1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 【くらしの薬膳】冬の不調と腎..
2023-12-16 19:02

【くらしの薬膳】冬の不調と腎のカンケイ

Twitterスペース再録です!

お昼休みごろからやってます!
遊びにきてねー!


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。


#ワーママ #おうちごはん #薬膳 #子育て #双子育児 #メンタルケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さんこんにちは、きなこです。お昼休みいかがお過ごしでしょうか。ちょっと早いお昼休みですけどね。
今日もお昼、ちょっと時間、皆さんのお耳をお借りしながらお話ししていこうと思います。これ声聞こえてるかな?
昨日スペースをしたところですね、反応をいただきまして、結構個人的に公式LINEの方から
また後でアーカイブ聞くよとか、お昼休みにちょっとかぶって聞けないから、また後で聞くよっていう方もいてはって、すごい嬉しかったです。ありがとうございます。
今日の私はというとですね、皆さんの反応を見ながらお話ししたいところなんですが、今ちょっと両手に怪獣がいてて
なかなか、ちょっと怪獣の面倒を見つつになりますので、ちょっとひたすら喋り倒すという形になると思うんですけど、
また改めて後ほどコメント返しさせて頂けたらと思うので、よろしくお願いします。
今日はと言いつつ、まだ54分だから、ちょっと雑談から入っていこうかなと思うんですけども、
今私はフリーランス漢方セラピストとして働いているんですけど、なかなか家事と
なんといったらいいんだろう、フリーランスの家事と仕事の両立っていうのが、フリーランスに関わらずかな、ワーキングマザーとして
家事と仕事の両立、家事をいかに組み立ててるかっていうところが、すごく難しいなと感じていてて、まあでもそれもね、また一つ課題というか
クエストというか、ところかなと思ってましてですね、っていうのが、やっぱ朝って忙しいじゃないですか。だからもうほら子供を起こして、
おやすみなさい。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
ご飯食べさせて着替えさせて
保育園のある方やったらそのまま保育園の時間に間に合うように
そして仕事に間に合うように
逆算して段取りを考えるじゃないですか
何分ぐらいまでにはこれを終わらせてとかね
お弁当の支度をしてとかいろいろあると思うんですけど
うちの場合はまだ私が育休中に
プチ企業をしてフリーランスとして今やってますから
期限があるのかって言われたらないんだけれども
でもすごい山盛り天候盛りなんですよね
洗濯物も溜まってるし
朝からやっぱり子どもたち双子の朝ごはんの準備と
私ねいろいろ考えて1個ずつ箇条書きにしてみたんですよ
まず朝起きて私がね
双子の朝ごはんの準備をしつつ
うち旦那さんが会社員なので
旦那さんのお弁当も作ってるんですよね
旦那さんのお弁当を作りながら
双子のお弁当を作りながら
旦那さんの朝食も作ってるんですよ
03:01
で旦那さんの朝食も作りながら
旦那さんはその間に自分の双子のおむつを
変えてくれたりだとかしてるんですけど
結構ね家を出るギリギリに起きてきはるから
もう時間がねやっぱ限られてるわけじゃないですか
でもやっぱりその限られた時間でもね
コミュニケーションは大切にしたいから
おはようとかいい天気やね言いつつやるんですけど
でパタパタパタっと仕事しはって行ってきます
何歳行ってきはった時にね
もうなんか全部こう
家を預かる側としてはどうなんだろうね
家を出て行く側からしたら
あとはよろしくみたいな感じで
出て行かはる部分があると思うんですけれども
これ家預かる側からしたら
めっちゃ仕事残ってるんですよね
であの洗い物はてんこ盛りやし
自分なんだら朝ごはんまだ食べてませんと
で双子もなかなか手づかみ食べやから
時間もかかるしっていうので
なんかねあとはやっといてなみたいな感じの
テンションで行っちゃって行くけど
ゴミ出しもできてないし
なんかあれもこれも
怒ってあるし
いや行ってきますじゃねえよみたいな
テンションになる時も正直ねあるんですよ
私の心が狭いのかしら
わかるかなこれ
聞いてくださってる方でわかるわーって方がね
いらっしゃったら
ぜひ握手しましょうって感じなんですけれども
まあとはいえですね
まあここでなんか旦那さんのせいとか
いう風にしてもね
まああんまりことは良くならないので
あの人のせいというよりはね
こういう時にね
あの自分の中であのアドラーキナコをね
こう下ろすんですよ
それは誰の課題ですかみたいなね
あの課題の分離ってありますよね
アドラー心理学でね
こうメンタルを止まないための一つのね
考え方があって
その家事を上手に回すのは
誰の課題ですかっていう風に回したいのは
あなたですよね
まあ厳しいことやけどね
別にそれをね
置いててもいいんだけれども
それをやりたいのはお前だろっていうことで
まああのそれ見るとちょっとつらいし
私ちょっと豆腐なんで
あんまりそこまでガチガチ課題の分離は
ちょっとしんどいんですけどね
まあこれからどうするかっていうところだけをね
あの考えようっていう風にしてて
あのこれもね
コミュニケーションの課題の一つやなっていうことで
夫婦でね
今日ね旦那さんがね帰ってきて
まああのちょっと夕飯でもね
晩酌でもして落ち着いた時間あたりにでもね
ちょっと今こういう課題がありましてと
ほんで私はこういう風にちょっと
家事を回していきたいんだけれどもと
で私は私でフリーランスだから
まあ家がね
あの何かに
追われてるパートタイマーっていうわけでもないけれども
かといって仕事がね
じゃあ後回しにしていいんですかって言われたら
そういうわけにもいかないし
私には私の大切なお客様がいて
待ってくださってるクライアントさんの方もいらっしゃるし
私のねあの商品を待ってくださってる方を
あのやっぱりね待たせるわけにはいかないし
またしたくないっていうところがあるから
そういうね仕事をするという点では
お互いやっぱり一緒なわけだから
どうやったら塩梅よくねこうとってくれるのかとかね
塩梅よくねこうお年所をつけられるのか
06:02
逆に言ったら家事でね
抜くところやらなくてもいいこと
何か工夫するところあるんじゃないかっていうのをね
ちょっとあの家庭内会議っていうのをね
えへへへへへへへしようかなっていうふうに思ってまして
はいなので今日の晩はね
ちょっとそんな話をしようかなと
思ってるそんなフリーランス
ワーキングマザーのぼやきでございました
ありがとうございます聞いていただいて
ええとそしたらねえっと本題の方にテストしていただけるといいのかーっていうことがあってね
入っていこうかなぁと思うんですけれども ぴょんちさんありがとうございます昨日の
スペース聞いてくださったんですね ありがとうございます嬉しい
鮭とニラね、ぜひぜひ食べてくださいね 鮭とニラ、ジンにいいので
それこそ体を温めるものがいいよという 話を昨日のスペースではさせていただいた
んですけれども今日はその昨日の話を 受けてなぜ冬の不調
にこのジンっていう部分がね大切なのかなー っていうところを昨日のおさらいも兼ねて
ゆるっとお話ししていこうと思います 皆さんのね
大好きな冬なのかな大嫌いな冬なのかな 冬というものはですねとにかく美味しい
ものが多いですね でもそれだけではなくってやっぱり消耗も
激しい季節ですね なのであのやっぱり体の体温を維持する
ために私たちの体っていうのはすごく 頑張ってくれてるから
とにかくねあの体を補うことが大事よって いうお話を昨日はさせていただきました
でどんな食べ物をとったらいいのっていう のは昨日ざっくりねお話ししてますのでもし
よかったらそちらも聞いていただけると 幸いですはいということで今日は冬とジン
の関係をまずねお話ししていきますね えっと漢方今日聞いてくださっている方
の中でもしかしたらねアーカイブとかで なんか漢方とか薬膳ってなーにっていう
方もいらっしゃるかと思うので簡単にお 話ししておくとあのー
漢方とか薬膳まあ中医学ですね東洋医学 へはあの春夏秋冬の季節の流れに合わせて
私たちの体の動かし方考え方 過ごし方暮らし方って言ったらいいのかな
を季節に合わせてフィットさせていくと 私たちの体も心地よい毎日が送れますよ
っていう風に昔からの いろんな人たちの音体験をギュッと
凝縮したエッセンスの結果春夏秋冬に 季節に応じた暮らしを整える
ゆるっと過ごすのがいいよっていうお話に まとまっているそうなんですけどもじゃあ
この冬は何したらええねんって話なんです けど
えっとね東洋医学ではえっと体を大きく 5つのジャンルに分けててそれぞれの
働きみたいなんがあるんですけど私よくね あの会社に例えててで部署がやっぱ会社
営業部とかそういう部署に 5つの部署があるっていうふうに考えてて
09:05
この冬っていうのは人という場所がすごくね 頑張る季節なんですよね
でまぁ会社で言ったら経理部になるのかな それこそ
もうね年末調整みたいな感じだと思うんです けど
書類出してみたいなね あれもこれも不備ばっかりやーみたいなね
そんな感じだと思うんですけどまぁそんな ねあのー
会社の経理部人がねどんな働きをするのか っていうお話をしようと思います
ここはですねあのカラーのエイジングケア カレーですね
エイジングケアをしていく担当の部分だっ たり
私たち漢方ねやってると切って言う単語 よく使うんですけど体をね動かす気力って
いう部分ですねここを貯蔵しておく部分が 人なんですねつまりここの人という部分
や働きすぎてですねこの人という人たちの 従業員のケアを怠ると私たち体を動かす
きというエネルギーを貯蔵することができ なくなって在庫不足になってしまうんです
よねそうなるとどうなるかで昨日のお話 でもあったんですけど体を常に36度5分
に保って私たちが今こうやってしゃべるの にもエネルギーを使うし考えるのにも
エネルギーを使います感情動かすのにも いるし何ならやすものにも使えないんですね
それがエネルギーが枯渇したらどうでしょうか
外の寒さがダイレクトに入ってきて
体を36度5分に保つことがしづらくなってきます
そうすると冷えが出てきますね
そして体って東洋医学では部署の弱り
ここの部署が人員が足らなくなって
ちょっと仕事が回らなくなってくると
不調という形で特徴的な不調が体に現れるんですけれども
このジンという部署がもう助けてというふうに疲弊してくると
足腰が弱くなってきたりだとか
髪の毛がちょっとパサつきが気になってきたりだとか
あとは耳鳴りがしてきたりだとか
もしくはもうちょっと年齢を重ねられて
しんどくなってきてこのジンという部分のお疲れモードが出てくるのが
あと骨の弱りとかですね
この辺にも出てきます
そして何よりもキーというのは
メンタルの部分にも関わってくるので
気力がとにかく失われていきます
何をするにも億劫だし
昔はフットワーク軽くてできてたけど
もうなんかやればいいんだろうけど
やることすらめんどくさくなってしまった
何をするにもやる気が出ない
そしてそんな自分と過去の自分を比べて
私も年いってしまったんやろかとかいうふうに落ち込んでしまう
そうじゃないんですけどね
そうじゃないんだけど
そういうふうにどんどん暗くなっていってしまうという部分にまで来るので
結構ね侮れない
部分になってきます
なのでこのね
私の配信
12:00
今回の配信では
このジンが大切だよっていうのをメインでお話しさせてもらったんですけれども
そのために何をしていったらいいねんっていうね
簡単な今日は導入だけお話ししていこうと思います
このジンのケアっていうのは
とにかく自分にね
優しくなることが大事だなと個人的には思ってて
やっぱり年末年始って
タダでさえすごく忙しいし
しわすっていうぐらいですから
みんな走りますよね
なので1日の中でもとにかく休む時間
自分だけの時間っていうのを
もうね5分でもいいから持って欲しいなって思います
これを聞いてくださってるリスナーの方には
たくさんの方がいらっしゃると思うんです
働いてる方だったら
仕事のスケジュールに合わせて自分が動かないといけないし
家帰ってきてから今度は子供のお世話だったり
家事だったり
もしくは
親御さんの介護とかもある方もいらっしゃるかと思います
なのでなかなか自分の時間が取れなくって
自分のことを二の次三の次っていう風にね
優しいからこそ後回しにしてしまって
気が付いた時にはボロボロで
気絶するように倒れて
一日を終わるっていう方は
きっと私だけではないはずだと思うので
あの本当にお風呂入る一瞬でも大丈夫なので
ここはメンタルケアにつながってくるんですけど
まずは自分がねすごく頑張ってるなっていうのを
今日もお疲れ様私っていうことで
深呼吸をして
もしね恥ずかしくなければ
セルフハグをしてもらったらいいと思います
自分をキューっとちょっとね
腕と肘と肘をキュッと寄せる感じですね
これすっごくメンタルにいいんですよ
自分をね頑張ってる
自分をいたわるっていうのは
本当に大事になってきますし
あのお金もかかんないんでね
無料でできますので
ぜひやってみてくださいね
そうやって一日の終わり
やっぱり寝る時とかお風呂だとかね
その一日の終わりの時間に気分を良くして
自分を喜ばせて一日を終わらせるっていうのは
これはね心理学的にも非常に重要だという風な
結果がね研究でわかってますので
ブルーな気分で
あれもできなかった
これもできなかった
しんどかったっていうのがね
浮かんでくるとは思うんですけど
一日の終わりってね
なんかちょっとね
良くない考えがね
浮かんできがちなんですよね
こうネガティブな感じになっちゃいがちなので
あのその中でもね
ちょっとでも良かったことを見つけて
ご飯が美味しかったなーとか
今日はでもあれ頑張ったなーとか
しんどいけどここまではできたなーとか
そういう風にね
あるものを見つけて
そしてちょっとだけ
あのセルフハグが恥ずかしかったら
ちょっと体さすってあげるだけでもね
聞いて本当に巡るんですよ
これはねセラピストとして
あのクライアントさんの
体触らしてもらったら
本当に本当に感じるんですけど
そうあったかくなるんですよ
なのであのちょっとさすってあげるだけでも
15:01
大丈夫なので
良かったらね
あの自分よりも自分可愛がってあげてください
でもしあの足腰に不調の終わりの方とか
あとはあの生理とかね
あの女性駅のところに女性の方でね
何かあの子宮周りで不調を抱えてらっしゃる方は
下腹部をね軽くさすってあげてください
今日もお疲れ様っていう風にね
語りかけてあげるだけで
心の中で大丈夫なんでね
聞かれるの恥ずかしいしね
私もよくあのお風呂入る時に
ちょっと下腹部さすって
今日もお疲れ様っていう風にやってます
なので良かったらやってみてください
今日はどちらかっていうと
ちょっとメンタルメインのね
話になりましたが
もう本当に棚でさえ落ち込みやすいのでね
こう春とかはこう芽吹いてきてね
行こうみたいなね
やってこう外に出て行こうって感じなんですけど
冬ってやっぱりこう動物たちも冬眠する時にね
冬ってやっぱりこう動物たちも冬眠する時にね
どちらかっていうとこう休息とか休みとかね
いう風に入ってくるので
あの頑張るのはもちろんね
否定はしないんですけども
常にもう皆さん頑張っておられてる
今の自分を認めて
そういう意味で心の底から
自分を認めて休ませてあげるっていうケアが
本当に大切な季節になってきますので
昨日ご紹介したレシピと合わせて
自分をやりたわってあげる習慣っていうのは
持ってもらえたらなぁと思います
もうねセルフワークなんて恥ずかしいよ
って方はもうさすさすしてお疲れぐらいで大丈夫なのでね
はい1日1回
そうですねお風呂に入る時とかにね
ちょっとやってもらえると誰にも見られないしね
いいかなと思いますので
ぜひやってみてください
今日はこんな感じで
メンタルメインのお話をさせてもらいましたが
いかがだったでしょうか
喋ってたら楽しいですね
すごく楽しい
なんか私が一番楽しましてもらって
なんか付き合ってもらって
皆さんありがとうございます
っていう感じなんですけれども
そんな感じで
ジンを養う今日はメンタルメインだけど
明日はまた違うお話をしようかなと思います
何がいいかな
ジンを補う食べ物だとか
ジンを補うとすごい
じゃあ具体的には何食べたらええねん
っていうようなお話とか
具体的に今日はね
メンタルの話だったけど
他にもジンのケア
何がいいのっていうのをお話ししようかな
うん
ということで
明日時間取れるかな
もし明日取れなかったら
土曜日にお話しさせてもらおうかなと思ってますので
よろしくお願いします
こんな感じで
私の放送では
暮らしで使える薬膳レシピとか
暮らしで使える漢方の発信を
これからね
どんどんしていこうかなと思ってますので
もしよかったら
皆さんのながら時間にお付き合いいただけると幸いです
他にもね
もうちょっと詳しく聞いてみたいなーって
方がいらっしゃいましたら
私ほぼ毎日スタンドFMというラジオ
言えなかったね
スタンドFMというラジオで
18:00
もっと深いメンタルの話とか
あとは昨日食べたご飯を
躍然的に解説してみたみたいなお話もしてますので
よかったらそちらを覗いてもらえると嬉しいです
またツイートの方に載せさせていただきますね
はいということで画面を戻して
めっちゃハート送ってくれてる
ありがとうございます嬉しいです
最後までお付き合いいただきまして
どうもありがとうございました
今日これからね
お仕事の方も家事の方も
まだまだお昼過ぎからね
一踏ん張り頑張らないかん
という方もいらっしゃるかと思うんですけれども
どうかね
あの今日の終わりには
今お伝えした
自分お疲れっていうのをやってもらえたらと思いますので
はいやってみてくださいね
ではではまた次回の放送でお会いしましょう
またお会いできるのを楽しみにしてます
それではこの辺で
失礼します
ほなまたね
19:02

コメント

スクロール