1. Webディレクションやってますラジオ
  2. #236「学校の勉強をする意味は..
2025-03-21 30:06

#236「学校の勉強をする意味はあるか?」「Web制作の仕事は今後どう役に立つの?」「東京の気まぐれ大雪で転んで…(笑)」

Web系クリエイター向けの仕事力アップのポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」236回目(2025年3月21日)の放送分です。

今週はポッドキャストリスナーより、

  • 学校の勉強をする意味はあるか?
  • Web制作の仕事は今後どう役に立つの?
  • 東京の気まぐれ大雪で転んで…(笑)

というおハガキをいただきました。

毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問は、

  • 質問投稿フォーム: https://bit.ly/podcat-web-direction
  • パーソナリティー名村のX(旧Twitter)アカウント https://twitter.com/yakumo のDM

からぜひともお送りください。

Webに関する内容だけでなく、日常での「こんなことがあったよ」や今だからいえる「ありがとう」「ごめんなさい」といった話題のおハガキも募集しています!

お読みしたおハガキは↓に記載のポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください!

面白かった、仕事のヒントがあったという方はぜひSNSでシェア、をお願いします。

この番組はSpotify始め、各種ポッドキャストプラットフォームでも配信していますので、ぜひ購読登録をお願いいたします。

パーソナリティの名村が代表をしている「株式会社サービシンク( https://servithink.co.jp/ )」は、不動産業界特化で大手不動産会社から、不動産ポータル、地場の不動産会社まで、全業種の制作・システム開発・IT/ICT/DX導入実績があります。

不動産業界のWeb制作・システム開発・IT戦略ならば、お気軽にご連絡ください.

サマリー

ウェブ制作の重要性と学校での勉強の意義について深く掘り下げています。特に高校生が抱える勉強への疑問に答えています。また、東京の大雪に関する出来事も共有されており、転倒の経験についても語られています。このエピソードでは、学校の勉強がなぜ重要であるか、自己成長や集中力の訓練としての意義について考察されています。さらに、Web制作の未来や必要性についての見解も述べられ、東京での雪の日のユーモラスなエピソードにも触れています。特に、生成AIの登場がエンジニアの仕事にどのように影響を与えるかについての考察が強調されています。

ウェブ制作の意義
サービシンクって、不動産検索サイトのデザインをやってるんでしょ?
違う違う。システムも顧客管理もマーケティングも全部やってるのよ。
だって、製作会社なんでしょ?
社名を見て。サービスを考えるから、サービシンクって言ってるの。
不動産業界のWeb戦略立案なら、すべてを任せください。
株式会社サービシンク
Webディレクションやってますラジオ
この番組は、東京でWebディレクターをしている名村が
Webディレクターとして思っていること、感じていることをお伝えしているインターネットラジオです。
皆さんこんばんは。名村真理です。一週間のご無沙汰はお過ごしだったでしょうか?
先週ですけども、この番組の放送終わった翌日の土日、僕久しぶりに両方とも休みだったんですけども、すごく休みました。
何を言ってるかというとですね、土日風邪で倒れておりましたね。
いや久しぶりですね。10年ぶりというのはちょっと言い過ぎだと思いますけども、ちょっと前回いつ風邪ひいたのか覚えてないぐらい前なんですけども、本当に風邪をひいてしまってですね。
しかもですね、このひいたおそらくの原因がですね、誰かに映されたとかではなくてですよ。
土曜日前ちょっとやることをやって、ちょっと疲れたと思って休憩したらですね、家のリビングで昼寝をしてしまったんですけども、その昼寝の時に寝びえをしたんですよ。
言うとおそらくそうだと思うんですよ。
昼寝終わってなんかしばらくしたら、なんかちょっと調子悪いな気持ち悪いな、寝たからかなと思ったけど、足寒いなとかちょっといろいろ思ったりしてたら、ご飯を食べる時にですね、なんか食欲湧かないんですよ。胃が気持ち悪くてですね。
珍しく僕ご飯残すとかほぼないんですけど残して、今日ちょっとあれだから早めに寝るわって言って、先にお風呂入ったんですけども、むちゃくちゃあったかいんですよお風呂が。
気持ちいいと思ったんですけど、逆に言えばそんだけ冷えてたってことなんですよね。
土曜日寝て日曜日起きたらまあ熱が出てるわけですよ。
でも日曜日もずーっと寝倒してですね。
夜には何とか復調したんでよかったですし、熱も37度台だったんで別にそんな大したことはなかったんですけども。
いやーなんかちょっと疲れが出たのかなという気もせんでもないですが、
昼寝の寝びえで風邪をひいてそのまま寝込んでですね、何が辛かったってですね、寝すぎて今度腰が痛いっていうことでですね、
東京の大雪の体験
いやもう寝なきゃいけないのに寝てらんないとかでこれどうしろっつんだよっていうことをですね、ブツブツブツ言いながらお風呂の中にいましたけどもね。
皆さん風邪とかひいてないでしょうかね。
風邪ひきそうな天候というのが今週ありましたけど、その件でお届けいただきました。
ラジオネームよかぜがぬるいさんからです。
名村さんこんばんは。東京どか雪降りましたね。
あの先に皆さん言っておきますけど、他の地方の方で東京のどか雪ですからそんなもん10センチ20センチとかじゃないですよ。
あのもうふぶいてはいますけどすぐ溶けるような雪ではありますけどもね。
先にこれを言っておきます。
水曜日うちの会社はフレックスなので10時過ぎに到着するようにと思って起きたら雪降ってるやん。
思わず嘘やろと言ってしまったのですが、出社してやることがあったので着替えて家を出ました。
歩けば歩くほどふぶいてくる。
ふぶいてくるって東京だぞ。3月だぞ。この間20度いったろといろいろなツッキミを言いながらもなんとか最寄駅。
あと5分歩けばと思ったらうちの会社の路地、うちの会社路地の1本奥なんですよね。
歩道が真っ白なんですよね。積もってるんですよ。明らかに。
歩きましたよ。テクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクテクツルン。
はい、もうジーンズのお尻ベッドに濡れたオフィスに着いたものの途方に暮れました。
そして午後には晴れ渡り、快晴でなんだったら少し暖かい。
俺のお尻はまだ濡れてるぜと思いながら嫌な1日を過ごしました。
高校生の勉強についての考察
東京のみんな水曜日は大丈夫だったか?
ナムラさんも雪のことXのポストしてましたがご無事でしたか?ということですね。
あの雪の時に転んだというのは相当辛いと思いますが、少しオープニング劇に話をしてみたいと思います。
はい、えー、というわけで、今夜も30分ナムラについてこい!
この放送は武道産業界特化のウェブ制作、システム開発のおなじみのサービスインクの提供でお送りいたします。
はい、えー、ということで、水曜日そうなんですよ。東京すごい雪降ったんですよね。
僕は朝出社すごく早く、7時ぐらいに家に出るんですけども、なんか最初小雨?って降ってるなと思ってたらね、だんだん会社に近づいていったら氷なんですよ。
すごい小さな氷。明らかに雪ではないんですね。コロンコロンみたいな感じで。
だからコロンコロンっていう形になって、氷っぽくなってるのかな?だからあんまり簡単に溶けないんですよね。
溶けないわりに、歩道とかに氷が長くおそらく居座ってるからどんどん冷えて、明らかになんかあれ?会社に行く途中にね、気づいたらこれ歩道白っぽくなってるよね?とかと思ってたらですね、
もう新宿のオフィスに着く頃には、歩道のあんまり人通りがないところは本当にシャーベット状にうっすら、溶けてるというよりも本当にシャーベット状ではなくて、うっすら白くなってるんですよ。明らかに。
で、うちのオフィスの前とかの側道があるところがあるんですけども、そことかもう明らかに白くなってましたもんね。
で、うわーこれは怖いな、車事故ねえのかな?とかいろいろ思いながら出車したんですけど、なんかどれくらいかな?8時半とか9時ぐらい?で、一瞬なんか病んでたっぽいんですよね。
で、なんだよやっぱり東京ってこんなもんだよね?と思って、どうせ溶ける溶けると思ってたらですね、9時半ぐらいに外見たら明らかに吹雪いてましたもんね。
ちょっとびっくりしましたよね、あれは。で、まあおそらくその時期の、そのタイミングの頃に、夜風がぬるいさんは出車をなされたと思うんですけども、東京の雪ですから、もうその日の夜には全く雪はなかったわけです。
全く雪はなかったというか、なんかね、歩道の街路樹の地面の上にちょっとなんか避けてる雪が残ってるみたいなぐらいですよね。でもおそらくこれど真ん中の時って本当にシャーベットな雪が歩道にいっぱいあった時だと思いますから、その状態で滑ったらそのお尻大変だったと思いますけど、途方に暮れたままどうされたんでしょうね。
帰るに帰らない、帰れない、帰ったのかな。でも椅子に座っても濡れちゃうもんね。これ大変だったんじゃないかと思いますけども。いやーほんと他の方々は滑ったりしてないでしょうかね。時々ね、東京はこういう風に降りますから気をつけなきゃいけないなと思います。
ではですね、普通のおはがきいってみましょう。ラジオネームカチドキタカトキさんからいただきました。すごい名前ですね。
ナムラさんはじめまして。先日のJバグ東京26、ウェブ製作会社向けバックログ活用ナレッジ共有会ウィキドキュメント編に参加させていただきました。ありがとうございます。
Jバグは不定期で参加しているのですが、昨年ナムラさんも登壇された回は2点会わずでした。
ただここで、ただ生で一度ナムラさんのセミナーを聞いてみたいなと思っていただきに、その時はすごい悔しかったです。ただ今回まさかのご出演ということでお伺いをしました。
当日発表されていたウィキのテンプレートはとても感動しました。共有いただけていたのを早速使わせていただき、自社でも使えるように少し足したり引いたりしています。
またどこかで登壇されたりするのでしょうか。懇親会ではいろいろな方とお話をされていたので、怖くて近寄りがたかったので、今度機会があればぜひお会いしたいです。ありがとうございました。
いや怖くないよ。話しかけていただいて全然いいのに。それは申し訳ありませんでした。確かに懇親会が、先にイベントのことですね。
イベントありがとうございました。Jバグ東京ということで先々週になるのかな。登壇させていただきました。多数の方に参加いただきました。本当にありがとうございました。
懇親会だったんですけども、今回僕参加させていただいたところでは会場でそのまま懇親会になったんですね。
去年書いていただいている通り登壇したときは二次会ということみたいな感じでですね。近くのお店で懇親会って感じだったんですけども、
席に座ってという子たちだったので立職とかではなかったから、やっぱりちょっと根が生えてしまうので、自分がいる島の方々とお話ということがメインになってたんですけども、
今回は懇親会がセミナーの会場だったのでね、みんなでいろんな話をさせていただくことができました。
カジノギさんすいませんでした。夜な近寄りなオーラを出していたつもりは全くないんですけども、ちょっと話に盛り上がってたのかもしれないですね。
ぜひ普通に話しかけていただいて何にも問題ないので、ぜひ話をかけていただければなと思います。
怖くて近寄りがなかったかとかってやめていただきたいなと思うんですけども。
ただ僕はXの中ではすごい怖い人だと思われているらしいですからね。
どうなんでしょう、そんなことあるのかないのかっていうのは皆さんにお任せしますけど、そんなことないつもりなんだけどな。
別にそんなことないよ、僕ね。どんな言い訳だと思いますけど。
一応またJバグやるらしいので、正式に日程とか決まったらまた告知ができるかなと思います。
それ以外では、また6月?7月ぐらいにもオンラインですけども、イベント登壇させていただくお話をいただいておりますので、
大変ありがたいなと思っていますけども、また正式に発表できるようになったらご連絡させていただければなと思っております。
ではもう一個ですね、これちょっと重たいメールというかおはがきをいただいたんで、
先にいつもの前に読ませていただこうと思いますけども、
ラジオネームたゆゆぽんさんからいただきました。
ナムラさん、はじめまして。僕は今17歳です。
ウェブを作るのが好きで10歳からウェブを作っています。
最近はビュージェイスやナイス、これナクストかな?ナクストかネクストだと思いますけど、
JSを使ってアプリを作っています。
ナムラさんの番組を1年ほど前から時々聞いています。ありがとうございます。
ナムラさんにご相談があっておはがきをしました。
ウェブを作るのが楽しくて、僕にとっては学校の授業がとてもつまらないのです。
そこで質問なのですが、自分の父親に聞いても、
勉強はしとけというような返事しかないのですが、
僕のお父さんと同じような年であるナムラさんは、
学校の勉強は必要だと思いますか?
必要なのはどうして必要なのかというのを知りたいと思っています。
もし教えてくれると嬉しいです。
そういうおはがきをいただきました。ありがとうございます。
以前も16歳ぐらいの方でしたかね。
ウェブを作って仕事をしていますという方からもおはがきをいただきました。
高校生の方が聞いていただいているというのは本当に嬉しいなと思います。
ぜひ若手の方々がご紹介いただければと思います。
そんな宣伝ではなくて。
今も高校生ということで、ウェブを作っている方に専念したいなということだと思います。
極端に言えば、もし高校生ということであれば、
積極的に全く僕はお勧めしないですけど、
高校を中退して会社を作って仕事をするというのは、
今の時代だったら別にできるんじゃないかなという気もせんではないですけどね。
あまりこれから言う話の通りで積極的にお勧めはしないです。
学校の勉強とかっていうことですけど、
僕がもっともっと若かったら、
そうだね、僕も嫌だったねって言っちゃうし、
今でもそんな気はせんでもないのですが、
去年僕大学院を出た時にやっぱり思ったのは、
まずね、勉強だけをしてていいっていう時間って、
人生の中でそんなにないんですよ。
しかも義務教育があって、今って高校行って、大学かどうかわからないけど行ったとしてもしましょう。
それでも今の時代、仮に人生80年って言った時に、
学校の勉強の意義
最初の20年ぐらいしか勉強らしい勉強というか、
勉強だけをしてていい時間ってないんですよね。
なのでその意味ではとても贅沢な時間だなというのが今になって思います。
タイポンさんのお年から考えると、
なんかね、この間ちょっとある大学のすごい偉い医師系の方にお聞きすると、
平成8年以降に生まれた方は、
普通に暮らしていると100歳まで生きちゃうらしいですね、今やね。
だからもう人生80年と言っても、
早くお亡くなりになっちゃった方を全部含めた平均で80らしいんですよ。
例えば若い時にすごい病気だったとか、
残念ながら死山になっちゃったとかね。
そういうのも全部含めて今の平均寿命ってあるらしいので、
そういう意味で言うと、
ある程度ちゃんと健康に生きてるっていう方の平均寿命をやると、
実はもうちょっと年取ってるらしいんですよね。
そう考えると、
例えば90だったとしても最初の20年ぐらいまで、
20歳ぐらいまでというか、
その中の6年、3年、4年、だから16年ぐらいしか、
ちゃんと勉強とかってしないんですよ。
あっていい?間違ってる?
あってるかな?
そのことを考えると、
まず勉強をするという期間って、
今聞いても全く響かないと思いますけど、
まあまあ贅沢だなっていうのは、
今僕は思います。
で、
あとじゃあ学校の勉強の話に戻りましょうやと、
いうことで言うと、
そんな勉強する必要あんのかなって気がせんでもないんですが、
今の時代とか日本とかっていうことで言うと、
一つは勉強、
例えば理科とかでドップラー効果とかってあるじゃん。
なんか音が鳴って、
それから耳に届くまでの、
違う違う、
雷とかか、
雷とかバーってなった時に、
音がどれぐらい光ってから届くのに時間があって、
その時間が空気の中を伝わる音の速度ですとか、
それは何秒でかかるとどうだとかあるじゃないですか。
あの人生で使ったことあるかって言ったら、
僕友達が一人で一回だけ使ったことあるやつしか見たことないですからね。
雷光って今2キロとか言って、
お前ドップラー効果使ってるとか思ったこと昔ありますけど。
でもそういうことではなくて、
それそのものではなくてね。
高校までの勉強とかっていうのって、
どのように勉強とかをするかっていうような、
自分なりの、
自分のことをハッキングする時間だと、
僕結構今思ってるんですよね。
ずっと自分にとって合わない勉強方法を
捨ててしまう人もいると思います。
僕そうだったから。
だから時間をかけても全く身にならなかったんですよ。
なので僕は大学受験ということで浪人をしたんですけども、
逆に言えば1年での伸び方って全然違ったんですが、
勉強方法をすごい工夫して考えたと思います。
なので何かを覚えるとか、
そういった時間で自分の得意不得意、
どういう勉強の仕方とか学習の仕方が
自分にとって合うのか合わないのか、
そういったものを工夫したりとか、
トライアンドエラーする時間だというふうに
僕は思ってるんですね。
なのでいろんな科目があって、
得意な科目を当たり前に勉強しなかったらできますよ。
でも苦手なことって社会にいったら山ほどあるので、
自分がそれを専門でやらないっていうことも
仕事ではやらなきゃいけないことっていくらでもあります。
ですのでその時にどうにか工夫をして
答えを出さなきゃいけないわけですね。
その時に自分が今までやってきたいろんなやり方、
そういったものを総動員して
頭をフル回転してやり遂げていくわけですけども、
そのための訓練としては
僕はすごくいい時間なんじゃないかなと思ってはいます。
いろんなことを勉強してますけど、
直接は一つ一つ学んでること、
プログラムやってたらいっぱい出てくると思いますけど、
国語とか漢文とか古典とか、
社会の日本史、世界史があった時に
エンジニアとかウェブを作って
直接役に立つのかみたいな話はあると思うんですけども、
ああいったものを覚えたりとか、
あとは有機的な情報のつながりとか、
そういったものを頭に構築するっていうことに慣れていると、
社会に出た時に答えがない問題で
無理やり答えを出さなきゃいけないんですよ。
その時にどういうふうに考えればいいのかなっていう
ヒントの手繰り寄せ方みたいなものっていうのも、
ある意味シナプスと呼ぶのかわからないけど
回路みたいなものが作られるんじゃないかなと思ってるんですね。
あともう一個、
例えばテスト勉強ってあるじゃん。
大っ嫌いな時間だったけどさ、僕も。
めちゃめちゃ一夜漬けばっかりしてたのをよく覚えてますけども、
勉強をするっていうことの集中をする時間。
それが1時間の人もいれば2時間の人もいたりするし、
3時間できる人もいたりすると思うんですよね。
その何かに、例えば机に座って、
仕事で営業の人はどうするんだとか
いろいろあるかもしれないけども、
何か一つのことに集中をするっていうことに
場合によっては我慢をしなきゃいけない。
好きなことだったら集中はいくらでもできると思うんですけども、
そうじゃないことがあったとしても、
どのように自分の集中力を維持するように
自分をハッキングできるかとか、
訓練としてね、
集中をする時間を増やすことができるかみたいな。
なので苦手だからやらない、やらないからっていうことで
好きなことだけやってる。
それは集中できるけど、
じゃあそれ以外のことが出てきたときに
全く対処ができなくなるわけですよ。
社会に出たときに、
それが飯の食い口になるんだったら
僕は全然いいんですよ。
長い期間、
社会人という長い期間の間で
好きなことだけをやってて、
それでも十分自分が欲しいお金を得られるという機会が
40年とか続くんだったら
僕は良いと思います。
けどその保証は全くないと思いますので、
集中力を作る。
自分の苦手なことだけども、
自分がそこにまずいろんな自分のハッキングをして
どうやれば自分がその時間座ってられるかなとか
このことに向き合えるかなみたいなことを
訓練してる時間だと思ってるんですね。
今から思えることだよ。
なのでそういった意味でやると
今の17歳だからあと1年とか1年半ぐらい
まだあと丸2年ぐらいあるのかな
かもしれないですけど
やっていただくっていうのは
高校というのはすごくいい時間なんじゃないかなと思いますし
同じようにもし金銭的なところとかね
いろんな事情がOKでるんだったら
大学とか行ってみて
それはそれで何かその時間をどのように使うか
僕は大学すごくいい時間だったと思ってるんですよ。
勉強全くしなかったけどね。
でもやっぱりあの時間をあって良かったなという風に思いますので
目の前の数学がとか国語がとか英語がとか
そういうわけではなくて
高校の勉強をするとかっていうものが何なんだろうか
みたいなことをちょっと俯瞰して思っていただけると
後々役に立つんじゃないかなと思ってます。
Web制作の役立ち方
これはねお父様と同じようなぐらいの年の
年を取った人間だから言えることなんでね
響くかどうかわかんないんだけども
まあでもちゃんと遊んだ方がいいよ
遊べ遊べ
いっぱい遊んでね
それも同時にあった方がいいと思いますので
いろんな高校生活楽しんでいただくのが一番いいんじゃないかなと思います。
ではいつものお便りのコーナーに行ってみましょう。
はいお便りのコーナーです。
このコーナーではポッドキャストの詳細にも記載している
web上のおはがき投稿フォーム
ナムラのXのアカウント
アットマーク役目のDM
VCのコメント機能でいただきました
webディレクション
web制作の疑問質問のおはがきにお答えさせていただいております。
おはがきを送りいただいた方には
月末書籍プレゼントの抽選資格がありますので
ぜひ皆さんお送りください。
えーとですね
これも今日人生相談のようなおはがきが多いんですけども
ラジオネームキリングミさんからいただきました。
ナムラさんはじめましてキリングミというラジオネームです。
私は新卒からwebシステムが医者の仕事について5年ほど経ちました。
先日ナムラさんがフロントエンドの仕事の今後について話をされていたのを聞いて
すごく納得したのですが
自分の仕事にも不安を感じました。
この先この後仕事をしてきた経験は何にどこに生きていきますか?
ということでいただきましたけども
本当人生相談みたいな感じになってますけど
5年くらいシステム開発ということなんで
サーバーサイド側とかのエンジニアさんなんじゃないかなと思います。
5年くらいということですから
新卒ですから25から27、8歳くらいということですよね。
でも5年やられてきたんですよね。
だったら何に生きていきますかって言ったら
一つはちゃんと社会人経験してきたということじゃないですか。
ただこの5年間をどのように過ごしたかっていうことの方が
先には立つかなという気はしますけどね。
開発ゴリゴリやってきましたとか
もし同期がいらっしゃるんだったら
同期に対して自分ってどれくらい伸びてないとか
追いついてる追いついてないとかっていうのかとかね。
あと自分の今の市場価値がどんなものなのかっていうのは
いろんなサーベイがありますから
そういったものをやってみるのも一つなんじゃないかなと思います。
不安に感じてるのって
サーバーサイドエンジニアっていう仕事がフロントエンジニアみたいに
すぐにポシャってなっちゃうかもしれないっていうことを
不安に思ってらっしゃるんじゃないかなと読み取ってるんですけど
サーバーサイドのエンジニアさんは
一個あるんだとすると
5年ぐらい経ってるんですよね。
だとすると僕もエンジニアさんに対してすごく
これを聞いてるお子たちの中でガチガチのエンジニアさんいたら
本当ごめんなさいね。
僕は勝手にそう思ってるってことなんだけど
いわゆる生成AIに聞いて出てくる答えを
判断ができる。
あってるか間違ってるかっていう
判断ができるところまでたどり着いてるんだとしたら
今はそんなに問題ないと思います。
もしこれが5年今経ってらっしゃって
基本的にググってコードをコピペして
今生成AIできたしコパイロットあるからっていうことで
そういったものを別に使うのは全然いいんだけど
使って出てきたものを動かしてみて
東京の雪の日の出来事
動かないななんか動かないんだけどってことで
コパイロットに聞いて直してもう一回やってみて
なんか動いたみたいな
要はこれってロジックが分かってなくて
動かしてらっしゃる人も一定数いると思うんだけど
その状態で今5年経ってらっしゃるんだとしたら
早めにプログラムの勉強はちゃんとしないと
エンジニアという仕事がどうこうっていうよりも
チャットGPTとかジェミニとかの
生成AI側の方を使う側に回れなくなっちゃいます。
それは多分すごく危険だと思ってます。
なので経験をしてきたこと自体が
生成AIがアウトプットしてくるものが
正しいか間違ってるか
間違ってた時にここが間違ってるから
このように直してっていうようなことを
具体的に指示ができる
例えばif文でどういう風な中に関数入れてとか
どうこうとかSQLどうこうとかっていうことは
これも多分書かなくなってくると思うんだよな
どんどん5年とか10年ってレベルで考えたらね
でもその時にどういうデータを出力したいのか
それはデータベースの中にこういう風に入っているはずだから
このように聞けば出てくるはずだ
そこの部分が自然言語的な意味でもいいし
いわゆる日本語だったら日本語でいいですよ
ハイコンテキストな言葉で説明ができるような状態
っていうのはエンジニアさんだったら
ロジックがわかってるからできると思うんですよ
僕今もうコード書くことってほとんどないですけど
生成AIとか聞いてるとむちゃむちゃ楽しいですもん
なぜならこう聞いたらきっとこの答えが返ってくるかな
中身のSQLを書いてほしいと
見てたらああなるほどそういう風にしたかちょっと間違ってんな
みたいなことがわかるわけですよね
なので僕は自分がガリガリグルグルコードを書いて
なんかこうコードを書いてる時に保管をしてもらうとかね
そういったことではなくて
もうそもそもコード書くことは全部お願いをした方が
やっぱ圧倒的に早いですからね
100文字200文字キーボード僕が手を打つよりも
絶対早く彼らは出力してくれるので
なので今自分がやってらっしゃるお仕事が
何にどこに生きていきますかっていうのであれば
エンジニアという仕事そのものに関して言えば
生成AIとかが出力しているものを
判断できるようになっているのであれば
ものすごく生きると思います
それができてなければ
早めにそこにたどり着いた方がいいんじゃないかな
というふうに思いますね
今までやってきたことって決して無駄になるか
ならないかっていうことはやっぱりこの5年の密度
みたいなものなんじゃないかなと思います
先輩にやっぱり言われて作業的なことを
ずっとやってたとかってなってしまうと
なかなかそのコードとかロジックとか設計とか
っていうところがわからないままになってきますね
逆に今コードをゴリゴリゴリゴリ書いてた
っていうんだったらこの先少しでも早く
コードを書き終えてバグが少なく
テストコードも例えば入れますとか
CI、CDの辺りも理解をしていて
自分の中でデプロイもちゃんと
例えばローカルの中でデプロイができるようになっているとかね
そういった手を動かすっていうところの精度を上げて
早く設計とか上流工程とか
そういったところに行けるようにしていくというのが
この判断をするっていう一つの材料になるんじゃないか
そこに行けるかどうか
行けるかどうかっていう実力が今あるかないかっていうのが
今判断するっていうのが
この5年やってきたことが生きるか生きないかっていう
分数入れになるんじゃないかなというふうに思いますけどね
決して無駄ではないと思いますけども
今までやってきたことをぜひいい形で
東京の大雪エピソード
使えるようにしていただきたいなというふうに思います
ということで皆様からのウェブディレクション
ウェブ制作の疑問質問のおはがきをお待ちしています
ウェブ上のおはがき投稿フォーム
ナムラのXのアカウント
アットマークやクモへのDM
ボイシーのコメント機能から
ラジオネームをつけてお送りください
これからも楽しいおはがきお待ちしております
ということで今週は人生相談会のようになりましたけども
皆さんウェブ業界とかシステム開発の中で悩んでらっしゃいますよね
僕もずっと悩んでますよ
今も悩んでますからね僕もね
そんな偉そうなこと言ってますけどね
ということでこの番組では
皆さんからのお便りたくさんお待ちしております
ウェブ上のおはがき投稿フォーム
ナムラのXのアカウント
アットマークやクモへのDM
ボイシーのコメント機能から
ラジオネームをつけてお送りください
先ほどちょっとお話をしましたけどもね
2つ報道セミナーにまた外でお話をさせていただく機会
お話をいただいておりますので
確定情報が出たら
またここの番組でもご紹介させていただければな
というふうに思ってますのでね
東京界隈であるとか
オンラインでも時間がありそうみたいな
という方いらっしゃれば
ぜひぜひ来週以降ぐらいかな
楽しみにしていただければなと思います
それで来週は
月末書籍プレゼントの当選発表になりますからね
まだまだおはがき間に合いますので
ぜひ皆さんお送りいただければ
嬉しいでござんす
このラジオでは
あまり重たい内容ではなく
朝や昼や夜に
何かをしながら聞いていただければ
ウェブディレクションについて
ちょっとしたヒントになるような
放送をしています
面白かった仕事のヒントがあったという方は
ぜひSNSでシェアをお願いいたします
Apple PodcastやSpotify
ボイシーなどの配信プラットフォームでお聞きの方は
この番組のご登録
またApple Podcastのお聞きの方は
高評価をいただけると嬉しいです
というところで
あっという間にお時間でした
お相手田村真嗣でした
来週も絶対チューニングしろよ
バイバイ
不動産サイトの製作?
ワードプレスで簡単簡単
あれ?ちょっと待って
住宅の情報ってこんなに項目が多いの?
高取引額って何?
物件管理システム?
何それ?
不動産サイトには物件情報の掲載に
法令規約も関わってきます
不動産会社のサイト構築なら
業界ノウハウを知り抜いた
サービスインクまでご連絡を
30:06

コメント