1. Video Arts Labo
  2. #113 【スキル】過去の学び方..
2022-07-30 09:36

#113 【スキル】過去の学び方に習う今の勉強法

・学生時代の勉強法→缶詰型、グループ型、のんびりカフェ族

・過去のクリエイタースキルの学び方

・現在のスキルの学び方

00:02
作るだけで、クリエイタースキルが身につく
クリエイターズパンフレット
皆さんこんにちは、クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を
毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、皆さんおはようございます。いかがお過ごしでしょうか。
連日暑い日が続いておりますね。
なんかセミも鳴いてるし、なんかヒグラシもね、鳴いてるしっていうところで
暑い日が続きますからね、ぜひまた水分補給と
エアコンのね、空調のね、調整っていうのをね、適宜やっていただいて
熱中症対策をしていきましょうというところで、今日もやっていきましょう。
今日はですね、何のお話かっていうと、久々にこう、マインドというか
マインドプラススキルみたいなお話をしようかなと思うんですけれど
最近ですね、ようやく自分の勉強法が分かってきたというか
立ち返って気づいたっていうところが、感覚としてあったので
それを皆さんにね、シェアしていこうかなっていうところなんですけど
タイトルにもあるように、過去の学び方に習う今の勉強法ということで
過去スキルって書いてありますけど、やっぱりクリエイターとしてのスキルを
自分の中で育てていくというかね、スキルを身につけていく上で
どういうふうにね、独学なんですけどね、やっていたほうがいいのかっていうところで
これやっぱり勉強なので、スキルを磨くのも身につけるのも勉強なので
自分の勉強法っていうのはどういう勉強法なのかなっていうのを
一回立ち返ったんですよね。
そういう時にどう勉強してたかっていうと
私学生の頃に、専門学校というか大学なんですけど
専門的な内容を学ぶ大学に行っていたので
そこでの勉強っていうのは、とりあえず図書館、大学の図書館とかに行って
大学の図書館の机って結構大きいんですよね
そこの図書館の大きい机に参考資料をダンと並べて
そこで問題を解いていったりとかですね
何か調べ事をしていったりっていうのが
そういえば昔のスタイルってああいうスタイルだったなみたいなのを思い出したんですよね
だから資料が、とりあえず自分の必要な資料っていうのをガッと書き集めて
そこで一から作業していくっていう風なスタイルっていうのが結構確立されていて
それが自分のベストな勉強の環境だったんですよね
今を見返してみると、今はどうだというところで
例えばクリエイターのスキルを身につけるにも
映像の例えばスキルを身につけたい、デザインスキルを身につけたいっていった場合に
じゃあそのベストな環境が整っているかっていう風になると
あんまりベストな環境じゃないなと思ったんですよね
っていうのも資料も少なければ、広い机もそんなに今はないというところで
じゃあ大きい机がなければ買うっていうのも一つなんですけど
また物が増えてしまうので、ちょっとそこは一回置いといて
物を増やさずに、例えばスキルに必要なもの、その資料ですよね
じゃあ資料っていうのは今、本とかそういう手に物理的に見れる媒体というのがあれば
03:04
動画教材みたいなのもあるわけですよね
だからその2つをうまく駆使して動画教材と本といつでも調べられる環境というか
参考資料っていうのが目の前にある状態でスタートした方が絶対的にいいよなと思ったんですよね
昔の勉強法がそれなので、今もそれに習った方がいいよなっていうのを思ったわけですよね
これ多分皆さんね、いろいろそれぞれ若い頃の勉強
若い頃っていうか学生時代とか、自分が一番ベストな勉強法っていうのを
多分身につけていらっしゃると思うんですよね
なのでそういう方はですね、一回過去の自分の勉強法ってどうだったかな
例えばカフェでやってる人もいれば、グループ学習みたいなのが私は得意だったっていう人もいると思うんですよ
だからここにキャプションでも書いたんですけど
缶詰型かグループ型か、それとものんびりカフェ族みたいなのもいたんですけど
のんびりカフェ族はね、ちょっと結構天才派だみたいなところがあるので
私もどっちかっていうと本とかね、そういうのはのんびりカフェ族の形で読んでたりしたものがあったんですけど
いざやっぱり勉強ってなると、私は結構缶詰型だったんですよね
本当にこもって資料とサッと置いて、さあやるぞって言ってやるっていう
そこで10時間とか8時間とか、部屋から出ないっていうようなスタイルを結構やったりとか
あとは50分とか、一区切りごとに少し机から離れてみたいな形だったので
結構短期集中でガッとやって休んでガッとやって休んでっていうのが私の肌に合ってたんですよね
またグループ型の子たちは、いろんな人の意見をいろいろ出し合って
一個のものを作っていったりとか、理解度を深めていったり
いろんな人の話を聞いて、自分でアウトプットをする中で
勉強になっていくっていう方もいたんですよね
なので、この缶詰かグループかみたいなのは、その人によってかなり違うと思うんですけど
もしこれから新しいスキルを学びたいなというふうに思ったらですね
やっぱり過去に自分の勉強に合っていたそのタイプっていうのを
もう一度スキルを身につけるのに当てはめた方がいいと思うんですよね
例えばグループ型の場合は、コミュニティとか今たくさんありますから
そういうコミュニティに属するっていうのも一つだと思います
なので、いきなり例えば有料のコミュニティに入るよりは
例えばディスコートとか、あとはTwitterのコミュニティ機能とかもありますよね
あとはインスタグラムとかで、自分のグループを作るというよりは
お気に入りの勉強本の人たちをフォローしておくとか
あとはLINEのオープンチャットとかもね
ちょっとあれは別かもしれないですけど
あとディスコートがやっぱり一番いいかなって気はしますけどね
なのでそういうコミュニティに属して
自分と相手といろいろ距離感を測りながら
有益な情報をシェアしていくっていう形でスキルを上げていってもいいと思うんですよね
で、私みたいな缶詰型はひたすらユーデミとか
あとはメンターとかでもいいんですけど
あとは本ですよね
そういうのを情報をガッと一挙に自分の元に集めてきて
06:01
それを見ながらひたすら缶詰になって
コツコツコツコツ作業していくというようなところが
いいんじゃないかなと思います
で、のんびりカフェソブに関しては
マイペースでのんびりやっていただければいいかなというふうに思うんですけど
そういった形で自分に合った勉強法っていうのがあるんですよね
そこを間違ってやっている
例えば缶詰型が得意だし
自分は元々缶詰の方で勉強してたっていう人が
新しいスキルを学ぶときにコミュニティに属すとですね
やっぱりうまくいかないんですよね
なので自分の勉強法
どういう学び方が自分は元々やってきたのかっていうところに
当てはめてやるといいかなと思うんですよ
で、まれにね
そういう缶詰になった人がコミュニティに属して
うまくやれたみたいな例もありますけど
とりあえず
私はあんまりコミュニティに属したりもしたんですけど
いざ学びの世界になると
やっぱり勝手に自分で学んでいきたいなっていうのが
結構強く出ちゃうので
コミュニティにどんどん参加しなくなっていくんですよね
なのでやっぱり
なんでしょうね
勉強法に関しては
過去自分がうまくいったとか
やってきた勉強法に即して
新しいことを学んでいったほうがいいと思うんですよね
今SNSとか見てると
おすすめ独学法とか
いろんな情報が入ってきたりとか
例えばSNS運用こうしましょうみたいなね
入ってきたりするんですけど
結局独学独自でやっていって
伸びる伸びない確かにありますよなんですけど
そこに左右されずに
自分の思い通りに一回やってみて
そこからいいものを取り入れていくっていう方の
ステップが一番いいのかなと思うんですね
自分用になっていく
やっぱりこういうやり方の方が伸びますよっていう人は
それをみんなにシェアすることで
結局誰が得するのかっていう話になってくるので
やっぱり本当に
自分の学び方っていうのは
過去から引っ張ってきて
今の自分に当てはめてみて
こういう方がやっぱり向いてるなというところに
気づいていただければいいんじゃないかなと思います
だから現在私の学び方は
本当に過去にのっとって
とりあえず資料を揃えようと
お金もかかってきますけど
でもその分見返りっていうのが
後々になってきますから
最初は投資っていう部分で
値段で決めないっていうところを
やっぱり重視したかなと思います
図書館とかだったら
別にタダで全然読めますからいいんですけど
それが学生と社会人とかの違いなのかな
結構利用できるものっていうのは
学生の時は多かったなと思いますね
それだけ学費も払ってるっていうところもあるんですけど
だからそれが今度社会人になって
自分の財の中で
お金の中でやりくりしながらやっていくっていうところが
大変ではありますけど
ある程度自由度が利く分
面白いんじゃないかなという風にも思っております
ということで今日はですね
スキルの学び方というか
身につけ方みたいなところを
過去を教訓にしてやっていきましょうというお話でした
09:01
このラジオではクリエイターに必要なことだったり
あとはテクノロジーの情報とかですね
作業効率を上げるコツ
サイトツールなんかを中心に紹介をしております
リスナーさんと一緒に
一流クリエイターを目指していけるラジオにしていきますので
教科いただいた方はぜひフォローの方お願いします
それではまた明日お会いしましょう
ご静聴ありがとうございました
09:36

コメント

スクロール