1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. アウトプット初心者さん向け!..
2023-12-29 14:47

アウトプット初心者さん向け!気持ちが楽になる考え方

何か発信してみたり、アウトプットしてみたいけど
なかなか上手に出せなくて気がついたら、今日も1日が終わってた、、というのは発信初心者さんあるあるじゃないでしょうか。
かつては、私もアウトプット便秘でお腹がパンパンでした。
今日は私の経験を踏まえて発信の気が楽になる心の持ち方をお伝えします!

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来ちゃう!
いつものご飯で薬膳めしレシピ🍳



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。


#情報発信 #アウトプット #起業 #コーチング #ワーママ #フリーランスママ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e

サマリー

アウトプット初心者の方々に向けて、気持ちが楽になる考え方の要点をお伝えいたします。アウトプット初心者の方々に向けて、気持ちが楽になる考え方についてお話しいたします。アウトプットは車の運転に似ていることを説明し、発信の経験や恐れずにゴールに向かうことの重要性をお伝えいたします。

アウトプットと車の運転の関連性
皆さんこんにちは、わだきなこの木奈良寺へようこそお越しくださいました。
このタイトルコール、木奈良寺って久々に言った気がする。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ちょっと甘髪で始まりましたけれども、これを撮ってるのは12月の29日。
めちゃくちゃ師走も師走、年末も年末ですね。
私は今、車の中でこの放送を撮っておりまして、ちょっと見渡す限りね、この年末感、独特の感じ分かりますかね。
工業用の車はね、あんまり動いてなくて、家庭用の車がたくさんいてて、平日、平日かな、今日金曜日ね。
昨日も昼間からね、家族連れの方がたくさんおいでになってて、私は今地元のホームセンターの駐車場に、ちょっとね、取り置きしてたものと、
あとは、ブラーバ、自動お掃除機が壊れてたので、それのね、回収をしに出たんですけれども、
今日は運転を、
しながらですね、ふと、この間、クライアントさんとのセッションを通して、アウトプットのね、話になったので、皆さんが、もし今、アウトプットにお困りの方、もしくは、頑張ってるけど、これで大丈夫なのかなっていうふうな方の背中を押せたらということで、
今日のテーマは、アウトプットの練習と、車の運転って結構似てるんじゃないかなというようなお話をしていきたいと思います。
皆さんは、この発信を聞かせていただきたいと思います。
発信を聞かれている方の中には、毎日をね、ご機嫌に過ごしたいという方も、もちろんいらっしゃると思いますし、それを通してね、ご自身のアウトプット、何か活動をね、通して、さらにね、誰かを元気にしたいという方とかも、少なからずいらっしゃるんじゃないかなと思います。
実際、私のクライアントさんもですね、何人かね、いらっしゃるんですけど、お話しするときに、やっぱりこの、きなちゃんのアウトプット力が、とにかく、素晴らしいですね。
とにかく、すごいというふうに、ちょっと脇役せっかきそうなぐらいの褒め言葉をね、ありがたいことにね、いつもいただくんですけれども、私も最初からですね、こんなふうにオンラインでアウトプットを通してね、まさかお客さんとね、こんな毎日手をつないで幸せにね、暮らせるなんて思ってもみなかったし、前回の放送でもお話ししたと思うんですが、私、ツイッターを全体公開のアカウントを作るだけで2ヶ月悩んだ女なんです。
そのぐらい、めちゃくちゃアウトプットが怖いやつやったんですよね。
だから、そんな私でも、こうやってね、毎日それなりに、みなさんに喜んでもらえるような発信ができるようになったのも、ちょっと車の運転と感覚が似とるかなと、さっきね、運転してて思ったので、みなさん大丈夫だよっていうのが、まあ、今日の結論なんですけどね。
みなさん、車の運転はされますでしょうか。
まあ、もしね、運転ね、普段しないよっていう方は、もしかしたらね、ちょっとピンとこない部分があるかもしれないんですけどもね、ご容赦いただけますと幸いです。
運転だけじゃなくってね、自転車とかでも全然大丈夫なんですけれども、車のね、運転をしようと思ったら、まずは免許センター、免許センター?
自動車教習所に通いますよね。
教習所に通って、まず座学をすると思います。
車を運転すると。
ということは、っていう基礎的な部分から、実際に自分たちが外で運転をするにあたっての注意事項っていうのを一通りやると、仮免許というものがね、取れるようになって、教習所内でね、簡単に実技のね、運転の練習もして、一回ちょっとね、仮免許っていうものができたらね、実際の行動でね、練習ができると思うんですけど、で、晴れて免許を取って、あなた一人で運転ができるようになりますよっていう状態。
これをアウトプットの漢字に書き換えるとですね、まずインプットしている状態っていうのが、教習所の中で座学を受けている状態、もしくは誰かのね、講演会とか講座に行って、あ、なるほど、こうしたらいいのかっていうね、アクションプランを立てたりだとか、自分がこんな情報をね、誰かに伝えたいっていうふうにね、これめっちゃいいやんっていうふうになってるのが、仮免許ぐらいかな。
もうちょっと行って、あの、免許取れたぐらいかなとも思います。
アウトプットの初心者としての心構え
でね、じゃあいざね、運転を始めますってなった時に、結構ね、アウトプットにつまずいているクライアントさんでよくおっしゃるのが、何をアウトプットしていいかわからないだとか、あの、世の中にね、たくさんアウトプットされている方と比べて、なんか自分の発信はまだまだだから、出せる自信がないっていうふうによくご相談を受けることが多いんですけれども、
これをね、車の免許で例えると、
これからアウトプットをやっていきますっていう方はですね、いわゆるペーパードライバーですね。
免許を取り立て、ほやほや、初心者マークですっていうような感じです。
で、世の名だたるインフルエンサーの方や、発信でご飯をね、食べてらっしゃる方と比べてね、やっぱりどうしても焦っちゃいますよね。
私も最初はそれですごく落ち込んでたんですけど、今思えばね、ペーパードライバーのね、自分とめちゃくちゃもう運転が上手でね、
あの、洗いとかそういうことではないですね。
せまい道とかも上手に、バスの運転手さんとかすごいですよね。
やっぱり経験と、この経験がね、やっぱり生きてくるんだと思うんですけど、感覚でやっぱりスルスルと、そつなくこなしますよね。
でも自分はまだまだ免許を取り立てのペーパードライバーで、公道を走れるわけではないんですよね。
公道を走れるわけじゃない。
ペーパードライバーで公道を走れるけれども、そんなね、めちゃくちゃいろんなね、
状況に対応できる運転ができるかって言われたら、何の緊張もなくね、手に汗握ることなくハンドルを握れるかって言われたら、そんなことないわけじゃないですか。
ね、めちゃくちゃ緊張しますよね。
あの、赤信号になった時にね、止まるタイミングがわからへんとか、
えー、なんか、ちょっとせまい道でね、対向車とすれ違いそうになって、
えー、どっちかバックしなあかん、あたし?あたし?みたいなね、感じになったりとかね。
で、やっぱりいろんなトラブルがあると思うんですけど、
やっぱり運転って、そうやって実際に、あの、もう、公道というステージに立って、
いろんな爆発をとにかく踏んで踏んで踏みまくることで、感覚でみんな覚えていくんですよね。
もう本当にこれは感覚だと思います。
で、あの、教習所では、習わなかったこと、体験も知れなかったこと、暗黙の了解みたいなのもあるじゃないですか。
えー、そういうのを、えー、肌で体感して、
で、そして、えー、いつからかそんなに考えなくてもハンドルを握られ、というように、えー、そっとなく運転ができるようになっていくと思うんですね。
で、運転ということに関して言うと、私もめちゃくちゃペーパードライバーで、えー、運転せざるを得ない環境になってね、
あの、車通勤で行かないといけなくなってしまったんですね、会社に。
で、そうなったら、いやでも一人で運転しないといけないし、患者さんのお家にも車で配達に行かないといけない。
えー、そういうふうな状況の中で、たくさん、えー、手に汗握るような、えー、体験をするうちにですね、なんとか運転というものが板についてきまして。
で、まあ、そのうちね、えー、ワンボックスカーをね、乗り回す主婦なんかになれたらかっこいいなーなんて思ってましたけど、
まあね、それが、えー、そのおかげかわかんないけど、今ですね、えー、我が家の愛車ステップワゴンをね、双子を乗せて乗り回すおかんになりました。
で、それなりに運転もめっちゃうまいかって言われたらわからへんけども、まあ、
ワンボックスをね、それなりにそつなく運転はできるようになりました。
でも、はじめからそんなわけじゃないし、で、これもやっぱり経験をたくさん、えー、ペーパードライバーからたくさんの経験を経て得たものなんですね。
で、それで言うと、アウトプットっていうのも、これ、同じものになってくるんじゃないかなって思ってて、
アウトプットの重要性と自信を持つこと
ペーパードライバーのあなたがこれから行動に出て、発信という場所で、えー、何かね、えー、皆さんのお役に立てること、
もしくは自分の考え方を、えー、お話しさせていただきたいと思います。
出ていることっていうのをアウトプットしていくときに、まずね、やってほしくないのは、あのー、自分が憧れる人に、
あの、お手本にするのはいいんだけど、比べて落ち込むっていうことはね、しないでほしいんです。
やっぱり、あのー、何がね、あの、自分を上達させるかって言ったら、出していく経験そのものなんですよね。
で、とにかく出す感覚っていうね、あのー、それで、もったいないのが、あのー、引っ込めて結局ね、あのー、出さずに便利になって終わってしまうこと。
これはね、今の私の課題でもあるんだけれども、
ありますよね、この表現でいいんだろうか、これで合ってるんだろうか、ね、
あのー、よっぽどのね、誹謗中傷とかね、そういうものになったり、誰かを傷つけるとか、
まあ、そういうね、方はね、あのー、この発信を聞いている方の中にはね、いらっしゃらないと思うんですよ。
どちらかというと、あのー、本当にこの発信で合ってるのかな、大丈夫かなっていうので、不安になっている方が多いと思うんですけど、
えー、それで言うと答えはね、大丈夫です。
あのー、運転免許をね、取ったあなたなら、えー、行動運転しても、
大丈夫、えー、アウトプットをしたいなという気持ちがあるのならば、えー、発信をしても大丈夫なんですよね。
で、えー、そうやって、とにかく、あのー、どんな状態でもいいから、
アウトプットは車の運転に似ている
まずはね、時間を決めてね、制限時間が来たら、とりあえず、今は、自分的にはまだまだ50%ぐらいかもしれへんけど、
これで1回出してみようと。
で、えー、最初はね、そんなに思った反応が得られないと思います。
えー、私もね、あのー、発信し始めた時は、それこそフォロワーゼロに、
自分から始まりましたしね。
で、今も、あのー、自分がそれなりに、これはね、みんなの役に立つんじゃないかなって思って発信したことも、
なんか意外と、あ、あれ、これ結構、あの、いけると思ったけど、そんなにやったんやなって思うこと、
なんならそればっかりなんですけどね。
でも、そういうのを、あの、試行錯誤していくことによって、
ちょっとずつあなたらしい発信っていうのが洗練されていくし、
あのー、それをね、走り続けた頃にはね、
憧れている、えー、目標にしている方とはね、あの、
全くステージの違う、あなただけにしかね、出せない発信の色っていうのがね、
絶対に乗っかっていると思うんです。
なので、まあ何が言いたいかというと、話をまとめますと、
あのー、アウトプット、発信と、あのー、車の運転はすごく似ているよっていうお話。
発信の経験とゴールに向かう重要性
で、あのー、最初はね、みんな、あのー、ペーパードライバーなのはみんな一緒。
だから、とにかく、あのー、発信することっていうのを、
えー、恐れずに、出すことをとりあえずね、ゴールにする。
で、運転だったら行動に出て、えー、まずエンジンを、
かけて出てみるっていうことをゴールにしてみるっていうことですね。
で、とにかくね、えー、発信できればとりあえずOKっていう形にしておいてもらって、
ちっちゃくちっちゃくゴールを設定してね、
で、そこからね、あのー、慣れてくるとね、
あのー、ペーパードライバーの人が、あのー、すごく頭を使って運転するのが、
だんだんね、頭を使わずに感覚で運転できるようになってくるようにね、
今まで、例えば30分で書き上げてた原稿だったり、ツイートだったり、
えー、イラスト書かれる方だったらイラストだとか、
えー、そういうアウトプットがね、だんだんね、
あのー、20分ぐらいで、3分の2ぐらいの時間でできるようになってきます。
そうなると、それは確実に、あなたの中の発信レベルっていうのが上がってるっていうことなんですね。
だから、とにかくね、時間が来たらとにかく出してみるっていうことをね、
目標に、まずは、あのー、経験や、ということで、
えー、あんまりね、考えすぎずにやってみてもらえたらいいんじゃないかなと思います。
やっぱりね、何度も言いますけれども、もったいないのはね、便秘になってしまうことなのでね、
えー、その時にね、えー、出せた温度感っていうのはね、いつまで経っても持ちませんからね。
人間の思考とか感情って、本当に生物なのでね、えー、それが腐ってしまう前に、
えー、とにかく、えー、未完成でもね、盛り付けなんて気にしなくていいんですよ。
もう、食ったら美味しいし、いいに入ったら一緒やから。
はははは、そんな感覚でね、楽しんで、ぜひ、えー、やってもらえたらいいんじゃないかなと思います。
えー、そんな話をね、私も、あのー、この間ね、クライアントさんと、えー、セッションでね、
話しさせてもらって、あー、なるほどー、そんなに固く構えなくていいんですねーっていうお話をね、えー、できたのでね、
あ、これは、ぜひ、発信に困ってるね、あのー、皆さんのお役に立てたらなーと思って、
手をさせていただきました。
大丈夫、みんなペーパードライバーやし、なんなら行動に出てもまだ、えー、悩むことも多いし、
表に出てないだけでね、あの、第一線でマシン頑張って貼る方だってね、この瞬間も、えー、きっと頭を悩ませてると思います。
みんなそれはね、一緒なんです。
なので、えー、どうか、えー、肩の力を抜いて、試してもらえたらなーと思います。
ということで、今日は、そんな感じで、えー、発信やアウトプットに、お困りの方に、えー、それはね、車の運転と、ある意味、ね、似てて、同じだよっていうようなお話をさせてもらいました。
えー、こんな感じで、えー、私のラジオではですね、毎日をご機嫌に、えー、過ごすコツだったりとかね、えー、ちょっと、アウトプットのね、コツになるようなお話とかね、
えー、そんなね、えー、ちょっとためになるような話とかもさせてもらってますので、えー、よかったら、いいね、ポチッと押していただけますと、私、大変励みになって、コードにしますので、えー、もしよかったらね、えー、いいね、コメントよろしくお願いします。
えー、というわけでね、今日はこの辺で収録を終わりにしたいと思います。
えー、これからは、さっきはちょっと余談なんですけどね、すごく、あの、タフ券ナンバーが多いですね。やっぱり年末ですね。
えー、うちはね、あの、京都なので、あの、京都ナンバーが。
うん、多いんですけれども、京都とね、あと、奈良寄りなので、奈良ナンバーと京都ナンバーが多いかな。
で、たまーに大阪とか、なにわーとかあるんですけど、で、見てたら、熊谷、名古屋、横浜とか、ね、なんか、東日本のナンバーとかもたくさん読みますね。
わー、なんか、みんな帰ってきてはんねんなーと思うとね、なんか、年末やなーと思って、みんなね、しめなおとか書いてはいますね。
んー、年末ですねー。なんか、ゆうねんってね。
ははは。
皆さんね、年末年始もね、あのー、ゆっくり、ほっこり、ね、お餅を食べる準備でもね、しながら、過ごしてもらえたら、いいんじゃないかなーと思います。
ということで、はい、余談まで聞いてもらったら、ありがとうございましたー。ほな、またねー。
14:47

コメント

スクロール