1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #74 旦那くんに言われてブッ刺..
2022-05-10 15:58

#74 旦那くんに言われてブッ刺さった言葉【守破離・本】

最近料理の実験が楽しすぎて
失敗や失敗や失敗を重ねまくってきました(笑)

そして、減塩にも興味を持ち始め
減塩料理を作ろうと旦那さんに意気込んでお話ししたところ
旦那さんに言われた言葉がぶっ刺さりましたw

基本に立ち返って物事を考えるきっかけを与えてくれました。
皆さんにもこの考え素敵なのでシェアしたいと思います😊

#薬膳
#漢方
#料理
#不器用
#主婦
#修行
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さんおはようございます。わだきなこでございます。皆さんお元気でしょうか。
私は昨日はちょっと寒かったので、お腹がちょっと一瞬冷えたんですけれども、その後、体を動かしたりとかして、だんだんぽかぽかしてきたなっていうのを感じつつ、一日を過ごしました。
初めましての方、初めまして。私は京都の薬局で薬剤医師をしながら、薬局が経営している健康弁当屋さんの薬膳の担当スタッフをしています。わだきなこと申します。
このラジオでは、不器用だけど薬膳好きな私、わだきなこが、皆さんの毎日に役立つ漢方の知恵だったり、毎日をゆるく楽しく生きる私の考え方などをお伝えしているラジオです。
毎日配信してますので、よかったら聞いていただければと思います。
聞いていってください。お願いします。
昨日配信もしかしたらちょっとできていなかったかもしれないですね。ごめんなさい。
昨日はですね、私はもう一つの勉強をしてきまして、セラピストさんの勉強会に行ってきました。
私は果たして何者なのかっていうところなんですけれども、姿勢をね、ちょっと正す、お手伝いをするセラピストさんっていうところで、
視覚というかね、セラピストの主義を。
がっつり、症例検討ということで、本当に一般の方を呼んで、実際に主義の練習をしましょうっていうのをね、させていただきました。
役学部でいう実務実習みたいなやつですね。
今後もね、そういう実習みたいなのを積みながら、主義を上げていきたいと思うんですけれども、
おかげさまでね、結構いい感じに施術させていただいて、
で、私のね、担当だった、担当になっていただいたモニターさんが、身長185を超えてる、結構背の高くて、
そして結構、あの、活腹のいいね、男性だったんですけれども、
まあ、その方にも、あの、力に頼らず、うん、あの、正しい力とか体重のかけ方で、お体、ほぐして差し上げることができました。
なんかね、すごいアンケート書いてもらったんですけど、ものすごく、あの、よかったですって、また来たいって言ってくれて、
ありがたい限りですね。
あの、とはいえ、私もまだまだ、ゲームで言うとね、雑魚キャラなので、
はい、しっかりとね、あの、キングスライムを倒せるように、倒せるように?
ふふふふふ。
で、あの、しっかりとポケモンで言ったら、四天王をね、クリアできるように、しっかりと修行を重ねていきたいなぁと思っております。
また、死生のうんちくの話なんかもね、このラジオを通して、漢方の知恵とかけ算しながら、面白おかしく伝えていけたらなぁと思ってますので、
どうか楽しみにしてください。
楽しみにしていてもらえると嬉しいです。
はい、では今日はですね、ちょっと一風変わりまして、主人から言われた刺さった一言っていうのをお伝えしようと思います。
03:03
これを聞いている中で、自炊をされている方いらっしゃいますでしょうか?
今は便利になりましてね、あの、簡単なミールキットなんかもね、届いて、自炊の壁もね、年々、企業努力さんのおかげでね、下がっていっているかと思うんですが、
そんな中、私は結構、
節約したいっていうのもあって、自炊を、まあ、節約だけっていうか、自炊をね、普通にやりたいっていうだけなんですけども、はい。
で、薬膳がね、好きっていうのもあって、これを食べると胃腸に優しいよとかいうのをね、いろいろ試してやってたんですが、
最近ね、私、ベースとして皆さんに知っていただきたいのが、めちゃくちゃ不器用で料理下手なんですよ。
全然、なんだろう、センスが本当にないんですね。
なので、あの、それのくせに、これを、
こうね、薬膳風にこうしたらいいんじゃないかっていう実験好きでね、
あの、何分チャレンジするのが大好きな性分でして、
はい、なんか、おいしいご飯を作る以前にね、なんかその薬膳の香濃だけの方にね、突っ走っちゃって、
で、やたら味が薄いご飯ができてしまったりだとか、
なんか、ちょっとね、これはもう薬膳とか関係なしに私の料理の腕が下手なんですけど、
あの、ちょっと一部火が通ってないよとか、なんかそういうのがね、できてるスランプがあったんですよね。
確かね、3月から4月ぐらいにかけてやったかな。
で、私の主人だけではなくて、やっぱりみんなおいしいご飯がね、食べたいじゃないですか。
で、私そこからさらにね、あの、きなこが、4月ごろ暴走が始まってね、
あの、やっぱり私の主人はね、もともと辛い食べ物だとか、味付けの濃い食べ物が大好きなんですよ。
だから、やっぱり将来ね、いつまでも健康でいてほしいから、あの、減塩で、
そこそこ食べられるご飯っていうのを目指してね、やってみようかなっていうのを言ったら、
さすがに耐えかねたのか、そりゃね、1ヶ月もよくわからんご飯食べさせられてたらね、
言いたくもなるわなと思うんですが、
まあそれもいいんやけど、と、それもいいんやけど、
あの、普通でいいし、あの、やっぱり、あの、ご飯の再現性ってね、主人は言ってたんですけど、
きちっと型というかね、再現性をしっかり土台を作って、まずはそっからじゃないかな、
っておっしゃったんですよね。で、おっしゃったやて。
で、それ言わはったときに、なんかそん時はめっちゃショックやったんですけど、
えー、これだけ旦那さんのこと、体のことを思って、ご飯とかいろいろ考えてたのに、
えー、そんな言い方ないじゃないって言って、ちょっとショック受けてて、
で、それはメンタル的にもね、腸の生理前でね、ややPMS、注意学で言う気体っていうね、ちょっとこう、あの、
繊細酸モードに入ってるときにね、それが重なって、
あったので、あの、感受性がね、余計に防御力下がってるときに言われたから、刺さったっていうだけの話なんですけど、
改めて、今思えば、そりゃそやなって感じですよね。
06:03
で、あの、別のね、講座で、それこそ姿勢矯正のね、師匠である先生たちから、物事を教わったときに、
あの、道を何か修行するときの、あの、手張りってあるじゃないですか、あれ大事よって言ってはったのが、
そのまま、私の料理にも転用できるなって思って、で、手張りっていうのは、あの、何か、こう、修行をね、昔から、
えー、何か、茶道とか剣道とかね、あの、道って書くね、えー、ものが学問というかね、あると思うんですけれども、
そのときを学ぶときの鉄板の、あの、順序っていうのを、これを守らないと意味ないよっていう感じで、まあ、大体お察しかとは思うんですけど、
もともとはね、千利休さんが、これを守らないと意味ないよっていう感じで、まあ、大体お察しかとは思うんですけど、もともとはね、千利休さんが、
えー、作らはったらしいですね。で、えーと、もうちょっと詳しく言うと、手張りと本の4つらしいんですね。で、手っていうのは守る、
刃が破る、利が離れる、で、本が、その、元というか、あの、元の教えみたいな、ベースみたいな感じですね。
はい、私は、ちょっと手張りの刃をね、ちょっと行き過ぎてたのかなーと思いますね。
刃っていうのは、まず手をね、その、えー、アレンジとして、
刃っていうのを、あの、教えを徹底的に、料理で言いますと、レシピ通りにご飯を美味しく作れるっていうことですね。
で、これがようやく半人前になりますね。で、そこから、自分流にアレンジして、ご飯を足してね、調味料を足したり、ひいたりっていう、これが刃ですね。
そして、利っていうのが、えー、そういう州と刃から、自分だけの財産がたくさん経験値として得られているんですね。
で、そこから、いろんなものを掛け算して、自分だけの新しい知識を、1から0ベースで作ることができる。
これが、えー、利なんですね。
だけど、ここで、えー、千能利休さんが説いてはるのが、いくら離れたとて、えー、方から離れたとて、えー、もともとのベースですね。
なぜ、それでなければいけないのかっていうベースは、
いくら独創的ではあっても、
基本の方をまるっきり無視して、暴走してしまったら、これでは本末転倒ですよっていうんでね。
えー、方があって、それを破るから、方破り。
なので、えー、方、本がない状態で、えー、破るのは、それは方なし。
なので、えー、そこを意識するかしないかで、全然変わってくるよっていうのを、えー、昔から説いてたそうで、すごいですね。
で、これで言うと、私も本当に朱梁を無視してて、あのー、
母がね、ちょっと行き過ぎちゃったり、もしくは本ですよね。
えー、薬膳とか、えー、健康っていうのも、もちろん大事なんだけれども、
そもそも、ご飯というのは、どういうものなのかっていう本の部分ですよね。
09:02
美味しく、楽しくいただく。それが、えー、ご飯のいいところなのに、
それが、ね、再現性が取れなくて、なんなら火が通ってないという、薬膳的にもアウトですけどね。
ふふふふ。
で、美味しくご飯を作る腕を、まずは磨いてから、そこから、
えー、いろいろ知恵をトッピング、えー、実験をね、する。
これ、薬膳をするということではなくてね、えー、実験をいろいろするっていうところがあるので、
私は、えー、引き続き薬膳の知恵を学びながら、そして皆さんに発信をしながら、
えー、腕をしっかりと磨いていくのを忘れてはいけないなと。
やっぱり、家族に、そして自分に、自分の体に、美味しいご飯をあげるっていうのが、やっぱりベースなのでね。
で、薬膳って言うとちょっとまずいんでしょう、とかね。
なんか、茶色いのを煎じて飲まされるんでしょう、っていうイメージがおありの方も多いかと思うんですけど、
実はそうではなくてですね、その薬膳の本、ベースですよね。
手貼り本の、っていう本の部分も、やっぱり美味しくいただくこと。
これが、えー、自分の心を楽しませることで、また健康につながるので、
えー、食事をすることで、心を痛めつけたら、あの、注意がく薬膳は、心と体は同じと考えますので、えー、毎日ね、あの、
苦虫をすりつぶして食べるばっかり、それが、要は、ストレスですよね。
食事がストレスになってしまっては、なんの意味もないと。
だから、美味しく楽しくいただきましょうっていうのは、えー、これは、えー、普通の料理、でもあって、
で、その料理を、えー、健康ごはんにする薬膳も当然、ベースになってくるっていうことなんですね。
なので、えー、私は本棚をね、昨日漁りまして、えー、基本のおかず。
とかね、えー、初心者でも作れる、えー、基本のご飯とか、えー、基本の和食とか、
2冊ほどありましたのでそれを改めて見返していた次第でございます
昨日はちょっとお休みをいただいてたので作り置きを4日分したんですけれども
基本のレシピに忠実に従ってご飯を作った結果
なんとか美味しいものができました
ちょっとやっぱりぶっちぎりで想像に行ってしまうと
ちょっと足元を忘れてしまうことがありますので
皆さんも何かチャレンジしてぶっちぎるのは当然いいことだと思いますし
私もそちら側の人間なのですごく気持ちはわかるんです
わかるからこそたまにこうやって振り返って
そもそも自分はどうしてこれをしているのかなとか
その手張りと本をちょっと振り返る時間を作ってみられてはいかがでしょうか
今日はそんなお話をさせていただきました
はい
ではですねコメント返しさせていただきます
最近ちょっとねコメント返しをきちっとできていなかったので
はいちょっとそちらをね返させていただきたいなと思います
皆さんいつもいいねやコメントをいただきまして本当にありがとうございます
12:05
こんなね拙いお話でもね毎日毎日いいねを押していただいたり
聞いていただいたりっていうので本当に感謝しかないですね
もう本当に皆さんありがとうございます
今あのスマホの向こうで頭下げてます
本当にありがとうございます
それではコメント返しさせていただきます
きなこの過去の成績表を見て思ったことのめぐさん
ありがとうございます
めぐさんのお子さんですよね
うちの息子たちの中高ではいまだに紙ベース
私の時と同じですね
三者面談で成績表をいただきますので
その時にお子さんの成績表を見て思ったことのめぐさんのお子さんですよね
さっき担任の先生に成績を上げる方法を聞いてみました
これは面白い
今はテストや授業中の態度だけではなくて
それに取り組む態度なども重要だそうで
ノートまとめをするときに自分の意見や思ったときに調べたことなどを記載してあると
ランクが上がると言われました
考えさせられましたということでめぐさんありがとうございます
これは考えさせられますね
やっぱり教育方針というのも
だんだん変わってきていて
やっぱり結果が全てとはいえ
やはりその前のところの
どのように取り組んだかという態度のところ
過程のところですよね
ここが評価されるというのは
私個人的には素晴らしいことだなと思います
そこがつながっていますからね
仮にうまくいかなくても
その取り組む過程をね
またじゃあうまくいかなかったときにどうすればいいのかという
軌道修正とかもね
やっぱりそこを大事にするときに
社会人になってからね
何かチャレンジしたりとか
答えのないものに取り組んだときに
絶対生きてくるのでね
これは素敵な担任の先生ですね
それがねやっぱり成績の評価につながっているっていうのがね
今時そして今の時代を生きるのにね
重要なことなのかなと思いました
ありがとうございます
嬉しいです
他にもね皆さんいいねいただいてありがとうございます
ちょっとねゴールデンウィーク中も含めてね
ご視聴ありがとうございました
ちょっとお名前呼ばせていただきますね
ありがとうございます
にこっちさん
花子さん
しもあちゃん
いつもありがとうございます
りんどさん
たきちきさん
読書の方ですね
ありがとうございます
山猫さん
てつさのさん
ありがとうございます
ようこさん
ようこさんもう一回言っちゃったかな
よいはなさん
ひじりさん
そしてぶっちさん
そしてあ
かれんさんをフォローしていただいたんですね
ありがとうございます
そしてユユユさん
フローティストさん
ありがとうございます
タグポンさん
かわいいですねタグポンさん
ありがとうございます
そしてウミガメさん
薬を減らす中学薬剤師さん
15:02
素敵ですね
お薬ね飲みはいいって思っちゃいますもんね
本当にね
ありがとうございます
ぜひ活動を応援してます
ちょっと私なんかの応援でどれだけ力になるのか
あれなんですけどありがとうございます
そして
大谷船長さん
ありがとうございます
皆さんのいいねやコメントで
私の朝の活動減にさせていただいております
これからもね
皆さんにとってお役立ちいただける情報をね
ゆるっと発信していきますので
引き続きよろしくお願いします
はいというわけで今日はちょっと長くなっちゃいましたけれども
はい皆さんいかがだったでしょうか
また明日もね
気ならじでお会いしたいと思いますので
皆さん良かったらまた遊びに来てくださいね
それではこの辺で今日は失礼します
ほなまたね
15:58

コメント

スクロール