2022-02-02 11:16

UNDERGROUND#48_EP74

車マウント
久々ディーラー訪問
主観的ヤンパパ車

UNDERGROUNDは本編オフトークです。
▶️ 本編「第74話:The dark side of ”Electric Vehicle” (noooo)」
<Apple>https://apple.co/3IQQkSe
<Spotify>https://spoti.fi/3IXUQOQ

番組へのご感想、お便りをお待ちしております!
▶️公式HP
https://waku2radio.com
▶️Twitter(ハッシュタグは #ワクラジ
https://twitter.com/waku2radio
00:03
この番組はWAKUWAKUラジオからお送りします。
日産じゃないのが多いね。
ほんまにお金持ってる人はテスラのやつ乗ってたし。
そうじゃない人でも、ほんまに変なインパネやったからさ。
こんな車あんねやと思ったらやっぱそれはドイツかどっかの車みたいなこと言うてたな。
国産で完全EVはあんましまだないんかもね。
やっぱりトップに出てくるのは日産リーフだね。
あとマツダのMX30は知らんな。
知らないよね。初めて見たわ。
あとホンダEか。
あーあれな。あれってもう売ってんの?
売ってんじゃないの?
急速充電時間30分で80%充電って書いてるの。このホンダEってやつは。
すごいね。
だからその急速充電に車は対応してるってことよね。
そういうことだね。
それに対応した充電スポットだったらそれできますよっていう。
なるほどね。
でもこのEのダッシュボードやばいな。
近未来感ですねこれは。
でもさ企業側もさみんなの電気自動車のイメージ通りに作ろうとしてる気がする。
なんでこうなるんだろうね。
別にここまで全面エキションにする必要ないでしょ。
ドラえもんの未来道具的な感じになってくるんだよね。
なってるよね。ちょっと寄せようとしてる感あるよね。
所有欲じゃないけどEVを選んだっていう証明みたいなやつが欲しくなるんじゃない?
買うってなったら。
マウントしてるんや。
言ったら言い方悪いけどそうかもしれんよね。
久しぶりにディーラーに行ったわ。
ベルセルクみたいなやつ?
ベルランゴね。
ベルランゴ?
ストロエンっていうディーラーなんだけど。
ストロエンだ。
そのベルランゴ置いてあったの?
置いてあったよ。かわいいんですよ。ほんとかわいくてね。
ナンパすんの?
いろいろ込み込みで450ぐらいかな。
03:01
オプションとかつけて?
オプションとかつけてかな。
ベルランゴはストロエンの中でも安い方だと思う。
そうなんや。
商用車だからやっぱり。
市場というかちょっと内装を見たりとかね。
いろいろさせてもらった時にやっぱりちょっとチープなんだわ。
わざとでしょ?
やっぱり本国で商用車で使ってるっていう名残がやっぱり残ってるんじゃない?随所に。
まんまではないの?一応。
輸入してくる過程で商用車としてアップデートされてるから。
そうそうそうそう。
いろいろ改良はされてるもののやっぱりベースはベースなので。
やっぱこういうとこはこういう感じかみたいな。
ちょっとインパネそれこそ叩いたらもうすっごいプラスチックの音がしたりね。
そうそうそうそう。
とかあの後席はリクライニングできなかったりとかね。
いやー今450万出してそれかっていうのは悩むね。
いやーそやね。そやね。ちょっとあーそうねってなったんですけどやっぱりでもね国産であの雰囲気は出ないんだよな。
けど国産で450出したらまあまあいいミニバン買えるから。
やるなーと思った。
新車で。
そうそうそう思った。
ディーゼルなんですよエンジンが。
別にそれはいいんじゃないの?
いやーうるさい。
えうるさいの?
ちょっとねあのだからあの本編でも言ったけど僕今ハイブリッドカーでしょ?
あーそれはもう何乗ったってうるさいやろ。
ちょっとおーってなったわ。
ステッパーウォン買うときにでも車屋さん言ってたな。
日本の車って今エンジンどんどんちっちゃなって言ってるらしいね。
あーそうなの?
そうだからそんだけ効率が良くなっていってるみたい。
あーそう。
小さい回転数で良くなっていってるというかその回さなくても良くなってるみたいな。
へー。
そうだから俺のやつも1.5リッターなんですよ。
あーそう?1.5なの?
そう。
へー。
で一個前の方とかになってくると1.8とからしい。
でその0.3も出力というかそのエンジンのリッター数下がってるけど出力は変わってないみたいな。
へーあーそうなんですね。
そう。だから多分ね日本車って静かなんすよ今の。
あー静か。
エンジン車であっても。
あーそうか。
でももしかしたら日本のディーゼル車は静かかもしれないよね。
リーダーさん曰くまあこれが普通って思えば慣れてきますよみたいな感じで。
まあそういうしかないよな。
まあそうなんでしょう。まあそうでしょうねみたいな感じで。
でそのディーラーさんも僕がその今の車乗って言ってるわけじゃないですか。
あーこの車からこちらに乗り換えるんだったらちょっと気になると思いますってはっきり言いましたもん。
もうだいぶあれやな。ソフトに言ってそれはもう。
06:03
そうやね。
でもまあなんかどうでしょうね子供乗せていっぱい荷物積んでとかっていう面だけ見るとめちゃくちゃ良かったです。
もうデザインも大好きだし。
買い替えることはもう決めてんの?
いやー具体的じゃないよまだねまだ全然乗れるから今のやつも。
ただねなんかねちょっと長男が大きい自転車乗るようになってね最近。
そうそうそれでちょっとまあどっか練習しに行ったりするわけですよ。
でその自転車を積むのに今のはもうコンパクトカーだからめちゃくちゃ大変なのよ。
押し込まなあかんもんな。
そう押し込んであの鉱石全部倒して押し込んでとかしないといけないので。
そういうのが出てくるとやっぱりバンみたいな大きいのがいいなってこう思うわけですよ。
だって今恐ろしい燃費で走ってるやろ多分ハイブリッドやったら。
今リッター。
20ぐらいいってるんじゃない?
245ぐらいいってるね。
俺だって今9.1やもん。
そんなもんやね。
リッター9?
もう結構しょっちゅうガソリン入れてるもん。
そうやろうなそれ。きつー無理。
ってなるよ。
それも言ってたあのディーラーさん。
あの給油の回数は明らかに増えると思いますって言われました。
目に見えて減っていくもん。
そうやろうな。
漏れてんちゃうかなと思ったもん最初。
言うよね。
でもなんかあのベルランゴ経由だからさ安いですよとは言ってた。
なるほどね。
そうそう。
メリットやな。
そう。
えーでも後部座席リクライニングせえへんねん。
せやねんスライドもせえへんねん。
珍しいな。
びっくりした。
あの前には倒れるんだよ。前には倒れるんだけど。
もうだから商用車のまま来ても落ちるやん。
そうそう。その辺の仕様はもうあの商用車です。
えー後ろ前に倒せるんやったら後ろにも倒せるやろ普通に。
だからその辺がやっぱり外国の車なんだよね。
いろいろ今のイタリアリーツクセリ燃費もよろしい成熟性も高いそのお車から乗り換えるんだったら
いろいろ気に触るところはあるかもしれませんっておっしゃってました。
要考えろよってことやな。
そうそうそう言ってた。
せやねん。
日本車が嫌っていう時点でほぼ俺の選択肢はないな。
嫌っていうわけじゃないんだけどね。
なんか最近のあのドヤみたいな顔の車が嫌いなんです。
なんかもうどの車見てもさもうなんか顔やでみたいな顔してるやん最近。
そうそうそうそう。あれは俺も嫌やったから。
あーなるほどね。
それこそベルファイヤーとか700、800ぐらいするもんね。
09:01
あんなギラギラしたそんなのちょっと無理ですね。
あれ存在感すごいけどな。
すごいよねもうでもあれはねなんでしょうね僕の主観なんですけども
田舎のヤンキーパパが乗ってるイメージしかないからね。
だいぶ固定観念がすごいけどわからんではない。
この人ベルファイヤー乗ってるなと思ったらほんまに乗ってるもんたまに。
ベルファイヤーとかアルファードが路中している時の存在感すごい。
なんかこれも俺あれかもしれん思い込みというか固定観念かもしれんけど
ああいう車乗ってる人って狭い道すげえ飛ばすね路地みたいなとこ。
なんていう田舎のほんま路地ってさ電柱が道路にちょっと飛び出してたりする。
うん出してる出してる。
だからこう向かい合った時にさどっちかが止まらなあかんのよ。
そうだね。
すげえ勢いで突っ込んでくるの。
いや来る来る。だいたいベルファイヤーじゃない。
いやでもなんかあのデカい。デカくて黒い。
そうやろ。そうやね。ちょっと低いやん。
デカくて黒くてトヨタ。
絶対それベルファイヤーやろ。
そういうのがあるから余計ちょっと選びにくい車種ではあるよね。
そうやね。ちょっと牽引しちゃうんだよね。
たまにもうああいうのトランスとかもボンボンかかって走ってるベルファイヤーとかおるからな。
もうほんまに輪の手回るもんね。
ベルファイヤーとビッグスクーターはあゆやから。
そうやろ。
11:16

コメント

スクロール