1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 電子書籍ウラ話②1ヶ月2万円!..
2023-08-09 13:20

電子書籍ウラ話②1ヶ月2万円!節約薬膳

電子書籍のウラ話 その②
節約薬膳企画のお話です\(^o^)/

思いつきで始めた1ヶ月2万円(そして4人前)
ただやるだけじゃ、おもんない!
楽しみながら薬膳したい!
ってことで遊びまくった1ヶ月の企画を振り返ります。
コレにタクヤ先生のふとした一言がキッカケで
今の企画へと繋がっていきました!


#裏話 #電子書籍 #Amazon電子書籍 #節約 #レシピ #双子育児 #ワーママ #薬膳 #セルフケア #たのしいはおいしい
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:07
はい、こんにちは、きなこでございまーす。おはようございまーす。
今日は、今はね、朝の9時半過ぎなんですけど、赤ちゃんが泣いてますね。
今日はね、うちのばばちゃんが来てくれてるので、ちょっとお世話を頼んでる間に、ちょっとこういう思い出話を振り返る回をしていこうかなと思ってるんですけども、
前回、その話してもらったのが、私の電子書籍を作るきっかけになった企画を振り返る回みたいなものを、すごいやろうとこの子なんですけどね、すごいですね。
日に日にパワーがね、すごくなってきてるんですけど、ちょっとそれをね、今日は第2回ということで、普通の主婦がどうやって電子書籍を出すまでに至ったかっていう思い出話をちょっとやっていきたいと思います。
で、この中医学のオンラインサロンっていうので、前回を振り返ると、ちょっと思いつきで、完全に思いつきで、食費を1ヶ月2万円でしたね。食費1ヶ月2万円で、それっぽい薬膳を作る。
で、ルールがね、2人前ですね。で、調味料っていうのは計算に入れないけど、お米は入れる。
これね、投稿したのがコロナ禍だったから、3年前。
だからね、今の時点で。
食費高騰してるから、今じゃちょっとね、2万円は難しいかもしれないけど、まあそれでもね、我ながらよくやったなっていう。3日坊主を防ぐためにこちらに投稿させていただきますって書いてますね。
そう。本当に皆さんのおかげでね、走り切れたんですけど。
これがね、2日分。よくね、料理本とかでも1週間で3000円でこんだて、みたいなのもあるかと思うんですけど。
我が家、あのね、この裏話みたいな感じをすると。
裏設定をすると、実はこれ、お昼の分も入ってたんですよね。
あの、一気に2人分って書いてるけど、実質3.5から4人前ぐらいを作って、それのおかずの残りを次の日のお弁当にね、2人とも、私も旦那さんもお弁当なので、見回してたので。
実質4人分で、1ヶ月2万円で、なかなかね、チャレンジなことをやってたんですけれどもね。
で、今回はそれをちょっと振り返っていきたいなーなんて思います。
でね、これ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
でね、これ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
で、これ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
で、これが4人前で177円。
で、牛根。牛さんと、こんにゃくの土手焼きとご飯っていうので、1日で602円でしたね。この日は。
で、これ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
で、これ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
で、それ1日目がね、スンドゥブもどきみたいなのを作りました。
で、それに対しての薬膳的効能みたいな女をこう、 mission água 大好き каждый showers to do didn't die
で、それに対しての薬膳的効能みたいな女をこう、
スンドゥブモドキに関してはちょっと辛味があるから
これだけだと体のインという必要な潤いを飛ばしてしまうので
そこに対してえのきとかしめじとか白菜とか
03:03
ちょっとバランスを取るために潤いをしっかり入れてくれる
あと豚肉ねこの辺の素材を入れて
ちょっと回してただ入れるだけじゃなくて潤いを入れて
それを辛味とあとちょっとしっかりね
巡らせていきたいっていうのでニラっていうのでね
いうのを入れましたと
でちょっと乾き気味のこの時ねちょうど9月ぐらいだったので
これから秋に入っていく
暦ではねもう完全に秋に入ってるから
ちょっと灰をね元気にしていきたいなっていうので
辛さだけだと灰ねカラッカラになっちゃうので
こういうバランスを取りましたよみたいな感じのやつを
解説していくんですね
でまあ反省点とかもいろいろあって
やっぱり私も料理初心者っていうのもあるし
薬膳
ね初心者っていうのもあるので
ちょっと味がね濃すぎたので
次は味を3割ぐらい薄めてみようかなとかいうのをやってました
でこれに対してみんながすごい面白い面白いって言ってくれて
でだんだんやっていくうちにね
自分も楽しくなってきて
他はね1週間ごとにちょっと企画をいろいろやってみようっていうので
あのこの時本当にコロナ禍で旅行とかも確か全然行けなかったんですよ
でそれを
これを企画で代わりに補えたら面白いなっていうので
なんちゃってご当地薬膳みたいな感じで
こう日本の各地今週次の1週間は
日本各地のご当地飯をそれっぽく薬膳風にアレンジしてやってみましたっていうのとか
それこそ海外旅行もね
あの行けなくなっちゃってたのでこの時はね
なのでオランダじゃないな
スペインとかフランスとか
あと何やってたかな
イタリアもやってたかな
そうそうそうイタリアとか
その辺をねいろいろやってました
で結局結果的に若干オーバーやったのかな
うん
あの1ヶ月走り切ったのは切ったんですよ
だけど気持ちオーバーしたけど
でももうほぼOKみたいな感じで
頑張って1ヶ月2万円台で走り切れたというので
でこれ本当に私今まで企画っていうことを
思いつきはするんですけど
それをやり切ることが全然できなかったんですよね
だからこれで皆さんの応援のおかげで初めて企画を立案して
走り切ることができたっていう自分の自信にもなって
本当にいい経験今となってもよかったなって思って
で最後の1週間はね
なんかね174円とかやってますね
あの4人前で1食174円とかやってますね
とかでいろいろやっててみんなにすごい盛り上げてくれましたね
あなんかあれですね
イタリア地中海料理とかもやってましたね
アクアパッツァストラパッツァータスクランブルエッグですね
06:00
ギリシャ語でスクランブルエッグっていう意味なんですけどね
とかあときゅうりのマリネとかやってましたね
これがね家庭菜園もこの時にしてたので
家庭菜園は0円っていうのでね計上してたんですけど
それでもねアクアパッツァが350円で
この時ねちょうど秋だったのでね
あのサンマを使ってますね
サンマと玉ねぎのダブル使いでね
あのすごい血を巡らせるんですよ
でそういうのであの冷え性とかの対策っていうのにやってました
でストラパッツァータはあのスクランブルエッグなんですけど
トマトを入れるから本当にねメンタル薬膳かなと私は思ってて
プラスアルファニンニクもねちょっと入れるんですけど
しっかりあのガツンとね美味しいんだけれども
ニンニクでしっかりと入れてますね
しっかりと気を巡らせるのをプラス
あの変わら回しにならないように
あのトマトとかで潤いを入れつつ
で卵っていうのがすごいあのメンタルを安定させる作用があるんですよね
あとは体の潤いも保ってくれるっていうので
これ結構ね私大好きなんですよね
疲労回復ちょっと疲れたなーって時とかに
あの未だに作りますね
全部ぶち込んで混ぜるだけみたいな
感じのレシピやってます
そうこれストラパッツァータがね103円
うん結構ね美味しいんですよ
おすすめです
でまぁそんな感じで走り切って
みんながねすごい1日目から応援してくれて
あの最後出来上がった時に
本当にあの楽しかったですありがとうございましたって言ってくれた時に
あの竹谷先生が
これアマゾンの電子書籍にしません?
って言う来たこれっていうね
この一言で始まったんですよ
これアマゾンの電子書籍にもう来ません?
もう最高やわって言ってくれて
めちゃくちゃ嬉しかったんですよね
そうでこんな私が自信なしで
まあ今もそんなにある方ではないんですけど
こんな私が電子書籍なんか
もう雲の上のような
あの作業をやっていいのだろうか
っていう感じだったんですけど
みんながもう絶対いいよって言ってくれて
であじゃあみんなが喜んでくれるなら
やってみようかなって思ったのがきっかけですね
なので本当に普通の
ただの妄想つきの変態の主婦だったんですけど
思いつきでノリでやってみて
見た企画を走り続けた結果
みんながねありがたいことに
ご縁のある皆さんが応援してくださって
それが電子書籍にしませんっていう
拓也先生の一言で企画が初めて
こうスタートしたっていうところなんですね
でここからじゃあね今更生
でもこれだけ聞くとこの薬膳の
私のね節約日記が電子書籍になるかと思うじゃないですか
でも実際に今やってるのは
そうじゃなくてもちろん私の薬膳レシピも
載っけてはいるんですけれども
もうそれどころか拓也先生の書き下ろしの記事で
一緒に手伝ってくださった
味噌汁がね大得意な拓也先生っていうね
09:01
もう知ってる方も多いかと思うんですけど
サロンメンバーさんとかはね
とかフォロワーさんね
twitterとかされてる方だったら
結構ねあの薬剤師さん界隈
お薬屋さん界隈では有名な先生も
わざわざこの電子書籍の
ために書き下ろしてくださった記事
でそしてイラストレーターの美香さん
っていうご協力のもと
私のなんとなくの節約日記どころか
もう本当にお三方のご協力があって
4人で出すみたいな
すごく壮大なプロジェクトというか
自分の中ではね
もうすごい私なんか一人ではなし得ないぐらいの
ありがたい経験をさせてもらえるぐらいの
それも漢方
初めての方に対して
初めの一冊っていうような
この節約企画どころかぶっ飛んでね
すごい大きな
あの勉強本みたいな感じにまで
することができたんですよね
それをどうしてもじゃあ
そういう風になったのかな
っていうのをまた次回以降の放送でね
お話できたらなーって思ってます
今回はこの私がね
節約薬膳企画の中でね
企画をちょっと振り返りながらね
どんな感じで企画を進めていったか
そして電子書籍化にするきっかけっていうのは
拓也先生のふとした一言だったと
でじゃあそれがどうなって
今の電子書籍の形に変わっていったかっていうのを
また改めてお話ししていきたいと思いますので
よかったらこの電子書籍ヒストリーね
まだまだ続きますので
楽しみにしてもらえたら嬉しいです
楽しんでもらってるかな
嬉しいな
嬉しいな
ということでね
また次回の放送も楽しみにしててください
ちょっと静かになりましたね赤ちゃんね
多分ババちゃんがミルクあげてくれたのかな
なんかまだ聞こえますけどね声
それではではまた次回の放送でお会いしましょう
ありがとうございました
ほなまたね
はい本編の収録が終わりました
ということで
これはおまけトークみたいな
そうおまけトークですね
おまけトークしていこうかなと思うんですが
本当にねまさかこんなに私がね
1ヶ月間も本当に3日も続くとは思ってなかったんですけど
走り切れるっていうのはね思ってなかったですね
もう本当にプロの3日坊主なので
でやっぱり改めてね企画を振り返ってたら
こう我ながらよく頑張ったなって
自画自賛も華々しいんですけど思いますね
で何よりもやっぱりこう改めて振り返って
思うのがみんながすごい喜んでくれたことですね
3年前の話やけれども
やっぱりみんなが喜んでくれるっていうのを
改めて3年後の今の自分が見てもほっこりするぐらい
すごく温かいような出来事だったなと思います
12:01
やっぱり自分が楽しんでるのを
誰かが楽しんでくれて
それがまた自分の原動力になって
もっと続けようって言って
それでみんながずっと見てましたって言って
すごく楽しかったですありがとうございましたって言ってくれる
もうこんなに最高なことを
何て言うかな
循環ってないなって思いますよね
自分も思いつきでいろいろやるのが好きな人間のもので
今は育児中ではありますけれども
こうやってありがたいことに
たくさんの方の協力をいただきながら
発信を続けられるのはすごくありがたいことなので
このありがたいなっていう
この気持ちを胸に
これからもちょっと発信続けていきたいななんて
ちょっとほっこりした
一人で勝手にほっこりしてた次第
でございます
いつもいいねとかね
あのコメントくださって本当に嬉しいです
ありがとうございます
またね
あのスタイフだけのね
裏話みたいなのも
本以外の話でもね
していけたらなって思ってますので
今後ともね
お付き合いの程よろしくお願いします
はいというわけで
今日はこの辺にしようかな
ではではでは
今日はこの辺で失礼します
ほなまたね
13:20

コメント

スクロール