対してもね
もっといいパフォーマンスを出せるように
頑張っていきたいなと思ってます
というところでおはがきは
ツイッターのDMや同じくツイッターのハッシュタグ
シャープウェブアンダーバーディレクションをつけた
投稿でお待ちしていますので
名村に聞きたいウェブディレクション
ウェブ制作での疑問・質問などぜひ投稿してください
というところで
このラジオはあまり重たい内容ではなく
朝や昼や夜に何かをしながら聞いていただければ
ウェブディレクションについてのちょっとしたヒントになるような
放送をしています
というところであっという間にお時間でした
お相手名村真嗣でした
バイバイ
無限のアイデアをサービスに
サービスをユーザーに
ユーザーをハッピーに
不動産業界に特化した
サービスを考え抜く会社
サービシンク
31:26

コメント

スクロール