1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. きょうの激ゆる薬膳【いらいら..
2024-02-13 17:38

きょうの激ゆる薬膳【いらいらモヤモヤに!】かんたん野菜スープ

具材

にんじん
豆苗
ほうれん草
玉ねぎ


あとはコンソメスープの素を入れて煮込むだけ!

簡単にできちゃうので、サラダの代わりにもぜひ!



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!


きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!


私と直接メッセージをやりとりできるので、
表ではできない相談も是非!

私と一番仲良くなれるメディアです!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
①いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳


②今日からできる!誰でもできる!
かんたん薬膳セミナーの動画アーカイブ


おかげさまで登録者さんからご好評いただいております🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。

#薬膳 #美容と健康 #漢方
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さん、おはようございます。わだきなこです。
きょうの薬膳【いらいらモヤモヤ】に、かんたん野菜スープというタイトルでお話をしていこうかなと思います。
上手に入っている方、本当はTwitterXのスペースでやりたかったんですけど、アプリの調子がよくなくて、
私は機械と仲良くなって退室らしくて、よくわからないんですけどね。これをやろうというときにだいたい遅くいかないというのがデフォーなので、
ある意味、そういうときにまあいいかと思える気持ちも大切ですね。
これを聞いている方で、私もほとんどそういうときにやらかすんですと、という方はね、
そんなときもあるとね、まあいいかと思ってもらうと、特にこれからお話ししますが、この春、気持ちをのびやかに過ごすことがとっても大切になってくるので、
まあまあ、そんなときもあるよねと思ってもらえたらいいんじゃないかなと思います。
ということでね、早速本編入っていきましょう。
自己紹介しておこうか。私はですね、1歳の双子の怪獣を育てながら、フリーの漢方を使って対話をして、関わる人を元気にするお仕事、カウンセラーみたいなお仕事をしています。
このラジオではですね、暮らしで簡単に使える漢方だったり、薬膳の知識だったりストレッチとか、
あとは最近は発信のヒントをお伝えしたりとかして、皆さんがね、心地よく楽しく生きる、そんなご機嫌になってもらえるようなラジオをやってますので、
もしこのライブのアーカイブを聞いてらっしゃる方でですね、なんかお前の放送をまた聞いてもいいぞって方がいてたら、はいよかったら、他にも薬膳の話してるので、過去回聞いてもらえると嬉しいです。
ということでね、じゃあ早速本編入っていきます。
皆さんは野菜スープは飲まわりますかね。我が家はですね、もうとにかく都にも閣にも手を抜いて、手抜きis正義っていうね、閣運があるんですけど、今決めたけど。
ねえ、あの子らしいじゃないですか、現代人。だから、今立ての時もルール決めてて、肉物の料理をするときにサラダを、野菜はね、栄養バランス考えてほら作るじゃないですか。ただ、これを聞いてらっしゃる方の中にもいるかな、冷たい野菜取るとちょっとしんどくなるっていう方が中にはいらっしゃるんですよ。
これね、観光の考えで言うと、そういう人普通にいるよねっていうのが結構常識というか当たり前でして、冷え性がベースにある方とか、冬になるとね、お腹くだしてすぐちょっとなんていうかな、難便になっちゃう方とか、お腹弱い方とかね、レタスとかキュウリとかトマトとか食えるとね、色取りすごい綺麗なんですけど、体質にどうしても合わない方いらっしゃるんですよね。
そういう方はぜひね、この大野菜スープをね、ぶち込んで炊くだけですからね、それをぜひやってもらえたらなぁと思います。で、今回その春のイライラモヤモヤにっていうところで、そういう風な症状をね、浸す部分、とある部分がね、体のとある部分が疲れるとこういう症状が出てくるんですけれども、それを肝っていう部分がね、肝臓かって感じだと思うんですけど、字は肝臓と同じ肝って書くんですけど、
03:29
結構、肝法って中医学って言ったらいいのかな、体のね、疲労を多く捉えるんで、メンタルとかも含めて、この部分が機能がちょっと悪くなるとイライラするよねっていう風に捉えるんで、肝臓プラスアルファって捉えてもらったらいいですかね。
で、そこを元気にするスープを、まずは最初に結論からレシピからお話しして、もしお時間のある方はね、興味のある方は、なぜこの肝がね、傷むと良くないのかっていうのをね、お土産に持って帰ってもらえたら、これを聞く前よりも、ちょっと暮らしのご機嫌のヒントを手に入れてね、
なるほど、そういう風にすればいいのかっていう風にね、ちょっと気が楽になると思うんでね、お時間のある方は最後まで聞いてもらえると嬉しいです。まずはね、レシピの紹介からしていきましょうか。
えーとですね、まずはトウミョウですね、人参、ほうれん草、あとはね、玉ねぎ、この4つかな、トウミョウ、人参、ほうれん草、玉ねぎですね。
で、特に切り方はこれっていうものはなくて、お好みの切り方にカットしてもらったらいいんですけど、もうね、私はもうめんどくさがりオブめんどくさがりなんで、咀嚼できる大きさっていう風に決めて切ってます。
これね、YouTubeで誰描いてたかな、あ、そうそう、勝馬和夫さんがね、あまり細かいこと考えずにね、もう咀嚼できる大きさに切れば大体いいよねって、あ、それなって思って、ほんまそれなオブザイヤーやったんで。
それ以降はね、うちちっちゃい赤ちゃん、赤ちゃんじゃねえな、1歳なんで怪獣になったんですけど、怪獣が2匹いてるんですけど、怪獣でもある程度食べれるかなぐらいの大きさが、さらに細かくカットしやすいぐらいの大きさに切ってお鍋にぶち込んでます。
でね、今回は玉ねぎはね、みじん切りにしたんですけど、これも別にスライスとかでもやりやすいやり方でいいかなと思います。で、あとはそれをお鍋に入れて、お水入れて、そのお水にあった量のコンソメスープのね、もとを入れて完成っていう感じになりますね。
コトコト煮込むだけなんでめっちゃ楽ですね。そう。
あとプラスアルファで、その薬前目点で言うとね、肉料理に合わせる感じで言うと、もうちょっと野菜が欲しいなっていう方もいらっしゃるかなと思うので、それで言うとですね、このイライラとか気持ちの高ぶり、上に血が昇ってきてる感覚を沈めるっていうので言うとね、あとね、あ、そうそう、トマトなんかもね、おすすめになってきますのでね。
06:05
冬場はね、夏野菜食べるとちょっと体冷えるしなーってお悩みの方もいらっしゃると思うんですけど、そろそろね、春一番じゃないけどね、サンディーズの春一番を聞きたくなるような節かなと思うので、そんなことない?と思うので、もうすぐ春ですね、なんでね、そろそろトマトなんかもね、摂ってもらえたらいいかなと思います。
でね、そう、私これもともとツイッターでアンケートを取ってたんですよ。それを元にね、フォロワーさんのみんなとね、朝からわちゃわちゃおスラベリしたかったんだけれども、なんかこういう不調ある?っていう風に聞いてみたんですよね。
いらいらモヤモヤしちゃうとか、家がね、なんか知らんけどキリキリ痛いとか、あとは急にね、やる気がなんかわかんけど湧いてきて、キャパいっぱいまでやりすぎちゃって、なんかタスクとかがプーって出てくるんだけど、どれから手つけていくかわからへんとか、そういうのもね、あったりするかなーって聞いたら、えっとね、昨日半日も投票してないんだけど、ありがたいことにね、12票ぐらい集まって8割ぐらいがね、あるあるっていう風に言ってくれたんですね。
で、これが最近、もしかしたら他にも原因あるかもしれへんけど、この傾向が強く最近なってきたなと、あのいつもじゃなくて、このここ最近、だから12月1月とかと比べて最近この傾向が出てきたなと、なんかちょっとイライラする、ギリギリまでキャパオーバーまでタスクなんかやっちゃうとか、やる気出てくんねんけどアクセル踏みすぎちゃうとか、
Eが痛いとか、イライラしたくないのにしちゃうとか、相手にフォーカス当たりすぎちゃうとかね、そういうのがあると、もしかしたらこのね、あの季節の変わり目の影響、体がモロに受けちゃってる可能性が結構高くって、で、あの漢方がね、初めましての方もね、これ聞いてる中でいらっしゃるかなと思うので、めっちゃ噛み砕いて解説すると、
あの漢方でいう体の不調の原因って、ただのウイルスとか病原菌がこれとか、あのガンがこうあるとか、それだけじゃなくって、あのその人を取り巻く、なんて言ったらいいんかな、季節の影響とか、このアシラってもう自然の一部やから、季節の流れの影響も多かれ少なかれ受けるよね、だから春は春の不調の影響絶対受けるよねと、それに上手に波乗りのようにね、
ヨットのように波に上手いこと乗れてたら調子いいんやけど、やっぱり日常生活のストレスとか疲労とか、それに対処しきれない、特にこの春で言うと、さっき言った寒っていう部分がオーバーヒートしやすい季節になってくるんですけれども、それに対応しきれなくなってくると、さっきみたいな不調の症状が出てきて、おそらく病院ではこれっていうものがないのでね、
検査値で今のところ測れるものがないから、病院では特に異常はないんだけれども、本人は確実に不調に感じているっていう、この不思議な状態が生まれるのは、やはりこの季節の変わり目に体が対応しきれていない可能性があるっていうところなんですね。
09:17
それで言うと、原因っていうのが、この寒っていう部分がちょっとお疲れモードの可能性がありますよと。ここからね、ちょっと詳しい解説に入っていくので、お時間ある方、どうぞっていう感じでお話ししていこうかなと思うんですけれども、この体っていうのを漢方では5つに分けて、会社みたいな感じ、会社の部署みたいな感じでやるんですけど、この寒がどういう仕事をしてるかっていうと、
血液だけじゃなくて、寒法ってもうちょっとフワッと捉えるから、メンタルの安定とかも含まれるんですよね。これを体の隅々まで細胞じゃないけどね、臓器とかも含めて、隅々まで巡らせる、エネルギーも巡らせる、この物流のコントロールみたいなのをする感じなんですよ。
かつ、それを貯蔵しておく在庫みたいな感じ、Amazonの配送センターみたいな感じ。Amazonの物流投稿かつ、その物流を支え、コントロールするのがこの寒っていうところで、その寒が元気にね、職員が仕事しようと思ったら、職員がいないと、人足らなかったら仕事回らないじゃないですか。
これが何で不足するかって言ったら、夜更かしとか、あとは考えすぎたとか、これ自分でやっちゃうやつね。あとは、そうね、スマホの見すぎとか、あとは睡眠不足、夜更かしにもかかってくるけど、この辺になってくると、いわゆる寒が仕事しやすいためにいる従業員の数、血っていうのが減ってくるんですね。
そうなると、やっぱり寒っていう部分が仕事できなくなるから、そうなってしまうと、余計に寒ってね、頑張りすぎの臓器やから、その不調のサインとして、さっきのが出てくるんですよ。
じゃあ、なんでそのイラっていうのが出てくるかっていうと、寒法って血とかね、血液だけじゃなくてエネルギーの巡りもめっちゃ大事にするんですけど、春って自然と、自然界の動きと人間界の動きをすごい共通点を見つけて、それと同じような体のリズムってあるよねっていうので、やっぱ春ってさ、新生活とか、新生活応援フェアとか、新学期、新年度、なんか始まるし、なんか行動したくなるじゃないですか。
あれ、気分のキーで言うと、登ってるんですよね。なぜなら、種から芽が出て、これから発芽していく季節ですよね。冬は枯れてて、なんか芝生とかも茶色になって、全然芽吹いてる感じないけど、春は芽吹きの季節やから、すごいね、上に上にエネルギーが出ていくんですね。
それによって、やる気は確かに出てくるんですよ。やけど、ここを上手にコントロールできるアクセルとブレーキの役割をするのが鉄。
12:03
鉄で勤務されている、鉄っていう従業員なんですけど、こいつがやっぱり日常生活だったり、あとは急激な気温変化とかね、そういうふうに何らかのダメージがあると、従業員の数が減っちゃうんで、対応しきれなくなっちゃって、結果としてブレーキがぶっ壊れがちなんですよ。
そうなると、キャパオーバーまで詰め込みすぎてしまう。自分の体力だとか、気持ちを超えてやってしまったり、人からの頼みをギリギリまで受け入れてしまって、結局自分が壊れちゃったりだとか、そうなってキャパオーバーになってしまうと、人間ってやっぱり心理的にどうするかっていうと、他人からキャパを助けてっていう意味も込めて奪おうとしてしまうんですよね。
これはもう生きるさがなのでどうしようもないんだけれども、そうなって相手にちょっと強く当たっちゃったりだとか、相手が言ったことを必要以上にイラッとしてしまったりだとかね、普段なら許容できることも全然許せなくなっちゃったりとかして、そんな自分にまたプラスアルファで嫌気がさして、その嫌気がさすっていうのもこれまたね、巡り巡って自分にダメージになって返ってきますから、これのスパイラルになってしまうと、どんどんどんどんメンタルも消耗していくんですよね。
っていうので、加えて春ってほらやっぱり変化の激しい季節だから、物理的にもついてくるの大変じゃないですかっていうのもあって、やっぱりこう変化に上手に対応するためには、さっきね、あの私が言ってましたけど、そんなこともあるよねっていう風にこの心をのびやかに穏やかに保つマインドっていうのがめちゃくちゃ大事になってくるので、マインド的にはそういうところを持っていただくのもいいかなと思いますし、
で、プラスアルファ、さっきね、先ほど紹介した人参だとか、豆苗とか、あとは玉ねぎとか、人参、玉ねぎ、豆苗、ほうれん草ね、この辺りは肝をすごく元気にしてくれたり、肝の従業員を増やすような食材がたくさん入っていますので、この辺りの食材を別にスープじゃなくても大丈夫なのでね、どんなメニューでも大丈夫なので、
この辺りを穏やかに組み立てていってもらえたら、最近のね、昨今のご自身の不調にね、すごく優しく身体に働きかけてくれるメニューになるんじゃないかなと思いますので、ぜひね、この春もね、せっかくね、やっぱりほら、パッセルカラーとかのさ、ものを並んで、気分がね、まさに気分が上がるステップだから、不調のほうにね、ベクトルが寄らないようにしてもらえたらなと思います。
で、こういったものとかはね、難しいものを取り入れなくても、スーパーでね、ちょっと食材をチョイスするとか、あとはなんだろうな、ちょっと考え方をね、そんな一長一短でね、人間感慨には変わらへんけれども、まあちょっとそういうのを取り入れてみて、まず気づくってことだけで500点満点かなと私的には思うので、気づけた気づけた、えらいえらいっていうふうに、ちょっと疲れてたな、ちょっと頑張りすぎやなっていうふうにね、思ってもらえたらなと思います。
15:06
そう、勘はね、頑張りすぎちゃうんですよ。だからこの春はね、真面目な方とか優しい方は、さらに頑張りすぎてね、消耗のほうに走ってしまうんじゃないかなと思いますのでね、ちょっと自分の時間というのもね、取り入れてもらって、上手に息抜きしてもらえたらなと思います。
ということでね、後半ちょっと早口になっちゃいましたけれども、この春のね、もやもや不調に使える客全レシピと、なんでこういうふうになっちゃうの、あと大体のね、対策っていうのをふわっとお話しさせてもらいました。
ではね、もしよかったらまた繰り返しで聞いてもらえると嬉しいです。で、あと最後にね、お知らせだけしておこうかな。この週末の土曜日に、こういった感じの、私の漫談がメインの、春をご機嫌に過ごすためのワンコインテミナをやりますので、もしね、ワンコインでこの春をご機嫌に、箱市場最高のマインドセットとかね、体の使い方とかも一緒にやるので、
ストレッチをしてね、体の外側と、そして内側から、そして食べ物から、自分を整えていって、簡単にね、今まで自分では気づいてこなかったけれども、こういうやり方もあるのかっていうところをね、楽しくね、お話ししていけたらなぁと思いますので、やっぱりね、かっちりしたセミナーではなくて、楽しいお茶会みたいな雰囲気でね、やろうと思ってますので、
スタバで、ちょっとね、フラペチーノでもね、飲みながら話し聞こうかな、ぐらいの感覚で遊びに来てもらえたら嬉しいです。またね、概要欄の方にリンク後ほど貼らせていただきますので、もしよかったらね、そちらから遊びに来てください。今のところは公式LINEの方から受付してるんですけれども、また一般販売させていただきますので、これを聞いてらっしゃる方で、お前の話、もっと聞いてやってもええでっていうね、優しい方は、スタバでフラペチーノをね、注文してください。
注文する感覚で遊びに来てもらえたらなと思います。はい、ということで、長々おしゃべりしましたが、最後まで聞いてくださってどうもありがとうございました。今ちょっとね、洗濯物畳みながらやってたんですけど、洗濯物がね、全部崩れたね、これね、畳んだ洗濯物が一気に崩れるときちょっと悲しいですよね。
そういう時もあるね。ぼちぼち片付けながらやっていこうと思います。はい、ということで、きなこでした。誰か来てくださったのかな。ありがとうございます。最後まで聞いてくださって、どうか素敵な一日をお過ごしください。きなこでした。ほな、またねー。
17:38

コメント

スクロール