1. ランラジ 〜 Running Radio
  2. 97㎞:プロアスリートと市民ラ..
2023-10-20 52:28

97㎞:プロアスリートと市民ランナー(レガシー、MGC)

ランニングを楽しむ皆のラジオ!「ランラジ 〜 Running Radio」

日々のランニングをもっと楽しく。同じ空の下で走る、ランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。


97㎞目!週末に走った「東京レガシーハーフマラソン」と

開催された「MGC」を観戦して感じたことをお話しました。


今回話した内容は、

「レガシー」走ってきた、キロ4で押せた、目覚ましならず寝坊、

流石の盛り上がり!レガシーは今年も「祭り」、

MGC選手の走りに熱くなった、MGCの結果、

MGCの感想、アスリートの価値とは、「心を動かす」、

僕は市民ランナー、川内選手に学ぶ!レースマインド

ランラジ食欲の秋

です。


★神野大地選手のMGC動画:

https://youtu.be/3ERCBIuAJT4?si=m5TtP_UTYgKNbNYW


★次回の放送は「#ランラジ」「#ランラジ100回」の

ご投稿を紹介します。

もうすぐ100回目なんです。皆さんからの感想・リクエストを

教えてください。

やってほしい事、しゃべって欲しい事、ゲストに呼んで欲しい方など!

100回目にやるかもしれないし、100回目以降で実施していくかもしれません。

ご意見お待ちしてます!


★Youtubeチャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCRUU_fJZ0U356cOIY52kMLg


★MCのお知らせ

11月26日(日)神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドラン in 国立競技場(10km、5km)

https://jbma.or.jp/news/news_event_info/unified2023/


12月23、24日(土、日) 国立競技場 クリスマスラン2023

https://pasports-event.com/


12月29日(金)Beyond2023

https://twitter.com/RSLAB_tokyo


2024年1月6日(土) 西東京30k 昭和記念公園

1月20日(土) 東京チャレンジマラソン 戸田橋陸上競技場

http://tokyo-challenge.jp


★番組へご参加お待ちしてます!

●Twitter

「#ランラジ」をつけて、番組のご感想など、ツイートしてください。

●ラントリップ ジャーナル

ランナーのためのSNS アプリ「Runtrip」からジャーナルを投稿して

いただく際に「#ランラジ」をつけて投稿してください!


アプリはこちらから↓

iPhone:https://go.onelink.me/app/f9254fe0

Android:https://go.onelink.me/app/84dbb220

サマリー

プロアスリートと市民ランナー、レガシーとMGCについての話題をお届けいたします。大森さんと一緒に参加したレガシーハーフでの結果は1時間24分31秒で、ベストタイムでした。その前のMGCでは寝坊してしまい、慌ててタクシーを探し間に合ったエピソードもありました。ランラジTシャツやMGCの振り返りについてお話しし、MGCの結果やファイナルチャレンジについて語ります。MGCでのプロアスリートと市民ランナーの戦いを通じて、プロアスリートの価値とは勝利だけではなく、心を動かすことであり、応援を通じて喜びや感動を届けることだと感じました。市民ランナーとプロアスリートのお話、レガシーハウスのMCCの振り返りをお届けします。自然におたけびをあげてしまうほど心も体も限界で、完走することができました。

00:18
こんにちは。ランニングを楽しむみんなのラジオ、 ランラジ ランニングラジオ。
日々のランニングをもっと楽しく、同じ空の下で走るランニング仲間の皆さんとつながっていく番組です。
走りながらもちろん、ウォーキングしながら、お車の移動中、お仕事の合間に家事をしながら、ジョギングなんてもちろん、ぜひお付き合いください。
今日も、ナイスラーン!
お届けするのは、TAKUMI OKADAです。よろしくお願いします。
市民ランナー、プロMC、TAKUMI OKADAです。
ランニング大会や企業の発表会など、イベントでMCをしたり、
YouTubeは、ランタリップチャンネル、トロノモントラヤスロンチャンネル、
あとはね、TAKUMI OKADAという個人のチャンネルで情報をお届けしたり、
音声配信ランニングアプリ、ライブラン生放送でトレーナーをしたり、
FM品川というラジオ局でパーソナリティーしたりしております。今回もよろしくお願いします。
10月ももう中旬折り返しまして、早いっすね。
ただ本当に、ここはグッと飽きめいてきて、走りやすくなってきた。朝、晩と。
もう結構半袖でジョグすると気持ちよくね、走れる。
ちょっと、北海道とかはもう10度切ったりしてるみたいですもんね。
あの、僕が夏に登った、タッポロの近くにあるテイネ山?
初間接ってね、今週ライブランやったらお伺いしましたけど、北海道早いっすね。
8月の末、あんなに暑かったのに、2ヶ月と経たないで雪が降るんでしょう?
すごいギャップですよ。
まあそんな、秋ががんばる中、ランラジは97km突入です。
今回はプロアスリートと市民ランナー、そんなお話でお届けしていこうと思います。
この放送は、コスパ最強のスポーツサングラス、GUDAのスポンサードでお届けいたします。
GUDAさん、番組への共感、サポート、いつもありがとうございます。
そしてね、皆さんから頂いている、ハッシュタグランラジ、そしてハッシュタグランラジ食欲の秋のご投稿。
お腹が減る時期、美味しいものがたくさんある時期、皆さん何召し上がってますでしょうか?
ぜひ教えてください。
イベントのお知らせを最初にさせてください。
ランラジのオンラインオフ会2023ということで、毎月1日夜9時半から行っております。
次は11月の1日ですね。
11月の1日は、水曜日か。
水曜日の夜9時半からやっていきますので、ぜひご参加お待ちしております。
申し込むのイベントページを作りましたらね、Twitterとかジャーナルとかでシェアをしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
MCのお知らせ。11月26日神宮外苑チャレンジフェスティバル。
JBMAユニファイドランということで、国立競技場で行われる10キロと5キロの大会です。
ぜひエントリーお願いします。
12月の23日、24日の土日。
クリスマスイブイブとイブ。
何やってますか?
国立競技場クリスマスラン2023ということで、
これで23日にみやこちゃんとすいさんがゲストランナー決まってますんでね。
23日、24日と僕はMCしていますので、お待ちしております。
フルのリレーマラソンが23、ハーフのリレーマラソンが24。
両方とも3時間のリレーマラソンというのがありますので、
クリスマスお待ちしております。
そして2023年最後は29日、12月29日Beyondです。
よろしくお願いします。
ペーサーで参加されるという方たくさんいらっしゃいますよね。
そうですか、お願いします。
あと来年の1月6日、西東京30Kという30キロ走、昭和記念公演でやっていくやつと、
2024年1月20日、これも土曜日ですね。
東京チャレンジマラソンというもので、
戸田の陸上競技場で行われるやつ。
こちらもMCで行く予定になっております。
これフルマラソンですか?
ゲストに森川千明さんとかがいらっしゃるというやつですね。
ぜひお待ちしております。
PB腰にチャレンジというところで、これもフルマラソンお待ちしております。
年明けでも年末でもサポートしていきたいと思います。
僕自身は、今週末というか先週末か、レガシーハーフマラソンが終わったので、
次が11月23日祝日ですね。
大田原マラソンがあって、12月の8日金曜日にスタートするのが
ドイ・インタノン タイランド by UTMBというね、
去年100マイル出たレース、タイのチェンマイというところで開催されるトレラーのレースに
また再び行くというね。
しかも今回はコースが変わりまして、
スタートとゴールが別々の場所なんですけど、
山の奥からぐわっと前、チェンマイの市街地の方に戻ってくるというワンウェイのコースになっていて、
100マイルなんですけどね、182キロだったかな。
もう仲間うちで話してたんですけど、
182キロ走るんだったら、100マイルっていう表記じゃなくて、
182キロって言ってほしい。
いやもう、165とか169とか100マイルとちょっと違うじゃないですか。
182って表記してほしいですね。
というやつ出て、
年明けはですね、ハイテクハーフでスタートして、
1月28日に勝った全国マラソンでございますね。
ここで今、ラントリップとランニングブランド、
シューズもアパレルも思い切りいろいろ展開されております。
ONとコラボ企画というか、
ONのクラウドブームエコス3を履いて、
自己ベストを更新しようという企画が始まりまして、
これでですね、勝ったぜ。
仲間とともに自己ベストを更新したいと思いますので、
大田原で今持っている2時間59分を超え、
さらにその自己ベストを勝ったで超えていこうかなと思っております。
この10月、秋冬シーズン入っているという方々、
一緒に頑張っていきましょう。
日々のジョグ、ランニングに
ランラジが貢献できているといいな。
よろしくお願いします。
今週はプロアスリートと市民ランナーというトピックなんですけど、
これ何を話したいかというと、
今週のホットトピックね、
レガシーハーフ
レガシーとMGCの話です。
まずちょっとレガシーハーフ出走してきたんでね、
ご報告をさせてください。
そこからどうぞお機嫌ください。
まずね、参加しているという方々お疲れ様でした。
応援もね、雨の中大変でしたね。
いやー、走ってきましたよ。
どうだったかというとね、
ラントリップ代表の大森さんとスタートとゴール一緒に、
まあほぼほぼ一緒にっていう感じで、
スタート一緒に雨の中待機して、
僕らがBブロックスタートだったんですけど、
多分ね、おそらく早い市民ランナーはBブロック、
Aはもう陸連登録とかそっち系だと思うんですけど、
準エリートとか。
で、Bブロックからスタートで、
Bブロックはですね、国立競技場の前の外縁西通り、
ラーメン屋の北府県とかローソンとか、
あの辺がある通り沿いで待ってて、
雨がざんざん当たるという状態の中、
何分くらい待ったんですかね、
20分くらい待ったのかな、
で、そこからスタートしてゴールっていう形で、
結果としてはね、
1時間24分31秒っていうネットのタイムで、
おそらく、
公認のハーフで僕のベストなんじゃないかなって、
思います。
把握してねえのかって話なんですけど、
これがベストです。
なので、昨日4分フラットくらいですね。
ちょっとやる前まで3分50秒で、
押していけたら、
押していきたいなあ、
突っ込んでいきたいなあ、
なんて思ったんですけど、
やっぱりレガシーは最初がね、
1万5000にドワーッと出ていくってこともあって、
結構こみ合ってて、
なかなかスピードが出せなかったので、
最初のラップも、
4分どんくらいだ?
ちょっとかかってるんですよね。
時間かかってるっていうのもあって、
あとは自分の体のコンディション的に、
3分50は難しいかなっていう仕上がりだったので、
4分で走っていこうというような気持ちでね、
スタートしました。
ほぼほぼその通りになりましたね。
でね、時計を今回あんまり見ないで、
自分の気持ちいいっていうペースで
走っていこうというようなテーマを持って
走っていったら、
あらぴったりっていう感じでね、
ちょうどよく走れたということで、
あの、
結果的には良かったんですけどね、
ここにたどり着くまでの
ちょっとプロセスが、
トラブルが一個あって、
トラブルというか、
朝、9時50分、
割とゆっくりめなスタートだったんですよね、
レガシーハーフ。
なんですけど、
その前にMGCとかやってるじゃないですか、
1時間半ぐらい前、
8時半に大森さんと
国立競技場で待ち合わせをしてて、
これくらいに集合して、
荷物置いて、
整列していきましょうか、
なんて話をしてたんですけど、
あの、
寝坊したんですよね、
簡単に言うとね、
朝、大森さんからの電話が
ブーってなって、
電話ブーってなって、
取れなかったんですけど、電話切れちゃって、
あ!って起きたら、
大森さんとの待ち合わせ時間。
というか、8時40分だったんですよ。
MGCへのトラブル
イエーイ!と思って、やっべー!と思って、
前の晩、
もうね、
気合を入れて、ウェア用意して、
荷物まとめて、ゼッケンとかね、
アスリートビームちゃんとつけて、
マッサージガンでちょっと軽く
ほぐして、ストレッチして、
んー、気持ちよく眠れそうだ!
眠りについて、
目覚ましもちゃんと4つくらい
時間かけましたよ。
目覚ましがならなかったんですよ。
目覚ましがならなかったんです。
寝坊したんです。
大森さんからの電話で目覚めたんです。
スタートまで1時間10分。やばい!
速攻着替えて、
速攻着替えて、
いや、1時間10分後。
これ、そもそも間に合うかどうか、
やばい!って、
あの、都内防署の
我が家からね、
起きてすぐ、まず、
GOってタクシーのアプリあるじゃないですか。
GOのアプリを立ち上げて、
タクシー来い!タクシー来い!
なかなかやっぱ雨でザーザブリだから、タクシー混んでるんでしょうね。
GOアプリってなかなかタクシー排車ができないんですよ。
それを待ってる間に、
ウェア切って荷物まとめて、
いや、1時間10分後。
スタートする時に、さすがに
ハーフマラソン。
体に糖質入れとかないとまずいなと思って。
もう、とはいっても固形物を食べる時間が
もうない。納豆ご飯食べようと思ってたのに!
食べれない。
食べたら多分気持ち悪くなっちゃうから、食べるって言ってる時間ないと思って。
家にあった、あの、
俺は摂出と、あとですね、カロリーメイトのゼリー。
レイクビアでもらってきたやつ。
おお!とりあえず、あの、
ゼリーをギュッギュッギュッって
肉を一気に流し込んで、
で、もう、出てってね。
Goアプリでタクシー
全然排車されなくて、
うーわ、やばいなこれ!って思って。
でも、自転車買っ飛ばしていこうかな。
でも雨だしなぁと思って。
走っていこうかな。いやぁ。
って思ったんですけどね。
でも、アプリでタクシーが排車されなかったんで、
もうしびれ起きだして、外に出て、
もうちょっとジョグをしながら、
タクシーを探したら、なんとかね、
お客さんが降りた瞬間のタクシーを掴めることができた。
ヘイ!タクシー!お願いします!
止めて、タクシー買っ飛ばしてくれて、
なんとか間に合いましたね。
よかったぁ。
あのー、で、その3日後くらいにも、
またね、iPhoneで
目覚ましがならないっていう事件が、
てか昨日ですね、ありまして、
1時間くらい寝坊しちゃった。寝坊ってか別に特に予定がなかったからよかったんですけど、
2日共通してるのが、
iPhoneを横にして、
横で、
壁に立てかけたんです。横向きで。
そしたらならなかったんですけど、
横にしたらならないとかってあります?
今、うちの子は横にしたらならないっていう、
よくわかんない現象になってるんですけど、
ね、ならなくって、
本当に困りました。
目覚ましはちゃんとだから、
ランラジTシャツやMGCの振り返り
ウォッチでね、かけるとか、
時計以外で、時計じゃない、
携帯電話以外で設定するっていうのがやっぱりいいですね。
あと、
レースの前の晩は、
荷造りとウェアの準備しっかりやって、
完璧にしておく。
これを学びでしたね。
そうなんですか。
で、僕自身は、
今回、アシックスさんにご招待いただいたです。
ということなので、メタスピード、
エッジプラス、
モルテンのカフェイン入りの白いジェルを、
1個スッとポケットに入れて、
出走したというところで、
8キロくらいでジェル1個取ったんですけど、
いやー、
なんとか4分で押すことができて、
やっぱレガシーハーブ自体はね、
去年も同様、ちょっとこれもランラジでもお話したんですけど、
さすがの盛り上がりだなっていうところです。
1万5千人が国立競技場発着で、
やっていくっていうところもそうなんですけど、
コースすごい良いですよね。
うん。
日本橋、三越、
ああいうの辺まで行って折り返してくれて、
皇居の近くも通って、神保町また再び、
市街とか飯田橋とか、
あの辺も通って帰ってくるっていうようなところで、
東京マラソンよりもギュッとコンパクトに、
ハーフ、短くね、半分くらいになってるっていうところもあるからこそ、
応援の濃度が高いなっていう風な感じが、
しました。
応援も途切れないなっていう印象。
この雨の中で。
もちろんMGCがあるからっていうのもあると思うけど、
MGCからの応援も含めて、
こうやってね、
たくさんの方々がいてくださるっていうのは、
やっぱりお祭り感も全体的に走ってて、
すごい、
高揚感がありました。
応援にたくさん駆けつけてくださってた、
ライブランナーの皆さん、
基本観測隊のメンバー、
年度でもたくさん、
一緒に走ってる仲間たちが声かけてくれてありがとうございました。
あと、
ランラジTシャツを着てご参加の方々もね、
いらっしゃいましてありがとうございます。
おつかれさまでした。
あ、間違った。
ジングルになっちゃった。
ご愛嬌ということで。
ランラジTシャツって、
結構乾きの早いポリエステルのね、
ブリングの素材を使ってるんで、
洗い立てでも脱水したら結構乾いてる感じで、
すごい乾き早いんですけど、
さすがに雨が降りしきる中、
雨が降り続いてたら、
普通の薄手のTシャツよりはちょっと厚いですから、
水を吸ったと思うんですよ。
これができていただき、ありがとうございます。
コースもね、
僕的には国立のゴール。
最後に入ってきて、
国立競技場をファッと開けて、
トラックを350mぐらいのかな、
走っていくっていうね、
このフィニッシュがやっぱり、
素晴らしいなと思いましたし、
日本橋の三越とか、あの辺で折り返していくところって、
やっぱ気持ちいいですね。
これがやっぱり、
レガシーならではだなっていうところで、
楽しかったです。
あとは、いろんな方。
日本全国からほんとにいらっしゃってまして、
東京でね、もちろんラントリップチームもそうだし、
僕が行ってるフィナムランニングクラブのメンバーもそうだし、
ハリー杉山さんでしょ?
志村みきちゃん、みきてぃでしょ?
あと、けつめしとだいぞうさんとか、
けんちゃん連のメンバー、けんえしさんとか、
マーキーノさんとかもそうですし、
けんちゃん連のメンバー。
ウルトラダッシュ来る、UDC。
もう福岡から岡山、大阪、
いろんなところから来てましたね。
福井のNRCとか、
福岡といえば斎藤崎昇さんね。
サブスリーやるまでラジオでおなじみの。
にも会えたりして、
いろんな方に会えるっていうのはやっぱり、
祭り感があっていいですね。
金曜日と土曜日、
エキスポをやってたということで、
その国立でエキスポやってて、
そのゼッケンをもらって、
タオルももらえるのかな?
ちょっと長めのスポーツタオルもらえるんですけど、
いいですよね。
こういう国立でエキスポやってるっていうのは、
東京マラソンでもやってないのに。
ちょっと贅沢な感じで。
今回はMGCのリハとかをやってる横でね、
エキスポ行ったりしてきました。
ゴールすると、
メダルもらえて、
モディメンテのゼリー、
ポカリスウェット。
本田製薬さんありがとうございます。
僕はこの日に関しては、
朝のカロリーメイトのゼリーで決めておりますね。
バッチリでございました。
レガシーよかったですね。
はい、
そうですね。
やっぱりハーフマラソンって、
その後も、
昼前には終わってるので、
打ち上げをするのも良し。
うん。
どっか行くのも良しっていうね。
今週一緒に走った方で、
それこそランナー氏も聞いてくださってますけど、
ブーチンさんね、
レガシー終わった後にタカオさんに走りに行ったっていうね、
タカオさんいらっしゃいましたね。
何でもできる。
半日で終わるから。
僕自身としては、やっぱり良い感じにキロ4で走れたっていう、
ちょっと走りの振り返りでいくと、
良い感じにキロ4で押せたっていうのがすごい収穫だったんですよね。
これもありましたし、
ちょっとラップで見ていくと、
一番最初の1キロが、
ちょっと4分47で入って、
その後は4分9、4分10だったんですけど、
以降は3分55とか、
3分50、
3分49、
ちょっと早いタイミングもありますけど、
ほぼほぼキロ4以内で、
最後の方まで追うことができたっていう感じで、
良かったですね。
で、
何が
僕の走りを
焚きつけたかというと、やっぱりMGC。
マラソングランドチャンピオンシップ。
多くの方が、
おそらくスタートして
2、3キロ、
1キロ、2キロ、3キロぐらいの間で、
MGCのトップが向こう側からやってくるみたいな感じで、
すれ違いだと思うんですよね。
やっぱりこう、
トップ争いをしている選手、
トップ争いをしている大坂克選手と川内幸選手を見るとか、
やっぱりこう、人生をかけて
走ってるっていう、
その姿を目の前で見る。
その大一番を目の前で見るってやっぱり興奮しますよね。
よっしゃ、俺もやったろ。
気持ちが入りましたね。
次の
僕自身は、
大田原とか、レースがありますんでね。
30キロを、次はキロ4でやれるように、
ちょっとステップアップしていきたいなと思ってます。
日曜日にハーフマラソンやって、
結構足にダメージがあって、
昨日月曜日の夜に、
僕が行っているレッドランニングクラブ、
上野大一選手が主催している
ランニングチームがあって、そこの練習会があってですね。
その時のメニューが、
1キロを3分25で走って、
その後にそのまま、
8キロ4で走る。
で、この
3分25で一番最初に入ったやつを、
キロ4の
8キロの、もちろんレースペースですよ。
マラソンペースで、
回復させるっていう練習やって、
で、最後にまた1キロダッシュするっていうのがあったんですけどね。
ダメージがある中ね、
この1キロ8キロ1キロというセットをね、
コンプリートできて、
やった!
っていう風にちょっと、
収穫があるというところでございます。
でもちょっとおかけで疲労が抜けてないかななんていうね、
今の私の状況でございます。
皆さん疲れは取れていますでしょうか。
お風呂入ってくださいね。
やっぱりこの入浴で、
体の筋膜とか筋肉こういうのをね、
温める。
それが大事。
そういうのがやっぱりストレッチの効果が高まりますからね。
で、寝る前にストレッチ。ペガの予防策。
スタートから20分経過。
ネガシーのお前の振り返りなんか
MGCの結果
もういいんだという皆さんのね、
ところに、
MGCのお話をちょっとしていきたいと思います。
マラソングランドチャンピオンシップですよ。
パリオリンピック代表選考会です。
結果どうだったのか、まあ皆さんご存知だと思います。
1位が、
ホンダの小山選手ですね。
2時間8分57秒。
9電光、
赤崎選手、2時間9分
6秒というね。
3位が大阪優選手。
4位が川内由紀選手というところで、
2位と3位、赤崎選手と大阪選手は
5秒差で、しかも大阪選手から
7秒差か。
で、川内由紀選手っていうところで。
で、男子は
その2選手。
女子が、鈴木ゆっか選手。
第一生命グループですね。24歳。
ヤングですね。
ただマラソン経験が浅いという中で、
素晴らしいご自身のレースをやって、鈴木ゆっか選手が1位。
で、2位が一山真央選手ですね。
おめでとうございます。
まずは、でもここですよね。
3位の細田愛選手も7秒差ですもんね。
近いところ。
いやー、大阪優選手の
2年連続っていうか、
2回連続MGCが3位だってね。
一発で出場権を取ることができなかった
っていうところは、悔しいだろうなー
っていうところを感情輸入したり、
お仕事をご一緒させていただいているあの
小谷選手、黒崎晴馬選手、
小谷選手とかも、途中で
ちょっと点灯があってっていうところとか、
鈴木健吾選手とかも、あれ、どうしたんだろうって
いろいろ思いますけど。
ちょっとその
トップ選手のパフォーマンスとか
何があったかっていうのは、ちょっと押し明かることができないんでね。
ちょっと詮索はしないんですけど、
いずれにしても、ご参加の皆さん、
トッパーツイートの皆さんおめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
MGCのファイナルチャレンジ
ここの後、MGC
ファイナルチャレンジっていうのが
あるんですよね。
ファイナルチャレンジっていうのは、
設定記録を突破した記録の
一番上の選手、一名が
パリオリンピック3枠目として
行くということで、
この設定記録を突破するっていう
該当する選手がいない場合は、MGCの3位。
なので、大阪選手とか
女子だったら、細田選手が
パリオリンピック日本に
代表に内定するっていうね。
で、この
MGCファイナルチャレンジっていうやつが
設定記録っていうのが
男子だと2時間5分50秒
女子だと
2時間21分41秒
っていう設定記録があって、どこで
打ち破るのか。
男子は福岡国際
今年の12月3日か。
で、大阪マラソンですね。
来年の2月25日。
で、最後が東京マラソン
2024年3月3日。
福岡国際
大阪マラソン、東京マラソンが男子の対象の大会で
女子が大阪国際女子ですね。
来年の1月末、1月28日。
で、あとは名古屋ウィメンズ
2024年の3月10日。
ここが対象の大会。
ここで
その設定記録、2時間5分50秒なのか
女子は2時間21分41秒
っていうね
そこを打ち破れるのかっていうのが注目されている
というところでございます。
MGC
どうでしたか。生で見たという方は
わー、興奮した、感動した
やっぱすごかった、かっこよかった
っていう風なね、刺激の声
僕もすごい聞きましたし、目の前で見ることができて
わー、やっぱ素晴らしいな
なんて思いましたね。同じフィールドに立つことが
できるっていう競技ってなかなかないじゃないですか。
ランニングぐらいじゃないですか。
ね。
メジャーリーガーとか
野球の日本代表選
やった後に、はいどうぞ、はいこの競技場で
はい、草野球どうぞなんてできないわけで
その後すぐ走れるって
ほんとスペシャルだなって思うんですけど
MGCでのプロアスリートの走り
まあいろいろ考えちゃいましたね
今回のMGC。いろいろなんか感じるものがあったっていうか
ちょっとそれを僕
今日はお話ししたいなと思ってるんですけど
まず
ここから日本の
今代表に決まってる選手には
本当に世界で活躍すること
期待してるし、その姿が見たいな
楽しみだな、ワクワクっていう思いがあって
前回のMGCで
大坂克選手が
マラソングランドチャンピオンシップでは
3位だったけど
マラソンかな、出場権を得て
マラソン、オリンピック
東京オリンピックでね、北海道を走って
素晴らしい成果だったじゃないですか
6位入賞
ここを見ててやっぱり思ったのが
日本で勝つっていうことと
世界で勝つっていうことってやっぱり違うと思うんで
その世界で勝つっていうその強さみたいな
速さだけじゃない、強さみたいな
あとはブレのなさ
安定的にタイムが出せるって
やっぱこういう力をここから積み上げていく
っていうことが求められてるのかもな
なんて思いながら
ちょっと頑張っていただきたいな
なんて思ってます
ただその
安定的に力を出すとか世界で勝っていくっていうのは
やっぱり経験値とか
力のある選手に
行ってほしいなってやっぱり僕も思うわけなんですけど
とはいってもやっぱり
マラソングランドチャンピオンシップ
一発勝負で1位と2位が行く
これが一番平等だから
今回のね
戦いの中で今一番強い選手が決まった
ということではあるんだろうなと
思いました
世界の戦い楽しみですね
あとちょっとMGCを見た僕の感想なんですけど
どうでしょうか
皆さんの感想をぜひ照らし合わせていただきたいんですけど
何が印象に残ってますか
いろんな答えがあるかもしれない
ここが良かった
もう一回見たい
あると思うけど
やっぱり僕川内裕樹選手の走りかな
興奮しました
あの
寝坊してね
レガシーの会場に着いたときに
アシックスのブースに寄って
おはようございます
MGCどうですか
MGCすごいことになってますよ
ってアシックスの小林さんもおっしゃってました
川内裕樹独走です
ボーストンの再来
みたいな感じで
僕自身は川内裕樹選手って同い年なんですよ
36歳
同い年だし
お仕事をご一緒したりもしてるし
知ってるっていうところもあるんですよね
知ってるっていうところでいくと
大坂すぐる選手とか神戸大地選手とか
鈴木健吾選手もご一緒させていただいたりしてますけど
同い年で共演してるっていうのもあって
その独走がすごいな
と思って
事前の記者会見とか
ご覧になりましたか
すごかったですね
130回目のマラソンその経験を生かしたい
っていうところとか
その瞬間に129回の経験を生かして
130回目トライするぞって
いろんな各選手が
60名くらいの男子の選手たちが
今回の目標をパーンとパネルで出した時に
他の選手がちょっと
微笑んだと
微笑んだ人は
ちょっと余裕がある人ですよね
気持ちにゆとりがある人ですよね
みたいな表現をされてたんですけど
この中で
自分が一発
ぶっかましてやるんだ
っていう気持ちとか
雨というものを
この天気じゃないですか
っていう捉え方とか
なんかやってくれそうだな
その通り独走を決めてくれた
ドキドキした
ワクワクした
見ごたえがあるレッスンになってくれた
それこそツイッターXで
高橋直子さんも
その日の主役
素晴らしい走りでしたよ
みたいな表現もされてましたけれども
やっぱり本当にすごかったですね
いつまでこのまま行くの
だって5キロが14分44
10キロが29分41で
キロ3切ってるんですよ
それこそ日本記録更新ペースで
どんどんどんどん入っていって
30キロとかで
どんどん間隔縮まってくるかな
っていう感じがしたんだけど
結局
だから吸収されたのが35ぐらい
ですよね
ここまで行くかっていう
吸収された
後もその集団で
戦ってくる
いや素晴らしいなっていうね
いやマジで現状打破ですよ
現状打破を続ける
っていうことですよね
いやすごいですね
なんかその川内智幸選手自身も
2時間9分18秒で
4位悔しい順位ですけど
力を久々に出し切れたので
悔いはありません
天候にも恵まれて
予想以上に戦闘を走り続ける時間も長くて
エンドの応援も
楽しいマラソンでしたよ
っていうお話をされていると
配慮させていただきましたけど
すごいですね
感動ありがとうって高橋直子さんも言うくらい
でもやっぱりこういうのって
見てる僕らからすると
やっぱり面白いし
楽しくなりますよね
ランニングを応援したくなるし
これぞ
応援してる側としては
見たいです
を見させてくれたなっていう感じがして
この時に
これを見てやっぱり思ったんですよ
アスリートの価値
どんなところにアスリートの価値があるのかって
思ったときに
プロアスリートですよね
勝利
大事な要素だと思うんですけど
市民ランナーとの比較
勝利って全てじゃないんだなっていうのを
すごく感じました
何のための勝利なのかってことですよね
アスリート
勝つことが周りの人を喜ばせ
勝つことが
応援してくれる人への恩返しだと思うし
それこそ日本代表が
世界で勝つっていうのはみんなが興奮するし
喜びを届けてくれる
でも今回みたいに
カウチユキ選手
もちろんすげー上位なんだけど
勝ってる勝利っていうものではないと思うんですけど
でもめちゃくちゃ
僕らに興奮とか楽しさを届けてくれた
これがプロアスリートの価値なのかな
っていう風にその時に思ったんですよ
だってこれ
振り返ってみてね
TBSのYouTubeのチャンネルでも
動画が
ハイライトが上がってるんですけど
本来ね
スポットライトを当たるべきは小山選手だし
赤崎選手じゃないですか
なのにどうだったかっていうと
コメントも
カワウチユキ選手の人柄すごい
走りが素晴らしいめちゃくちゃ感動しました
よかったですありがとうのコメントの嵐
ちょっとだから優勝
優勝っていうのはもちろん喜ばしいことだと思うんですけど
小山選手赤崎選手はちょっと
感情的にはねもっとフォーカスして
って俺だったら思うなと思って
いやでも本当に純粋に
心を動かす走りだったし
見せられたドラマがあったっていう中では
こうやって支えてるとか
応援してる僕ら
周りの人にプロアスリート
アスリートの価値ってやっぱり
エンターテイメーターもそうですけど
喜びを届けるとかって楽しいを届ける
っていうことだと思う感動を届ける
っていうことだと思うので
勝ちが全てじゃないんだな
っていうのをねすごい感じました
まあそれこそ大阪優選手を
応援されててね3位
うわ悔しいって一緒に軽く感情移入した
という方も多いと思うんですけど
そういう走りを見せてくれたっていうのがやっぱり
素晴らしかったですね
だから本当に今回のMGCは
結果はもちろん結果なんですけど
そのレース全体として見応えがあって
なんか我々市民ランナーにもね
楽しさを届けてくれたなって
すごく思いました
心を動かす
これがプロのアスリートのパフォーマンスを
発揮する理由なんだろうな
これがプロの仕事なんだなっていうのをね
すごい走りを見て感じさせられました
あと僕自身
レトに行ってるっていうね神野大地選手
のチームに行ってるっていうのもあるので
すごい個人的にもやっぱり
普段から練習でお世話になってるっていうのもあって
で今回
神野大地選手まあ完走した男子の選手の中で
一番後ろだったんですよね
でも個人としてなかなかうまく走ることが
直前でできなくなっちゃって
出場もどうしようかな
スタート地点立てるかなっていう中で
なんとか立ててなんとか走ることができたっていう
でも今までの中で一番きつくて
ずっと
このMGC目指してきたんだけど
もうちょっとうまくやれなくて
レースチーム何度も辞めようと思ったけど
応援があったっていうね
応援がたくさんあったからっていうような話が
神野大地選手のYouTube
これあのMGCの
ネジェストが載ってるんでぜひ見てください
あの
これを見た感想ちょっと泣いちゃったんですけど
むちゃくちゃ愛されてるなと思ったんですよ
このレットンのメンバーとか
支えてくれてる方スポンサーの方とか
いろんな方その周りの方々
まあ本当プロアスリートの方って
いろんな方に支えられてると思うんですけど
今回その神野大地選手の映像を見たときに
やっぱりその応援
この熱くさせるものが
本当に皆さん
120人いたんじゃないですかね
集められて皆さんで応援してたっていうのを見てて
で応援があったからこそ
神野大地選手も走れて
でその応援を受けて走ったからこそ
逆に応援してる僕らにも
パワーが届いてっていう
まさに心を動かしてくれる走り
これがプロのアスリートなんだなって思うと
いやーまあもちろん勝利が決まる
っていうのも大事だけど
心を動かすっていうね
いやーかっこいいなって思いましたね
なんで世界で活躍したら嬉しいですし
日本記録が出たら嬉しい
世界の選手と戦って勝ったら嬉しいけど
まあそれも心を動かすっていう
やっぱりプロの仕事をしてくださってるからなんだな
っていう風にね
価値としてのプロアスリート
思いましただからこそなんか僕もMCとして
心を動かすっていう
パフォーマンスを
心がける目指してね
いきたいなって思いましたね
いやーそうなんですよ
これちょっとね
で今回川内幸選手とか
大阪スグル選手を絶対的に
応援してた方が多いと思ってて
それってなぜかっていうと
まあもちろん競技歴が長いからっていうのもあると思うんですけど
知ってるっていう状態ですよね
知ってる選手は応援することができないけど
知らない選手って応援することできないじゃないですか
だからやっぱりトップアスリート
そのプロのアスリートの皆さんも
知ってもらうっていう
いろんな方法で外に発信していく
外に出ていく知ってもらうっていう
その広報もやっぱりプロの活動なんだろうな
っていうのをね思いましたね
反面教師として
そんなこんな
それを受けて
思うのはプロアスリートじゃなくて
僕は市民ランナーでよかったなって思うってことですね
どうでしょうか
皆さんも市民ランナーだと思うんですけど
このランラジオプロのアスリートが聞いてるって多分
あんまないと思うんですけど
マラソンとかランニングにおいて
勝負を
他人とする
他者とするっていうのがやっぱプロですよね
僕らは他者と競ってる
わけではないというか
プロと競ってるっていう要素が多いと思うんですよ
他者と競ってるから
それを見ていて僕らも競争が面白いし
それってやっぱり
同じランナーでも
プロのアスリート達は異次元な
大変な領域で走ってるんだなっていう
だから実業団選手も
MGCの選手もそうだし部活生もそうですよ
すごい
全選手出場された皆様
素晴らしいですね
そんな中で日々日々
自分を磨いて戦って
その戦態もありましたね前日にね
お疲れ様でした
市民ランナーのマインド
というのがあってやっぱり他者と戦うっていうところじゃない
場所に入れるっていうのが
純粋にランニングを楽しめてる自分
良いなと思って
他人とやってたら
他人と争ってたらなんか気持ちがすり減って
僕こんな長続きしてないと思います
ランニングで楽しい
っていう感じを
頑張れっていう興奮を届けてくれて
本当にプロの皆さんありがとうございます
ありがとうございます
自分のタイム追い求めつつも
他者と競うプロに対して
なんかね
僕らはそれに対して
市民ランナーは自分との勝負
やっぱりこれができるっていうのが良いですよね
いやー
一部他者とライバルとして競ってる
っていう市民ランナーの方もいらっしゃると思うんですけど
基本やっぱり自分の記録
自分の目標を決めて
自分でそこに向けて取り組む
上手くいこうが上手くいく前が
誰に責められることもないんですよ
目指すただそれだけ
自分がいけなかった自分で悔しがる
ただそれだけ
ランニングするフルマラソンにエントリーする
完走するサブ4するサブ3する
自己ベスト更新する
いろんな目標があると思うんですけど
全部が自分がやりたい自分の選択
かっこいいですね
でも自分の選択にこだわって自分で頑張る
これが市民ランナーですよね
だから楽しいっていうのもあるんですけど
失敗しても僕らはご飯が食べられなくなるわけじゃないし
会社の契約がなくなるわけじゃないですよね
レガシーハーフで目標だったら
1時間半切れなかったんです
2時間切れなかったんですって言ってね
週明け会社行ったら
お前の部署はもうない
クビだとか言われてね
え、どういうことですか
そんなことはないわけですよね
クビにならない
趣味だから
たびたび言うんですけどね
このランラジでも
僕ら市民ランナーってね
趣味でやってるんで
頑張りすぎる
っていう傾向に陥りがちじゃないですか
あー今日走ってない
あー今日やろうと思ったペースで走れなかった
プロじゃないんで
程々に楽しむってことを忘れちゃ
あかんっていうのを
やっぱり思いましたね
人生
走ってる時間は短いですから
人生のほんの一部
全てじゃないですからね
人生がいかに楽しくなるか
その大事なエッセンス
ということで
程々に楽しんで走っていきたいと思います
怪我なきように皆さんお気を付けください
でもね僕らもそうやって
プロアスリートじゃないけど
自分が頑張ってる自分のためだけど
頑張ってる目標達成する元気でいる
若々しくいるっていうランニングを続けていく
ってこと周りの人たちにね
いい影響を絶対与えますからね
市民ランナーの楽しみと失敗
走り続けていきましょう
共に
今日のランラジなんか特に学びないでしょすいません
じゃあ一個だけ
僕がね
学んだことを一個だけシェアすると
川内由紀選手に学ぶレースマインド
これもどんなことを話すか皆さん分かると思うんですけど
この方の今回のマインドはやっぱり最高でしたね
さっきも言いました
もうマインドセットで勝ってるなっていう気がしました
自分自身が
雨がザーザー降りなるっていう天気を
絶好の天気と捉え
雨が得意だと思ってる
この捉え方
今までね他者との勝負
129回フルマラソンやってきました
その中で
これが得意だと思えてる
まずこれで勝ってるなって思いました
どうですかマラソン大会
秋とか冬に控えてるじゃないですか
東京マラソンがあります大阪マラソンがある
カツタがある
ビヨンドがあるとかね
金沢がある横浜がある
いろいろあると思うんですけど
その日気持ちのいいお天気
ちょっと曇り日差しは弱め
気温が10度
程よく風が弱ーく吹いてて
マラソンやらには
最高の天気だぜこの野郎
くー神様サンキュー
ないないない
その天気ないないない
風強いなーとかさ
今日暑いなーとかさ
めちゃくちゃ晴れてるじゃん
とかさ
絶対なんかそういうのあるじゃないですか
そういうことを考えると
自分がもう求めてる天気とか
コンディションになることはないんだから
どんな状況であろうが
今日が勝負の日だ来てるなって思える
っていうこのマインドが最高だと思いましたね
なので
そのマインドで言いたい
だからこそ
あーやっぱそうだよなーって思ったのが
練習の時ね
ベガシーの日って
結構降ってたんですよ
強い時7ミリとか5ミリとか普通に降ってたと思うんですけど
これは
練習じゃ走らん
っていう天気だったんです
でも練習でもあえてこういう日に
やっとくべきなんですよ
あっうわ
今日結構強めに雨降ってんじゃん
よっしゃ雨連打
雨の日の対策できる
今日風ビュービュー吹いてるじゃん
よっしゃ風強い日の
本番の練習できるじゃん
って言ってやっとかなきゃなって思った
っていうぐらい
捉え方変えていこうかなっていうねすごい思いました
これがやっぱ強いランナーになる方法なんだな
きっとって川内雄貴選手からね
それを感じましたね
ある種鈍感力とか気にしない力
どんな状況でも楽しみきる
っていう力なのかもしれないですけど
晴れでも雨でも風が強くてもね
今日しかないんですよその勝負の日は
レガシーの日もレガシーの日も
あの日しかなかったの
その日しかない景色とコンディション
120%楽しんでやるぜ
今日が俺のレースだ
見てて
っていう感じ
もしくはいやぁ神様ってばまた試練遅れたんだな
これ走ったらまた
俺強くなっちゃうぜ
ぐらいな感じでね
ポジティブに捉えて
自分のものにしていきたいな
だって趣味なんだもん
今年の一番の大勝負
その日しかない楽しまないでどうするんだ
天気が悪い足が重たいかもしれない
卑屈になって楽しめなくなったら
逆に言うと市民ランナーじゃなくなっちゃうかもしれない
だって趣味じゃなくなっちゃう
楽しむためにやってるんだから
ってことです
プロアスリートのマインドの重要性
どうでしょうか
ということで今回はですね
市民ランナーとプロアスリートの
お話レガシーハウスのMCCの
振り返りお届けをしてきました
ご参加の皆さん応援の皆さん
お疲れ様でしたそしてねこのマインドが
今季の皆さんの
走り日々のトレーニングに
役立つと嬉しいなと思っております
雨とか風が強い日にさ
練習した方がいいよって今言ったんだけど
本当気を付けてくださいね
お願いします
ということで番組最後の方はですね
皆さんからいただいている
ハッシュタグランラジのご投稿
ランラジ食欲の秋
ご紹介していきまーす
今日も
ナイスラン
今日もナイスラン
です
ナイス一歩
でもしっかりと休むのが大事ですから
体のコンディション
冷やしていきましょう
さあハッシュタグランラジそして
ハッシュタグランラジ食欲の秋
ご投稿いただきありがとうございます
あの
美味しいものがね
たくさんある季節ですし
ちょっとこう寒暖差が出てきてるので
本当に皆さんケアを
しながらお願いします
食事大事ですよ
食べてるもので僕らの体はできあがっております
さっきねラントリップの撮影で
全部っていう
ご存知ですか黄色の
エンドマメを主原料にした
ラーメンとかそういうものを作ってるね
全部っていう
食品の動画撮ってきたんですけど
いやすごい美味しくて
あのタンパク質が
普通の麺とかよりも多めだ食物繊維も美味しい
っていうすごいね栄養に
なんかこうダイアクションなく食べれる
麺類とかですごい良かったですね
美味しかったです
動画が一回打ち上がると思いますので
チェックしてください
ランラジ食欲の秋
ありがとうございます
Xで
定山でも山ごはんが楽しめる季節になりました
良いですね山ごはん美味しいよね
旬な地元野菜を直売所やJで買って
そのまま山頂でクッキング
昨日は焼きそばを使って
ナポリタン
たくみさんおすすめの秋茄子は生姜焼きで
良いですね
絶対美味しいなこれ
そしてXはね
コケランナーのチカラスさん
ヨシボンブランさん
ノリタマさんもありがとうございます
ランラジ食欲の秋
Xからいきましょうか
モンブランだ
オブセ堂のスザクモンブラン
って読むのかな
今年もこの季節がやってきました
ちょっとバタバタしていて予約するの忘れていたけど
調べたら銀座三越に期間限定で出店をしている
ということで
何ですかこれ
美味しそうですね
仕事帰り銀座に用事があったのでその前に三越にダッシュ
わお
年に一度のモンブラン
秋の新栗を使った濃厚なモンブランの中には
栗のペースト
甘すぎない生クリーム
アクセントにカシスが入っています
私の中で一番のモンブランは
秋にしか食べられないこれ
普通サイズのモンブラン3つ分はあるけど
ペロッといけちゃうんです
モンブランもいいですね
コンジュンさん
ありがとうございます
食欲の秋ですね
ランナーにとってランゴの楽しみはやっぱりアイス
ビールもいいけどロングランとか強度高めの後
体への負担が大きすぎるということで
その点アイスは最高です
東大の寺田先生の論文によると
運動後の糖質
牛乳混合糖液の摂取は
栗光源の回復に効果的
驚きながら
虫母乳にすると
回復効果的
脂肪を取ったほうがいい
なるほどね
ということでアイス
美味しそうですね
ミューズミルクアイス
高知県のアイス
あーお芋もいい季節ですよね
お芋がいいもん
ランラジー食欲の秋
マユさん
スイートポテトやモンブランと
女子らしく可愛く言ってみたいけど
やはり焼き芋
子供の頃から焼き芋大好き
おばあちゃん来たよ
おばあちゃん来たよ
ホクホクお芋最高
近年うちの近くで見かけませんが
都内はどうですか
ドラえもんの静香ちゃんは
焼き芋好きをひた隠しにしてるけど
どうしてかな
恥ずかしいのかな
静香ちゃん好きなんだ
アーチンさんありがとうございます
秋のおすすめ
美味しいもの
悩みながら
秋のおすすめ美味しいもの
悩んだということで
季節を問わず好きなものは
お肉で時々食べたくなる
金沢のソウルフード
8番ラーメン
ラーメンと第7餃子
美味しそうですね
レイクビは
いぶきステーションを聞きながらの朝ラン
臨場感あるランナーさんたちのコメント
ランナーさんと変装しながらのイントビュー
沢坂匠さんありがとうございます
もうほんとね
いぶきステーションに夜明けした方々
ランラジ聞いてください
聞いてるか今
ちーちさん食欲の秋ということで
なんといっても新米
私は白ご飯が大好きです
糖質制限したことあるんですが
辛すぎてもうやりません
美味しい秋の食べ物
あとこの時期だけの限定
あらポテト
ジャガーバター味
皆さん食べたことありますか
めっちゃ美味しいです
季節限定なんですよね
ライドホームさん
ランラジ食欲の秋
美味しそう
今年もようやく我が家に
イクラがやってきました
今年の秋ジャケは不良ですが
それでも旬の季節に市場に出回り
食べることができるのは幸せ
いっぱいのイクラ
イクラをさ
熱々の白ご飯に乗っけてさ
醤油たらしてさ
いきたいですね
Sちゃんありがとうございます
食欲の秋で
クッキーですか
クッキーで有名なステラおばさんのイベント
ステラおばさんの誘惑に乗ってしまい
気づいたらトング勝手に
袋に詰めてました
897g
55枚
1900円
相当いきましたね
ハルクンチークの父さんも白米
白米さまです
お母さんがお米を作っていることもあり
我が家はお米食べ放題
無くなったら実家に連絡を入れ支給してもらうシステム
最高じゃないですか
白米は正義
白米はパワー
日本人がやっぱね
パワー
マーシュさんありがとうございます
風邪の症状よくなってきたということで
風邪流行ってますから
イングルとか流行ってますから
気を付けてください
ぶどうも無しも酸麻もいいけど
炊き込みご飯
しめじ
塩で炒めて
炒めてからの炊飯器に投入
炊いているときからもういい匂い
これは絶対うまいやつ
炊き立て糸実食
うまっ
秋焼さんが作ってくれたすだち胡椒をお供に
お腹が減るし
よだれが出てくるぜ
花山くるみさんありがとうございます
食欲の秋リンゴ食べ比べセットをいただきました
実家が青森のリンゴ農家だったので
いずれも美味でしたが
それぞれの個性があるんです
食感と甘み酸味で好みが分かれますかね
個人的にはあまり市場に出ていないという
秋田ゴールドが好み
千秋
千の秋で千秋系
分かんないよ千秋系って言われても
千秋系で酸味が強くて固め
ごちそうさまでした
リンゴって美味しいですよね
ひろきさんありがとうございます
食欲の秋
埼玉県三里市にあるバスストップという
から揚げ弁当屋さん
朝飯に抜けばよかったと公開しました
から揚げ一個がデカい
それでもしっかり揚がってて肉汁物勝ってきてるんです
ご飯も特盛り
400gにしてもらったんですけど
ご飯が進むのなんの
から揚げが上がるのなんの
そんなにいっぱい入ってですね
あーノブさんの
うううううううううううううううううううううううううううう
うだぎ
島塩とおつかれさまでした
初めての夜だな
限界と完走
でまだ半分か 61キロのレストステーション出発
で出発しても痛いもんは痛い 足がね80キロ地点全歩きで行けん
じゃねってなって 弱気な一人ごとに反応してくれる
ランナーさんが言ってくれたり 82キロあたりで両足ずってしまった
時は ゴールで待つ家族に次の関門まで
行けないかもとメールを送る始末 しまんとつらかったね
それでも何とか持ち直し制限時間 に追い立てながら無事に完走できた
自分自然とおたけびをあげてしまう ほど心も体も限界でした
すごい始まんと川の天然うなぎ を食べていいですねお疲れ様
いやーあっちさん栗ご飯もスパイス カレーも美味しそうだな
よしfz1さんはこれプリンのスイーツ ですかね
そしてビッサンは反応埼玉のね 山のほうですね反応の黒屋という
場所の肉つゆうどん太めのうどん に濃いめのつけ汁肉とネギとミツバ
が乗っておる
いやーこれ美味しそうだどうでしょうか 皆さん食欲なきでフリギさんそして
タミさんパスタねひでさんブーチン さんタクトさんご投稿ありがとうございます
引き続きハッシュタグランナー ジー皆さんからのご投稿もお待ち
しております
次回のテーマなんですけれども 次98回目なんですよね9899100って
なるんでそろそろ100回目に向けて まあ普通にやるのか何かするか
ちょっと考えてはいるんですけど 100回目とか100回目以降ランラジ
が100というね3桁になるということで こっからこんなことやってほしい
とかこれ回が良かったからこれ もっかいやってほしいとかねリクエスト
みたいな100回記念でこれやって ほしいですこういう人呼んでほしい
ですみたいな100回記念もしくは100 回以降にやってほしいリクエスト
をお待ちしておりますなのでハッシュタグ ランラジとハッシュタグランラジ
100回あのランラジはカタカナ100回 は100回数の回関連でお願いいたします
お待ちしております
xそしてねインスタグラムラント リップのジャーナルでのご投稿お
待ちしておりますぜひ番組ご参加 ください
日々のランニングをもっと楽しく ランニングを楽しむみんなのラジオ
ランラジこの放送はコスパ最強 のスポーツサングラスグダーの
スポンサードでお届けいたしました 今回もお聞きいただきありがとうございました
同じソロの下それぞれいろんな 場所で走る皆さんとどんどんつながって
いきたいと思いますので全国世界 まぁランラジでつながっていき
ましょうまた聞いてください
今日もナイスラン間違いない自分 を褒めていただきましょう
お届けしたのは岡田卓美でした それではまた次の放送でお会い
しましょう
バイバイ
52:28

コメント

スクロール