1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 【風邪に】アホスープって知っ..
2023-12-14 14:02

【風邪に】アホスープって知ってる?【かんたん薬膳レシピ】

*材料* 2人前

にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
たまご 1個

コンソメスープ 小さじ2
水 300cc


今日は風邪予防に使えるアホスープのお話です!
薬膳的な効能も解説!


#簡単レシピ #健康レシピ #子育て
#時短レシピ #薬膳 #ワーママ

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
はい、皆さんこんにちは。わだきなこです。いかがお過ごしでしょうか。さて、今日もきなこのラジオを始めていきます。よろしくお願いします。
私はですね、0歳の双子の子育てをしながら、フリーランスの漢方セラピストとして活動しているものでございます。
この放送では、私が毎日学んだことや、毎日をご機嫌に過ごすための漢方の知恵っていうのを、皆さんの暮らしに役立つ形で発信していくことによってですね、
毎日をちょっとでも心と体をご機嫌に過ごすヒントをお伝えしている番組です。
毎日なんかしんどいなぁ、疲れたなぁ、でもちょっとでも体にいいことをご機嫌にね、していきたいなぁという方がいらっしゃいましたら、
ぜひ最後まで聞いていってくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
はい、ということで、今日は何の話しようかなと思って朝用事してたんですけれども、
今日は昨日の夕飯の薬膳のお話をしていこうかなと思います。
昨日の夕飯はですね、あれあれ、あればっかり言って、
牛肉の合挽きミンチを使った煮込みハンバーグを私のお母ちゃんが作ってくれました。
と、それのちょっとあてというか、
まあ、それのちょっとあてというか、
まあ、それのちょっとあてというか、
まあ、それだけだとちょっとあれなので、プラス1品ということで、野菜スープで、ニンニク入りの野菜スープを作りました。
ということで、今日はそのうちのスープのお話ですね。
アホスープって我が家では呼んでるんですけれども、皆さんアホスープってわかりますか?
もしね、これでアホスープ、もしくはソパでアホと聞いて、ああ、あれねっていう風にね、わかった方がいらっしゃったら、きっとね、私と同じスペイン料理大好き人間かなと思うんですけれども、そう、
このね、ソパでアホと言いますのは、アホっていうのは、スペイン語でニンニクのことを指します。
そして、ソパっていうのはスープですね。
で、でっていうのは何々のという意味なので、ソパスープのニンニクのスープ、つまりアホスープになるんですね。
ちなみにですね、私、昔スペインに旅行行った時に、ガイドさんが教えてくれたのが、牛肉のことはね、なんかバカって言うらしいんですよね。
なので、きのう、
きのうは、きのうの我が家の夕飯は、バカ煮込みとアホスープになるんですけど、
ということで、きょうはそのうちのね、アホの方を紹介していこうかなと思います。
これはね、結構この季節に、皆さんにね、特に飲んでほしいなって思うんですよ。
なぜならば、風がやっぱり流行る季節だからですね。
季節の変わり目、もしくは今みたいに感染症が叫ばれているシーズンには、ぜひとっていただきたいスープ、
になります。
今日もね、菊薬膳という形でお話しますので、皆さん、ながら劇でね、どうぞ、
03:01
今度こんなんしてみようというふうにね、思いながら、何かの作業時間といったらいいのかな、にやってもらえると嬉しいです。
まずはじゃあ、材料をですね、紹介していきます。
すごく至ってシンプルです。
我が家のアホスープになるんですけどね。
本格的なアホスープは、またね、別のものが入るんですけども、
どのご家庭でも簡単にできるバージョンにしております。
どのご家庭でも簡単にできるバージョンにしております。
まず、お野菜は、玉ねぎ、にんじん、そしてにんにくですね。
あと、具材もう一つ、卵、こちらになります。
分量はね、各ご家庭に合わせてね、調節していただけたらなと思うんですけれども、
大体の分量はこの後ね、概要欄に書いておきますので、
もしよかったらそれをね、参考にして作ってみてください。
あとは、スープ、これはコンソメスープで大丈夫です。
我が家は下流タイプのものを使って、
4人分機能は作ったので、4人前の分の分量のスープ、小さじ4杯かな、入れました。
大体のコンソメスープって、150mlに対して小さじ1っていうのが、
美味しい塩梅でできるみたいなので、
固形タイプの方はね、また別になってくるので、
裏面の表情を見ながら作ってほしいなと思うんですけれども、
それでやってみてください。
はい、あとはオリーブオイルがあればいいかなっていうような感じですね。
じゃあ作り方いきますね。
まず、玉ねぎと人参、こちらを皮をむいてみじん切りにします。
で、これは本当にもうブンブンチョッパーをね、
主婦の味方ブンブンチョッパーを使ってもらっても全然大丈夫ですし、
フードプロセッサーがある方はそれを使ってもらっても大丈夫です。
で、にんにく、こちらもみじん切りで我が家はやってます。
もしね、すりおろしをお好みの方がいらっしゃったら、すりおろしでも全然大丈夫です。
お野菜をみじん切り、にんにくをみじん切りにします。
にんにくはすりおろし、もしくはみじん切りにすると。
で、あとはお鍋に分量に合わせたお水とコンソメ果汁を溶かして、
で、お野菜ももう一緒にね、入れてしまいます。
で、ふつふつと煮立てて、もうにんにくも一緒に我が家は入れちゃってますね。
で、ある程度火が通ったなっていうタイミングで、
溶き卵をふんわり入れて火を止めて完成になります。
めっちゃ簡単でしょ。
これがね、すごい美味しいんですよね。
あの、にんにくが好きな方は、
特に気に入ってくれるんじゃないかなと思います。
もしね、にんにくの匂い気になって嫌やわーっていう方がいらっしゃったらね、
あの、無臭のね、タイプのものを使ってもらったりだとか、
あの、もしくはね、ちょっと風味は変わるけど、
にんにくの代わりに生姜を使ってもらうとかでもいいかなと思います。
で、えっと、プラスアルファで、もっとね、
あの、お酒のあてにしたいなっていう方は、
ここに生ハムを入れたりだとか、
あとは、えっと、向こうは何を使うか、
何を使ってたかな、
日本でね、代用できるのはね、お麩。
お麩をちょっと砕いて入れたりとかしても、
06:00
そのお麩が、バケット、
多分ね、向こうはバケットを入れてるんだと思うんだけど、
まあ、日本ではね、
あの、お麩がすごく簡単に手に入るかなと思うので、
まあ、簡単なね、
あの、バケットの代用として、
お麩を入れて煮立たせるでも、
全然大丈夫やと思います。
で、あとはオリーブオイルをちょっと回しかけたらOKって感じで、
これはね、なくても全然大丈夫です。
で、えっと、お酒のあてに今生ハムを入れて、
ハムとかいう話しましたけれども、
もうちょっとスパイス効かせたい方は、
さらに胡椒をね、ふりかけると、すごくね、
あの、ワインに合うんじゃないかなと思うので、
ぜひやってみてください。
でね、ここの薬膳的効能をね、
お話ししていきたいなと思うんですけど、
序盤で、
かぜ煮っていう風に言ったのは、
なんでおすすめかっていうと、
このね、たまねぎっていうものが、
まず体の中に、
うったいというかね、たまってる木っていうのを
しっかりと巡らせてくれる作用があるんですね。
そして何よりも、
温めてくれる、温めてかつ、
停滞している木っていう、
木詰まりっていうのを回すので、
ストレスで免疫力が弱りやすい方にも、
ぜひとっていただきたいですし、
あの、冷えから、
いつもね、かぜひいちゃうんだよっていう方にも、
予防っていう観点で、
すごいおすすめになります。
で、あとは、にんにくなんですけど、
このにんにくも、
薬膳的には、
体の中に入ってくる余計な病原菌、
専門用語では、ジャキって言いますけど、
このジャキをね、
追い払ってくれる作用があるんですね。
で、体の免疫力のね、
アップっていうところで、よくね、
スタミナレシピとかって言われますけれども、
このね、薬膳的に見ても、
体に体力をつけて、
なおかつ、外部からやってくる、
いらんやつを、あっち行けっていう風に、
するパワーがありますので、
ぜひね、この、
にんにくと玉ねぎっていうのを、
組み合わせで、ジャキ追い払いパワーっていうのを、
アップしてもらうっていうので、
すごくおすすめになります。
で、あとは、プラスアルファの、
大きな作用になるんですけれども、
にんじんっていうのは、
体の消化機能をね、アップさせてくれたり、
この冬、消耗しがちな体力ってのを、
補う力があったりだとか、
あとは、
卵っていうのは、
まあね、栄養学で言ったら、
完全栄養食って言ってね、
卵一つで、体が求めている栄養分を、
ある程度揃えてますよーっていうようなね、
風で、完全栄養食って言われますけれども、
そういう意味でも、
体のね、バランスよく機能するっていうのを、
食べ物から支えられる、
やし、タンパク源としても、
だいぶね、優秀ですよね。
で、薬膳的に卵を見ると、
卵は体に必要な、
潤いをしっかりと補ってくれる効能があるので、
にんじんとかと合わせてね、
乾燥の季節なので、
潤いを補給しつつ、
そして、先ほどのにんにく、玉ねぎで、
邪気追い払いパワーをアップすると。
えー、このダブルパンチが、
非常におすすめな、
スープになってます。
でも、すごい簡単でしょう。
もう、材料切って、ぶち込んで煮るだけなので、
皆さん、週末の、
ワインのお供に、
私はワインが飲めないので、
09:00
どちらかっていうと、こういう肉物の料理をして、
洋風の料理をした時に、
サラダでとるのが、
もうめんどくさいから、
お野菜でね、とりたいなーっていう時に、
このアホスープを、
普段作るようにしてます。
そしたらね、副菜が一つ減るので、
楽できるじゃないですか。
っていうので、よくやってますので、
よかったら、ぜひね、試してみてください。
皆さんも一緒に、アホスープ、
取り入れて、
風邪を追い払う体質に、
一緒になっていきましょう。
ということで、今日はこんな感じで、
アホスープのご紹介でございました。
きなこの放送では、こんな感じでですね、
暮らして使える薬膳の知恵だったり、
心とかを整える、
お話や学びっていうのを、
お伝えしております。
またね、よかったら、次回の放送でも、
聞いてやってくれると嬉しいです。
はい、ということで、
続きましてですね、
なかなかお伝えできなかった、
皆様にいいねいただいてたので、
お礼をさせていただけたらなーと、
思います。
えーと、いつの放送からかなー?
なかなかここがね、見れなくって、
えーと、じゃあ、
お手軽味噌汁の放送から、
皆さんにお礼を言わせてください。
えーと、
はなまるりゅうざくらさんでいいのかな?
もし間違ってたら、ごめんなさいね。
ありがとうございます。
お手軽味噌汁、いいねいただきました。
そして、あ、いくさん!
ありがとうございます。
Tママカフェさん、いつもありがとうございます。
えーそして、
よいはなさん、えー山猫さん。
あ、コミュニティにいいねいただきましたね。
ありがとうございます。
そしてえーと、にこっちさんもいただきました。
ありがとうございます。
えーさくらさん、黒ごまあんパンさん、
まさゆきさん、えーそして、
あ、あらゆちさんがフォローしてくれた、
あらゆちさんは、これはもしかしたら、
私の友達かな?
菊彩薬膳レシピをね、
実際味噌汁作ったよって
わざわざ連絡くれてめちゃくちゃ嬉しかったです
なんかね回り回って自分の発信が
オンラインの方とかリアルの方とかに伝わって
やってみたよっていう風に言われるとめっちゃ嬉しいですね
なんかまたやりたくなっちゃうみたいなね
なので最近こういう薬膳ネタも
どんどん増やしていってるっていうのもあるんですけれども
またリクエストとかあったら
皆さんどんどんぶん投げてくださいね
みんなに見られるのがね
なんかちょっと恥ずかしいかなと
私ならねちょっと思っちゃうので
レターっていうところを押してもらえると
私とあなたしか見れないので
よかったらこっそりまたね
こんな薬膳食べてみたいですとかいう風に
こんな体調には何がいいですかとかね
質問いただけたら嬉しいです
はいそしてそして
グミ
あ、ひーめぐさん
ひーめぐさんありがとうございます
リーネしてくれた嬉しい
そしていろはさん
こた37歳
この方はあれですね
私がいいねしてそれに返してくれたんだな
はい
ありがとうございます
こたさん
そして森のこよみブックさん
いや可愛いな
森のこよみブックやって
英語すごい可愛いですね
12:00
ありがとうございます
こよみね超大事
本当になんかね薬膳やってても
こよみに合わせて生きるって
すごい自分を喜ばせるね
習慣なんやなってめっちゃ思うんですよね
ありがとうございます
また覗きに行こうかな
そしてみなこさん
親子成長物語さん
あっフォローいただいた
ありがとうございます
嬉しいです
えーと
そしてけいさん
えーありがとうございます
これはなんかアイコンめっちゃ可愛いな
そしておうひできんさん
ありがとうございます
ひできんさんが
SNSがくれた嬉しい副作用に
いいねいただきました
ありがとうございます
相変わらずの怪獣たちに癒されました
今ね今日はうち母が来てくれてね
そのおかげで今こうやって
お仕事できてるんですけど
私の背中でね暴れておりますね
怪獣度合いが半端ない
もう本当に半端ない
なんかねもうこの話がね
お話はまた別でしようかなと思うんですけれども
はいまたみなさん聞いてやってください
でえーとあとはゆやさん
ありがとうございます
えーとあとおかさん
おかプラスさんって言ったらいいのかな
ありがとうございます
えーくらしのかんぽうにいいねいただきました
ありがとうございます
えーこんな感じで
えーこの何日かに一回
みなさんにいいねのお礼をさせていただいております
本当にねこのみなさんのコメントとか
いいねのおかげで私の口は動いておりますので
もしねあのお家でなければ
あのぽちっとまたお前頑張るよって
いいね押してもらえると嬉しいです
えーありがとうございます
ということで今日はね
あのアホスープみんなで飲んでこうよ
っていうようなお話でございました
皆さんがやってる風邪対策のね
おすすめ方なんかもね
あればよかったら
えー教えてもらえると幸いです
あの全然風邪対策でなくても関係ない
お話でも大歓迎ですので
えーよかったらまたね
聞いてもらえると嬉しいです
それでは今日も最後まで
聞いてくださってありがとうございました!
また次回の放送でお会いしましょう
ほな、またねー
14:02

コメント

スクロール