00:06
おはようございます、きなこです。
今日はですね、おっとっと、これドライブにしてる?
はい、すいません、乗っけたら。
今、保育園に出るところで、よいしょ。
あ、ありがとう、タクシーさんも待ってくれて。
ありがとう、すいませんでした。
ありがとうね。
今ちょうど、左折で保育園に出ようとしたんですけど、
保育園に入ろうとしている左折の車が私を待ってくれて、
その後ろを抜こうとしたタクシーの車が
私を見て止まってくれたんですよね。
ありがたいですね。
いや、本当に皆さんありがとうございます。
で、何の話ししようとしたっけ?
そう、今日はですね、
【オトナの保健室】の2つ目の話題をしようと思って、
前話は産後ですね。
産後の疲れというか、
気力不足って言ったらいいのかな?
これは自然と戻るのでしょうか?
っていうところでお話ししていこうと思います。
質問いただいたのでね。
よろしくお願いします。
私は1歳の男の子と女の子の子育てをしながら活動している
フリーランスの漢方ライフコーチです。
漢方の考えを軸に、
その人が本当に生きたい生き方づくりっていうのを
心の面と体の面から作るのを
お手伝いしている仕事をしています。
私、【オトナの保健室】っていう
LINEのコミュニティー、
オープンチャットって言ったらいいの?
っていうのに入ってまして、
そこで、表ではちょっと言いにくいじゃないけど、
身内だからこそ相談できることを
相談し合うという場所があって、
そこでね、産後のママさんも何人かいらっしゃるんですよ。
絶賛授乳中で頑張ってますって方とかもいらっしゃるんですけど、
この間、産後の話はしたんですけれども、
じゃあね、その上で産後って
そのまま赤ちゃんを産んで1年、2年、3年って
経っていくわけやけども、
放っといて勝手に戻るのかっていうね、
ご質問いただいたので回答していきたいかなと思います。
結論から言うと、戻る方法に働くんですけれども、
そこに観光的なセルフケアを加えることで
そのスピードをぐんと上げることができますよっていうのが
結論になります。
で、どうしようかな、今回の放送では
今すぐ取り入れられる食べ物の注意点と
生かし方のところをね、これを聞いている方が
これやったら今日からでもできそうやわっていうところまで
落とし込んで軽くしゃべっていけたらなと思います。
で、まずは食べ物ですね。
ちょっと復習なんですけど、産後の状態って
全てのエネルギーが成果している状態なんですよね。
お母さんの命と引き換えに出産してるって思ってもらってもいいぐらい。
だから観光で言うと体を作るエッセンスは3つあって、
エネルギーを作る全ての源の気ですね。
で、あとは体の潤いもしくはメンタルをサポートする血っていうね、
03:02
血と書いて血と呼びます。
この成分と、あとは潤いですね。
はい、潤いをキープする心液っていうね、
水と書いて水とも呼びますが、
私は普段から心液って言ってるので今回は心液と呼ばせていただきます。
ちなみに漢字は三重県津市の通二液体の液って書いて心液ってやりますね。
はい、つまりこの気と血と心液3つがガタ落ちてる状態、
パラメーターで言ったら激落ち。
だからポケモンで言ったらすごい傷物理的なのを使ったらぐーんと回復するんやけど、
人間の体って不思議でね、元いた状態に戻ろうとするんですよ、すごく。
で、こういう意味で観光学、観光の世界って、
その元に戻る力をサポートすることで、
人間が本来持ってる能力をちょっとお助けするみたいな感覚。
で、気と血と心液を戻していこうねっていうところ。
それを日頃のセルフケアで簡単に取り入れられるものでやっていこうぜっていう考えが
養う生きるって書いて養生って言うんですけれども、セルフケアですね。
これが何をできるかっていうと、
ここまでが産後の状態と養生の必要性をお話しした。
まずは食べ物ですね。
気と血と心液を補う食べ物をとっていただくのがいいんですが、
前にもラジオで話したかもしれへんねんけど、
骨付き肉、これは本当におすすめですね。
骨付きの鶏肉、手羽元さっぱり煮とか、
あとは煮物とか、季節のお野菜と一緒に煮込んでもらうのと、
あとお肉を食べるなら、産後は特に体が弱ってる状態だから、
胃腸も弱ってる傾向にあるんですね。
だから割と消化にいい食べ物をとるのがおすすめなので、
たまにはガツンとしたものを食べるのもいいと思うんですよ。
でもそれだけじゃなくて、ちょっと回復したいなっていうのであれば、
鶏肉系の料理を使うのもおすすめかな。
プラスアルファ、夏場なので汗で体液出ていきやすいんですよ。
だから豚肉。豚肉は体に潤いをつけるんですよ。
牛・豚・鶏の中やったら、潤いパワー強めのアイテムは豚肉なので、
今やったら冷しゃぶとかどうですか?
豚で、しんどかったらカット野菜ぶち込むだけでもいいんでね。
冷しゃぶとかやってゴマダレかけてさっぱりと。
ゴマダレ・ハポン酢はいろいろあると思うんですけど、
そういうのでやってもらってもいいんじゃないかなと思います。
あとはケツですね。ケツを補う食べ物。
これはベリー系の食材がすごくおすすめで、
ブルーベリー、今は旬やと思うんですけど、
うちも庭でブルーベリー大量に摂れてて、近所の子たちとウホウホ言いながら食べてるんですけど、
ブルーベリーは産後だけじゃなくて全ての女性ママにおすすめなんですけれども、
ケツを補ってくれて目つかれやすい人とか目がパサパサ霞んじゃうという方はね、
体の中のケツの貯蔵・産区してる場所があるんですけど、
ここね、女性減りやすいのよ。
ケツってね、さっきメンタル安定って言ったけど、思考の材料になるんですね。
06:03
脳のエンジンって言ったらいいかな。
だから女の人って結構気につく人多いじゃないですか。
だからね、魚にさえ使ってるんですよね、ガソリンを。
だからブルーベリーとか、あとは外行った時に冷凍のベリー系の食材でもか、
全然大丈夫、そういうのを食べてもらって、
美味しいなーって思いながら食べてもらうのがいいですよね。
あとはね、ゴマ。ゴマもおすすめですね。
黒ゴマは体の支給力をアップさせるのにも使えるし、
ケツもね、うるおいという意味でも補充できますので、
ぜひゴマも入れてみてください。
あとは、心液のところは豚肉でいいかな、とりあえずね。
うん。あんまりアルコール言っても混乱しちゃいますしね。
あとはね、セルフケアなんですけれども、
まあね、あの、授乳中って24時間が不規則になると思うんですね。
だから寝られる時に寝る、休める時に休むっていうのを心がけていただく。
で、3、5、1年経ってちょっとね、赤ちゃんが夜たっぷり寝てくれるようになりましたと。
そうなった時に、よっしゃーって思って夜更かししたくなる気持ちも分かるんですが、
回復力を早めるにあったら夜のね、11時には寝てもらうのがおすすめですね。
なぜかっていうと、夜の11時からね、
体の中でケツが作られ始める時間帯がこの夜の11時から深夜の1時って言われています。
この時間に起きていると、私たち女性がメンタルを保つために必要なケツだとか、
あと支給力アップするのに必要な材料っていうのが作られにくくなっちゃうので、
自然とね、メンタルが安定しにくくなったり、
3、5のね、気力・体力の回復が遅れちゃうんですね、この時間帯休んでるとね。
なので、夜の11時にはお休みいただくっていうのを、
できればお気に入りのアロマなんかね、嗅いじゃったりしながらやるのもいいんじゃないでしょうか。
ということでね、ちょっと簡単にはなりましたが、
まずあの話をまとめますと、3、5の養生、何よりは絶対あった方が回復が早いよというお話と、
あとは食べ物とか暮らし方とか、そういったところで簡単に整えることができますよっていうお話でございました。
具体的には何がっていうと、おすすめなのはとにもかくにも鶏肉ですね。
骨付き肉ならなお良しっていうのと、
あとは夏場なので、うるおい補給っていう意味も含めて豚肉を摂っていただくのがいいかなと思います。
冷しゃぶなんかにしちゃってね、ちょっと季節感なんかも味わっちゃって、
そんなんしちゃってる私最高とか思いながらね、そう、気分よく食べていただくのがいいかなと思います。
あとは、ベリー系ですね。
特に今ブルーベリーが旬なので、ブルーベリー摂っていただくのもいいかなと。
あとはですね、冷凍系のベリー食材ももちろんめちゃくちゃ使えますし、
あとは、気とか血を守るためにできれば夜の11時にはお休みになるっていうのを心がけていただくと。
こちらをやってもらえると、もちろんできるところからで大丈夫です。
いきなり全部やるなんて難しいし、夜の11時に寝るってね、
09:02
特に今絶賛授乳中で24時間ありまへんっていう方は、そこは無理してやらなくて全然大丈夫。
今の自分にできるものに取り入れられるものからフィットさせていくっていうね、
とにもかくにも頑張らないっていうことをね、ゆるーく、ゆるーく取り入れて、
そんな自分を埋めてあげると、誰よりも自分に優しくするのが最高の養生だと私は思ってますので、
その気持ちをベースにできるところから取り入れてみてください。
ということで、今日は産後の気力不足はどうやったら治るかなっていうお話させていただきました。
今日2時からですね、大人の保健室の代表の綾子先生と一緒に私とコラボライブさせていただきます。
大人の保健室の話題もなんですけれども、綾子先生はですね、数比っていうね、
数比術というものを使って、その人が持っている本来のパワーっていうものをね、読み解くことができるんですね。面白いですね。
今回私が綾子先生にね、丸裸にされますのでね、ちょっとドキドキワクワクなんですけれども、
皆さんもしよかったら今日の午後2時からコラボライブお付き合いください。よろしくお願いします。
はい、ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。また次回の配信でお会いしましょう。
ほな、またね。