1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 国家試験前やってて良かったこ..
2023-10-12 24:33

国家試験前やってて良かったこと3つ

たぶん、人生で一番頑張った試験。
10年前の私から学べることもあるなぁと振り返ってて思いました。
今、資格取る為頑張ってる方
目標があってそれに向かって進んでる方
の参考になれば嬉しいな(^^)

#勉強 #受験勉強 #国家試験 #挑戦 #副業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さんこんにちは、漢方セラピストのわだきなこでございます。
初めましての方は、こんにちは。初めまして。
きなこのラジオへ遊びに来てくださって、ありがとうございます。
このラジオはですね、漢方大好きな薬剤師の私、わだきなこが、生誕生もしてるんですけども、
体と心がお疲れ気の方が多いので、そんな方の心をちょっとでも元気にしてもらえたらと思って、
ストレッチの話、考え方の話、そして元気になれるような、そんな学びの発信をしております。
どうぞ最後までよろしくお願いします。
今ですね、双子の赤ちゃんを育児しておりまして、絶賛育休中なので、
育児を通じて得た学びなども発信しておりますので、
パパさん、ママさん、そうでなくてもきなこの放送を聞いてやるよっていう方はね、
どうぞこのまま聞いてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
はい、ということで、安定しないオープニングね、台本どっかに置いてきてしまったので、
何だい?何だい?
どうした?どうした?
最近ね、なんかね、男の子がね、うち男女の双子なんですけど、
男の子がね、女の子にのしかかるのがハマってるみたいでね、
おもちゃかぬいぐるみかなんかと思ってんのかな?
ね、ちょっとあの、のしかかりプロレス禁止よって言ってるんですけどね、
www
ま、禁止と言われるとやりたくないんですけどね、
やりたくなるのがね、人間の差がということで、
ま、さすがに危ないよっていうところ以外はね、
あのギリギリまでちょっと見守っていたり、
これは声をかけるべきなのかってね、ちょっとなんかそわそわしながらね、
眺めてるんですけれども、
はい、ということで、そんな話はさておき、
今日の本題入っていきたいと思います。
あ、その前に提供だ。
はい、このラジオは、
漢方中医学薬膳初心者のための、
これだけ押さえたら大丈夫、
はじめの一冊の提供でお送りします。
はい、電子書籍の方もね、
くっくるんですが、
はい、何でしょう。
www
あ、そう。
楽しいね。
ええぞええぞ。
えー、電子書籍もね、
漢方初心者さんのため、
学びがね、こうやってみてるんだけど、
なかなかうまくいかないよっていう方が、
私自身がね、漢方をちょっと学んでて、
難しいなって思うところもたくさんあったので、
そこをね、楽しみながら学んでもらえる、
そんなコンテンツがあればいいなあ、
という思いで、イラストレーターさんと一緒に、
本を今作っております。
もしよかったらね、
お手に取っていただけると嬉しいなあ、
と思っております。
発売日はね、秋。
えー、もう秋やって感じですけども、
今年中にはね、出せるかと思ってますので、
こちらの本をね、また合わせて、
告知していきたいと思います。
はい、というわけで、前置きがだいぶ長くなりましたが、
今日はね、
03:00
身体と心が軽くなるに、
まあ、ちょっと繋がってるのかな、
自分が、
国家試験を受けるときに、
やっててよかったなあ、
って思うこと、3つのお話をしようと思います。
この放送をね、
聞いてほしい方っていうのは、
今ね、まさに国家試験ね、
何か試験に向かって、
頑張ってるよっていう方、
資格とかね、いろいろあると思うんですけど、
資格取得、勉強、
だけじゃなくて、
何かね、
なんか降ってきたね。
はい、ワンちゃん用の、
水飲みがね、降ってきましたね。
ね、どんなマジックハウスやねん、
って感じなんですけれども、よいしょ。
で、えーと、そう、何かに向けて、
頑張ってる方とか、
あとは、こうね、ちょっと
気持ちをね、人と比べてね、
ちょっと、んー、なんか、辛いなーっていう風にね、
こう、どうしてもね、
辛くなっちゃうっていう方がいたら、
聞いていてもらえると、元気になってもらえるんじゃないかな、
と思います。
えー、私のちょっとね、思い出話に、
なってはしまうんですけれども、
私今、いくつだ、34歳、
なので、今からちょうど10年前、
あ、10年か、こわ。
ちょうど10年前ですね、
えー、ちょうど24歳の時、
まさに今頃ですね、夏休みが終わって、
国家試験を控えていました。
えーとね、役学部途中からね、
あの、6年生になったのでね、
何代、何代、
あ、おー、のしかかり。
それはちょっと、息できひんのちゃうか?
あい、あい、あい、あい、
ビビビビー、
あい、あい、あい、あい、
はい、ソーシャルディスタンスとって。
はい、はい、ソーシャルディスタンスとって。
あー、怖かったねー。
怖かったねー。
どうしたん?
どうしたん?ラリーアットかけられたん?
そうなん?
えーん、えーん、えーん。怖かったな。
こっちおろ、こっちおろ。
はーい。
へーい。
はい、今日はこんな感じの放送になりそうですね。
すいません。
えーと、そう、
大学6回生の時に、
国家試験に向かって、ちょうど、
入れてね、勉強しようかなーっていうような
時でした。で、えー、
実はね、4月の段階、
新学期の段階から、
もうね、大学の感じは国家試験モード
になってました、当時ね。うん。
で、結構ね、えー、
もう、それこそ緊張してる子も
いるし、ピリピリしてる子も
いるし、で、なかなか、
ね、あの、独特な空気
っていうのがね、あるんですけれども、
まあ、その中でね、やっててよかったなー
と思う3つのポイントがあるので、
先にそれをね、お伝えしようかと思います。
えー、1つ目は、
えー、自分の信じる教材を
使うこと。周りの
意見に流されすぎないことっていうことですね。
で、そして、
2つ目は、きちんと休むときは休む。
息抜きをきちっとする
ということ。そして、
3つ目は、えー、やっぱりコツコツ
やる習慣作りが大切
なんだっていうお話。これらをね、
していきたいと思います。まず1つね、
えー、自分を信じてね、えー、
06:00
これがいいっていう思い、えー、
自分に伝えるね、教材を使うこと。
っていうところをお話ししようと思います。
これはね、あの、結構、
医療系の学生さんやったらある、
ある、あるかもしれないんですけど、
まあ、あのー、
国家試験前とかにね、なると、
合格専門スクールみたいな、
予備校みたいなのの先生が、
すごいね、あのー、
セールスをね、しに来てくれるんですよ。
今思えばセールスですね。うん。
あのー、短期集中講座とかね、
これだけ押さえたら、あのー、
確実に成績が伸びますよとかね、
えー、だいたい1教科、
5000円とかで当時やってくれてはったんかな?
とかね、そういうのをすると、
やっぱり、どうする?みたいな話になったり、
あとは、その先生がまた、
おすすめの本とかね、いろいろ言うてきはるんですよ。
で、スクールってこれ、
1個だけじゃなくて、もう3つも4つも
あるんですね。うん。えーと、
当時で言ったら、薬ゼミ、えー、
メディセレ、あとは、何があったかな?
私、お世話になってた学校に来てくれてはった
先生は、レッグだったかな?うん。
それ以外にも、
いっぱいありましたね。うん。で、
えー、それぞれの推薦図書が
あったりだとか、それだけじゃなくてね、
あの、学生さん同士の
コミュニティでおすすめの本みたいなのも
あるんです。で、その、
国家試験対策に向けて、
えー、これがいいっていう噂が
あると、もともと例えばね、
これがいいっていうのを使ってたと
するじゃないですか。そしたら、
あの、これがいいらしいで、
これがわかりやすいらしいで、っていう噂がね、
飛び交うんです。で、
あの、結局ね、書いてる内容っていうのは、
もう、今、見たらね、
今ならわかるんですけど、
大体同じこと書いてるんですよ。ちょっと表現
変えてるだけでね。で、どれが合うかっていうのは、
これ、正解がなくて、
あの、その子がいいって思った
教科書が、自分にとって合ってるかといったら、
これ、また別問題になってくるんですよね。
で、えー、それが
わからずに、こう、買ってしまってね、
めちゃくちゃお金をね、使ってしまった。
それこそ、バイトをしてね、やってる子
とかもいてたので、えー、それを
買うために、バイトまた頑張んなきゃいけない
みたいな、よくわからん状況になってる子
とかもいたんですね。で、私、
あの、友達とかにも、あの、
それは、もう、縁違うっていう
話はしたんですよ。自分が
使ってるのを、一冊をね、
あの、そりゃ、どうしても嫌やったら、
買えたらいいと思うけど、同じ、
例えば、教科、えー、
何人が、当時人気やったか、薬理
とかやったかな、薬理学っていう、
あの、薬の学問があるんですけどね。
薬がどうやって効くのかっていう、作用を、
あの、掘り下げてる教科があるんですけど、
その薬理の本も、
あの、これがわかりやすいらしい、
あれがわかりやすいらしいってなるとね、
でね、教科書を買いすぎると、
どういうことになるかっていうと、情報が
一つにまとまってないっていうのが、
これね、めちゃくちゃデメリットになるんですよ。
だから、これどっかに書いてたな、
調べたいなっていうときに、
あの、情報が一つにまとまってないと、
その情報を取り出すのに、めちゃくちゃ
時間かかるんですよ。で、これ仕事、
今してても、めちゃくちゃ思うんですけど、
やっぱり、あの、人間のお味噌って、
そこまでね、スパコンほど賢くは
ないので、やっぱり忘れるし、
ね、で、日頃ね、仕事を
09:00
しながら、そういうのをね、
情報整理してるから、余計ですよね。
考えなきゃいけないこといっぱいあるから、
なるべく情報はね、一つ、
分かりやすいところに、あの、置いておく
っていうのが、やっぱり一番ですよね。
そうすると、なんだったっけな
っていうときに、あの、その情報を
取り出してくるときに、手間がかからないので、
何回も
見ることができるんですよ。そこの
ハードルが高くなってしまうと、結局、
その情報が欲しかったのに、
情報を探す方に、
労力を使ってしまって、で、
慣れちゃいますよね。で、ああ、もういいや、
また後でにしよう、みたいな感じになっちゃうんです。
で、これ、あの、
勉強、こと勉強においても、
あの、せっかくのね、復習の
タイミング、体がね、復習を欲しがってる
タイミングを逃すっていうのも、すごい
もったいないし、で、何かね、
こう、新しいことを挑戦したくてやってるっていう
方も、こう、これなんだったっけな
っていうのって、きっとね、自分の中の
ひらめきの種が、ちょうどね、
あの、芽を咲かせる、芽をね、
こう、芽吹くタイミングだと思うんです。
で、そういう時に、やっぱり、あれもこれも
っていうところ、一つの場所にね、置いて
おかないと、それってね、やっぱり
生き物なので、あの、生物、
だから、もう、それこそ、もう、
あれですよ、知らすより足が速い。
生知らすより足が速いと思うので、
もう、10分他のことするとね、忘れて
しまうんですよね。だから、
仕事をしてはる方で、アイディアとか、
そういうのをね、引き出したい方っていう
方は、学生さんもね、あの、
参考にしてもらったらいいかなと思うんですけど、
スマホのメモ帳とか、もう、どれか
書いておくといいと思います。
で、ちょっと話が逸れてしまったんですけど、
曲こと、教科書においては、
もう、これが、あの、
いいんだっていうのを、自分に合ったものを
使い続けて、情報の
一元化という意味では、そこに、
あの、もう、汚くてもいいと思います。
なんか書き込むとか、私も、
あの、そこにはないけど、
ちょっとこれをね、パッチ的な感じで
使いたいっていう時は、別の、あの、
資料を、図書館からね、コピーしたり
とかして、それを貼って、自分用の、
自分専用のものに、
していました。うん。
で、あの、これ、情報っていう、学びっていう
ものは、やっぱり学生さんにとっては、
国家試験で合格するため、
ひいては、その向こうの患者さんに、
健康になってもらうための、
これ、あの、情報、栄養みたいな
ものなので、あの、ちゃんとね、
吸収できるように、自分という体が
しっかりと吸収して、自分の
血肉にするために、自分専用に
アレンジして、もうね、
ボロボロになってね、手垢なんかついて、
時には居眠りのヨダレなんかつくぐらいで、
ちょうどいいかなと思うので、
うん、あんまりこう、横に広げすぎずにね、
周りの噂とかにね、
ね、わかるわかる、めっちゃ流されそうになるんですよ。
あー、やっぱ、私だけ
こんなん使ってるけど、いいんかなーとかね、
大丈夫です。
自分さえ、もう自分さえ
理解できれば、それでいいんです。
結局、その方が、あの、将来のね、
あの、患者さんの笑顔に
繋がりますからね。っていうのをね、
ちょっと偉そうに一発目語ってみました。
ここだけで12分になるわ。
はい、じゃあ、2番目。
時には休みも必要よ。
っていうお話ししたいと思います。
これね、あの、夏休み、
12:00
よくね、受験生の方とか、
それこそ国家試験、予備校なんかも、
夏の集中特訓
みたいな感じで、夏期講習ね、
高いのよ、これ。
1週間でも10万は下らないですね。
めちゃくちゃ高い。
高いって、学生、社会人から見ても高いよね。
やけど、まあ、
必要なものがあったら、もちろん受講してもらったら
いいと思うんですけど、
ここで私が、ちょっとね、
注意報を出したいのは、
人間にコミットしすぎて、
燃え尽きて疲れちゃうっていうことですね。
やっぱり人間って生き物なんで、
ガス欠が起きないように、
定期的に、自分で自分をね、
あの、やる気という名の、
ガソリンの給与をやっぱりするためにも、
休みって必要だと思うんですよね。
車だって、走り続けてるとガス欠起こしちゃうし、
どんなものも、
メンテナンスなしで、
使いすぎたら壊れてしまうのも一緒で、
まあ、そりゃね、もう、
あの、国家試験の勉強が、もう、
たまんないわっていう方は、
あの、認められた変態だと思うんで、
やってもらったらいいと思うんですけど、
やっぱりこう、遊ぶときは遊ぶ。
で、勉強するときは勉強するっていう、
この緩急、
オンとオフをつけてもらうっていうのは、
長いスパンでね、勉強していく上では、
すごい大切なんじゃないかなと思います。
たまにね、いらっしゃるんですよ。
あの、自分も、
社会人2年目のとき、
国家試験対策の研究室に、
仕事をしていたので、
たくさんの学生さんの悩みを聞いてたんですけど、
あの、国家試験対策って、
一番長いスパンで考えたら、
まああの、
もっと前からやってんのかな、
当時は、その、大学6年生に入って、
ちょっと本腰入れ始めるって感じなので、
まああの、10ヶ月ぐらいですよ。
もう10ヶ月×30が、
120日間ぐらいやり続けるんですよ。
で、それを、
なんかもう、ビリーズブートキャンプみたいな、
テンションで、
もうずっと、
試験3日前みたいな、
鑑鉄ぐらいの勢いでやるとね、
で、それで、
疲れてしまって、
結果が出なくて、
私ってダメなんだって言って、
もう泣きながら相談してくる子とかもいたんですけど、
そういう時は、
もうこれ一回ね、抜いた方がいいですね。
多分入ってくる情報も入ってこなくなってくるんですよ。
これあの、私の専門分野の漢方で言うと、
期待って言って、
自分の中のキャパシティがいっぱいいっぱいになってる状態ですね。
あの、スマートフォンで言うと、
自分のスマホのメモリ、
このメモリがいっぱいになりすぎて、
もう新しい、
写真をインストールしたくてもしきれない。
新しい画像を保存したくても、
写真を撮りたくても、撮れない状態。
これが、いわゆるいっぱいいっぱいになってる状態なんですね。
それをどうやって、
容量、メモリを増やすかって言うと、
やっぱり、適度な休憩って言うのは大事です。
で、
私がやっててよかったなって言うのは、
夏休みはそこそこ遊びました。
あの、成績はそんなに良い方ではなかったんですけれども、
やっぱり、
気持ちのモチベーションを保つって言う上でも、
あの、
しっかりと遊ぶ時は遊んで、
それなりにいい思い出。
だって、ほら、学生最後の思い出になるかもしれないでしょ。
まあ、ありがたいことに、
15:00
人よりね、長いこと、
6年間もね、大学生やらしてもらってたんですけど、
だからこそ、やっぱり思い出作んないと、
寂しいじゃないですか。
それこそ、スパプ行ってね、
行ったりだとか、
あの、好きなね、
私、当時、カンジャニエイトが大好きだったんですけども、
ライブの、
東京とかも行ったりしてましたし、
その代わり、
そこでしっかり遊んだ分、
しっかりと気持ちを切り替えて、
やるっていうのをね、
やってましたね。
これはね、自精神が必要なので、
私は友達を巻き込んでやってましたね。
あの、やらんかったら芝居てって言ってました。
これはどうやってやるのか、
友達を巻き込むのかどうかっていうのをね、
お任せするんですけども、
割とね、巻き込むと、
誰かの視線があるとやらざるを得なくなるので、
これはこれでおすすめですね。
ということで、2つ目は、
遊ぶ時は遊ぶ、
息をしっかり抜く、長期的なね、
休憩をやっていく上で、
かえって必要なことなのでね、
適度な休憩っていうのは忘れないようにしてください。
で、3つ目、
最後ですね。
はい、3つ目っていうのが、
これは2つ目との、ちょっとね、
続きになるかもしれないんですけども、
コツコツ、やっぱりなんやかんや、
習慣作りっていうのは大事っていうような
お話をしたいと思います。
やっぱりね、一夜漬けでやるっていうのも
いいんですけど、
習慣、6年間ね、
の勉強を、やっぱりその、
国家試験でアウトプット、
知識のアウトプットをしようと思ったら、
それなりにね、
知識をやっぱり脳の細胞に叩き込まないと
いけないわけなんですよ。
でも、よっぽど、
一夜漬けの才能に引いでてて、
もうちょっとね、勉強しただけで
パパッと入ってくるような、
方やったら、この知識はね、
必要ないかなと思うんですけれども、
私のようにね、いわゆる凡人、
で、別に特別な何か才能が
あるわけでもないし、
とはいえ、やらなきゃいけないことは、
やるっていうのはね、やっぱり、
成果を急ぐのではなくて、
長い目で見てね、
コツコツと習慣化して
やるっていうのが、おすすめかなぁ
と思います。これはね、ほんとやってて良かったなぁ
と思います。
羨ましかったんですけどね、
1やったら10できる子とかね、
いるじゃないですか。
私なんかはどちらかっていうと、
地頭悪子ちゃんだったので、
賢い子とかね、研究室のボスとかがね、
だってこうじゃんって言われても、
なんで?って。もうちょっと、
髪砕いて説明してっていうようなタイプ
やったんですよ。
だから!とかよくね、言われてましたけど。
でも、だからこそ分かるんですよ。
だからこそ、学生さんの気持ちとかも、
すごいね、
その2年後かな、就職して、
すごいよく分かったし、
大学のね、学生さんの相談窓口になってね。
でもやっぱり、
焦ると、焦る方にエネルギーが
いってしまって、
知識が入ってきにくかったり、
そういうね、
すごい才能に引いでた子は眩しく見えて、
そのとこと比べて自分はダメだと
思ってしまいがちなんですけども、
もうね、特殊ですよ、本当に。
18:00
もうコツコツやるのが、
一番遠回りなようで、
近道だと思います。
でね、このコツコツが苦しい
道のりだと思ってしまうと、
これまた人間のやる気がね、
切れてしまって、ガス欠を起こしてしまうんですよ。
なので、それをね、
歯磨きぐらいの、なんかやらない気持ち悪いぐらいの
習慣化に持っていったら、
このね、ゲーム攻略かなって
当時思って、
今回は、お風呂にね、
当時20分ぐらいゆっくり浸かるの、
好きだったんですけど、
そこにお気に入りのアロマオイルをね、
ちょっと炊いて、
気分をね、まず上げましたね。
最初に気分を上げて、その状態で
一問一答の問題集をね、
お風呂の中に持っていって、
で、それのお供とかにしてました。
このやり方をやれっていうわけでは
ないんですけれども、
何かの習慣、すでにやってる習慣に
紐づけてやる。
例えば、それこそ歯磨きの後にちょっとやるとかね、
そういう風にね、もともと自分が
毎日、嫌でもやってる習慣の
後に、習慣プラス
取り入れたい行動っていうのを
紐づけると、これね、心理学的にもね、
研究されてるやつなので、
割と取り入れやすい方法なんじゃないかなと、
再現性もね、高いんじゃないかなと
思います。
当時はね、別に再現性がどうだとかね、
そういう研究があるとかは知りませんでしたけど、
まあ、なんとなくやっててね、
自分も体験的にすごく良かったので、
友達に勧めたりとかして、
友達も、ああ、ええなあという風に言ってくれて、
言ってたので、まあ、それなりに
試してみる価値はあるのかなあと思います。
ので、3つ目は、
まあ、人と比べずにね、
自分のペースで、うん、コツコツと、
で、あまり、そのね、
コツコツを苦しまないために
習慣化してしまうっていうのが、
3つ目でございました。ということで、
長々喋りましたけど、まあ、まとめに
入りますと、国家試験対策の
ためにね、やって良かった3つのこと
っていうのが、1つ目っていうのは、周りとね、
自分を比べずに、自分が
これがいいって思った教科書を、
ひたすら使い続けると。で、そこに
足りなかった情報は、あの、
買ってきてもいいんだけど、1つのものをね、
えー、に、何か切って貼って
使ったりとかして、とにかく情報を
取り出しやすい環境を作っておくっていうのは、
めちゃくちゃおすすめです。はい、で、
2つ目っていうのは、えー、時には
遊ぶことも大切よっていうことでした。
モチベーションね、維持のために、
えー、ぜひやってみてください。そして、
3つ目っていうのが、なんやかんやで
コツコツが一番近いよっていうお話ですね。
で、このコツコツを苦しまないために、
すでに持ってる習慣に、
プラスアルファ取り入れたい、復習の時間を
設けるだとかね、そういうのを
取り入れてもらえるといいんじゃないかなというふうに
思います。はい、ということで、いかが
だったでしょうか。今日、なんかめちゃくちゃしゃべって20分
ぐらいになっちゃった。
まあ、途中ね、ちょっとね、赤ちゃん休憩の
インターバルがあったんですけれども、
まあね、でもなんやかんや、
あの、苦しいこともあるし、
ちょっとね、やっぱりあの、
成績がね、こうバーンって出たりすると、
自分だけが伸びてなくてね、
あの、周りだけが伸びててね、
何かなー、辛いなーっていうこともね、
すごいありますよね。気持ちわかります。
自分もそんなときあったし、
自分が、あの、
21:00
社会人として、国家試験対策のね、
ところで仕事してるときに、
そういう学生さんのサポートも
たくさんしてきました。でも、
あの、どんなときでも、あの、
やってはいけないのは、自分を責めてしまうことですね。
まあ、ちょこちょこラジオでも口酸っぱく
言ってますけれども、まあね、
本当は人、本当に人は人やし、
あの、別にね、
あの、その、ね、ことを
こうするっていうことではなくて、
あの、あなた自身が、国家試験に合格するために、
ただただ、
勉強するのみなので、
で、えーと、今ね、たぶん、
国家試験受かったあとは、大半の方はね、
その資格を生かして、何か、
お仕事に就かれる方が多いんじゃないかなーと、
専門職なのでね、思うので、
そういうね、何かを、あの、
学ぶ、えー、何かを学んで、
自分の血肉にして、アウトプットするっていうのは、
あの、社会人になっても、
あの、一生続くものだと思うし、
なんならもっと、えー、
楽しくなってきます。なので、
今のうちから、こういうふうにね、
あの、学びの習慣化とか、えー、
学びを楽しむコツとか、
時には、あの、休憩を入れてみるとか、
そう、換気をつけるやり方とか、
この、ね、あの、
国家試験を受ける、学生のね、
時から、習慣化しておくと、
社会人になってからも、
学びっていうものは、怖くなくなると思うし、
むしろ、それを使ってね、
もっともっと、自分の人生をね、
えー、前へ進めるための、
大きな武器になってくれるかと思うので、
えー、ぜひ、あの、その過程をね、
楽しんでいってもらえたらな、
と思います。で、これを
聞いてる方でね、役学生の方はね、
どうなんかな?いないかな?って
言ってたらね、
うれしいな。
と思うんですけれども、ちょっとね、
偉そうに今日は語ってみました。
何かね、新しい資格を得るために
チャレンジしてはる方も、
同じような感じでね、
ぜひ、取り組んでみてください。
最後まで聞いてもらって、ありがとうございます。
えー、最後にお知らせなんですが、
わだきなこ、ただいま、
公式LINE作成中でございます。
日々の漢方の
情報の発信をして、
今ね、何が必要なのか、
っていうような、えー、季節の
セルフケアのお話だとか、
あとは、色の心理学を使ったね、
自分の価値観って何なんだろう、
とかね、本当の自分って何なんだろうなー
っていうヒントのね、発信だとか、
えー、そういったね、
ストレッチの話なんかもして、
あの、自分の体のね、ゆがみをチェックしてみて、
えー、血流をね、
整えて、もっと健康になれるような、
そんな情報を発信して
いく予定でございます。えー、
それ以外にも、LINE限定の企画なんかもね、
今、色々考えてて、ちょっとね、
皆さんとワクワクするような、
そんな窓口を作れたらいいなーと、
思っております。
あ、あとね、相談の窓口も兼ねてるので、
あの、ここではね、コメントしづらいこと
だとか、あの、表のね、
みんなに見られるのが
嫌で、ちょっと私とね、分通してみたいなー
とか、いう方とかの、
あの、窓口、LINEだったら、
ね、1対1でできるのでね、そういう場所も
作っていきたいと思ってますので、
えー、よろしくご検討くださいませ。
また、えー、完成次第、
24:00
痛い痛い痛い痛い痛い!
つねられましたねー。
赤ちゃんってね、この加減知らないから
意外とパワーありますよね。はいはいはいはい!
はい、お、すいません。
こんなグラグラの終わり方で。
というわけで、えー、今日もこんな感じで、
えー、ぬるぬると
やっていきたいと思います。
皆さんも無理せずにね、万難さ激しいので、
ぼちぼちいきましょう。
それではまた、次回の放送で
お会いしましょう。ほな、またねー。
24:33

コメント

スクロール