2022-09-22 19:24

第196回 塾の楽しさは嘘!? 楽しいだけでは受験は失敗します

年間指導時間2000時間のプロ家庭教師・なおき先生がここだけで公開する、極秘ノウハウ。 今回のテーマは「塾の楽しさは嘘!? 楽しいだけでは受験は失敗します」。塾業界関係者含め、ライブセミナー視聴者からも大反響をいただいた、目からウロコの塾の実態について、わかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
塾の楽しさは嘘、楽しいだけでは受験は失敗します、ということでお伺いしていきたいと思います。
塾って勉強したい子っていうのが結構多いんですよね。
やっぱり元々塾、勉強好きでっていう人たちが結構多かったりするので、
5年生、6年生からやってみんな勉強好きですって言ってやる人あまりいないと思うんですけど、
低学年くらいから4年生くらいからスタートする人ってきっと学校である程度トップだったりとか、
結局楽しくてその延長線で入った子が多分多いと思うんですよ。
そしてその後に友達とか、学校では出会えないような友達が増えたりして、
やっぱりその人がいろいろ増えていくと思うんですよね。
そこがまずきっかけだと思います。
だけども、話すために行ってたりとか、こういった子っていうのは、
漫画とかの記録みたいなのが目になってて、
実際の本書を読まないっていうのと同じ状態になってるんじゃないかなって僕は思うんですよね。
記録の方が実は子供にとっては一番行きたい理由なんですね。
普段出会えないような隣町の子と出会えたりとか、
そういった子がいるから結構楽しくなって生きてるっていう子もいるし、
そこがでも成績が上がってるんだったらいいけども、
なんか明らかについて行ってないのに、なんかそのちょっと悪いことも教えてくれたりとか、
塾以外のところでなんかゲーセン行ったりとか、
そういった立ち読みしてそういったところとかが楽しくなったりとか、
そういう別の方で多分好奇心があるんですよね。
そういう子っている子っていうのもいるんじゃないかなと。
僕自身がそうだったから。
そうなんですね。
当時なんかデジモンって流行ったんですよ、僕子供のときに。
デジモンがありましたね。
これもうゲームボーイとかじゃなくて、
多分お母さん達はわかると思うんですけど、卵知性ラインなんですよ。
それでピーって対戦するんですけど、
俺トイレの中でずっとバトってましたもん。
流行ってますね、確かに。
そうですよね。
あとはなんかヨーヨーずっとポケットでずっとやってましたもん。
なんかよくわかんないことしてたんで。
そうですね。
それで俺はこのぐらいできたぞみたいな感じでやったりとかしてたんで。
何の次だったのかなみたいな感じで。
塾は結構受け終えてからの方が大事。
なるほど。
うん。
難しい。
そうしないとさ、結構なんか分かってないのも持って帰ってきて、
放置したらずっと分かんないままだし。
なんとなく分かったつもりになって授業受けたつもりになってる。
そういう勉強してる、塾の活用してる人っていうのはほぼほぼお客さん状態になってるよね。
なるほど。
成績上がる気配がない場合は塾界をちょっと考え直した方がいいよっていうことで、
絶対なんか塾で別のことやって楽しんだろうなみたいな。
確かに確かに。
そういう状態がちょっと気をつけたらいい。
その塾での楽しさの一つねっていうことですよね。
俺としては通わせてるだけで結構安心してしまうところが確かにありますもんね。
そうそう。
だからなんかそこで成績も取れてるんだぞみたいな雰囲気を作っていくのが、
そういうのは上手くなっちゃったりとかするかも思うんですよね。
なるほど。
表面だけ。
そこで今日も頑張ったとか言いながら全然違うことして、
絶対なんか立ち寄りとかして半分くらい塾行ってなくて、
遅刻して行ったりすることも結構多かったです。
なるほど。
最終的に出席したまで出てしまうと、電話まで通告されないですよ。
03:02
完全に休むと塾の先生が親まで連絡行くと思うんですけど、
半分遅刻するぐらいだったら言われないですよ。
なるほど。
そういうからくりがあるんですね。
子供の、保る子供の心理にとっても。
あとは講師の話が楽しいっていうのはあると思うんですけど、
これがね、いいと思うじゃん。
そうですね。
楽しい話をしてくれる講師っていうのは魅力的に感じますが。
ただね、これたくさん塾とかも勤めたことあるし、
若い先生が見たときに、
学習につながるような知的ポーキング、
そういったね、つながるような勉強の面白さとは言うんだけど、
全くかけ離れて、ただ、
普通の辺の趣味だったりとか、話をしたりとか、
そこから薄いして本社の授業に持ってきたりとか、
ちょっとリラックスするんだけれども、
最終的にその話は全部勉強につながっているのではないかという場合はいいんだけど、
ずっとね、1時間なり何なりでもならずっとなんか、
その閉じ付き合った彼女の話とかよくわからない。
確かに確かに。
でも子供たちはそういうのだけで楽しいじゃないですか。
そうですね、なんとなく。
難しいところとか言うんだけど、
しかももっとやばいのが、
こういった先生の評価って意外と子供の評価が超いい。
なるほど、それ怖いですね。
そうなんですよ。
だから子供は、この先生楽しいから変えないでとか言ってて、
別の意味で変えないのがオアシスになっているから。
それは外側からはなかなかわからない。
不良になりかねないんですよ。
確かに確かにそうですね。
なんかね、その不良の前に思っているけれども、
しっかりなんかあの、
引っ張っていくってそういう厳しさを持っている先生がいるけど、
ガチで不良な先生もいたりもするから。
なるほど。
しかも人気の先生の中にもそういった人が紛れ込んでいる。
それは学生先生でもあり、
人気の先生の中でもいますよ、どちらでも。
最終的にさ、お尻持っていって、長尻合わせしていって、
ガッと生きる先生だったらいいけど、
ずっと男性よりやる人ってやっぱり多かったですね。
うん、確かに。
その方が講師としても楽ですからね。
まあね、まあね。
しかもそれがさ、熟の悪いシステムでもあって、
いわゆる評価性になっている場合、
その方が評価が取れたり、コストが上がったりするんだよ。
なるほど。
そういうふうにやればやるほど、なんか嫌われる先生っていったりするの結構。
確かにそうですね。
まあ、スパルタ式にやるとやっぱり。
そうそう。なんかなんか、世の中が渡っていくのうまいかどうか、
まあこの仕組みが悪いのかどうかわからないけど、
そういうなんか弱たり上手いな人いるんだよね、結構。
ずっと長くさ、生き続ける先生とかいるじゃないですか。
はいはいはい。
そうですね。弱たり力、コミュニケーション力だけで。
そうそう。
まあね、そういうのに当たると結構最悪だよって話。
うん、確かに。
うん。
あとは、まあなんか、あの、下位クラスの授業とかさ、
はいはい。
大半がただ笑わすだけで終わったりとかするんだよね。
うん、なるほど。
うん。
これなんで失礼会になるの?
そうですね、まあやっぱり、まあ勉強自体が苦痛に感じてるんで、
逃げたいっていうところで。
そうだよね。
うん。
だからそういった子たちにはどん下がりになるよね。
うん、そうですね。
あの、またそういった人たちに対しては、やっても無駄だろって思って、
しんどいからさ、やっぱ一番大変だから。
はいはいはい。
やっぱりできなくはないんだけども、すごいめんどくさいんですよ。
やっぱりそういった人たちに大変な感じで。
06:00
確かに確かに。
それだったら、このことは改てずに、
まあ気持ちよくなって終わってもらおうかみたいな感じで。
ああ、なるほど。
やっぱりお客さんになってしまうっていう上のやつになっちゃうんですよ。
もう諦めてるんですね、こうして。
そうそうそうそう。
だからあんまりなんか厳しくも言わないんだよね。
はいはい。
それと言って、もうその中でも一人ぐらい動かったらいいわぐらいの感覚なんだよね。
うん、なるほど。
確かにそうならざるを得ないですね。
そうそうそうそう。
だからしかも、やっぱりね、あの、みんながみんなね、頑張ったからって言ってやっぱり
塾って、まあ一人一人相手するだけじゃないから、落ちる子も上がる子もやっぱ上がるから、
そういうのちょっと運だったりするんだよね、結構ね。
うん、確かに。
うん。
あと何回遅刻してもスルーとかっていうのになるよね、やっぱね。
はいはい。
もういいわって言うだけ、結構俺もね、学校の先生やった時に、これ今だから言えるんだけど、
はいはい。
ある程度、レベロッピングの学校ってあるのよ。
うんうんうん。
あの、ヤンキーの学校みたいな。
はいはい。
そこのところの話でも、俺やっぱりね、すごい情熱持って頑張って教えようと思ったんだけど、
結構そいつら普通に遅刻はするし、授業中にパズルをやってるし、なんかめちゃくちゃなんですよ。
ああ、なるほど。
先生も指導して、雨起こんないよね、もうね。
ああ、諦めちゃってるんですね、そこでね。
諦めです。それやるとまた断られてて喧嘩になるのよ、結局。
ああ、なるほど。
だからそこで正しくしてやろうっていうことも、それもエゴだったのかなと思って、
一応いけないんだなと思って、本当にあげようと思うんだったら、
あげようと思ってる人たち同士で頑張ればいいかなって思ったんで。
うん、確かに確かに。
その組織の中にいてはいっぱい教えていけないんですね。
ああ、いけないんだなっていうところを、俺もすごい迷惑なことしたなっていう。
あとはね、わからなかったんで、気づいたなって結構ありましたよ。
あとは楽しいから子供っていうのは満足度があるのに、
まあ騙されやすいってさっきの話ですよね。
はいはいはい、そうですね。
どうしても子供はそこら辺の冷静な判断がなかなかできない。
この先生賢いんだよ、だから結局。
うん、確かに。
これ、人の最低のところ切らないように分かってんだよね。
うん、なるほど。
いわゆる、あの、クビにされない、
送域分岐器みたいなところ切らないようにうまいことやってんだよ。
ああ、それはまあ、世辺りの術としてはいいと思うんですけどね。
そうそうそう、だからそこを塾の成績ありよっていうところは、
自分の多分、あの、保診で多分やってる部分がすごいだろうね、きっと。
なるほどなるほど。
そういったものはでもやっぱり、評価とかでも分からない部分。
あ、でも社会構造上そうなっているのが気づけないといけないよね。
うん、なるほど。
うん。
まあここまで話す人ってあんまりいないと思う。
そうですね。かなり実態の曝露という感じですね。
まあいいんじゃない?
そうですね。
まあ毎回そういった話をしていますね。
でもなんか失敗してほしくないし、時間って戻らないし。
そうですね、そこら辺の内容をなかなか公開してくれてる方っていうのは珍しいので。
はい。
まあね、こうやってね、どんどんどんどん言っていけば、
みんないい先生増えていくと思うし、
元々できる先生だと思うんだけど、
なんかどこかしらそういう構造のせいでなってるから、
その先生が悪いというわけでもないんだよね。
確かに確かに、そうですね。
ただそういったデベロッピングになってしまった生徒たちとかを、
扱って、扱えるような環境を作ってあげればいいだけの話なんで。
うん、なるほど、確かにそうですね。
それに特化した環境を作れば、しっかり教えていけると。
そうなのよね。
まあでもそれはそれすべてね、
まかなえきれるかどうかわからないし難しいよね、やっぱりね。
人だからさ、合う合わないもあるだろうし。
そうですね、システム、こういったシステムを作れば必ずうまくいくっていうのはないですからね。
09:00
うんうん。
そこで俺らが補えたらいいんじゃない?
そうですね、そのおっぱさまに合わせた最適なプランを指していくということですね。
うん、一番大変なんだけどさ、
まあでも、やりがいはあるよね、やっぱね、そこはね。
そうですね、はい、本当に。
どこかにとっての勝ちパターンを見つけてあげたりとか。
そうそうね。
隔たりがある子の方がね、楽しいんだよ、実は。
うん、なるほど。
なんか後でまた話すけど、なんか隔たりがあることはない子の超優秀な子の成功事例、失敗事例って話もあるんで、
ちょっと考えましょうか。
はい、そうですね、ぜひお願いします。
うん、考えましょう。
まあ集団のね、よくある話もあるんだよね、そういうのね。
うんうん、なるほど。
あとは復習として、反復を避けているから楽しいっていう子も多いです。
復習、反復をね、避けているから。
なるほど。
うん、それさ、一番めんどくさいとこ、ここじゃ家帰ってきてたからのこの宿題とか反復を避けるっていうのは、
やれれば友達と出会えるしさ、別の環境でなんかさ、刺激はあるじゃないですか。
うん、しかも確かに。
そうですね。
新しいことを学ぶっていうのはまあ楽しいですからね。
そうそう。
受験勉強と勉強ってそもそも違うんです、分かるよね、やっぱね。
うんうん、なるほど。
そこの定義って結構みんな一緒にしてる方が多いと思うんですよ、お母さんとかも。
おー、受験勉強と勉強の定義が違いですか?
うん。
僕はね、これね、受験勉強と勉強の違いって講義と競技の違いなのかなと思ってるんですよ。
はいはい。
うん。
なるほど。
普通の勉強っていうのは講義だと思うんですよ。
そうですよね。
例えば漫画読んだりとか、友達と遊んだりゲームする、遊びも含まれるじゃないですか。
あ、そうですね、確かに。
社会経験も勉強だったりとか。
社会経験ですね。
うん、社会経験。料理するのも、友達とね、なんかあのね、喧嘩するのも勉強だっていうじゃないですか。
うん。
うん。だけども、勉強、受験勉強ってのはすごい狭い専門性が高い競技なんだよね、やっぱね。
うんうん、そうですね。
うん。
そう。
例えばこれは自分との戦いなので、トップアスリートたちの思考と似てるのかなっていうふうに思ってる。
常に自己最高記録を通信するけどね。
そうそう、アスリート、そしてなんかあの、自分との戦いで過去の記録よりどれだけなんか塗り替えていけたのか。
うんうん、確かに確かに。
本当になんかあのね、針で穴通すような感じのそういった精神で削っていってやっていく。
本当ストイックなところであり得るところだと思うんだよ。
そうですね。
うん。あとよく気をつけなきゃいけないのは、頭が良い子。
はいはい。
例えばなんか思考系の問題が多いからといって、そこができるからかといって、結構漢字とかさ、
あー、カロン字が必要。
そういうのは反復が必要だったりするとか、計算のところとか、おろさかにしたりとかする。
多くないですか?案件苦手だよ。
だいたいパターンとして二分されますよね。
そういう人たちは、全然やり込んでない。
なるほど。
悪いけど、言い方はちょっとひどいかもしれないけど、反復してないよ。
はい。
これはね、逆に言うとね、思考系が弱かったから、ここでしか補えなかったの、自分の点数って。
うん。作業、作業量でカバーする。
そう、作業量でカバーしてたんだよ。結局ここは点数が安定できるからさ。
そうですね。
だから、暗記ってそもそも非効率なんだってことも前提でやらなきゃいけないし、
反復の先にしか見えない、その質ってものがあるから。
12:01
確かにそうですね。
質はね、反復でしか多分ね、上げれないと思うんだよね。
もう2回3回やって忘れてるぐらいで諦めてるじゃないですかね。
そう、10回やった先からその次のステージが見えたりするしね。
そうですね、確かに。
あの時何で間違えたのかっていうところとかまで気づいたりするから、
いきなり運転がさ、なんか上手くなるやつなんて多分いないだろうし。
そうですね、確かに。
うん、なんかもうほんとヒヤッとしてさ、なんかハイビックリしたみたいな、その繰り返しじゃないですか。
ここで機能修正つける力っていうのが中心の力じゃん、はっきり言って。
そうですね、機能修正力の高さは重要ですね。
ただ元々の思考力だけではいけないっていうことだよね。
もちろん思考力がある子がそうやって努力もできて最強なんだけどさ。
でもそうやって油かく子もいるから、
思考力足りてない子が無理だって言われてても、
そういう反復で補ったら偏差50くらいまでいけたりするのよ、結構。
行動だったりするとかあんねん、中途中途って。
そうですね、自分の弱みはあるし、しっかり補うことができる。
そうなんですよね。
だからこういったところの反復のところもしつつ、
一つ一つコツコツやっていくってところでやらなきゃいけないから、
そこが受験勉強なんで、はっきり言って楽しくはないよ、やっぱもちろん。
楽しく楽しむのが大事だと俺言ってたけど、
結局のところ、俺が言ってる楽しさっていうのは違うのよ。
自分を育んで、どれだけ自分の昔からアップデートできたかって、
どこに楽しさを見出して欲しいみたいなことがある。
自分に勝つ楽しさというか、こういった本当の楽しさですよね。
そう、そう。
なんかあの時の視点しか見えてなかった、
こんなに俺でもやっぱり変われたんだみたいな感じの、
そのなんていうのかな、
そういったステージに行ってる人たちの価値観とかに触れてみたいなっていう、
向上心が俺の楽しさかなと思うんだよね。
そうですね。自分が成長していってる実感こそが本当の楽しさですからね。
ここの上の楽しさっていうのは、
俺はなんか生理的要求とかなんかそういった、
その辺のマーケティングになんか折れ出されてて、
ドパミン出てるだけだからさ、
なんかちょっと残念な楽しさだと思うんだよね。
動物的なある種、一番下のレベルの楽しさ。
そうなのよね。だから、
躊躇っていうのはすごいやっぱ人生観においても、
なんかあの、勝ち組思考じゃないけど、
そういったところに俺はなるのかなって思うんですよね。
これ若いうちから結構遊びを覚えたりすると、
結構ね、なんかあの、
人生においてもね、大きく差がつくんじゃないかな。
確かにその、得られるものを先延ばしにして、
あの、どんどん貯めていったりとか、
そういった思いを鍛えられますからね。
若い時ってさ、なんかよく言うじゃないですか、生徒が、
若い時しかできないことがあるよとか言って、
遊びの方に走るやつが結構多いんだけどさ、
それまぁあの、
結局はひっくり返されるよやっぱり。
でもそれを中学受験で技術体験できんじゃないかなと思う。
なるほど、確かに。
特に男の子とかは、
本当にやった方がいいと思うよ。
なんか、遊びとかいろんな欲があったりとか、
いろんな誘惑にかかっていくってところが、
一つなんかね、社会でこれからどんどんどんどん誘惑なんて多いわけだし、
ネットの中で全てさ、娯楽が完結するわけじゃないですか。
そうですね、どこに行っても何でもできちゃう。
支度していく力が今から身についていくと、
15:00
これは大きいよやっぱ。
意識的に遮断していかないといけない時代に入ってますからね。
そうなのよね、うん。
だから無意識の状態で何もしないでいたら、
バコバコなんか財産奪われていくからね。
うん、確かに。
そういった意味で格差がどんどん拡大していく。
そうだよ、意識的にね、こういったこともね、
自分の欲っていうのは、あ、これやばいなと思って、
遮断していく力ってやっぱ身につくと思うし。
なるほど。
でもこれはね、幼少期のうちからね、
教えていかないと難しいよやっぱ。
そうですね、特にやっぱり今まで役に触れてこなくて、
いきなりそうやって触れると、
どんどんのめり込んじゃうってこともあるしね。
よくね、地方の子とかでさ、
仕方ないから周りの子はみんなヤンキーだから、
それが当たり前だって言ったら、
どんな野郎でもヤンキーになる確率高いからね。
うん、環境には高い。
そこは悪いわけじゃないのよ。
その中でなんかさ、見出したらいいけれども、
でも、本当になんか、エリートだったりとか、
中二してる人とかはさ、
お医者さんやったりとかさ、家事系したりとかさ、
やっぱりなんかそういうご両親も多いわけじゃないですか。
うんうん、そうですね。
そういう人たちがやっぱり目指して頑張っている人たちだから、
絶対そういったところから逸脱したいっていう人たちも
多いじゃないですか。
だったらそれは、もう今のうちから絶対に
こっちのほうで頑張っていって、
ゼロ値作っていかなきゃいけないと思うんだよね。
本当に俺も、
なんていうのか、
すごいレベルの高い、
新学校で指導してきたこともあるし、
それこそ地方の、
本当になんていうのかな、デビューピングとか、
両方見てきたら、両方いいんだよ。
いいんだけど、最終的には、
もう酷い言い方するけど、
その子たちが、
どんだけ頑張っても、なんだかんだで、
女の子とかも、
結局はなんか、
よくわかんない夜の仕事をやったりとかしてる。
それは悪い訳じゃないよ、もちろん。
ないけれども、
そういう風に、やっぱ数としては多いよね。
どうしても。
確率的には揃ってしまいますよね。
なんでかって、やっぱり効率よく稼げるじゃん。
そういう世界とか。
でもそれは青春をさ、
売りにしている訳だからさ、
日が経ってしまったら、
それってさ、違うじゃん。
街的なものとか、そういったものとかで、
戦っていかなきゃいけない人たちが、
後からずっとクロスしていくじゃん。
そうですね。長く続けるには、
そういった戦っていかないといけない。
男なんてそうじゃん。
最初、見た目とか若いときはさ、
ハッとなるじゃん。
足が速いのよ。
40歳になったら足が速い。
あんまメリットないじゃん。
でも、
こうなるじゃん。
でもお医者さんとかも時間かかんじゃん。
後取りじゃん。
しかもお金も時間もかかるし、
一気に解除して、
1年が終わりじゃん、はっきり言って。
そうですね。解除したりとか。
そのぐらいやっぱり、
違うんだよね。
そこのところの宿泊受験だと思ってるんで。
うん、なるほど。
だからね、
そこの後で挽回する、
長期投資みたいな感覚が楽しいと思う。
言った方がいいよね。
親御さんはそれ気づいてると思うんだよ。
だからこそ、やっぱり中学受験しかけない。
その旨味を知ってるんだよ。
18:00
自分自身がそういった経験をされたのかもしれない。
ここまで
見越して中場をしなきゃいけない。
なんかあやふやに良さそうだからとか、
高校受験しなくていいわって、
そういう考えじゃないんだよね。
なるほど。
ある種、戦略的な投資の一環として選択できる。
そうだよ。
でも、やっぱり、
彼らすら後悔してるんだからね。
もっと早く気づいておけばよかった。
もっと早く雪だるまを回し始めればよかった。
そう。
勉強はまさに雪だるまだからさ。
俺もっと今の状態で、
もっとハードワークじゃないとやばいなと思ってるんで。
なるほど。
蓄積効果は本当にバカにできませんからね。
どうせ全力で一日倒れるぐらいの練習、
寝たら回復するからね。
そうですね。
小学生だって本当に進むんですよね。
全力で回復すんじゃあかんな。
そうですね。
スポンジのような脳みそをどこに使うかだよね。
うん。
またちょっと個人的な熱い。
そうですね。
だいぶ中学受験に対する
向き合い方、精神の。
喉が渇いると伸ばしてもらいます。
わかりました。
こんな感じでしょうかね。
軸をただ楽しいだけで選ぶと危ないですよ。
動物的な。
そこに結びついて、
自然として選んでいくとどうなの?
後半はその辺の話にしましょうか。
はい。
夏休みの過ごし方について
もう少し具体的にお伺いしていきたいと思います。
19:24

コメント

スクロール