1. 双子母ちゃんコーチのごきげんラジオ
  2. 起業の悩み…その前に、パート..
2025-02-20 29:09

起業の悩み…その前に、パートナーシップ、整っていますか?

起業をがんばっているのに、なぜか思うように進まない…
もしかして、お仕事の悩みの前に “パートナーシップ” が整っていないのかも?

仕事も家庭も、結局は “人間関係” の積み重ね。
まずは “1番身近なパートナーシップ” から攻略して、
エネルギーを仕事に最大限使えるようにしましょ!

今日のラジオでは、私自身の経験も交えて、
パートナーとの関係を整えるヒントをお話しします✌️






わだきなこの【漢方×ビジネス0→1講座】バックナンバー

【第1回】初めに絶対やって!あなたと漢方との出会いは?
https://stand.fm/episodes/6782f0048d1b242690ef07b0

【第2回】サービス設計とターゲット設定をしよう
https://stand.fm/episodes/6789c26b868f027bfabc901f

【第3回】漢方を仕事にするための情報発信のツボ
https://stand.fm/episodes/679188c767beeeb66bfbd04b

✉️レター・公式LINE返信

【今の私でも仕事にできると思いますか?→ズバリお答えします】
https://stand.fm/episodes/678702218bdc65a4ed5bcc3e


【あまたの発信者から突き抜けるには?/今すぐ行動する方法】
https://stand.fm/episodes/678adf5290fffc507996664c


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!




🌟あなたの毎日がもっと豊かになるヒントがいっぱい!

きなこの公式LINEのごあんない

🎁登録者限定プレゼント🎁
自分の特性・才能・生き方が分かる!
色彩心理学のセミナー動画🎥(30分)

🎁LINE限定!こよみ配信🎁
こよみの移り変わりに合わせて、心と身体をもっと豊かにするために
『今、意識すべきこと』を配信!

表では言わないLINE限定の音声配信もあります🍸


他にも、

体験セッションのご案内や
きなことの通話企画📞
LINE限定コンテンツの配信もUpしています!


一度きりの人生をもっと豊かに生きたい!
心のモヤモヤを晴らして人生をもっと彩りたい!そんな方はぜひお友達になってくださいね😊

限定プレゼントの受け取りはこちら👇
https://lin.ee/SJJNdac


※特典は予告なく終了することがあります

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。

✏︎YouTube
https://youtube.com/@wadakinako?si=i0vMel5i5kvs_Qs2

きなこが大切にしていること、クライアントさんとのセッションの振り返りをお話してます😊



#毎日スタエフ #ビジネス #子育て #ワーママ
#ひとり起業 #ママ起業 #副業 #コーチング#マインドセット #双子育児 #双子ママ #起業

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e

サマリー

パートナーシップの重要性について、特に起業との関連性を探ります。双子を育てながらフリーランスとして働く講者は、自身の経験を通して、良好なパートナーシップが仕事のやりやすさに与える影響を強調しています。家事や育児におけるパートナーシップの重要さについて語り、夫婦間での期待値を調整する方法を探ります。育児や家事の経験年数の違いを認識し、効率的にタスクを分担するためのコミュニケーション方法を解説しています。さらに、このエピソードでは、起業におけるパートナーシップの重要性を考え、成功するための心構えや準備の仕方を探ります。特に、信頼できるパートナーとの関係がどのようにビジネスを支えるかが強調されています。

パートナーシップの重要性
おはようございます。わだきなこです。
今日はですね、良好なパートナーシップを続くために、意識しておきたいこと、というテーマでお話ししようと思います。
ちょっとお皿洗いながら今日は取っていきますね。
私は1歳じゃないね、2歳の双子のいやいや、ダブル双子いやいや、怪獣を育てながら仕事をしているものなんですけれども、
フリーランスということでね、やっぱり駆け出しの頃っていうのは、フリーランスの駆け出しかな、ないところから仕事を作っていってお客さんができるかもわからへんし、
どんな中で時間を上手にこねくり回してさ、いろいろやっていくっていうのはなかなか大変なことでね、
そうなった時にね、パートナーシップが良いか悪いかでね、だいぶ仕事のやりやすさって変わってくるんじゃないかなって思うんですね。
私の場合はね、幸いなことに、双子を妊娠したあたりから、双子を妊娠する前からかな、1回ね、離婚直前になってから私自身がね、コーチングであり方を見直してね、
だいぶパートナーシップが良くなってきつつあったんだけれども、自分自身がコーチングを受けながら、妊娠、出産、そして子育てっていういろんな壁に直面した時に、
パートナーシップで乗り越えてきたっていうのがあるんです。なので結構私のこの企業生活とパートナーシップ、旦那さんとの関係というのは割と切り離せないような、
それなしではね、私の生活は成り立たないので、それを良好にしていくためには、どういうふうな心がけをね、今までしてきたかっていうのを改めて今回話そうかなと思って、
今日はこれをテーマにした次第です。っていうのがですね、昨日かな、クライアントさんとのセッションがあったんですけれども、いろんなテーマ話しました。
クライアントとのセッション
だけど一番盛り上がったのはやっぱりパートナーシップだったんですね。そのクライアントさんはご自身のご主人ね、その中っていうのが悪いまでは言ってないんだけれども、
良くはないと言って、できればきなこさんのとこみたいにね、なんか協力し合えるような関係というか、せっかくね、やっぱりパートナーなんだから夫との関係をね、もっと良くなるように見直していきたいですっていうふうにおっしゃってて。
でもね、それもふとした違和感からだったんだって。詳細はね、ふとますけれども、そういうちょっとした違和感というか気づきだとか、それを深掘っていったら、
あ、これは今の私にとってはパートナーシップっていうところをどうにかしなさいねっていうふうな気づきだったのかもしれないってご自身でね、そうおっしゃったんですよね。
すごく素敵な気づきだなぁと思ってね。で、その時ね、クライアントさんが言ってくれたのがね、きなこさんとこのパートナーシップ発信に出てもね、すごく羨ましいですと。
ちょっと海外行くときもね、双子を夫に預けていけるような、私のところはとてもじゃないけどそれができない。それを信頼し合える関係性でもない。
だから、自分のところもそういうふうにしておけばよかったなって今なら思いますっていうふうにね、おっしゃってたんですけど、全然今からでもね、遅いことはなくて。
そのクライアントさんはね、別に今すぐ起業だとかそういうことではないんですけれども、本当にね、起業しようがしなかろうが家族っていうもののね、営みを作って家庭っていうかファミリーっていうものの営みをしていく上でね、パートナーシップはいいほうがいいですよね。
特にね、これを聞いてくださっている方は、コーチングを仕事にしたい方とか、自分自身の企業ライフをご機嫌にしたいという方も多いかなと思うので、そういうときにね、お互いのパートナーシップを作っていくときにね、
この土日ね、何かこう自分自身の企業に関するチャンスが舞い込んできたときに、旦那さんが休みの日にね、子供たちを預けて身軽に動けるか動けないかだったら、動けるような関係のほうがいいじゃないですか。
ということは、やっぱり普段からそうやって持ちつ持たれつつ、そして何かあったときに支え合える関係っていうのを、そうなる前から、普段から構築しておくっていうのがとっても大事なんですね。
これは私はもう結果論であり、ある種ポジショントークに聞こえるかもしれないけれども、最初はそんなこと全然考えてなかったです。企業をしたいから、そのためにパートナーシップはいいよね、いいに越したことないよねって思って構築していたわけじゃなくて、シンプルにラブラブラの夫婦のほうが良かったので、
それを目標にしてやっていった結果、やっぱりね、夫婦関係がいいと回りますよね、いろんなことがね。余計なことにエネルギーもそがれなくなるからこそ、やっぱり必要なとき、ここにエネルギーを投下したいっていうときに消耗も防げるし、何かあったとき支え合えるっていうのが本当に気が楽なんだよな。
長い長い前置きは置いといて、そういういいことがあるよっていうのをお話しした上で、どんなところをお前は気付けてんねんっていうところをちょっとでもシェアできれば嬉しいなと思うんですが、いろいろあるんですけれども、一番は自分の考えと相手の考え、価値観っていうのを理解し合うこと。
理解し合って、あいつのああいうところを理解できひんっていうところはあると思うんですけどね、そもそもが他人だっていうことを分かっておくことっていうのが大事かな。どうしても結婚して長年連れ添ってるとね、いいところではなく悪いところが見えてくると思うんです。
で、その旦那さんをね、見るときもね、加点法ではなく減点法で見ちゃうと思うの。ある種しょうがないと思うんですよね。最初はほら、付き合って結婚してっていうときぐらいまではさ、私詳しいホルモンの名前とかも忘れちゃったけど、スキスキメーターのホルモンがさ、いろいろ出てくるじゃないですか。キャーやって付き合うことによってね、結婚とかでね。
でもそれが、嫁側がね、身こもり母となるとね、優先順位がね、旦那さんから子供に行ってしまうんですよね。そうなったときにやっぱり、子供を守るために、家庭の営みっていうものもね、子供中心の生活になってきますよね。そうなったときに旦那さんに対する愛情っていうものを持ちづらい、ホルモンバランスみたいになってくるみたいですね。
これはもう我々がホモサピエンスである以上しょうがないと。だからこそ、それを理解した上で、どうしても付き合っていた頃とは同じではないっていう残酷な真実を分かっておく必要があると思うんですよね。それを分かっておくと、その上で私たちはどうやってパートナーシップを築けるかっていうところに焦点がいくじゃないですか。
というので、そもそも私と旦那さんっていうのは、違う人間、違う感覚の人間、違う感性の人間、大事なものも違えば、物事に対する考え方の優先順位も違うし、やってる仕事も違うしね、外で頑張って働いてる旦那さんの姿を私は見てないしね、直接は。
だからこそ、これぐらいやってくれよって、どうしても家で旦那さんの振る舞いを見てしまうこともあるんだけれども、私が逆に言ったらね、家でちょっとぼーっとしてて、コーヒーでも飲んでるときに旦那さんは、私の知らないところですごく理不尽な思いをして、会社で頭を下げて、それでお給料もらって帰ってきてるのかもしれないと思うと、ちょっとは尊敬の念が生まれると思うんですよ。思いたい。
私の知らないところでいろんな苦労してきて、それで帰ってきてくれてるんだよなって思ったら、そういう意味ではある種お互い様かなって思うんです。
で、旦那さんもこちらに対する感謝ももちろん必要だと思うんですけれども、残念ながらね、他人っていうのは100%こちらのコントロールで変えることはできません。だったら怖いよね。どんな超能力者やねんって感じになるしね。
だからこそ、相手を変えたければまずは自分から変わること。7つの習慣の鉄則にありましたね。なので、まずは自分自身が変わること。自分自身が変わることで、相手が自然と変わっていくように、まずあなたから変わりなさいっていうところ。
これがね、大変なのかもしれんが、ただね、大変な苦業を続けていくっていうのは、私もね、なかなか三日坊主であり、ゆとり世代なのでしんどかったので、いいところを見るようにしましたね。やっぱりなんやかんや頑張ってくれてるよなとか、あとはその相手のタイプを理解するっていうのもすごくしっくりきたんですよね。
どんなタイプで見るのもいいですよ。私は当時はカラーセラピーとかで旦那さんの性格分析をしてましたけれども、自分がね、相手のことをこういうふうに思っているっていう認識とは別で、心理ゲームとかなんでもいいと思うんですよ。そういう手段はね。
保守占いとかでも鑑定とかでもいいと思うので、その相手はどういうものを大切にしている人で、私はどういうものを大切にしている人でっていう、その人間それぞれね、住人トイロなので、その住人トイロを見える化して、それを理解しておくこと。だから、それだと、なんていうのかな、ポケモンタイプがほら、わかるからさ、あの、たとえなんでそこでそんなことするんとか、いや、どう考えてもさ、
今はさ、今はマクドで買ってきたポテトの箱を綺麗に畳むよりもおむつが先じゃないとかさ、これはだいぶ極論のあれですけれども、そういうのもわかるわけですよね。
彼は彼なりの脳のフィルターがあって、それを通した結果、それが優先順位やって判断してしまうタイプなんですよね。でね、あのうちの旦那さんはあんまりね、あの思ったことをパンと言わないタイプなので、言わんだけでね、たぶん旦那さんも私に思うところめちゃめちゃあるんですよね。
いろんなこと同時にやろうとしすぎとかね、動きすぎとかね。でも、あの、思ってても言ってないだけでね、相手勝て、私に思うところいっぱいあると思うんですよね。だから本当にそこはお互い様であり、それをきちんと理解して、何かね、自分にとって理解できない行動を取ったとしても、それはそういうタイプなんだったら当たり前だと。
ただ、やっぱり他人同士が手を取り合ってね、家庭という組織を運営していく上では、あの、お互い協力し合うことも大事だし、理解し合うことも大事だし、でね、あの、喧嘩したくてしているわけじゃないと思うんです。
これを聞いてくださる方だってね、イラッとしたくてしてるわけでもないし、やっぱり関係が良好であればあるほど良いと思っている方の方が多いと思うので、そのために相手にね、あの、例えばそうだなぁ、家事とかであっても、あの、あ、そうそう、これもね、クライアントさんとの話で盛り上がったんだけど、今の日本社会においてはよっぽどの例外を除いて、大抵の場合、女性が家事をしていることが多いと思うんですね。
で、男性は外で働いて、女性は働いていようが働いていなかろうが、家庭、家事と育児を多く預かっている、その多くの時間を携わっているのは女性だと思うんですけれども、そうなった時にね、やっぱりその家事、育児系のレベルって言ったらね、やっぱりね、女性の方がレベルが高いっていうことを分かっておいた方がいいっていうことですね。
これ意外とね、見落としている方多くって、クライアントさんとのね、会話とかでもいろんな方とここで結構盛り上がるんですけれども、あの、例えばトイレ掃除を任せる、夕飯の支度を一部お願いする、ゴミ捨てをお願いするってなったときに、自分の中の100点満点と、あの、ご主人、今回はパパとママね、あの、女の人がたくさん家事をしているという前提で話をすると、あの、私たち女性の思う、このぐらいまではやっているだろうっていう期待値と、実際にあの、男性、えっと、女性がね、
あの、男性、えっと、パートナーがやってきた期待値っていうのが出て違ったりするんですよね。私たちの100点がやったよって言ってみたら、20点ぐらいしかできていなかったと。で、そこで、なんでこんだけしかできてへんの?っていうふうに思って、普段やっぱり家事やってないからやん、みたいな感じでイラッとしてしまうっていうのがね、すごくあの、ご相談も受けるんですけれども、これはね、ある種、しょうがないんですよね。
期待値の調整
うん、だってレベチだから。あの、事実として、私たちのほうがたくさん家事に携わっている時間が長いから、あの、段取りだって、えーと、完成度だって高くなるのは当然なんですよね。うん、その分ね、あのご主人は外で仕事をしたりとか、他のことをしていると思うんですけれども、どうなったときに、あの、一緒のレベルでものを一緒の期待値で、あの、旦那さんの家事に求める期待値を上げすぎないという、一緒のレベルでものを上げすぎないという。
上げすぎないっていう いい意味で期待しすぎないっていうのもすごく大事かなって思ってて だから例えばゴミ捨てお願いってなった時に自分の中でそのゴミ捨てお願いの中にはいろんな
タスクが入っているじゃないですか 8リビングのゴミ箱キッチンのゴミ箱洗面所トイレいろいろあると思います
そういうところを回収して新しいゴミ箱をセットしてみたいな で場合によってはあのね自治体のなんか燃えるゴミを何か重ねてとかでそういうのも知らない方
もいると思うんです その時に自分と同じ目線であの完成度を期待してしまったら絶対原点法でしか見れ
なくなるでしょ そうなったら旦那さんがどれだけ頑張ろうが自分も原点法でしか見れないからイラッとする
結末しか待ってないんですよね これがやっぱりお互い望む形ではないと思うので逆に言ったら期待値のレベルをグッと
下げてしまう方がいいんですよね うーんあの
特に普段あの火事に携わっている時間があの少ないパートナーだったらなおのことですね 逆にいい意味で期待しないでいると逆にあこれやってくれたいにゃありがとう
何ならあの洗面所だけじゃなくてトイレも変えてくれたいにゃありがとうっていう感じになります しであの
これをえっとね期待値を逆に期待をしないでおくとこっちがちゃんとえっとね ゴミ変えといてっていう抽象的な指示だけじゃなくって
今回ところまで言語化して出してあげることができるんですよ えっとね昨日のセッションで言ってたのはそう私たちが例えば
えっと結婚して20年ぐらい経ってる側だとしたら 金属20年のもうベテラン社員だとしたら
8旦那さんは火事に風触っている年数がね少ないからあの年数というか時間かな 掃除関数が少ないから向こうは新人アルバイターなんですよね
新人アルバイターにこれやっといてって言って仕事を抽象的な言葉でポーンと投げて 自分なりにやってみましたっていうのがあの
金属20年のベテラン部長とかの一つベテラン専務とかね そう同じ仕事ができるわけないじゃないですか
そういうふうに考えるとあのすごく 期待地あそんな自分がいかに期待値を上げていたのかっていうのがわかると思うん
ですよね だから私はあの育児とか家事っていうのも人生の営みの一部で仕事と同じぐらいの
あの優先度だと思ってるんですよね私はね そうだから
どうしても家事とか育児って軽視されがちやし なんかプラスアルファみたいななんか生きていく上で仕方がないプラスアルファみたいな感じである
と思うけどこれも必要な営み生活だと思うからね だからそういう意味では家事とか育児だって立派な業務だと私は思ってるんですよね
うん だからあのその業務えっと家事っていう業務育児っていう業務っていうのを仕事として捉えた
ときにどっちの方が金属年数が長いというか経験年数が長いかって言われたら それはたくさん携わっているそれだけたくさん時間を抑えている方が上達するのは当たり前
なんですよねうんでその仕事はほとんど未経験でね あの外に働きに行くっていう業務はやったことあるけど家事という業務
育児という業務っていうのはちょっと触りぐらいしか行ったことがないという方は新人 アルバイターと同じなんですよね
いう目線であの見てあげるうんであの やっぱり育てるっていうことも大事なんじゃないかなと思いますうちのねパパも家事すごく
できます私より器用やし手先ねあの パパパパってやってくれる人だけどいい何もこのあのパートナーシップがいきなり組み上げられた
わけではないですちゃんとあの私が結婚してから 家事の共有育児の共有私が普段やっていること私の方が言うて普段携わっている時間が
長い長いから私の方が上司だと思ってるんですよね だからそういう意味でもちゃんと業務の内容を法連想するということはきちんとやって
いますあのラインのあのノートに えっと保育園のねあの私がいなくなっても保育園に持っていくものがこれがとか
これを見ればあのマニュアルみたいなあの必要なものがわかるようにとか抜け漏れが ないようにっていうところをお互いちゃんと共有するようにしています
それも一つの業務っていう認識を持つことで あのもしかしたらあのやっぱりここの感覚がねお互いにないとどうしてもなんとなく
あのどっちかがやっちゃってるなんとなくどっちかはもうなんかあっちが相手がやって くれてるし行くかみたいな感じになっていくと
いざという時に任せられないっていうリスクが発生するんですよね 普段は頼っていたらいいけどやっぱり実質1馬力ってすごく精神的に負荷が高いと思うん
です で特にあの起業をしながらあのこれからね
あの家事も育児も起業もやっていくってなった場合に 全部が自分に負荷がかかっていくっていうのはやっぱりとってもしんどいと思うんです
だからこそあの新人アルバイターのあの夫もしくは奥さんと あの良好なパートナーシップを築いていつもありがとうね手伝ってくれてありがとうねっていう形で
ま育てる意識をねちょっと持ちながら 最初は大変かもしれないけれども
あの自分の方が長いことが伝わってきてできるのは当たり前なので これを念頭に置きながら関係を育てていく
でちゃんと言語化をするであのふわっとした単語で投げない 投げないこと新人アルバイターさんにも伝わるような言葉使いで伝えることっていうことと
あとはあの物事の優先順位とかあのタスクの音 割り振りの決め方っていうのもそれぞれの価値観でね全然変わってきたりするんですよね
あとは家事の経験年数とかでも変わってくるからそこに対してイラッとするのではなく あっこの人はそういえばこういう価値観だったなだからこういうのを言ってこういう
発言をして当たり前だよねでも2人で家庭を回していく上ではこれが大事なんだと思うん だよねっていうのが例えば発生した場合
話し合いが必要になってきますよねその時は自分が思うことを相手の腹に落ちるように キャッチボールなのね会話はなので相手のタイプにちゃんと落とし入れるように
あの相手が興味を持っているところと同じ目線を落としてそこに向かってボールを投げる っていうことが必要だと思います例えば
8そうだな ごめん今それやってもらってる中申し訳ないんやけど今この状況やったら子供のおむつを変えて
効果的なコミュニケーション
あげる方が先やと思うねんと思ったブルーなったら大変よし後々面倒くさいから その手を止めてこっちをやってくれるかぐらいの解像度で喋るということも場合によっては
必要だと思いますちなみにうちの旦那とはここまで言わないと最初伝わりませんでした ごめんこっちやってとか今はもうあのアウンの呼吸で伝わるけど最初全然あのどういうことって
めっちゃ聞かれてました だからなるほどこの人はアレクサなのかって私は思ったんですよね
それをしないといけない理由と細かい手順を一個一個話さないとわかんないんですよ 手先は器用だしあの料理とかそういうのはもうできるんだけれども
あのとっさの対応って言ったらいいの育児なんているがばっかりじゃないですか そういう時のえっととっさの対応っていうのはやはりあの私の方が手早くパパパッと
処理できるんですよね まあの私の方がずっとあの接客業薬剤師とか飲食業で働いてたから多分そういう部分も
ね含めてあと女性の方が視野が広いって言いますよね そうだからあの
県でものを見る男性とね年でものを見る女性って言いますけれどもそういう部分も あるからそう脳の機能の違いもあるのよ
だからダウンさんのその八田編行動自身を原点をで攻めでもしょうがないんですよね 脳の仕組み的にっていう部分もあるのででもだからこそ
ペンでものを見る旦那さんだからこそできることっていうのもたくさんあるはずです 一個一個着実に行ったりとか集中力を持ってね目の前のことを片付けるとかね
そういうことを私たちにできないことが旦那さんにはできるという本当にお互いでこと ボコというか
陰陽なのでうんなのでお互いの人間性を理解して尊重し合いつつ でえっとなんかいろいろ話しすぎたけれどもそう
家事のスキルにおいてはねスキルにおいては人間的な上下とか優劣はもちろんない けれども
スキルにおいてはたくさん関わっている方が当然あの レベルは高いはずなのでそういう意味ではパートナーには新人アルバイターのつもりで接する
こと であの自分が何か調整しようと思っていることとかもあのきちんと共有して話をしておく
うんっていうことでそれをあの自分の言語で話すんじゃなくて自分が思っていること を旦那さんの世界の言語で伝わるようにちゃんと伝えるということ
そこはすごくねあのパートナーシップを築きながら仕事を作り上げるっていうのはめちゃくちゃ 大事かなぁと思うのでまあそういうところかな
まあちょっと長々しゃべったんですけれども 話をまとめるとパートナーシップは悪いよりいいに越したことないよねと
でそのために稲子がやっていることって言ったらまずはお互いのあの 性質の違いを理解すること
脳の仕組みもそうだしね物事の優先順位の付け方とか人間は住人トイロなのでそれぞれ のタイプっていうのをちゃんと理解する私の場合はえっと
色彩心理学とかあのあたりであの見える顔しましたけれども方法は何でもいい とにかく自分と旦那さんのタイプの違うちゃんと見える化しておくこと
でえっと価値のレベルに対しては自分の方が高いっていうのを当たり前それが当たり 前って思っておくこと
なので何か家事を共有する時お任せする時っていうのは期待値をいい意味で低く見積もって 接すること
原点法ではなく家庭法で接することということかな まあなんやかんや尊厳をもってあの接するっていうのが大事なのかなぁと思います
まあだってね照らし合うためにパートナーになったわけじゃないと思いますのでね そもそもなのでそのあたりを意識してやってもらえるともっともっと
パートナーシップが素敵なものになるんじゃないかなと思いますが言うて猫のエラそうに 語ってますけど私買ってイライラする時ありますけどね
はっはっはそういう時はねなんかもあの旦那さんに当たるんじゃなくてね ああ自分自身のねあの気欠がちょっと満たされてないねなぁとあの
館のね自立神経をねあの養うところを館って言うんですけれども 館の部分が疲れてるんやろうなぁって思うようにしてます
うんそういう時はねあのちょっと旦那さんにイラッとするのを逆にバロメーターにして 早寝ようと思ってねいつもより早く出たり
家事を手抜きしてみたりねウーバーいつ頼んでみたりそういう感じでね いろんな方法を使って便利な世の中ですからね
自分の機嫌たくさん取れる手段はいくらでもあると思うのでこうやってあなた自身が まずは最高にね幸せになってほしいなって思います
長々しゃべりましたけれどもおまけトークちょっとだけじゃあ最後に喋ろうかなと思います 最近ですね
アップルウォッチが欲しいなぁと思っている今日この頃なんですよねというか時計が 欲しい新しい時計が欲しいんですけれども
アップルウォッチいわゆるスマートウォッチタイプにするのか あの普通のね時計にするのかっていうところをちょっとね
悩んでいるっていうね本当にどうでもいい 負けトークなんですけれども
なんかねあの新卒からずっと使ってた時計なのでもう13年 4年ぐらい使ってるんですよねそろそろ
こうねあの頃で私も30代も後半になってきたし何か変えてもいいかなーっていうので ねずっと欲しい時計は
実はねあの学生の時に観空で見たロレックスが欲しいんですよね それはブランドだからっていうよりもあのたまたま可愛いと思って見たらロレックスやったって
いう その思い出が忘れられなくてでもね当時で10何年前ですよ卒業旅行にイタリアに行く前に見た
から10何年前今ほどエイアスが進んでない時ですら 多分ね100万ぐらいあったんだよね
はっはっはだからねそうそうそんなポンと買える金額ではないんだけれども まあ1本持っておって一生物の時計持っておいても悪くはないよねーって思いつつ
でも機能性とかねあの自分が思ったことをパッと目もできるとか バンドの可愛さとかで言うとアップルウォッチなのよね他のスマートウォッチとかあのリング形式
のやつもあるじゃないですかねだけオーラリングとか行ったっけ ねあったりするああいうのもねすごいいいなぁと思ってたんだけど私ね
メガネすぐなくすんですよだから絶対オーラリングもなくせるなって思って そう思ったらでそうそんな話をこないだ旦那さんとね
あの夜の晩酌タイム私はお茶やけどながら喋ったんですよね うーんまあきなちゃんはリングはなくせやろうなぁって言われて
ではな時計もいいよなーって話をしてたんですけど なんかね高級時計はものによってはね資産価値があるとかどうのとか言いますけど
私はね勉強不足でその辺があんまり詳しくなくてただかわいいと思っただけなんです けど
かは値段は可愛いないけどねいやーなんかでそういう一生ものをちょっとねもうすぐ40代になるし 持っておくのかそれともね
あのこの仕事の感じを加速させるのに あのなんていうのかな自分の気持ちを上げるガチェットって言ったら絶対アップルウォッチ
なんだよなと思うんですよね 歩いてたらすぐアイディアとか降ってくるのよねでもそういう時に限ってメモ帳が傍に
ないっていうのであのスマホをねずっと肌に離さず持ち歩いてるようにしてるんです けど
やっぱりスマホでかいもんな もうちょっと軽いやつが良かったりあとアップルウォッチつけてるとねあの pc の
ログインがいちいちパスワード打たなくていいっていうのがめちゃくちゃ楽ですよね そういうのをね考えるとアップウォッチいいなーってね
思ったりもしてねー 全然あのタイプの違うね時計っていうね
なんかねあのあの独特のねあの版面がね 可愛いなーっていうオロレックスのやつがねでこの間あの薬局のねあのベテランの
薬剤師の先生がもう75歳ぐらいからすごいかっこいいね もうバリバリバリのバリキャリーの女性の先生がいらっしゃるんですけど
まだその先生のお家にお招きいただいてね あのちょっとホームパーティーに及ばれしたんですよね
その時にあの先生がねずっと長年つけていらっしゃる時計がロレックスだったんですけど やっぱりかっこいいですねロレックスやって思ってみたわけじゃなくって
先生の時計すっごい素敵ですね何ですかってああこれもうずっと前のやつやでーって見 たらロレックスやったっていう
だから多分ああいうクラシカルなデザインが好きなんでしょうね私がそう からあのこれやからオメガやから欲しいとかロレックスやから欲しいハミルトンやから欲しいとか
そういうわけじゃないんですけれども多分あの丸の丸のちょっとこう こうなんていうの縁の部分がギザギザギザーってなっている感じの独特の輝きのちょっと
メカニカルな感じがいいんでしょうね
もうねそのぐらいでしか語れないんだけど割と私の直感の人間なのでね なんかね旦那君には直感を信じた方がいいんじゃうっていうふうに言われてるんですけど
もうまあそんなポンポンポンとねアップルウォッチならいた知らずあの オロレックスなんかねそんなポンとか減る価格ではないのでうん
なんかアップルウォッチをまずはつけながら オロレックス貯金なんかをねしていってもいいんじゃないかなぁなんて思っている今日この
ことですはい何の話やっていう おまけトークでしたほな
29:09

コメント

スクロール