1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. イライラが止まらなくて許せな..
2023-12-26 16:11

イライラが止まらなくて許せない本当の原因はこれです!

敵は身内にあり!!
というお話をしています。
自分を磨けとか、そんな意識高い放送ではなくて、むしろぬるぬるのぬるま湯の放送なので、メンタルが弱くてしんどいなって方こそ参考になるんじゃないかなと思います!


\ 家事をごきげんにこなすコツはこちら /
https://note.com/wada_kinako/n/ned872ce4e3fb


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e

サマリー

クライアントさんとのセッションを通じて、彼/彼女は自分を許すことの大切さということを改めて認識しました。自分がご機嫌でいるため、もしくは自分がご機嫌でない人が、実は気づいていない落とし穴があるかもしれないと気づきました。イライラが止まらなくて許せない本当の原因は彼/彼女自身にあることに気づきました。彼/彼女は自分を許すマインドを持ち、自分に優しくなることが重要だと思います。

自分を許すことの大切さ
皆さん、こんにちは。わだきなこでございます。このラジオは、フリーランスの漢方セラピストとして働く私、わだきなこが、皆さんの毎日をご機嫌に保つ秘訣だったり、暮らしで使える漢方や姿勢の整え方、心の在り方などのお話を伝えているチャンネルでございます。
今、双子の育児をしていて、実は11ヶ月の懐中とともにフリーランスとして奮闘しているのですが、そんな育児を通して得た気づきや学びなども発信していきますので、
毎日を今よりもっと心地よく楽しく人生を過ごしたいという方は、ぜひ最後まで聞いていってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
ということで、今日は何の話をしようかなと思ったのですけれども、
今日はクライアントさんと先日セッションがあったのですが、そのセッションを通じて、自分を許すことの大切さということを改めて認識したので、
そこをもうちょっと深掘って言語化していこうかなと思います。
まず、クライアントさんとのセッションの時に、私がこの方に、すごくありがたいことに、
どうでもきなちゃんは、ものすごく元気がもらえる発信をしているというふうにお言葉をいただいたのですよ。
ギャー!
すごい雑音が入ったのではないかな、今。
はい、すみません。大変失礼いたしました。
今、リビングで双子を見ながら撮っているのですが、ピンマイクを最近導入しまして、服にピンマイクをつけて今しゃべっているのですね。
両手がフリーになるので、子供をあやしながら撮れるかなと思います。
スマホを持たなくて済むのでね。
ピンマイクが気になるんですね。
11ヶ月の懐中には、すべてがおもちゃですね。
今、私はベビーサークルの外へ避難してきて、ソファーに座ってしゃべっているんですけれども、
ベビーサークルからフェンスを上って、こっちに来ようとね。
ブンブンブンとか、ブンブンブンか。
おい、ここから出せというふうに、シャバに出たがっている双子を横目に。
あいあいあい、すまんな。
母ちゃん、今お仕事してるからさ。
もうちょっと話聞いていってくれる?
はい。
失礼しました。
クライアントさんが本当にありがたいお言葉をいただいたんですけれども、
お話をしていく中で、クライアントさん自身もママさんなんですよね。
ご自身が過去に子育てをしているとき、子供が生まれました。
初めてのことの連続です。
そういうときに、自分自身がやっぱり余裕がなくて大変だったらしいんですね。
これは多分ママさん全員が経験することだよねっていう話になって、
いろんなことを初めての連続で、そういうふうに自分にゆとりがない状態で、
だけどクライアントさんから見た私はね、すごくね、機嫌が。
とにかく毎日、この双子、初めての出産で双子で、
毎日をそれだけ明るく楽しく過ごしている姿を見ていることで元気がもらえるし、
自分でしゃべっていてすごく恐縮であり、ちょっと恥ずかしいんですけれどもね。
ありがたいことですね、でも。
どうやったらそうやって毎日をご機嫌に楽しく生きられるのかなって、
その元気が欲しいし、私はあなたの生き方に興味がある、考え方に興味があるっていうふうに言っていただいて、
確かに私は自分の機嫌を取ることにめちゃくちゃ命をかけているので、
そこの言語化をして、そこからクライアントさんとの対話で深まった言語化を今日は伝えようと思うんですけれども、
ずばり自分がご機嫌でいるため、もしくは自分がご機嫌でない人が、
実は気づいていない落とし穴っていうのがね、あるんじゃないかなっていうことに気づいたんですね。
っていうのが、自分を許せないこと、これにあるかなと思うんです、原因がね。
自己評価と母親像
っていうのが、クライアントさんとお話ししてるときも、私自身のきなこの理想の母親像っていうのがあってね、
私んちのお母さんって知ってますか?すごい面白い漫画、ほっこりするホームアニメあるじゃないですか。
あのお母さんにすごいなりたいなって思ってて、そのお母さんすごい陽気でしょ?
知ってる方はあの人ねって感じだと思うんですけど、基本的にご飯とかもめっちゃ適当なんですよ。
入れて作らはるときもあるけどね。で、基本的におっちょこちょい、これも私と一緒ですね。不器用やし、おっちょこちょいやし。
ほんで、お給料日前はね、ほんまにご飯と缶詰とかなんですよ。
これクライアントさんとも笑って喋ってたんですけど、普通ね、そういうのを考えて、家族も当然、育ち盛りのあれ、中学と高校生かな、
お姉ちゃんと弟くんがね、下に子供さんがいてるんやけど、えーみたいな、これだけ?とかって言われるんですけど、
普通やったらごめんなーとか、まあこんなんしか出せない、ご飯出せへんってどうなんかな?とか思うけど、
全然私んちのお母さんは、もうご飯とタンパク質とね、栄養バランス整えるから十分じゃない?ほらーって、
みかんも食べてごらん、美味しいわよーみたいな、まぁちょっと似てるかな。
ちょっと似てるんちゃう?これ。
みかーん!って言うんですけどね。
ゆーちゃん!って言ってね。
早く支度しなさーい!って言うんですよ。
ゆーちゃん!って言ってね。
早く支度しなさーい!って言うんですよね。
ですけどめちゃくちゃ陽気なんですよ そんな陽気なお母さんにやっぱりなりたいし
なんかこんな適当に生きててもなんかまあいけるんやなみたいな感じのテンションでね 背中を見せていきたいなっていうのがあるんですよ
人生を楽しく生きたいというのが私のねこの一生のルールにしようって 妊娠した時に決めたんで
でですねその話がちょっと戻ってじゃあなんで私んちのお母さんはあんなにご機嫌なんかなっていう話をクライアントさんとしてたんですよ
でクライアントさん自身が昔その育児で本当にいっぱいいっぱいで辛かった時って
自分に優しくなれない自分に嫌ですごくそんな自分が許せなくて イライラが積もってくるから自分のサパシティがねやっぱりだんだん狭くなってきて
これすごい刺さるなって私は思ったんですけど
許せないことを自ら
見つけに行ってしまうんですよ これわかるかなぁ多分ねあの同じような経験されている方とかもしくはねあの生理前
辛い方とか刺さるんちゃうかなと思うんですけど 誰かってねあの嫌な気持ちになりたいわけないのに
自ら嫌なものが目についていってしまうんですよね で例えば新生児を一生懸命育ててはるママさん
今2ヶ月ぐらいかなのお子さん持ってるママさんとかね サバさんとかねは家めっちゃ散らかると思うんですよ
今2ヶ月ぐらいかなのお子さん持ってるママさんとかねサバさんとかねは家めっちゃ散らかると思うんですよ
今2ヶ月ぐらいかなのお子さん持ってるママさんとかねは家めっちゃ散らかると思うんですよ でまぁウイザンやったらねあの初めてで戸惑うし
でまぁウイザンやったらねあの初めてで戸惑うし
でまぁウイザンやったらねあの初めてで戸惑うし で別にウイザンだけがそうというわけじゃなくて2人目3人目とかでもその状況自体は
で別にウイザンだけがそうというわけじゃなくて2人目3人目とかでもその状況自体は
で別にウイザンだけがそうというわけじゃなくて2人目3人目とかでもその状況自体は 初めてなわけでねあの育ててる今目の前に赤ちゃんが居るだけに集中したらいいという
初めてなわけでねあの育ててる今目の前に赤ちゃんが居るだけに集中したらいいという
初めてなわけでねあの育ててる今目の前に赤ちゃんが居るだけに集中したらいいという わけでもないじゃないですかお兄ちゃんがおったりお姉ちゃんがおったりね
わけでもないじゃないですかお兄ちゃんがおったりお姉ちゃんがおったりね
わけでもないじゃないですかお兄ちゃんがおったりお姉ちゃんがおったりね そんな感じでいろいろ余裕がなくなってくるから家の中の状況がどんどん変わってきて
そんな感じでいろいろ余裕がなくなってくるから家の中の状況がどんどん変わってきて
そんな感じでいろいろ余裕がなくなってくるから家の中の状況がどんどん変わってきて ねそれがどんどん目についちゃうんですよね散らかってるとか家事片付いて
ねそれがどんどん目についちゃうんですよね散らかってるとか家事片付いて
ねそれがどんどん目についちゃうんですよね散らかってるとか家事片付いて 変とか自分の思い通りにねあの家事とか仕事を進められ変とかね障害ばっかりですよ
変とか自分の思い通りにねあの家事とか仕事を進められ変とかね障害ばっかりですよ
自分を受け入れる
変とか自分の思い通りにねあの家事とか仕事を進められ変とかね障害ばっかりですよ 私の周りのあのクライアントさんこの間お話ししたクライアントさんだけじゃなくて別の
私の周りのあのクライアントさんこの間お話ししたクライアントさんだけじゃなくて別の
私の周りのあのクライアントさんこの間お話ししたクライアントさんだけじゃなくて別の クライアントさんとかもねやっぱりみんな等しくぶつかる壁やなーって思うんですね
クライアントさんとかもねやっぱりみんな等しくぶつかる壁やなーって思うんですね
クライアントさんとかもねやっぱりみんな等しくぶつかる壁やなーって思うんですね うん
うん
うん でそのそのじゃあなんであの私んちのお母さんはあんなに大きなかっていう言語化を
でそのそのじゃあなんであの私んちのお母さんはあんなに大きなかっていう言語化を
でそのそのじゃあなんであの私んちのお母さんはあんなに大きなかっていう言語化を していた時に多分これやなーって2人で気づいたのかねあの私はこういうスタイルで
していた時に多分これやなーって2人で気づいたのかねあの私はこういうスタイルで
していた時に多分これやなーって2人で気づいたのかねあの私はこういうスタイルで いいですっていう自分をね多分誰よりも認めてるんですよ
いいですっていう自分をね多分誰よりも認めてるんですよ
いいですっていう自分をね多分誰よりも認めてるんですよ 高齢が私ですってまさにあのアニメのタイトル通り
高齢が私ですってまさにあのアニメのタイトル通り
高齢が私ですってまさにあのアニメのタイトル通り あたしんちこれが私ですっていう自分のありのままの自分を受け入れ認めてるん
あたしんちこれが私ですっていう自分のありのままの自分を受け入れ認めてるん
あたしんちこれが私ですっていう自分のありのままの自分を受け入れ認めてるん ですよね
ですよね
ですよね 意味で開き直ってるんですよねだから晩御飯に缶詰と米出したところでね
意味で開き直ってるんですよねだから晩御飯に缶詰と米出したところでね
意味で開き直ってるんですよねだから晩御飯に缶詰と米出したところでね 別にじゃないのよって何がいけないよってだから何かみたいな
別にじゃないのよって何がいけないよってだから何かみたいな
別にじゃないのよって何がいけないよってだから何かみたいな 何かぐらいのテンションでね何の悪見れも強がりもないんですよね
何かぐらいのテンションでね何の悪見れも強がりもないんですよね
何かぐらいのテンションでね何の悪見れも強がりもないんですよね あれってやっぱり本当に自分を受け入れ自分を許すっていうのはこれはねあの本当に
あれってやっぱり本当に自分を受け入れ自分を許すっていうのはこれは何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンションで何かぐらいのテンション
自分を許すことの重要性
自分を許せてない自分がね犯人はなんか敵は身内にありじゃないけど意外とその外の影響のせいで自分がイライラしてるってその時思いがちなんやけど意外と本当の原因は自分の中にあってでそれが別に悪いとか責めてるわけじゃないですよ
そいつを許すっていう自分にだからこそ優しく別にええやんっていうマインドを持つように振り返し感覚をねちょっとつけていってほしいなっていうふうに思うんですよね
そうすることによって別にね正味ねあのゴミが散らかってようがね多少ね今なんか大きくなってからみんな先輩ももさん言わはりますよね
今思えばあんなんどうでもよかったことになんだあんな私イライラしてたんやろうってちょっと外の世界から見たらそうなんですよね
ええやん別にって呼吸できてたええやんって床が散らかろうがねゴミがね間に合わなかろうがねあの離乳食が適当だろうが床が散ったらめっちゃかなろうがなんでも全然いいんですよ
そうやけどその時はやっぱりね自分で自分を許せるマインドがやっぱり睡眠不足とかねそういうのもたたってちょっと許せないマインドになっちゃってるもんやからすごくね視野強策になっちゃってるんですよね
でもねよく考えたらね完璧な人間なんていてるわけないじゃないですかみんなそれぞれにパラメーターがバラバラなわけでねあのポケモンもほらタイプがね炎タイプ水タイプ岩タイプエスパーいっぱいいますけどね
伝説のポケモンとかいますけどもそれでもやっぱり伝説のポケモンだってね個体値あるじゃないですかバグ技とか使わん限りねだからこうやってみんなねそもそもどんだけ偉い人でもねあの世の中の成功者って言われてる人でも全てのことを完璧にこなせる人間なんてこの世に一人もいないからこうでなければいけないっていう自分の中を完璧主義の色眼鏡で見てしまうから自分から
イライラの元を取りに行ってしまうんですよね
これって多分ね見えてる景色は一緒なんだけど自分の中にどういう色眼鏡をかけてるかゆとりメーターによって同じ景色でも入ってくる情報受け止め方全然違うんですよね
だから別にね自分がゆとりいっぱいの時はあのちょっと旦那さんが飲み会帰り遅かろうとまあまあいいやろうって思えることもねやっぱり自分自身が疲れてたり
ホルモンバランスの乱れ
あったりしんどい時っていうのは例えばそうやって家がね散らかったりとかしててもまあまあまあいっかって思えることとかでも自分が疲れれば疲れるほどこの自分の中の許せないお化けっていうのがだんだん強くなってくるんですよね
だから何でも許せへんくなってくるしもうそれ自体がイライラしてしまうっていうねこの負のループに陥ってしまうのでそもそも完璧な人間なんておらへんねんでって世界中どこを探してもね
っていうことを念頭に置いてもらって
自分にまあいいやんと言い聞かせる方法
これが私なんやからこれが今の私ね別に他の誰と比べる必要もなくてねこれが私今の私なんやからこれが今の俺なんやからまあええやんってまあまあいっかって魔法の言葉でね自分にまあいっかって声をかけてあげてほしいですね
そうするとねあのだいぶね肩の力が抜けますやっぱり私も今ねこうやってね叩子がねちょっと目を離すと暴れるんでねあの洗濯物も全然片付いてないしね
ゴミも出せへんかったしね今日間に合えへんかったな
でなんかもうあげた表も破壊してなんかなんかもうどこのあの廃棄物処理場ですかみたいな感じのねあのベビーサークルの中がすごいことになってますけどもうねその都度イライラしててもねいいことないんでね
だからそういうね心を広く持ちましょうって言われたらさほらなんかちょっとほら修行みたいな感じしません
なんかそっか私の努力が足りないのかみたいなそういうことじゃなくてむしろね
だからこそ積極的に自分を甘やかしてほしいんですよね
もうそうやってしんどい状況やからこそ今のあなたに足りてないのは自分を許してあげることやと思うんですよ
だからもうほんまにまあええやんっていいのよそれでって何が悪いのよぐらいのね
私んちのお母さんをインストールしてもらって自分自身を許してそうして世界を見ることによって今までねあの見えてた世界っていうのがちょっとイライラ
イライラ感じるイライラセンサーがちょっと少なくなってくるんじゃないかなと思います
いかがだったでしょうか今日はねクライアントさんとねお話したことの深堀りでお話しさせてもらいました
やっぱりねみんな誰しも辛くなりたくてなってる人なんてね世の中に誰一人としていないと思いますしやっぱり子育て中のねお母さんだとか
生理とかねホルモンバランスに悩む方ってねやっぱりこう自分でコントロールできないなって思うよね
何かに悩んでる方多いと思うので、だからこそね、自分に優しく自分を許す合言葉。
まあいいかって。まあええやんって。ウルフルズのええねんじゃないですけどね。
もうええねんええねんって感じで許してもらえたらいいんちゃうかなって思います。
はい、ということで今日はね、こんな感じでのんべんだらぎと放送させていただきました。
もうね、双子が相変わらず暴れますね。
で、今ね、男の子が1.5キロぐらいね、女の子より重いんだけど、その状態で突進するもんやからね。
もうなんか女の子の顔とか踏んだりもするしね。前の放送でも言ったけど。
もうマジで目が離せなくて。だからこそね、家散らかってたんやけど、もう許すようにしました。
いいやん別にって。なんかもう食べこぼしもやばいけど。
まあええかーって感じで。
逆にね、それを片付けるときはね、なんかちょっとね、自分の心を掃除してる。私最高みたいな感じで。
ちょっとね、自分にえつねに浸るような。
これはまた別の回で放送するんですけど、意外とね、なんかその嫌な家事を逆にあえてえつねに入る方法を見つけたんで、
それはまた別の回で喋ろうかなと思います。
こないだ、前回かな、秋くらいにかな、書いたブログの派生みたいな感じになるので、
概要欄にね、ノート載っけておきますね。
もしよかったら、ご機嫌に家事したい方は参考にしてみてください。
はい、ということで、きなこの今日の放送は、
これにて終了となりまーす。最後まで聴いてもらって、ありがとうございましたー。
あーあーあー、泣いたね。そろそろ朝寝の時間かしらね。
えー、皆さんいつも最後まで聴いてもらって、本当にありがとうございます。
えー、きなこの励みになります。
えー、もしね、他の放送も聴いてみたいよーって方はね、あの、トップページから、
えー、ぜひ、他のご機嫌のヒントも拾っていって、
えー、皆さんのね、年末年始、えー、素敵なものになりますようにヒントにしていただけますと、幸いです。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
ほな、またねー。
16:11

コメント

スクロール