2022-02-22 16:30

#2 春の推し食材

#薬膳 #漢方
#おうちごはん
#セルフケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
みなさん、おはようございます。2月22日、火曜日、わだきなこの木奈良寺へようこそお越しくださいました。
私は、京都の薬局で働きながら、薬膳、薬局がやっている薬膳健康弁当を販売している、きんたろう弁当というところで、薬膳スタッフをしています。わだきなこと申します。
ネット、オンラインでは薬膳に沼にはまってしまった普通の主婦なんですけれども、そんな私が薬膳や漢方の知恵をめちゃめちゃ噛み砕いて噛み砕いて、ちょっとふざける時もあるんですけど、そんな感じで脱力しながら、優しく漢方や薬膳の知恵を、うんちくをお話しする番組でございます。
毎朝7時半前後に、平日ですね、配信させていただいてますので、
よかったら、ポチッとフォローやいいねしていただけると、大変励みになります。よろしくお願いいたします。
はい、ということで、本題に入る前に一点告知をさせていただきたいんですが、来る3月7日月曜日夜の8時から、ツイッターのスペースをさせていただきます。
お相手は、漢方の高齢堂薬局さんです。
漢方の高齢堂薬局さん、吉国先生という方と一緒にスペースをさせていただくんですけれども、吉国先生はゼロから漢方薬局を立ち上げた方でして、結婚もされてて、3児のパパなんですが、もともとMRさんだったんですが、いろんな体の不調や中医学の面白さっていうのをね、いろいろ知って感動体験をしたのをきっかけに、これで人々を幸せにするんだって言って、一発奮起してこう、バッと立ち上げたんです。
あったんですけれども、そこには様々な苦労があって、もう想像を絶するような苦労の連続だったそうです。
それを私が、ちょっとこんな拙い私が話を深掘りさせていただいて、今何かを始めたいけれども、一歩勇気が出ない方、もしくは新しい挑戦をしたいからこそ背中を押してほしい方っていうのはね、何か頑張っている方のエピソードを聞いたら、きっとそれが励みになるかと思いますので、
今何かを頑張っている方にこそ聞いていただきたいスペースとなっております。
3月7日、月曜日、夜8時から、ツイッターのスペースでお待ちしておりますので、よかったら遊びに来てください。よろしくお願いします。
はい、ということで、今日の本題ですね、春の薬膳レシピということで、ご紹介させていただきたいと思います。
今日は全体像をふわっとお話しさせていただきたいと思うんですが、
本題からフォローいただいている方は、復習という感じで、こんなこと言ってたなっていう感じで、長らげきしてもらえたら幸いです。
03:08
まず、春といえばですね、草木が芽吹く季節っていうふうに漢方では考えられています。
日の出、長くなってきましたよね。
例えば、今朝、これ7時20分前後に撮ってるんですけれども、
さすがに7時はあれかな、けれども、6時。
の状態とか、もしくは夜の6時の状態って、もっと冬とかは暗かったと思うんですよね、12月ぐらいとか。
だけど、だんだんと日の出が早くなってきて、1日の太陽の出る時間が長くなった。
これは陰陽でいうと、陽の時間が長くなってきてるんですね。
まさにでも今、変化の時なんですよね。
それが陰が短くなって、陽が長くなってくる時間なんですけれども、
これがどんどん、この太陽のパワーがね、
冬に降り注いで、私たちも、なんとなく目覚めが早くなる方とかいらっしゃいませんかね。
冬はすっごい寒いし、なんか6時半言うても暗いし、起きる気せえへんわって、私もなるんですけど、
でも本当に人間の体って面白いもので、やっぱり明るいと体もどんどんと目覚める方向に行くっていうふうに言われてるので、
まさに今、体がどんどん行動の方にね、変わってきやすい時期っていうふうに言われてます。
それと同じで、草木が芽吹くように、
私たちの体も、注意覚とかって、
木と血と水、気血水って言うんですけど、
体の中にその成分が滞りなく巡っている状態が一番いい状態って言われてて、
それが不足したら、何か不足の症状が出るし、
どっかが渋滞して栄養がいかなくなってしまうと、
詰まっているような症状が出るんですけど、
それで言うと、この余計に巡りっていうのが一番大事になってくるのが、この春なんですね。
もう目白押しだと思います。
ママさんとかやったら保育園ね、始まるし、育休明ける方もいらっしゃると思いますし、
いろんな変化の時ですよね。
なので、私たちの体の中で、
自律神経が乱れやすい時期っていうのも、このまた春の特徴でありまして、
自律神経、自律神経ってよく言うけど、
この漢方で言うと、自律神経って肝臓の肝って書いて、
肝っていう部分がね、自律神経をコントロールする臓器っていうふうに考えられるんですけど、
なんかありませんか?人間の体があって、
キーとケツとスイみたいなのと、なんか怪しいマガタマみたいなのがあって、
怒られるか?怪しいマガタマってあって、
陰陽蛾とかいうのあるじゃないですか。
あれ、全然怪しくはないんですよ。
昔の人が学問を体系立ててた時に、
こういうふうに、届こうになく巡るのが健康だよっていうふうに言ってることなのでね。
何の話や、また脱線事故を起こしてしまった。
えっと、
そんな感じで、いろんなイベントとか目白押しになるので、
06:01
なんかすごい、せましなくもなりますよね。
で、いろんなとこに行かなきゃ、これもしなきゃ、これもしなきゃ、イベントも始まるし、
子供のイベントも始まるし、とかなるので、
やっぱりちょっと体の中で、このストレスを受けやすい季節でもあるので、
いかにストレスをいなして、自分のご機嫌取りをするかっていうのが、
春の養生というか、セルフケアの重要なポイントとなってきます。
で、そんな春をご機嫌にね、より過ごすために、
どんなものを食べたらいいのかなっていうのを、今日は紹介したいと思います。
まず、その巡り巡りって言ってるので、やっぱり巡らせるものを食べるのがいいんですけれども、
薬膳って、その食べ物一つ一つ、あれですよ、別にそんな茶色いものとかじゃなくていいんですよ。
あれ、茶色いものっていうか、なんかよくわからん漢方薬とかだけじゃなくて、
普段皆さんがスーパーで買われるものとかでも、十分なんですよ。
薬膳のね、面白いところなんですよ。
なんですけど、それで巡らせるものっていうのが、香りのいいものがいいというふうに言われてまして、
例えば、ネギ、生姜、あとは大葉ですね、シソですね、とか、ミツバとか、ミョウガですね。
この辺りがいいよというふうに言われてます。
これがですね、体の中で、ついうっと溜まってしまいがちなストレスとかを、
香りのいいものでぐるっと巡らせてあげるっていうふうに言われてます。
なので、もし今、
ストレスを感じているあなた、胃腸の手を当てて、胃腸から喉の間のルートに何か詰まってる気がする、
モヤモヤする、何かキリがいるっていうあなたは、香りのいいこういう香味野菜とか、
もしくは柑橘系のものとかを取っていただけると、気分がスーッと流れると思いますので、ぜひ取ってみてください。
で、あとはですね、このストレスコントロール部門、肝っていう部分はですね、
体を健康に回すガソリンを必要とする臓器になってるんですけど、そのうちの一つが血なんですね。
その血って、まあ西洋医学で言うと血液みたいな感じですね。
私たちの体に栄養を与えて、滞りなく体中を巡ってくれてるこの血を、
しっかりと外から、食べ物から補充してあげるといいよっていうふうに言われてるんですが、
この血ですね、を体の中で作ってくれる食べ物、どんなんか想像つきますかね。
よくね、貧血にこれいいよとかね、言うのありますけども、
中医学、薬膳でも同じような感じでして、体の中に血肉になるもの、
これがほうれん草とか、あとは人参とか、イカなんかもおすすめなんですよ、実は。
これが体の中のストレスコントロール部門の肝っていう部分をね、元気にしてくれるので、
なんかPMSがね、しんどいよーっていう方とかは、イカとかをちょっとね、炒めて食べるといいと思います。
はい、ということで、今日はここまでです。
あとは貝類なんかもおすすめですね。
で、他にはレバーもおすすめなんですが、レバーが苦手な方は、豚とか鶏とか、その辺でもいいと思います。
09:06
豚肉、鶏肉ですね。この辺がすごいいいですね。
あとは、色が赤くって、ベリー系とか、好きですか、皆さん。
ブルーベリーとか、あとはドライフルーツでもね、ありますよね。
その辺もおすすめですね。
これが、血を補う食べ物、おすすめですよっていうのと、あとはもう一つは、胃腸を補う食べ物がいいよっていうふうに言われてまして、
これはまた後日ね、なんで胃腸を整えるといいのかっていうのが、実はすっごい大事になってくるんですけども、
これは話すとちょっと長くなっちゃうので、また別の機会にお話ししますが、
いつの時代も、やっぱりいつの時も、どんな時も、どんな時もって、ないねんって感じですけど、
どんな時も胃腸を補うのは大事っていうふうに言われてます。
なぜなら、胃腸で私たちは消化吸収をして、胃腸から栄養を取り入れるからですね。
なので、その胃腸がぶっ壊れてると、何を食べても吸収されないよねっていう話になってくるので、
胃腸を補う食べ物をしっかりと取り入れましょう、ということで、
そんな胃腸を元気にする食べ物が、例えば、代表的なのがお米なんですけどね、はい。
あの、低糖質ダイエットね、されてる方とかは、食べられるんですけどね。
低糖質ダイエットね、されてる方とかは、食べられるんですけどね、はい。
低糖質ダイエットね、されてる方とかは、食べられないじゃんってなるかもしれないけれども、
例えば、15穀米とかね、そういうので、対応してもらえたらなと思うんですが、
あの、元気のキって、下、もともと米って書くらしいですね。
あれは、やっぱり昔ながら、お米を食べると気力が湧いてくるっていうのがあるので、
米、実はおすすめなんですね、中医学的にはね。
代謝が悪くて、ぽっちゃりしちゃってるっていう方とかは、
お米を食べて、こう、
体にエネルギーをつけて、体の代謝、熱を持ちやすい体にして、
エネルギーをきちっと回す、いるものはいる、いらないものはいらないの、
この代謝の回転を上げることによって、
体をどんどんダイエットしやすい体、体質に整えていくっていうのがあるんですね。
中医学、中医ダイエットって言うんですけど、
これもね、面白いので、また別の機会にお話しますね。
で、そんな胃腸を整えるのが、お米ちゃんとか、あとはキャベツ、
あと、
じゃがいも、じゃがいも、お芋系ですね。
かぼちゃ、この辺の自然な甘みがあるものがおすすめだったり、
あとはキノコ類ですね。キノコ類もおすすめです。
で、ちょっとお腹がゆるくてね、
あの、お腹がゆるい方はあれなんですけども、
ちょっと元気を出したいっていう、疲れやすくて胃腸が弱くて、
なおかつちょっと便秘気味って方とかは、
ハチミツなんかもおすすめですね。
で、お肉系で言うと、
脂っこいものはやっぱり胃腸の負担になってしまうので、
赤身のお肉をあっさり調理していただいたものがいいんですが、
鶏肉、特に鶏肉がやっぱり胃腸を優しく元気にしてくれるっていうのが、
12:01
すごく個人的にはおすすめポイントになってきますね。
あとはお魚類で言うと、
そうですね、うなぎとか、今は旬どうなんだろうな。
あとは、サバとかカツオとか、
この辺もおすすめになってきますので、
ぜひとってみられてください。
ということで、春のおすすめ、
薬膳レシピ、こんな食材をとってといいよっていう、
なんかすごいちっちゃい数がいっぱい入ってしまいましたけれども、
春はね、とにかくいろんなイベントが目白押しになるので、
まず、自分自身をゆとりを持って、
のびのびと気長に過ごすことっていうのが大前提のポイントになります。
イライラする、カッカする、せかせかするって言うと、
自分自身を不調ルートへ、
えー、
ちょっと不調エンディングになってしまうので、
そういうわけではなくて、むしろ逆ののびのびと、
草木がのびのび芽吹くように、
私たちの気分ものびのびとするのが大事です。
そうすることによって、華やかな花が咲きますのでね。
はい。
で、それプラス食べ物としては、
めぐりを良くする香りのいい香味野菜や柑橘系、
そして大事な缶ですね。
自律神経、
コントロール部門を元気にする缶を元気にしてあげる、
ほうれん草とか、
にんじんとか、
あとは食べれる方はレバーとか、
イカ、貝類、この辺ですね。
で、プラス、いつの季節であっても補わなければいけないのは、
そう、胃腸ですね。
なので、胃腸を良くするお米、キャベツ、長芋とか、
じゃがいも、かぼちゃ、ほくほく系のもの。
そして、えー、
キノコ類、お肉を食べたい方は、なるべく脂肪味の少ない牛肉や鶏肉、そしてお魚でいうと、うなぎやサバやカツオ、この辺がおすすめということでございました。
今回はこんな感じでざっくりお話ししたんですけれども、実はこれも季節によって2週間ごとにね、特にこの2週間はこんなのがいいよっていうのがあるんですね。
前回の放送でワンステージツーウィークってちょっとハマったから無駄に使いたいだけなんですけれども、
このワンステージツーウィークのお話を明日はしようかなと思って、
明日ね、祝日なんですけど、せっかくね、水曜日ということでお話しさせていただきたいと思います。
中医学では二重止石器って言うんですけれども、1年の季節を通して、こんな時期はこういうものを食べるといいんだよ、
じゃあそもそもその二重止石器とは何ぞやっていうお話をさせていただければと思いますので、
15:01
明日もよかったら楽しんでいってもらえると幸いです。
では最後に、
コメント返しをさせていただきたいと思います。
前回の放送、前々回かな、ラジオライブに投稿していただいたけんけんさん、先生ですね、これ。
恐縮です。ありがとうございます。
漢方薬局の先生ですね。
自己紹介、きならじスタイフ配信ありがとうございます。楽しみに聞かせていただきます。
ありがとうございます。嬉しいですね。
こういうコメントをしていただけると、なんかすごいハッピーになりますね。
気持ちがフッて、それこそのびのびしますね。
皆さんのこの勇気、勇気、愛をいただいて、また明日も放送させていただきたいと思います。
けんけい先生、本当にありがとうございます。
私も先生フォローさせていただきました。
まだまだね、こんなどもどもしいラジオですけども、お聞き苦しい点がたくさんあるかと思いますが、
なるべくわかりやすく、そして噛み砕いて、時々ふざけて放送したいな、
と思ってますので、何とぞよろしくお願いします。
では、明日はそんなワンステージツーウィークの法則二十四節気について、お話しさせていただきたいと思います。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
それではまた明日、こちらのラジオでお会いしましょう。
失礼します。
16:30

コメント

スクロール