1. Video Arts Labo
  2. #258 【Canva】Canvaの有料版..
2022-12-22 10:18

#258 【Canva】Canvaの有料版を1ヶ月使ってみて、感じたこと3つのこと

・素材を探す手間が減った

・コンテンツの統一感を出しやすくなった

・毎日何かしら投稿している人にはオススメしたい


この放送では

・クリエイターになるために必要なこと

・テクノロジー情報

・作業効率を上げるコツ などを中心に

リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオを作ってます。


ラジオの感想や質問もお待ちしております。

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://www.instagram.com/saku_bookdesign/

blog: https://saku-rada.com/

00:09
皆さんこんにちは、クリエイターズ・シードのサクです。
この放送では、クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種となるヒントを毎日1つ届けるラジオとなっています。
はい、皆さんおはようございます。今日は12月の22日、木曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
今日は、あいにくの天気ですね。雨が降っております。
風も強いので、気をつけて下さい。
雪が降っているところも、積もっているような形になっています。
車の中で暖を取ろうとして、そのまま換気がなされるまま、お亡くなりになる方も多いみたいなので、
窓を開けないにしても、空気の入れ替えだったり、空気が換気できる環境があるといいと思います。
どういう対策をとるのか、きちんと調べていく必要があると思います。
寒くなると、いろんなことが起こってきますから、一人ひとり気をつけてやっていきましょう。
今日のお話は、キャンバーについてです。
デザインツール、クリエイティブツールのキャンバーの有料版を契約して、1ヶ月近くになるので、使ってみての感想をお届けします。
キャンバーの有料版を1ヶ月使ってみて、感じた3つの感想をお届けします。
キャンバーの有料版を1ヶ月使ってみて、感じた3つの感想をお届けします。
素材を探す手間が減ったというのが1つ目になります。
キャンバーの無料版を2年ぐらい無料版で通していました。
今年に入って、公私をすることになりました。
12月の頭ぐらいにやってきました。
それの資料を作るのにあたって、素材が無料版だと限界があります。
いつもスライドショーやパワーポイントで作るのですが、今回はキャンバーで挑んでみるかという、
謎の振るいを立たせるような形になりました。
結構チャレンジだったと思うのですが、キャンバーでスライドを発表しました。
03:05
その時に素材の数が圧倒的に足りないのと、スライドを作るにあたって、
何枚も何枚もだいたい200枚以上スライドを作ったのですが、統一感が出ないというところで、
次の統一感に続いているのですが、
素材を探す手間がまず減りました。
いろんな素材があるのですが、
一個一個無料版か有料版かを確認しなければいけなかったり、
自分の使いたい素材が有料版なんだというところで、
無料版を一個一個キーワードを打って探して、
無料か有料かというところを、
一個一個の素材に対しての掛ける時間がかなり減ったので、
これは有料版に切り替えてみて良かったと思うところですね。
写真とかもそうですよ。
有料版の写真とか無料版の写真とかっていろいろあるんですけど、
どっちもクオリティ変わらないけど、
量としては有料版の方があるわけで、
検索した画面の中の9割か8割くらいは有料版なわけですよね。
その中に1割2割くらい無料版があって、
その無料版を選んでいくんですけど、
無料版の数がそもそも少ないので、
無料版を探しつつ、そこにさらに良い画像、
自分の投稿したい画像だったり、
投稿に合った画像を探していかないといけないので、
二重で探すような形になるんですよね。
自分の中では有料版にして大きいところだったのかなと思ってます。
そこに続いて、コンテンツの統一感ですよね。
先ほども言ったんですけど、出しやすくなったというところで、
有料版だと同じような素材とか、
同じようなクリエイターさんが作っている有料版がいっぱいあるので、
そこの中から選べるというのはかなり大きいですよね。
無料版だと結構ズレがあったり、
アイコンとかグラフィックにズレがあったりもするので、
そこのズレをいかに修正していくかというところは、
無料版は結構難しかったなと感じたんですよね。
インスタグラムの投稿とか、SNS系の投稿で1枚投稿とか、
例えば10枚ぐらいの投稿であれば問題ないんですけど、
やっぱり200枚とか300枚とかという形で何かを作っていくとなると、
それは無料版じゃ出し切れないというか、
無料版じゃ全然足りないんですよね。
なので有料版に切り替えて、
一個一個コンテンツを統一させながら探していく方が
かなり楽だったかなというふうに思います。
そして最後ですね、何かしらコンテンツを毎日投稿している人、
もしくは2日に1回とか投稿している人には
有料版をお勧めしたいなと思います。
あとはボリュームのあるコンテンツですね。
先ほどのように200枚とか10枚以上ですね。
06:01
要は20枚30枚とかっていう投稿をずっと作っていくような形の、
そういう方はですね、やっぱり有料版もすぐ契約していただいた方が
時間が省けるし楽ですね。
何かコンテンツを作るときは本当に楽になります。
それ以外の方、例えば1週間に3日、もしくは4日に1回とかの
頻度しか投稿しない、もしくは何かを作らないという人は
無料版で十分こと足りるかなというふうに思います。
あとはですね、私のPodcastでも紹介してますけど
AdobeのExpressですかね。
Adobe CC ExpressっていうCanvaのような素材、
クリエイティブツールがあるんですけれど、
そちらの方でもいいかなと思いますね。
そっちもだいぶ使いやすくなって、
ストックしておけるようになったんですね、素材を。
本来は1ページ1ページで完結だったんですけど、
そこにページを追加できるようになって、
1つのフォルダというかファイルから何個も作品を作れるようになったので、
そういう仕様に変わったので、そっちでもいいのかなというふうに思うんですよね。
なので10枚、20枚とかで収まる人、もしくは1週間に2回か3回、
2回、2回ぐらいですね。1週間に2回、2日ぐらいしか作らない人は
別に無料版でもいいんじゃないかなというふうに思います。
それ以上の人は有料版を契約していただいた方が
仕事が楽に進むかなと思いますね。
一応そのキャンバーの有料版は1ヶ月だと1500円かな。
年間だと12000円なので月1000円。
年間プランのほうが若干お得というところになりますね。
なので月1000円、1500円の投資がですね、
自分にとってどうかっていうところを再検討していただいて、
使ってみるのがいいんじゃないかなというふうに思います。
一応キャンバーの場合は有料プランの始めの30日ですね。
フリートライアルということで30日間無料で有料版を体験できるので、
そちらを活用して合わなかったらやめればいいし、
それでかなり便利になると思いますから便利になったら
使い続けていけばいいかなというふうに思います。
とりあえず私は1ヶ月使って更新をしましたね。
この前更新付きだったので更新をして、
そこからインスタグラムの投稿とかを作っているんですけど、
やっぱり使いやすいですよね。
使いやすいしアニメーションとかも有料版だと細かく調整できたりもするので、
そういった意味では有料版の方がかなりできることは増えるかなというふうに思いますけど、
やれることが増える分、何に手を付けるかみたいなのがわからなくなってしまうということもあるので、
無料版で十分満足できている方はあえて別に有料版を契約しなくてもいいんじゃないかなっていうのは使ってみて感じましたね。
ただやっぱり毎日コンテンツを作っている方はSNSとか、
あとはお仕事とかで活動されている方に関しては有料版があった方がかなり楽ができますね。
テンプレートの数とかもだいぶ増えるし、
使えるグラフィックの数、写真の数、音楽ですよね、数とかもだいぶ増えるので、
音楽はほとんど有料版なんですよね。
無料版で探したんですけど、たぶん4つぐらいしかカテゴリーがなくて、無料版の場合は。
09:02
あとはほぼ有料の音楽なので、有料版を契約するとその音楽がほぼフルで使えるとなるとですね、
結構仕事の幅も広がってくるんじゃないかなというふうに思うので、
ぜひぜひお仕事大変な方とかですね、コンテンツほとんど毎日投稿している方はですね、
ご検討いただけるといいんじゃないかなと思います。
はい、ということで今日はCanvaについてお話をしました。
Canvaの有料版を使ってみてね、1ヶ月間使ってみて、
どういうふうに感じたかというところと、どういう風にお勧め、
どういう方にお勧めしたいかというところですね、まとめてお伝えしておきました。
はい、ということでこの放送ではクリエイターに必要なことだったり、
あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひフォローの方お願いします。
またラジオの感想や質問もGoogleフォームにてお待ちしておりますので、
どしどし送ってください。
TwitterやInstagramもやっていますので、ぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。
10:18

コメント

スクロール