1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 授乳しながらゆるく薬膳LIVE
2023-09-03 26:34

授乳しながらゆるく薬膳LIVE


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:00
おはよう、みんなおはよう、日曜日の朝だよって。朝って言ってももう9時、9時半やけどね。さて、授乳をしながら、どうぞ。
おいしいですか?あ、めずさん、おはようございます。
おはよう、ゲホン。そこでむせた。どうした?ごめんごめん、この姿勢あかんかった?ちょっと変えよっか。ごめんごめんごめんごめん。
この姿勢ちょっとあかんかったかな?はーい、おはようございます。今日はね、背景をカレーライスにしてみました。
昨日ね、カレーをちょっと作ったので、ホットクックでカレーを作ったんですけど、
ね、久しぶりに、お、2時間以下のライブ配信はアーカイブを公開後に編集することができます。えー、そんな機能あるんや。知らんかった。
うーん、おいしいね。うまかっちゃうやな。
昨日の、えー、これはね、カレーって言っても、カレールーを入れたから、ちょっとこってりめのカレーなので、
もしかしたらこう、スパイスから本格的に作るやつじゃないから、ガチな薬膳の先生にはちょっと怒られちゃうかも。
しれないんですけどね。でもね、わりとスパイス多めで、そんなにもたれなかったですね。
胃腸が弱い卑怯子の私でも、楽しめるような、そんなカレーでございました。
昨日は、お出かけをしたので、ちょっとね、ホットクックに頼ろうと思って、お出かけをする日はね、自動調理器に全力で甘えたらいいんじゃね?ってちょっと思って、
これをちょっとルーティン化したいなーなんて思ってるんですが、皆さんちの晩御飯は、
なんだったんでしょうかね?
ねぐさんちは晩御飯、昨日はなんやったんですか?
ワクワク。
ちょっと気になりますね。
昨日は、あとそう、夏野菜ね。以前のライブ配信で、夏野菜トークでちょっとね、盛り上がったんですよ、みんなとね。
お、餃子パーティー、いいですねー。餃子パーティー。中はあれかな、ひき肉、豚ひき肉と。
餃子は、超盛り上がりますねー。私も餃子食べたいなー。この間、春巻きをね、初めて手作りでやったんですけど、やっぱりこう、包んで食べる系のやつ、美味しいですねー。
餃子を薬膳にするならですね、もうすぐ秋だし、そういう豚ひき肉とか、ね、あの、しっかりとケツを補ってっていうところですね。ちなみにめぐさんは、揚げ餃子、焼き餃子、蒸し餃子、何派ですか?
最近我が家、蒸し餃子がちょっとね、ブームで。旦那くんがよく食べてます。
うん。
はい。
そう、よく作ってくれるんですけど。蒸し餃子に、あのー、高知県さんの、あのー、馬路村っていうポン酢。めぐさんとこあるかな?あの、柚子がね、結構効いてて、割と柑橘を感じられるようなポン酢をつけてね、食べると、超美味しい。
03:16
あ、ホットプレート焼き最高ですねー。家族で盛り上がるやつ。いやー、うちもね、双子が大きくなったら、なんかみんなで、それこそパーティーね。家族で餃子パーティーとか、やりたいですねー。
はい。
ホットプレートで焼きね。いいですねー。子供たちに包んでもらってます。あー、いいいい。家族みんなでそういうのやるのいいですね。めっちゃなんかね、今のきなこの憧れなんですよねー。なんかこう、ちょっと下ごしらえね。難しいのは、まあ、大人がやって、で、子供ちゃんにもできそうなやつはね、やってもらって、家族みんなでこう、作って、こう、食べる喜びじゃないけど。
こう、一つの食卓をね、みんなで囲んでワイワイしながら食べるのって、すごい美味しいですよね。
なんかこう、きなこの持論みたいな、また持論になるんやけど。そう、ホットプレート夕飯、すごくワクワクする。なんか、一つのものをみんなで囲んで食べる。あと、ほら、たこ焼きとか。たこ焼きとかもやし、お鍋とかも、すごい楽しいですよね。みんなでワイワイできるって、すごくいい。
こう、なんか、薬膳とかの本読んでても、薬膳ってすごく難しいんじゃないのーとか、こう、真面目にね、取り組まなきゃいけないんじゃないのーみたいな、
そもそも、楽しくいただく、美味しくいただくのが、まずはね、第一歩で、そこから、何をね、取り入れるかっていうところに始まるから、我慢してっていうところの時点で消耗しちゃってるからね、みんなで楽しくいただくのが、まずは大事っていうのを見たときに、ああ、そうだなーって思いましたもんね。
みんなで食べるご飯って美味しいんですよね。お一人様ご飯でもね、美味しいなーとか思いながら食べるのって。
すごい良いですよね。それだけで気持ちがこう、前向きになれるというか。
ホットプレート夕飯いいですね。うちもお好みとか、たこ焼きとかしようかなー。
一昨日かな、あ、昨日だわ。昨日、ツイッターで、あの、温泉配信をやったときに、一緒にお話し相手になってくれた、ね、大志さんっていう方が、
えー、昨日の夕飯はたこ焼きやったよーっていう話をしてて、ね、さぞファミリーで楽しくたこ焼きをされたのかなーなんて思ったりするんですけど、
たこ焼きもいいですよね。たこパンね、たこパン。こう、具材をね、ウインナー入れるーとか、チーズ入れるーとか言って、わいわいしながらやるのがね、いいですよね。
たこ焼きといえば、結構、なんか関西では、こう、地域食があるみたいでね、キャベツを入れる派の地域と入れない派の地域があったりするんですよ。
で、この間、ローカルテレビで、どこが境界線かみたいな話をしててね、大阪の北の方あたりで、境界線があるんですよ。
京都とか滋賀とかは、剣切りで細かく切ったキャベツを入れるのが普通。そう、キャベツ入れないの?そうなんです。これ面白いでしょ。
06:12
地域によって全然違ってて、これを入れる地域ももちろんあるんですよ。だから、入れる地域からしたら、もちろんMEGさんとかからしたら、なんで入れへんの?みたいな感じだと思うんですけど、
私の出身地、私はね、大阪の大東市っていう、ちょうど大阪府で言うと真ん中あたりかな、のところはキャベツ入れないのが普通です。
なので、テレビで見て、母と見てびっくりしましたね。
え、入れるの?みたいな。
自分たちが普段はお家で作るのも当然入れないし、お買い物に行く地域、たこ焼きをね、買いに行く地域も梅田とかナンバーとかっていうのは、
大阪の中心部なんですよね、真ん中。だからキャベツ入れない地域なんですよね。
そういうところのたこ焼きもね、だいたい入ってないのが普通だと思います。
あの、キャベツなしたこ焼きって言ったらいいのかな。
そう、なので、そういう地域様ってね、すごく面白いなーって思いました。
旦那さんが、あ、京都の方だったんですね。
そう、京都はね、キャベツありなんですよ。
で、私はね、母のこだわりで、
生地にね、普通のたこ焼き粉を買ってやっても十分おいしいんだけど、
ふわとろにするために、ちょっとだけね、長芋、すりおろした山芋っていうのかな、を入れるんです。
で、お好み焼きもそう、粉だけでね、やるとね、我々ちょっと卑怯の民なので、
ちょっともちゃもちゃしちゃってね、すぐ粉粉を食べすぎると、うーしんどいってなっちゃうので、
ふわふわとろとろの方がね、消化にいいよね。
っていうことで、うちの母が、まあ、食感もさることながら、ね、あのー、もたれにくいっていうことで、
えー、お好み焼きとたこ焼きは、すりおろした、すりおろした、えー、長芋を入れる。
お、すぐるという、面白い。
たさきさん、たさきさんって呼んだらいいのかな、すぐるさんがいいのかな。
おはようございまーす。
あ、長芋ないと作らない、ということは長芋派ですね、めぐさん。
そう、今ね、たこ焼きとお好み焼きの話。
で、そこに、まあ、キャベツを入れるっていうので、やっぱりこう、薬膳の目で考えたら、長芋と、あとはキャベツは胃腸をいたわる食材だから、すごく売りにかなってるんやなーって思うんですよ。
うん、なので、うちの地域では、あのー、キャベツは入れない派なんですけれども、ちょっとね、最近は作るときとかは、キャベツ入れてみようかなーっていうような感じになってます。
うん、むしろ、ね、そっちの方が胃腸弱い子とかには、すごくいいし、で、子供たちもね、ついでに野菜とってもらえるから、ラッキーですよね。
09:03
そうそう。薬膳に、ミント、あー、ミントね、あのー、使ったりしますよ。
あの、薬膳のね、有名な先生とかもね、夏場とかの、あのね、ちょっと仕事で嫌なことがあったりとか、もやもやするときとかに、
こう、自分の中のメンタル的な熱をね、取り去ってくれるっていう風に、薬膳では考えるので、体をね、熱を取り去るので、あの、炭酸水、レモン炭酸水にトッピングでミント入れたりとかしますよ。
うん、で、あのー、炭酸っていうのもね、体の中のちょっとうつうつとした状態を、こう、すっと流す、あのー、ちょっと専門用語で言うとね、あのー、力とかっていう、気をね、あのー、巡らせるっていうんですけど、
そういうのにね、炭酸水にミントを取ってくれる。
そういうのにね、炭酸水にミントを取ってくれる。
炭酸水にミントトッピングで使って、あえて、うん、やったりします。
はちみつ、レモン炭酸水にミントトッピングとかね。
そうそうそうそう。
あ、そうそう、冷静に、あー、すごく言語化がお上手。
うん、そうなんですよ。
こう、なんかうつうつするとね、なんかうつうつにうつうつになっても、うつうつが熱になっても、なんかギャーみたいになること、あるじゃないですか。
なんか日本語が不自由だけど、なんか、ね、もやもやー。
もやもやーに対して、またもやもやーみたいな。
で、それがずーっと続くと、こう、熱を持ってね、もやもやに対して、もやもやして、なんか、俺一体何に悩んでんねんみたいな。
なんかわからんけど、もうやだみたいな感じになるじゃないですか。
ね、結構、あのー、わかるわーって方もいらっしゃるかなと思うんですけど。
ストレスとかそういうの多いよね。
そうそう、そういう時に、なんか、はぁーみたいな。
あ、もうとりあえず、とりあえず一服しようみたいな時とかに、ミントをね、ちょろっとやったりとか。
あと、なんか、あのー、ガムとか。
うん、ガムとか、ミントガムとか噛んだり。
でも手作りとかが好きな方はね、ミントピンとちぎって、それをスッと噛むだけでも、こう、リフレッシュね。
あれー、こう、息継ぎの時がないとね、薬膳でもメンタル的にダメよって言いますよね。
風穴を開けると言いますか。
一回リフレッシュみたいな。
お、冷静になれるような、リラックスできるような、そんな品種を作っていきます。
あ、そういうことは、あれですかね、ミントを作ってらっしゃるのかな?
いやー、だとしたら、なんか、すごい方と今お話ししてる気がする。
ありがたいですね、遊びに来てくれて。
いや、ほんとに、あのー、多いと思います。
自分なんかも、あのー、漢方好きな子とか、あのー、漢方、ガチ漢方とかじゃなくてね、
あのー、ゆるーく健康志向みたいな感じの子とかね、あのー、同じ薬学部の同級生の子とかと喋って、
なんか、やっぱりリフレッシュいいよねとか、香りとか嗅いだときに、ああ、ええわーっていうのとか、やっぱいいよね、こういうのって話とかもするので、
12:01
結構、そういうメンタル面の切り口から、ミントをね、出していかはったら、すごくみんな喜ぶんちゃうかな。
なんか、私の勝手な自分で申し訳ないんですけど、香りってほんとにいいんですよね。
なんか、ほら、あのー、本能に働くじゃないですか、香りって。
なんて言ったらいい?
あのー、理屈じゃないじゃないですか。
これはこういう効果があって、こういう成分があってとかじゃなくて、もう、もう、病じゃないですか。
鼻から入って、ああ、ええわーってなる。
あれはね、やっぱ、ほまじで現代人はめっちゃいいと思うなー、とうとう。
あ、ミントの品種から香りを作っています。
いろいろ作ってきました。
えー、おもしろい。
っていうことは、あるかな。
こういうAっていう品種から、こういう香り。
Bっていう品種から、こういう香りとか。
そんな感じなんですかね。
こういう時には、Aっていう品種いいよ、とか。
こういう時には、Bっていう香り嗅いだらいいよ、とか。
なんか、ほら、ストレスにもいっぱい種類あると思うんですよ。
モヤモヤ系とか、なんやろ、イライラ系とか、うつうつ系とか。
いろいろあると思うんですよね。
なんか、そういうのに、こう、なんか、フレグランスを選ぶ感覚で、
こういう時は、ちょっと今日はこれにし
言ったらいいのかな
すごい相性いいと思うな
注意アロマってあるぐらいですもんね
注意学っていうね
ガチ漢方の
元の古典ですけど
注意学とアロマを組み合わせて
メンタル養生
メンタルのケアをしてる方も
いらっしゃるぐらいし
AとBを合体させてCにする
めっちゃ面白い
すごいですね
めっちゃいいと思うな
とか言って一人で興奮しちゃってる
すいません
自分も買い入れみたいもんね
今お庭でレモンバーム
買ってるんですけど
たまに水やりとか
するときに
気持ちをね
行き詰まったときとか
なんかモンモンとしてて
とりあえず煮詰まったな
とりあえずちょっと
一呼吸おこうみたいなときないですか
とりあえずコーヒーでも飲もうみたいな
そのときに庭とかに
出て
自分は今ちょうど双子育児をしてまして
ちょっとこうずっと家の中にいると
やっぱり人間ってダメですね
同じ空間にいると
ちょっとこもりがちというか
気持ちが滞るというか
そういうときにちょっと庭とかね
リフレッシュで寝たりするんですけど
そういうときにレモンバームの香りとかかくと
ツッとする
そうそう
レモンバームをミントに食べさせると
へーそうなんや
知らんかった
面白
なんかあれですね
なんかゆるく薬膳ライブ
とか言って
めっちゃこういう出会いがあるから
財布のライブ面白いですよね
なんかハマっちゃいそう
こんな感じで授乳してたら
赤ちゃん寝ちゃった
15:01
おやすみやな
寝ようか
寝ようね
あっ起こした
おはよう
ごめん起こした
あっ父ちゃんにパスしよう
ありがとう
おやすみ
起きてしまったね
ははは
ミルクあるよ どうぞ
はーい お願いします よくお眠り
さあ 父ちゃんに女の子をパスしたので ちょっとストレッチをしながら話していこうかな
あ マリモさん かわいい これ アワかな これ 後ろ かわいい
こんにちは ミントのお話 面白いですね そう 面白いでしょ 面白いでしょとか言って
お前じゃねえよって感じですね
多分ね どうですか これね 聞いてはる方とか アーカイブでもね いらっしゃるかなと思うんですけど
なんとなく憂鬱とかね こう悶々と 明日から月曜日だよ マジで みたいな
方とか おらへんかな なんかそういう時にね 結構ミントを AとBを合体させてCにするんだけど
なんかこう なんていうんですか 自分ならこうね こういう時にこのCの香り 何か嗅いでほしいとか
フレーバーとか
ねえ すごいいいと思うな 香りってこう 自分がスッて嗅いだら病でなるから 仕事の合間とかでもできるじゃないですか
あ そう 蜂蜜レモンソーダにミントとかやったら ほんとにほんとに すぐね 始められますよね
めっちゃおすすめです なんか 冷え性の方とかやったら キンキンの炭酸水はちょっと胃腸にね 来てしまいがちな方とか多いので
低気圧頭痛とかなる人って あんまりね お腹冷やすといいですよね
これもちょっと良くないので 常温の炭酸水とか ちょっとだけ冷やした炭酸水とか
うんうん キンキンがしんどいって人は そういうのすごい良くって
で 蜂蜜 ちょっと甘み足しで入れて で こっからレモンとか そういうのを入れて
で あとは香りにミント ちょっと上にスッと乗せてもらったりとかして
で 飲んだりすると こう 仕事のね 合間とか お昼休憩とか そういう時に飲んだりとかすると すごくいいですよね
なるほど そうですね
飲んだりとかするとすごくいいですね
自分でね
外に出かけてて
なかなかそういうのが作れないよって方は
コンビニでね
レモン炭酸水を飲むのもいいし
お家でやらはるんやったら
休日の合間とかに
蜂蜜を入れるとか
これから秋冬にね
だんだん気候も傾いていくから
乾燥で
結構不調を訴える方が
多くなってくるんですけど
なんかちょっと乾燥肌とか
夏のね紫外線ダメージで
そのまま秋に引きずって
結構ねからぜきとかね
季節の変わり目の風とか
あるじゃないですか
喉がちょっと喉から入ってきちゃった
とか呼吸器弱い人とか
結構自分も
18:01
薬局の窓口で
働いてるので
そういう時に秋とかは
そういう系の患者さんが
ダダッと駆け込むことが多いんですけど
今のうちからそういう
対策をしておいて
蜂蜜って結構潤いを
体の中でね
必要な粘液とかを
生むっていう風に
漢方では考えるので
結構ね漢方薬としても
実は使われてたりするんですけど
日常でもね
取り入れられるので
無理のない範囲でね
風邪予防っていう意味でも
すごくストレス対策って意味でも
使えるし
すごく良い良い
ミントの葉っぱって
スーパーに売っているのを買って
あっ
そんなんでも全然大丈夫ですよ
なんか薬膳って言ったら
結構ガチなホラー
ガチなホラーってね
それをなんか
やってやらなあかんって
私も始める前は思ってたんですけど
全然そんなことなくって
やっぱ専門書とか
読めば読むほど
あの日常のでいいんだよって
日頃に取り入れるぐらいで
毎日ゆるく続けるぐらいで
ちょうどいいんだよって
いうのをね
すごく書いてはる
専門家のね
そういう専門の先生もよくおっしゃるので
全然スーパーなんで大丈夫ですよ
そうそう
なになに
すぐるさん
松茸とスズランの香りなどのミントが
私のアイコンの子
松茸とスズラン
えーこれ
これ
えー面白
めちゃくちゃ面白いですね
嗅いでみたい
なんかこう
キキミントとかやってみたい
なんかほら
あのー
どういうのかっていう
名前は伏せといて
みんなでなんかこう
とりあえず嗅いで
なんかその日の気分で
この好きな香りって変わりませんか
なんかあっこれいいなって思って
で逆にそこから
これ実はこのミントやでっていうので入って
あっそっかってことは
今日の私はこの香りを求めてたってことは
こういう気分やねんなみたいな
ミントに教えてもらうじゃないけど
ミントに教えてもらうって何やねんな
自分で言ってなんかちょっと変な言葉が出てきたけど
でも体ってね結構正直やから
無理したらね風邪ひくし
結構ね香りに教えてもらうっていうのは
すごくいいですよね
ミントそうや調べてみようかな
せっかくやし
手元に今薬膳の本があるので
調べながら昨日の薬膳の話して
また語っていこうかな
あの昨日はあれです
カレー食べたんですけど
カレーだけ食べたら
ちょっと熱飛ぶかなって思ったので
バランス取ろうと思って
隣にね見えにくいけど
サラダ置いてるんですね
で豆腐サラダにしたんですけど
これパックの豆腐ね
めんどくさいからボンってぶっこんで
でその豆腐っていうのが
結構体の熱を取り去ってくれたり
乾燥気味のお肌に潤いを与えるっていう風な感じで
21:03
更年期のホテリとかにもいいんですけど
なのでこう温めるカレーやけど
温めすぎないようなバランスで
ちょっとそっちで
豆腐サラダでバランス取るみたいな感じで
昨日はやってました
結構いい感じでしたね
旦那さんにも好評で
そうそうキキミントね
キュウシナなんかどうですかね
お客さんとかハーブ園に来られる方とかに
なんかやってみても
何勝手に言うとんねん
なんか楽しそう
なんかその日の気分で朝一で
ほら洗顔終わった後に
3つぐらい置いといて
こうプンプンって書いて
今日はこんな気分やなみたいな
気分から行くのもいいし
逆に名前をラベルを伏せて
自分って逆にこういうメンタルやねんな
今日はちょっと仕事減らしめにしようとか
今日はちょっと残業あるけど
頑張りすぎんとこうとかね
ミントも炭酸水もないので
蜂蜜レモン今すごい行動力
すごいやそれ飲んで
美味しいわってなったらね
きっと体が求めてる味ですよ
そうそうそう
ミント
あじゃあですね
なんかもう15分ぐらい
あれしようと思ってたら
もうついつい喋りすぎちゃって
ミントの薬膳の話でもして
今日は終わりにしようかな
ミントはね
薬膳のね
あくまで薬膳の面からなんですけれども
まず体なんかで温めるの
冷やすのみたいなのを薬膳で話すんですけど
どちらかって言うと冷ます方ですね
でちょっとこう味にも性質がある
って考えるんですけど
ミントはスタンってこう通す
実際自分らもそうですよね
香り
鼻つき抜けるいい香りするから
詰まってるモンモンとかを
こうスタンと通すっていう風に考えるんですよね
だからやっぱり応用すると
あのちょっと行き詰まってる時
なんかストレスでモンモンって
もう体の中になんか目の見えへん
鬱憤が溜まってる時とかにいいですよね
風穴を開けるというか
で一応薬膳的な効能っていうのでは
あの目とかの疲れにもすごくいいですよ
だからあれですよね
あのスーッとする
あのメントール入りとかあるじゃないですか
目薬でね
アナンのねミントの成分ですけど
スーッとしたい時
目をねとにかく目の熱を冷ましたい
あのPCとかスマホとか見すぎて
目がなんかこう焼けるように痛いとか
なんか乾燥して
なんか目頭を抑えたくなるって時とかに
あの熱を取り去るって意味では
そういう意味でもミントすごいいいですよね
あとあそうそう
ストレスの
お話ばっかしてたけど
喉の痛みとかにも普通にいいですよね
なのでこの秋冬とかで乾燥しすぎて
なんか喉が熱い系の風あるじゃないですか
寒い系じゃなくて
喉から来て
なんかもうとにかく乾いてて
カピカピでなんか砂漠みたいみたいな時とかに
ミントお水とかちょっと今喉の熱
24:00
なんとかしたいねんけどみたいな
あの喉にアイスの当てたい時とか
喉に直にアイスの当てたい気分の時とかも
推しすごく推しですねうん
で結構そのミントの中に入ってる
なんかディメントールっていう
成分があるんですけど
結構古くから感染症のお薬としても
使われたりしてるので
そういう意味でもこれからの季節
結構ミントいいんちゃうかな
あの真夏にもおすすめやけど
これからも全然使える風邪対策に
すごくいいなんていうかな
相棒みたいな
なんかミントライブになっちゃった
皆さんごめんなさいね
なんかそういうつもりで来たんじゃないんだけど
って方いらっしゃったらすみません
すぐ脱線事故起こすから
楽しかった
なんかミントのことひたすら書く
なんか書いてみようかな
twitterかnoteか
なんかミントのこと書いてみよう
ありがとうございます
なんかしゃべり散らかしてますけど
すぐるさんもありがとうございます
なんか財布にミントの話と
ミントの語ってみたnoteとかやってみようかな
でもなんかまりもさんが
作ったから私も蜂蜜レモンの口になったな
蜂蜜レモン飲んでちょっと水分取って
であれにしますは外のレモンバーム
ちょっとめでてこようかな
でやっぱ日頃いろんなストレス
みんなあると思うんですけど
ミントとかなんかレモンとか
そういうスッとしたものを取り入れて
気持ちに風穴開けてね
気分よく機嫌取りしてもらえたらな
なんて思います
じゃあ今日はこんな感じで終わりにしようかな
めぐみんさんもありがとうございます
たこ焼きの話でめっちゃ盛り上がった
今日の話をまとめると
たこ焼きにキャベツを入れる派入れない派の話と
長芋入れると美味しいよねっていう話と
それ薬膳にするとこんな感じだよって話と
あとストレスとミントと風邪対策の話ですね
いやー楽しかったね
楽しかった
ありがとうございます
またこんな感じでゆるーく薬膳ライブでお会いしましょう
またこんな感じでゆるーく薬膳ライブでお会いしましょう
またこんな感じでゆるーく薬膳ライブでお会いしましょう
よかったらまた遊びに来てください
今日も日曜日皆さんね中傷にね
まだまだ暑いから気をつけて
ミントをね嗅いで
気持ちすっきりしていきましょう
それでは今日はこの辺で終わりにしようかな
皆さん最後まで来てもらってありがとうございました
また次回の放送でお会いしましょう
ほなまたねー
26:34

コメント

スクロール