1. 双子母ちゃんコーチのごきげんラジオ
  2. 【聴く薬膳レシピ】鶏の旨塩鍋..
2023-12-07 14:29

【聴く薬膳レシピ】鶏の旨塩鍋〜風邪バスターver.〜

感染症や風邪が気になる季節!
我が家にも、ついに子供の風邪が夫婦に回ってきました!
でも、この鍋を食べてしっかり養生したら
2人とも風邪は治りましたー!
皆さんにもぜひ試していただきたい。お勧め鍋のレシピを今回はご案内します!

#聴くレシピ #薬膳 #風邪予防 #ワーママ #子育て #フリーランスママ #双子育児


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、こんにちは。わだきなこでございます。
昨日はちょっと寒くて、体がガタガタ震えるような日でしたけれども、
今日の京都の田舎は、わりと天気が良くてですね、すごくポカポカ過ごしやすい、冬だけど過ごしやすいかなっていうような感じがしておりますが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
この放送ではですね、0歳の双子の育児をしながら、リーランスの漢方セラピストとしてゆるく生きている私、わだきなこがですね、
毎日をご機嫌に過ごせるための暮らしで使える漢方や健康のコツをお伝えしている番組です。
もしね、毎日なんか疲れてるなとか、もうちょっと毎日暮らしをね、ご機嫌にするアイデアを取り入れたいなという方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、いいねやフォローいただけますと大変ハッシュです。
励みになります。よろしくお願いします。
はい、ということで、今日はですね、前回放送した菊薬膳レシピの第2弾を放送していきたいなと思っております。
今これね、洗濯物畳みながらやってるので、もしかしたら、洗濯物の音はないと思うけど、
なんかバサバサとかいうね、音が入ってたらちょっと申し訳ないんですけれども、よろしくお願いします。
はい。
私の家の現状なんですけれども、
ちょうど風邪をね、みんな、誰からスタートやったかな?
双子のね、そう、男の子。
息子くんが発症で、娘ちゃんにうつって、
で、そこで息子くん娘ちゃんのこう、風邪のリレーみたいな感じになっていくうちにですね、
次、私がなんか喉おかしいなってなって、
で、しまいにはね、普段は健康有料児の旦那くんまでもがね、
なんかちょっとたんからんでんねんけど、みたいなね、感じになってね、
家庭内感染とはこのことかっていうふうになったので、
とある日のね、夕飯に、風邪をね、撲滅するための薬膳鍋を作りました。
ということでね、今日はその薬膳鍋のレシピ、
風邪売買金鍋みたいな感じで作ろう、作ろうっていうかね、作りましたので、
そのお話をしようと思います。
これ多分、前放送したかな?
かぶってたらごめんなさい。
ノートにね、書くよって言ってね、まだ書けてない部分がね、ちょっと、
あるんですけれども、
アップした際にはね、こちらのお財布でもまたお知らせしますね。
文字でね、また復習したいよーっていう方は、
リンクをまたね、アップ次第載せますので、楽しみにしていてください。
はい、ということで、さっそく効く薬膳レシピ、
風邪ひいたときの鍋のレシピのご紹介です。
まずですね、鍋なので、ベースがね、あると思うんですけど、
基本的にはなんでも大丈夫なんですが、
我が家は今回、うま塩鍋にしたいなと思ったので、
中華スープを使いました。
で、それにプラスアルファで、
03:00
一つ目の薬膳食材、ニンニクですね。
ニンニクを入れました。
これはね、ちょっとスライスしたニンニクですね。
はい、を入れまして、
このニンニクというものには、
解毒と言いましてね、
体の中に入ってきたね、悪い邪気を取り払うだけではなくてね、
お刺身とかにね、ついてる悪い、
昔で言うと、ばい菌みたいなね、
今で言ったらね、化学技術が信じられない、
進歩して何々菌とかいうのがね、
わかってるんですけれども、
そういうね、生物をいただくときにも、
生姜とね、合わせておすすめの食材になってます。
実は旦那君のふるさと高知県ではね、
生物にニンニクを添えるのはね、
割とデフォルトなんですけど、
もし興味ある方いらっしゃったらね、
やってみてくださいね。
はい、そんな感じで、
ニンニクを入れたのと、
で、あと具材なんですけれども、
これちょっとね、画像を見ながらね、
お話ししていこうかなと思います。
今回お肉は鶏肉を使いました。
鶏肉と、あとは豆腐、
ニラ、そしてお野菜、他にはですね、
おネギですね。
おネギと、あとはニンジン、
そしてキャベツ。
この辺りを入れました。
順番に解説していきますね。
まずどれからいこうかな。
じゃあ、鶏肉からいこうかな。
鶏肉、皆さん鶏肉好きですか?
鶏肉はね、すごく体がね、
巨弱というか、
疲れやすい。
なんか疲れてるみたいな、
息を出すのもしんどいっていう方、
これは漢方ではね、
虚って言ってね、
体力がね、
巨弱になってる状態のことを言うんですけれども、
こういう時に、
非常に積極的に摂っていただきたい食材で、
すごいね、
体に負担をかけにくい、
タンパク源って言いますかね、
薬膳でもそういう風に考えてまして、
慢性的に疲れてる方って、
胃腸がやっぱりどうしても弱いので、
この鶏肉っていうのは、
胃腸を元気にする作用があると言われてますので、
この鶏肉を今回使いました。
なぜ風邪対策にね、
胃腸なんて感じだと思うんですけれども、
これね、
胃腸が元気でないと、
体のバリア機能を守るための木とかね、
あとは、
体を健やかに栄養をね、
届けるために保つための木っていうのもありますし、
体のエネルギーっていうのが生まれるのが、
そもそも胃腸なので、
ここの胃腸がぶっ壊れてると、
どれだけね、
体にいいものを入れても、
まず吸収されないから、
エネルギーの生産がまずスタートしないんですよね。
だから、
風邪をひいてよとひいてなかろうと、
胃腸をね、
大切にするっていうのは、
これ、
薬膳のとっても大切な考え方なので、
ちょっと頭の片隅にね、
胃腸を大事にっていうのをね、
覚えておいてもらったらいいかなと思います。
はい、
こんな感じで、
今日はね、
サクッと説明していこうかなと思うんですけれども、
じゃあ続いては、
ニラいきます。
この間もお話ししたかもしれないので、
ニラっていうのは、
体の内側にある臓器の冷えをね、
身を守る作用、
御利作用というものがあるんですけれども、
06:02
例えばね、
お風呂上がってすぐ、
体の芯から冷えちゃうとか、
みんなは平気にしてるのに、
自分だけガタガタ震えてるとかね、
あとは、
もしくは、
足腰の冷えがすごい気になるっていう方は、
これね、
体の内側の臓器、
詳しく言うと、
腎という部分が冷えてる可能性があります。
で、
腎っていう部分は、
冬場はね、
とっても弱りやすい、
これから活発になると同時に、
弱りやすい臓器でもあるので、
ここのケアをするにあたって、
ニラっていうのは、
すごく一役買ってくれるので、
おすすめです。
で、今回ね、
ちょっと鼻水ズルズル系の風邪だったので、
体を温めたいという目的もあって、
このニラちゃんを入れました。
そしてね、
やっぱり、
体に対して、
潤いや元気をつけるために、
合わせて、
豆腐。
これはね、
潤い補給になるんですよ。
なのでね、
豆腐を追加で入れたのと、
から、
風邪の病原菌である、
邪気とね、
漢方や薬膳では表現しますが、
この邪気を追い払うために、
ネギですね。
今回このネギっていうのも入れてます。
基本的に、
お鍋にね、
ネギはデフォで入ってると思うんですけれども、
ネギのね、
便利な、
冬場に使える作用の一つとして、
体の表面にいてる、
邪気を追い払う、
解凍作用っていうものがあるんですけど、
なので、
普段からね、
風邪予防に取っておいてもらうっていうのは、
非常に有効かと思いますので、
ネギ好きな方はね、
是非、
食べてください。
で、
プラスアルファで、
お野菜、
キャベツ、
そうそう、
今回はね、
あえて、
馬塩、
馬塩のベースにしたので、
白菜でもいいかなと思ったんですが、
なんかね、
キャベツの方が合うかなと思って、
キャベツにしてみました。
で、
キャベツにもね、
嬉しい薬膳的な効能がありまして、
これはですね、
それこそさっきお話しした、
冬場にね、
活発になりやすいジンっていうのを、
元気にしてくれる、
作用が実は、
キャベツにはあるんですよ。
胃腸をね、
元気にするっていう作用はね、
結構ね、
有名だったりしますけれどもね、
キャベジンとかね、
あれってね、
キャベツの、
成分の一部をね、
こうギュッと、
お薬用に、
濃縮して作ってるお薬なんですけど、
薬膳でもね、
胃腸にいいっていうのは有名なんですが、
プラスアルファ、
ジンっていう部分でね、
を元気にしてくれるので、
冬のお鍋にね、
白菜だけじゃなくて、
このキャベツっていうのを、
チョイスするのも、
いいんじゃないかなと、
個人的には、
思っております。
特に、
うま塩ベースとか、
中華ベースとかね、
その時は、
ぜひキャベツもね、
お仲間に、
一群に採用してあげてください。
はい、
ということで、
キャベツの紹介が終わったところで、
あ、
そうそうそう、
これで最後にね、
話しておきたかったんですけど、
えのきね、
今回、
キャベツにも、
割とキノコね、
皆さん入れるかと思う、
キャベツにキノコじゃない。
キャベツにキノコじゃねえよ。
お鍋にね、
キノコをね、
入れるかと思うんですけれども、
今回はね、
えのきさんに、
来ていただきました。
で、
このね、
えのきさんっていうのはですね、
体の、
あの、
中に溜まっている、
余分な水分の、
09:00
固まり、
過炭作用っていうのが、
あるんですよね。
この、
体の、
中のヘドロみたいな、
部分を、
あの、
壊して、
流しやすくしてくれる、
過炭作用というものがあります。
で、
なぜこれを入れたのか、
っていうところが、
ポイントなんですけれども、
私も旦那君もね、
ちょっとこう、
鼻、
冷え系の風、
ありつつ、
なんかちょっとね、
こう、
固まりみたいな、
こう、
炭っぽい、
なんかちょっと炭っぽいなー、
みたいな、
こう、
ちょっとあの、
ジェル状の、
感じの、
ちょっと汚めのジェル状みたいな、
感じのね、
ものが溜まってるなー、
っていう感覚が、
ありましたので、
これをね、
あの、
外へ出しやすくする食材を、
入れたいなー、
というので、
この過炭作用を持つ、
身近な食材といえば、
私の中ではね、
割と、
えのきさんっていうのは、
結構有名、
なんですよ。
なので、
ちょっとね、
今回、
あの、
炭をどうにか、
したいなー、
ということで、
あ、そうだ、
えのきくん、
ちょうど君に一軍になってもらおうか、
ということで、
えー、
ちょっとね、
スタメンに入って、
いただきました。
はい、
えのきさん、
今後とも、
お召し良きを、
よろしくお願いします。
はい、
ということでね、
ちょっと駆け足で、
タタタタ、
とお話ししたんですけれども、
ま、
今回はね、
あのー、
キャベツと鶏肉の旨塩鍋、
を作ったんですが、
えー、
まとめますと、
ベースは、
えー、
中華、
味ですね。
お手持ちの、
あの、
中華スープを溶かしてもらって、
あとは、
ニンニクですね。
これは、
あのー、
すりおろしでも、
あの、
スライスでも、
どっちでもいいと思います。
ニンニク入れてもらって、
具材としては、
えーと、
野菜は、
おネギ、
キャベツ、
ニラ、
ニンジン、
この辺りですね。
で、
えーと、
タンパク質のメインは、
今回は、
お豆腐なので、
鶏肉を採用しました。
そして、
体のね、
えー、
潤い、
失って、
風邪ひくと、
失いがちやからね。
それを予防するための、
お豆腐を入れたのと、
あとは、
風邪の原因であるのを、
トンデ系っていうので、
えー、
ネギとか、
えー、
ニンニクとか、
あとは、
ニラ、
この辺り、
っていうのを、
使ってます。
冷えメインなのでね、
ちょっとあの、
温める系の、
今回、
食材を多めに採用した、
っていうところも、
ポイントでした。
あったりすると、
思うんですけど、
よくね、
薬では、
タン切り、
タン切り、
なんて言いますけれども、
漢方ではね、
過炭作用っていうものがね、
結構、
おすすめになってくるんですが、
そんな過炭作用を持つ、
食材の一つが、
えのきさん。
なので、
えー、
皆さんもね、
冷蔵庫にえのきさんあって、
なんかちょっと、
なんか喉変やな、
とか、
えー、
それでなくてもね、
タンって、
目に見えないタンっていうのもね、
漢方では扱うんですよ。
目に見えないタンって何?
メンタルの部分もね、
漢方って扱うので、
このタンが絡んでくると、
ちょっと話はそれますけれども、
こう、
目に見える物理的な、
喉の痛みだけじゃなくって、
ちょっとね、
こう、
マイナス思考に陥りがちになったり、
あと、
12:00
あの、
メンタルがね、
不安定になったりだとかね、
そういう、
体に良くない影響、
メンタル面でね、
出てくることもあるので、
えー、
こういう過炭作用っていうものを、
とっていくのも、
非常に、
おすすめになってきます。
で、
まあ、
そもそもね、
メンタルの思考法っていうのも、
大切になってくるんですけれども、
まあ、
その辺りはね、
今後の放送でも、
えー、
お話ししていこうかなと思いますので、
メンタルのお話もね、
またお付き合いいただけますと、
幸いです。
はい、
ということで、
今日は、
えー、
薬膳、
菊薬膳レシピ、
えー、
鶏の、
鶏とキャベツの旨塩鍋、
風バスターバージョン、
ということで、
お話させていただきました。
いかがだったでしょうか?
なかなかね、
美味しかったですよ。
特にね、
あの、
これは薬膳じゃないかもしれへんけど、
旦那くんはね、
美味しくて、
ちょっとね、
お酒に合うね、
なんて話もしてました。
まあ、
ほどほどにね、
楽しんでいただく分には、
えー、
すごく私は、
お酒もね、
楽しい食事の席が、
前提なので、
ありかなと思いますので、
今週ね、
頑張った、
風邪予防のためにね、
お礼に、
えー、
ちょっと体に、
そして、
心に、
ご褒美のお鍋、
作ってみられては、
いかがでしょうか?
もしね、
あの、
こんな放送を聞いてみてね、
楽しかったよ、
とか、
あー、
ちょっとやってみようかなー、
って思った方は、
ぜひ、
えー、
画面を開いていただいて、
ポチッと、
いいねを押していただけますと、
とっても励みになります。
えー、
皆さんのいいねや、
コメント、
大変、
えー、
嬉しくて、
励みになっております。
中にはね、
あのー、
直接、
メッセージいただいたり、
あの、
公式LINEの方からね、
あの、
いつも、
あの、
聞いています、
ということで、
メッセージいただく方もいらっしゃって、
もう、
本当に、
あの、
双子をね、
あのー、
に画面見せながら、
ほら、
こんなに来たよー、
って言ってね、
嬉しいねー、
って言って、
もう、
私の育児の、
えー、
ガソリンと、
気ですね、
気、
気力と、
なっておりますので、
皆様、
よかったら、
えー、
1ポチッと、
いいねを押していただけますと、
えー、
きなこは、
画面の向こうで、
コードリしておりますので、
ははは、
ぜひ、
それでは、
この辺で、
失礼したいと思います。
皆様、
お体を気をつけて、
お過ごしください。
それでは、
きなこでしたー。
ほな、
またねー。
14:29

コメント

スクロール