1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 私がクライアントさんに向き合..
2024-01-10 12:41

私がクライアントさんに向き合う時のメンタル

人は挑戦する時、自分を変えようとする時、
辛くてどうしようもなくなることがあるから。

そばにいて、倒れた時や泣きそうな時に寄り添える存在でありたいな。




𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

お陰様で『心がほっこりした』『気が楽になった』とご好評いただいております!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


特典は随時追加予定です!
どんどん心をご機嫌にしちゃってください!


🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話 など

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。




#子育て #ワーママ #メンタルコーチ #セルフケア



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e

サマリー

彼は、クライアントに向き合うときのメンタルについて話します。彼はクライアントに向き合うときのメンタルについて話すことによって、クライアントを通じて笑顔になる人が確実に増えると言い切っています。

ドライブ中の思い
みなさんこんにちは、わだきなこです。
今日はですね、宅勤へ、高宅勤なんて、宅勤へ行こうと、ドライブをね、曲がらず、
なんか、キッキッキッって言ってるけど、大丈夫なんですかね?
なんかたまに、いつもと挙動が違うかったりすると、焦りもするね。
でも、ドライブも入ってるし、サイドブレーキもあるし、ちょっとまだ開けてみようか?
なんか、引きブック張る?何の音かしらね?
でも、なんか、なんともなさそうなんで、このまま走ってもよっかな?
おはようございまーす。
はい、失礼しました。
えーと、何の話しようと思ったっけ?
そうそうそう、なんか、えらいキッキー鳴ってんな。
大丈夫か?
心配になりますね、こんなキッキキッキー言うてたらね。
車検出したばっかりやねんけどな。いける?
はい、えーと、ちょっと、しくじり?
まあ、いっか。ちょっとね、そんなトラブルもありつつですが、
えーと、今日の放送ね、撮っていきたいなーと思います。
私は今からですね、ちょっと、今日、今年ね、私の官邸?運勢の官邸をね、
こう、見てもらおうかなーと思って、1年のこう、旧正規学っていうのを書いてるね、
えー、本があるじゃないですか、100均に。
それをね、今からね、買いに行こうかなーと思って、えー、正月気分のね、この、ホクホクした状態でね、
ゆっくりと車を走らせているところでございますよー。
こうやってね、車がね、なんか、調子悪いこととか、ほら、思わぬトラブルあったときとかって、
焦ったりするじゃないですか、昔なんか、もうそれこそもう、どうしようどうしようみたいな感じでね、めっちゃパニックになってたんですけど、
まあ、ただね、こう、なんか、まあ、死にはせんやろうぐらいのね、気持ちでね、こう、ゆったりね、自分の機嫌と言い始めるようになってからね、
なーんかこう、まあとりあえずとまってみよっかーみたいなね、感じの、どんとね、ある程度はかめられるようになってきましたね。
まあ、それも、双子をね、育てるように、妊娠するぐらいかな、になってからかなーってね、思うんですけど、そういう意味ではね、こう、メンタルをくれたのは、こう、おなかの中に双子がやられちゃったり、
そういう意味ではね、こういうメンタルをくれたのは、お腹の中に双子が宿った時からね、ある意味ギフトかなーって思ってるんですよね。
もともとは全くゆとりもなかった私が、まあね、今日こそ話そうっていう本来につながってくるんですけど、
ゆとりを持ってね、心地よく楽しくね、毎日を過ごそうって思うように、過ごし始めてからですね、ありがたいことにそれの発信をポチポチしていったらですね、
双子の成長と共感
ひなちゃんみたいになりたいっていう風にね、連絡をいただいたりすることが増えましてですね、
自分がやってみてね、役に立ったことが、これはまた誰かの役に立ってもらえたら嬉しいって思って、こういう何ていうの?循環?
なんか心地よさのSDGsみたいな、めっちゃいい今自分で言って。 持続可能なご機嫌みたいな感じでね、渡していけたら、
ほら、私が渡した人が、またその人がご機嫌になってくれたら、
その周りの人もご機嫌になってくれる。
気になってくるでしょ?ということで、自分がどうしてね、こういう活動を今後も続けていこうかなっていうような思いみたいな部分を、
今日はクライアントさんたちからいただいたメッセージをもとにね、ただただドライブのお供にしゃべろうかなと思っております。
助手席にね、あなたが乗ってるようなイメージで車を走らせております。
年末にね、クライアントさんとか、あとは公式LINEを通じてね、
体験セッションを予約いただいたりとか、今何軒かしてるんですけどね、ありがたいことに、本当にありがとうございます。楽しみですね、年明け。
ちょっとね、軽くのろけましたけれども、そんな方たちからメッセージをいただくわけですよ。
おかげで、きなちゃんたちと出会えたおかげで、今年の年末年始はね、すごくいつもよりね、心が整った状態で過ごすことができましたとか、ちょっぴりできなかったこともあったけど、
自分で、自分で、自分で、自分で、自分で、自分で、自分で、
自分に対して、まあいっかとかね、許すことができるようになったとか、自分のね、自分で全然気づいてなかったけど、すごく今まで自分を許せてなかったんだなっていうのに気づけたから、
挑戦と心の戦い
今年はそれに気づけてね、すごくよかったと。いつもより、ほっこりした気持ちで年始を迎えてますとかね、もう本当にありがたいことにメッセージをいただいておりまして、あとざんげちゃんのお礼とかもね、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
ありがとうございます。でね、今日、双子の面倒を見てたときに、やっぱりクライアントさんとして、この私の発信を通じて、やっぱりこうなってほしいんやな、私は今後もこうありたいんやなっていうふうに思ったことがあったんですけど、
自分の人生たった一つ、一つ?一度?しかない人生っていうのを、やっぱり心から楽しんでほしいっていう願いがね、やっぱり根底にあるんですよね、私の活動。自分自身もそうやしね。
で、みんなにもやっぱり、たった一度きりの人生をね、後悔なく笑って楽しくね、過ごしてほしいなっていうね、だからご機嫌になってほしいっていうのがあるんですけれども、誰よりもご機嫌に楽しそうに過ごしてるのが、うちにはね、ゼロ歳の怪獣が二人いるんですよ。
ほんで、彼らのね、行動力たるやって感じなんですよね。もう目、きんらきらさして、なんかNHKのね、エンディングできんらきらポーンとかありますけどね。
あ、それさっき言っていいやったな。ありがとうございます。すみません。
よく喋るんですよね。人気事言うんですよ。
ほんで、今、うちの双子たちは捕まり立ちをして、ちょうどね、よちよち歩きをし始めた頃で、まあこけるんですよ、顔から。
ほんで、こけまくってはね、なんかちょっと一瞬へーとか言うんですけど、その時に、やっぱり大人がそばについて、大丈夫やでって言うと、すぐケロッとね、前向くんですよね。
で、まあさすがに今のは痛かったなーっていうようなね、こけ方とか失敗とか。
しても、その時に、私たち大人がね、ちょっとハグしてあげて、大丈夫、大丈夫、頑張った、頑張ったって言って、で、まだまだいけるよーとか、痛かったねーっていう風にやるとね、すぐね、ニコーと笑って、まるでね、こけたことを忘れるからのようにね、ご機嫌になって、また歩く練習をし始めるわけですよ。
これを、自分はクライアントさんたちに渡したい感情かもしれないっていうのがあって、よしよしとかしたらね、キモいわと思われる。
そういう人も、もしかしたらおるかもしれへんけど、ほら、でも大人になると、だんだんこう赤ちゃんみたいにさ、歩けるか歩けへんかもわからへんのに、挑戦し続けるのって結構怖いでしょ。
でも、そういう時に自分自身もね、コーチたちについてもらって、よいしょ、いいかな、はーい、ありますよ、車が。
そう、あのー、やっぱ失敗したらどうしようとか、新しいことに挑戦してみようとか、マインドをね、こう扱えてみようってなった時も、結局ほら、やっぱり自分の心との、
こう、戦いって言うとちょっと言い過ぎかもしれへんけど、まあ、自分の心とのやりとり、自分の心とかと向き合うっていうのはね、絶対避けても通れない部分がね、あると思うんですね。
で、まあ、その時に、全てがね、あの、うまいように都合よくいくかって言われたら、そういうこともないじゃないですか。
クライアントさんとの関係
まあ、だから人生面白いっていうのもあるのかもしれへんけど、そうなった時に、やっぱりね、よっぽど強靭なメンタルをね、持ってる人じゃないとね、凹むと思うんですよね。
まあ、やっぱりダメやったとか、ね、あの、勇気出してやってみたけどダメやった時こそ、この痛みっていうのはね、すごい、あの、計り知れないものかなって思うんですけど、
まあ、そうなった時に、あの、こけた双子たちに、私がこう駆け寄って、大丈夫、大丈夫よ、頑張ったらよしよしって言って、でもここまではできたから、次もう一回この辺からやってみようかっていう風にね、あの、声をかけるのの大人バージョンができたら、
自分もね、あの、コーチにね、いろいろ失敗してはね、あの、でもここまではできたし、あの、こういうことがわかったしよかったねってフィードバックをもらえると、ものすごく勇気もらえるんですよね。
っていうのがすごく重なりあって、で、なんか自分も、私が今ね、関わらせてもらってるクライアントさん、いろいろね、立場、いろんな立場の方がいるんですよ。
で、中には、あの、やっぱり自分の、あの、やりたいことを通して、あの、誰かの何か役に立ちたいって方、ものすごく多くて、で、お話伺って、
やってたらね、やっぱり、あの、絶対にこれは形にしたら救われる方が増えるから、私がね、こう関わらせていただくことによって、そのクライアントさんを通じて笑顔になる方が絶対増えるなっていう風に確信はめっちゃしてるんですよね。
だけども、やっぱり、あの、私も含めてね、あの、やっぱり挑戦っていうのは怖いものやし、挑戦し続けるっていう時に、やっぱりこう一度、うーん、挑戦で使った勇気とか、
あの、失敗することによってすり減った。
アメージっていうのを回復する、こけた赤ちゃんに対して、あの、大丈夫だよっていう風に、あの、常にそばにいて言ってあげられる存在っていうのが、こう、そういう存在ってすごく大切な、ね、あの、とにかく何かに向かって頑張る方にとってはすごく重要な存在なんだなっていうのがね、すごく感じるんですよね。
だからこそ、こう、私は今ね、育児をしてますけれども、それでもやっぱり、あの、前を向いてね。
こう、何かに挑戦する方を応援ね、し続けられるのは、自分自身がやっぱり、常にね、隣についててくれるコーチがいてはるからやし、で、だからこそ、あの、その挑戦する怖さも、それによって得た喜びも両方わかるから、あの、クライアントさんと同じ目線でもあるんですよね、今の私ってね。
だからこそ、あの、そういう目線を持って、今何かに頑張っている方の力に本気でなりたいなと思って。
だからこそ、あの、そういう目線を持って、今何かに頑張っている方の力に本気でなりたいなと思って。
あの、気持ちはね、いつも、うん、あの、エアハグというか、あの、発信、このスタンドFM音声もそうやし、最近はね、ノートも更新させていただいてますけど、あとはYouTubeとかね、時々動画撮影もね、させていただいておりますが、それも通じて、やっぱり私が活動する核っていうのは、あの、何かに対して、こう、ご機嫌になってほしいっていう部分の核っていうのは、自分自身の人生をやっぱり、
あの、精一杯楽しんでほしいっていうのもあるし、で、その上で、隣にね、ずっとつかせていただく部分の、なぜそういう仕事をするのかっていう核っていう部分は、やっぱり、あの、一人じゃね、やっぱりつまずくことも多いけど、そばにね、誰かがいると、あの、また、あの、立ち上がれるし、あの、使ったエネルギーの回復も早いから、そういう意味で、何かに頑張っているあなたっていうのをそばで応援し続けたい、そういう存在になり続けたいなっていうのを思っています。
ありがとうございます。というようなお話でございました。これをね、聞いてね、ちょっとでも、あの、元気になってもらえたら嬉しいなと思った限りでございます。そんな感じで、これから私は代表の方へ、お買い物へ、新年早々行ってこようかなと思いますが、でしょ、エンジン切っとこうかな。
皆さんは、3日はね、どういう感じでお過ごしですかね。
ぼちぼちね、あの、正月ボケみたいなのもね、取っていく時期ですね。
そういう感じになるのかな、なんて思いますけれども、新年のね、この明るい気持ちっていうのはね、持ったまま1月を過ごしていきたいものですね。
そんな感じで、今日は終わりにしたいと思います。最後まで聞いてもらってありがとうございました。またね、次回の配信でお会いできるのを楽しみにしております。ほな、またねー。
12:41

コメント

スクロール