1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 相手の気持ちを引き出しやすく..
2024-03-02 18:45

相手の気持ちを引き出しやすくするコツ

意識しなくていいことと、意識してみると良いこと
両方喋ってみました\( ˆoˆ )/

公開セッションはこちら💁‍♀️

https://stand.fm/episodes/65e2d46fccb42d8df2fa2d08




📕おしらせ①

電子書籍 出版します!

『漢方・薬膳・中医学初心者のための
これだけおさえたら大丈夫!最初の1冊』

制作期間4年、真心込めて作りました!3月中に発売予定です!
Twitterでも随時報告していくので応援してくれると嬉しいです😊



お知らせ②

心と体がごきげんになれるコミュニティを現在準備中です!


・姿勢を根本から整えるストレッチ会
・毎日をご機嫌に過ごすためのマインドセット
・誰でも簡単に取り入れられるおうち薬膳の深掘り
・きなこと毎月お茶会
・有料セミナーを無料で見れちゃう特典付き

などなど、人生を豊かにするコンテンツたっぷりでお届けします!

詳しいご案内は公式LINEを通してお知らせしますので、登録しておいてくれると嬉しいです!


登録の特典もあります!詳しくは下記をご覧くださいませー!👇





𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。



#ビジネス #コーチング #ひとり起業 #副業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
こんにちは、わだきなこです。今日はですね、先ほど公開セッションを終えて、ちょっと用事をして、今から夕飯の支度をしながら、この音声をね、取っていこうかなと思っているところです。
で、その時にいただいたクライアントさんの質問を、これは他の皆さんにもきっとどう役に立つんじゃないかなと思ったことがあったので、そこを言語化していきたいなと思います。
その、いただいた質問っていうのが、自分がね、これを聞いてはる方って、結構健康とかね、なんて言ったらいいのかな、心と体の健康を大切にされている方が多いんじゃないかなと思うんですけれども、
それを使ってね、人の役に立ちたいなと思う方も結構ね、最近は私のリスナーさんにも増えてきて、その時に、相手にとって話したくなるような話の聞き方って大事なんじゃないかなと思って、その時にセッション中にね、いただいた質問が、
お客さんとか、お客さんじゃなくてもいいと思うんですけどね、お悩み相談とかを受けるときに、その相手からなるべくお悩みを引き出すときに気をつけてることとか、言い回し方とかってなんかあるっていうふうにね、質問をいただいたんですね。
で、その時に、自分のテクニック的な部分っていうところで言うと、あんまりこういう言い方をすれば必ず相手に刺さりますよとか、そういうことはね、正直そこまで気にしなくてもいいんじゃないかなというふうに思ってまして、っていうのが、どれだけそこに対してね、その質問をいただいたときはね、一緒に仕事を作る上で、ビジネスの話やったんやけど、
もうすごくできる営業マンさんの話を聞いたから、やっぱすごいんやって、相手の心のつかみ方とか喋り方とかもすごく流暢やしね。それでお客さんを連れてきて、そのお客さんに対してどうか提供するかってとこをね、考えてはったらしいんですけど、自分はね、そういうふうに営業さんみたいにね、賢く、なんて言ったらいいの、賢くじゃないね、お客さんの心をつかむためにバチバチのね、めちゃくちゃスパーンと決まりそうな、
営業トークが自分はできないと。だからそのお客さんに対してどういうふうにね、関わっていたらいいのかなというところがちょっとね、っていうふうにね、悩んではって、そこでまずね、一つね、覚えておいてもらいたいのが、別に綺麗な話し方をね、しなくてもいいし、その1回でね、相手の思いをね、引き出そうと頑張らなくてもね、大丈夫だよっていうのをね、これを聞いている方には、
伝わればいいなと思って、まず大前提としてね、綺麗な話し方は別にしなくても、それよりもね、多分相手が求めているのって、その奥にある相手が自分のことを思ってくれてるんだよっていう、結局ね、人間って感情の部分で聞かれたり、そこに共鳴して、この人になら話しても良さそうっていうのがわかるから、こうさ、かっこよく話そうと思うと、それがね、多分その緊張が出ちゃうからね、逆に相手にバレる説あるんですよね。
03:17
私も結構薬剤師、新人の時とかはね、薬剤師っぽくね、それっぽく喋った方がいいんかな、みたいな感じで、あの、挑戦してみてね、あんまりあの、患者さんに響かへんかったな、みたいな経験も結構あって。
そうそう、それでこの後ね、詳しくお話しするんですけどね、綺麗に話そうとしなくても、あることにね、気をつけてもらえればそれでいいんだよっていう話をね、その公開セッション中でもさせてもらったんですけど、
で、そのあることに気をつけてることっていうのが、とにかくもう相手の立場に立って、親身に話を聞くこと。で、自分が相手の立場だったらどういうふうに思うだろうかっていうのを、これがね、耳を傾けるじゃないけど、心もね、相手に傾けるということ。これだけでいいんじゃないかなというふうに思ってます。
でね、これが私も最初はどういうふうにね、いわゆる患者さんの心をね、やっぱり動かして、自分も薬剤師っていう仕事ですからね、この仕事ってやっぱりお話を通してね、患者さんにまずは信頼関係を得ないといけないのね。
で、その上で患者さんのお薬を使った薬物治療と言いますけれども、それを行動してもらわないとね、やっぱり患者さん自身が自分自身の体健康のためにね、お薬を通したその先の生活とかね、その先の健康な未来を手に入れていただくために、私たちが会話というね、この武器を使って行動を促すっていうところがゴールなんですよね。
そのためには別にね、かっこよく話す必要っていうのはね、全然そこにはなかったわけで。で、ある日ね、自分が新人の時にめちゃくちゃ患者さんの心をね、掴むのが上手な先輩がいたんですよ。
で、その先輩が、私が新人入って何ヶ月目かな、2ヶ月ぐらいの時かな、あまりにもやっぱり上手にね、しゃべらはるから、これはテクニックちゃうか思ってね。どういう喋り方したら、そういうふうにね、患者さんの心というかね、引き出せる心の距離がね、患者さんの方から喋ってくれる、悩みを打ち明けてくれる空気を作れるんですかねって聞いたら、
いや、和田ちゃん全然気にしんでも大丈夫やね。ただ、一つだけ、そうやな言えるとしたら、難しく考えてもきれいに喋ろうとせんでもいいから、患者さんにそうなんですよって言わせるように、対話、服役指導中ね、意識してみてって言われて、私はね、すっごい右脳派なので、それだけでわかったんですけど、多分これを聞いて、あ、なるほどってわかった。あなたは多分右脳派です。
06:11
これをもうちょっとね、つまりどういうことなのかっていうのを言語化するとですね、相手の立場に寄り添って、例えば相手が抱えている悩みありますよね。もし自分が相手だったら、きっとこんなこともつらいだろうなとか、あんなことも難儀するやろうなということをまず想像して、それを言葉に出してみるんですね。
例えば今の季節やったら、花粉症でお悩みの患者さん非常に多いですね。実際、私がね、アルバイトに行っている薬局でも増えてますね。花粉症のお薬、ほんでまたね、今、花粉症の薬もないのよ。薬がないのよ、本当に。これは別の話になるけどね。もう風邪薬もなければ、花粉症の薬もなくて、何にも薬がないっていう状況でね。
これはまた別の意味でね、つらいなっていうところではあるんですけれども、それは一旦置いておいてね。で、じゃあ花粉症の患者さんが来ましたと。例えば、想像を巡らせるって話をしたと思うんですけれども、いつものお薬、例えば血圧のお薬とかね、あったとして、それをね、もらいに来てるけど、それプラスアルファね、花粉症の薬が乗っかってますと。
これは専門用語でオンするとか言うんですけどね。いつものお薬は定期処方って言いますね。この定期処方に、花粉症のシーズンのお薬がね、処方がオンになってて、ほんで、あ、今年も始まったんやなって想像を巡らせるんですね。もしこれがね、一般的な、これを聞いてくださってる方が別にね、医療関係者とかじゃなくても、どなたかのお悩み相談とかをね、お知り合いから聞くこともあると思うし、
あとは、ご自身のね、会話を通してビジネスを作っていきたいという方も、きっと何かしらのね、ご相談を受けることとか、お話を、「うふふ、大丈夫?」する機会がね、あるかと思うんですけれども、その時にね、あ、今彼は、彼女はこういう状況なのかなっていうのをね、考えをね、巡らす機会があるかと思うんですね。
で、その状態でじゃあ、お話をどうやったら相手のね、気持ちを引き出せるかという部分だと思うんですけれども、例えば、その花粉症の患者さんが今シーズンも始まったとなると、どんな気持ちになるかって、まあ少なくとも言い気はしないですよね。
そしたら、「今シーズンも始まりましたねー。」みたいな感じでね、言うと、「そしたら始まりましたねー。」って言って、で、そうなってくるとですね、症状の出方はね、人によりけりやと思うんですけれども、例えばその方が、鼻水を止めるお薬が出ていた場合ですね、きっとこれは鼻水がシュルシュルになってね、困るかと思うんですよ。
で、実際この間、揮張ったんですけどね、鼻水を止めるお薬を入れている人が、花粉症がね、原因で揮張ったんですけど、その方の様子に注目していると、やっぱり鼻声なんですよね。
09:10
で、それを、「今シーズンも始まりましたねー。」って、「あーそうなんですよ、始まりましたー。」って。で、私の方が、「ちょっと鼻声ですもんねー。」って。で、その時に鼻声だけで終わってもいいんですけど、鼻声になった結果、どんなところが困りはるのかなーっていうのはね、自分やったらこうするかなっていうのを想像するんですね。
で、そうなった時、鼻声の時ってね、多分みんな鼻詰まったこと生きてて1回ぐらいはあると思うんですけど、頭ボーッとしてくるじゃないですか。ね、少なくとも気持ちいい気分じゃないんですよね。鼻詰まってるわ、最高やわーっていう人多分いないと思うんですけど。そうなると、「うーわ、鼻詰まってきた、頭ボーッとするわー。」ってなったら、これがね、そのお薬を貰いに来てはった方はビジネスマンなんですよ。
私も分かるんですけど、仕事してて鼻詰まってたら、まあ集中できない。あの酸素が、脳の酸素濃度差がいますからね、脳に伝わるね。だから、仕事中ボーッとして、いや、集中できひんわーって、ほんでなんなら眠たいみたいな人もいてはるからね。その辺ぐらいまでね、自分やったらこんなとこ難儀するやろうなーというとこを想像して言ってみるんですね。
鼻鬱陶しいですよねー、詰まってたりとかしてねーって言って、頭ボーッともしますもんねーって言って、別にこれね、そうじゃなくてもいいんですよ、別に。とりあえず共感して言ってあげることが大事で。そうなら、大体どれか一個ぐらいは当てはまるんで、そうなんですよーって言われるんですよ。これ引き出せますね、そうなんですよーって。
だから、相手からしたら別にね、その結果が引き出せなかったかっていうのは別にどうでもよくって、相手が自分のことを考えて言ってくれはったんやなっていうところにね、人ってやっぱり価値感じるんでね。そこをね、ポンと言葉を置きに行ってあげるだけでも全然大丈夫なんですよ。
だから、ちょっとね、冒頭の質問に戻りますけれども、相手から言葉、考えを引き出すときに、どんなとこを注意したらいいのかなっていう部分の一つに対しては、まずはマイナーとしてね、一回で全てをバチコーンって引き出さんとせんでも大丈夫やし、スーパー営業マンみたいに上手に喋らなくても全然大丈夫です。
なぜなら、あなたは別に、あのー、アカシアさんまさんまりのトークを求めて、あのー、あなたのとこにお客さんがやってきているわけではないからですね。あなたと喋れたらそれでいいっていうことなのでね。
本命大前提として喋ってたんだけど、これ仕事においてとか、悩み相談において喋る相手との関係性ってそんなにペラペラに浅い人じゃないと思うんですよね。
お仕事においてやったら、あなたと喋りたいわっていう人が来てくれてるはずやし、今回ね、公開セッションに一緒にさせてもらったあらゆるちちゃんも、自分のことをね、理解してくれる人とだけ手をつないで、全然少なくてもいいから、ありのままの自分を受け入れてくれる人と一緒にお仕事ができれば、私はそれで満足やなって言ってはったんで。
12:00
そんな人がちょっとただただしく喋ったぐらいで、この人なんか喋り方不器用だわっていうふうには思わないと思うんですよね。むしろ自分のことを一生懸命考えて喋ってくれてるなっていうのが伝わるんですよね。やっぱり人間ってね、そうなの。だからそこは全然気にしなくても大丈夫なんだよっていう前提で、うまく喋らんでも喋ろうとせんでも大丈夫やし、
相手のことを考えて喋ってあげたらそれで十分やし、この上で何を気をつけてあげたらいいのかなっていうのが、相手の気持ちになって、もし自分がこの人の立場やったら、どんなことに苦労するだろうかっていうのを考えて、先回りして言語化してあげる。
例えば、健康関連でさっきやったらね、鼻詰まってて困ってる人やったら、自分がもしね、ビジネスマンで鼻詰まっててなったらどうなるやろう。鼻詰まってたら脳に酸素いかへんし、ぼーっとして仕事手つかへんよなーとか、ずーっと鼻シュシュシュシュッと普通に鬱陶しいじゃないですか。だから鼻ずっと詰まって鬱陶しいよね、すっきりしたいよねとかね、このぐらいで全然十分なんですよね。
これって別に薬剤師でなくてもね、相手のことを考えるっていうことで誰でもできることなので、なので逆に言ったらね、別にすごい薬剤師さんである必要でもなくてですね、結局ね、一周回って身につけた知識ってね、私が薬剤師として働いてて身につけた知識って結局、そういう人を思う気持ちみたいなね、別に資格がなくてもできるけど、でも一番大事なところみたいなのが結構多くて、
それを先回りして言ってあげたら、そうなんですよーって言われるから、もうそうなったら、その先輩がね、昔言ってはったみたいに患者さんにそうなんですよって言わせたら、和田ちゃんこっちのもんやでって言うのを、さっきそれこそ公開セッションでね、先輩の受け売りを我が物顔でしゃべっていましたけれども、本当にでもそうなんですよね。そうなんですよって言われたら、ですよねーって言って、だってもうここで分かり合ってるからね。
つらいよねーって、年よねーって。そうなった状態で、じゃあこんなこととか困ってないですかーとか、じゃあもし違ってたら全然いいんですけど、こういうとことか、他にお困りのこととかありませんかーって言ったら、さっきよりも緩んでるんでね、心のドアの鍵がね、そうならこういうことがあってねーとかいう風になってきます。お話にも幅が広がってくるんじゃないかなと思うので、たった一つだけね、意識することを、
一つ挙げてくださいって言われたら、相手の立場になって考えてみて、自分のもしその立場だったらこんなとこ困るなっていうことを先に言語化して言ってみる、これですね。で、その上で、上手にしゃべろうとなんかしなくて全然大丈夫やし、一回で伝わりきらなくても全然大丈夫っていうね、そこは言葉のやり取りでね、寄せていけば大丈夫なので、もともとね、
あの、あなたとお話しする人っていうのは、あの、あなたとしゃべりたくて来てはる人やから、ちょっとずれてるところで、なんかずれてるわ、違うわ、みたいな感じで、どっか行くような方とね、お話をそもそもしてないと思うんで、そこは全然上手にしゃべろうとしなくてもいいし、むしろその方があなたらしさが出るからいいよーっていうところでね。
15:11
思うだけでもだいぶ気楽になるんじゃんかな。私はこれを教えてだいぶ気が楽になりました。うん。だから、あの、今クライアントさんたちとお話しする時も、それこそありのままの自分でお話しするようにしてますし、ちょっとずれてたら、あ、ごめんなさい、ちょっとずれてましたかねーって、あの、素直に言って、じゃあ例えばこういう時ってどうですかーっていう風にお話ししたりします。
これね、言う方はね、緊張するのよね。1回やってミスったからさ、いやーなんかちょっとミスったかもしれへんわー、相手に気悪い思い出したし、どうしようとか思うかもしれないんですけど、全然そんなことなくって、むしろそれでね、あ、ごめんなさい、ちょっと意図が違ったかもしれませんね、じゃあこういう時はどうですかってやってくれたら、いや、この人、自分のために、なんかもう1回質問してくれてるぐらいの、むしろなんか誠意を持って対応してくれてるって、むしろ好感にね、つながるので、そういうところをね、心配できる方っていうのは、
逆に基本的に、あの、誠意を持ってお仕事をね、あの、しようかなと思ってる方、表張る方がほとんどかなと思うので、むしろ全然心配しなくてね、大丈夫ちゃうかなーと思います。なので、そこの人柄に関しては、もうそれをそのまま出していくだけで、あの、あなたのところに来てくれて張る人っていうのはもうそれだけで、もうね、信頼につながるので、そこの怖さっていうのは持たなくても全然大丈夫ですよーというお話でした。
なんかね、最後あんまりまとまらへんかったけど、言うてるうちにね、夕飯ができましたね。今夜はキムチ鍋にします。はい、もうね、迷った時は鍋って決めててね、でも今キムチ鍋にしてから気づいたんですけどね、娘ちゃんが私の唇にでっかいね、口内炎を作っていただいたんですけどね、頭突きしはって。
もうね、めっちゃ頭突きするから、それで唇のあれなんですよ、粘膜が切れてね。なのにね、このキムチ鍋を作るっていうね、この愚の骨頂のね、こんな手を立ててしまいましたが、まあこれはこれでよしとしましょう。
ということでね、何か相手から本当の気持ちを引き出したい時、引き出しやすくする言葉作りのコツっていうのは、まずは前提として何回も繰り返し言うんですけど、うまく話そうとしなくても全然大丈夫という前提で、自分が相手の立場に立ってみて、もし自分がこの立場、この人の立場やったらこんなとこ困るなーって思うことを先に言語化して言ってあげる。
これですね、ここを意識するだけで大丈夫。で、ちょっと右脳っぽく言うと、相手にそうなんですよ、引き出すためには、えーなんて言ってあげたらいいかなーっていうところを意識すればいいんじゃないかなということでございました。
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
18:17
トライしてみてくださいということでねえっとちょっと過去のね過去じゃないやさっき 喋った公開セッション結構長かったんですけど
えっとこの話してたのは多分1時間を超えた当たりぐらいかなと思うのでもし気になる 方がいらっしゃったらねぜひ聞いてみてくださいまた url 貼っときます
ということで好きな子でした最後まで聞いてもらってありがとうございました またねー
18:45

コメント

スクロール