00:12
皆さんこんにちは、クリエイターズ・シードのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。
今日は10月14日、金曜日ですね。
週末に入りました。なんか毎週早いなって思うんですよね。
なんか、毎日のように週末って言ってはないんですけど、
週末って言うと、あ、もう週末なんだっていうような気が毎回するんですよね。
だから本当に一週間早いなという形で過ごしておりますけれども、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
今日はですね、この後散髪をしに、髪をね、きれいにちょっと出かけてくるんですけれども、
その後はですね、インスタグラムの投稿を作ったりとか、
あとはリサーチですよね。
それから、グラフィックデザインの仕事がようやく納品まで終わったので、
ちょっとイラストレーターのね、いろいろありましたけど、
ようやく終わったので、次はね、12月に向けてのセミナーというか、
公私行ですね、に励んでおります。
ということで、今週もやって、今週というかね、今日もやっていきましょう。
で、今週はカメラについてのお話をしているんですけれども、
初日はですね、カメラの構図ですよね。
どういった構図で撮ればいいのかっていうのをご紹介して、
2日目はカメラのメーカーですよね。
ソニーとかキャノンとか、どういう特徴があるのかみたいなお話をしていき、
3日目、ボディとかレンズ以外に必要な機材っていうのはどういうものが必要なのかっていうのを
話した後でレンズについてですね、4日目はレンズについて、
標準広角望遠レンズってどういう特徴があるのっていうのをお話しして、
今日、一応今週最後になるっていう形ですかね。
土日はちょっとまた雑談を挟んで、
翌週もまたカメラの話をするかなというふうに思っております。
今日はセンサーについてですね、カメラの心臓部であるセンサーについてのお話、
よくフルサイズとか、あとはASPとかASPCですね、
とかって言われてますけど、実際よくわかんないけど何なのみたいなところをですね、
今日は皆さんと一緒に勉強していきたいなというふうに思っています。
ということで始めていきましょうか。
今日はカメラのあれこれですね、センサーの種類についてということでいきましょう。
まず一つ目のセンサー、フルサイズと呼ばれるセンサーですね。
フルサイズセンサー、これは本当に多くのカメラに搭載されているセンサーになります。
3つのセンサー、フルサイズ、ASPC、マイクロフォーサーズと呼ばれる3つのサイズの中で一番大きいサイズになります。
センサーが大きいということはどういうことかというと、背景とかっていうのをより強くぼかしたり、
あと画角って言って撮れる範囲を少し広げたりとかですね、
あとは多くの光を集めたりすることができる。
カメラにとって光ってのはすごく大事で、どれだけ鮮やかに写すとかね、
どれだけくっきり物を写すとかっていうのにも大事なんですよね。
その多くの光っていうのを集めてくることができる。これがフルサイズセンサーの特徴なんですよね。
03:02
なので、画角を広く撮れたりとか、暗い場所でもいい映像が撮れるっていうのが特徴だったりします。
なんですが、センサーがやっぱり大きいんですよね。フルサイズと呼ばれるだけであって。
なので、カメラ本体のボディがかなり大きくなるんですよ。大きくなりがちです。
で、カメラが大きいとそれだけ重量とか重さとかが関わってきたりとかするんですよね。
なので、余計に三脚だったり手ぶれが強く出てしまいがちになりますから、
自分の力をちょっと鍛えたりとか、そこにレンズも付けるとなると、
かなりの大きさ、ゴツさ、重さになるわけですよね。
なので、本当に例えば何か撮影に行くとか、
プロとかハイアマチュアの方が映像制作として使う、
実際の本当に何か企業案件とかね、
そういう趣味で撮る領域とはちょっと違うのかなというふうに思うんですけど、
それを趣味でから仕事にする方もいらっしゃるので、一概には言えないですけど、
ただやっぱりフルサイズセンサーっていうのは重くなるよというところですね。
それの規格外としてめちゃめちゃ軽いフルサイズセンサーっていうのもあるんですけど、
そういうのはまた別の機会に紹介していこうかなというふうに思います。
なんですが、フルサイズセンサーっていうのはそういうセンサー、
センサーが大きいからぼかしを強く入れたりとか、明るく撮れたりとかっていうのがあるけど、
重いよっていうところを簡単に覚えていただけるといいかなと思います。
続いて2つ目、ASPCと呼ばれるセンサーですね。
これはフルサイズセンサーよりも1つ小さいサイズになります。
現在使われているカメラの中では、
かなり最も多く使われているセンサーなんじゃないかなというふうに思うんですよね。
フルサイズよりもやっぱりセンサーのサイズが小さいので、
本体は小型ができたりとかですね、
あとは次に紹介するマイクロフォーサーズっていうセンサーよりもですね、
広い画角とボケ感を作れるために、
アマチュアとかハイアマチュア、もしくは本当に初心者の方にもかなりおすすめなんですよね。
人気というかね、おすすめというか人気なんですよね。
コスパもいいんですよ。
なのでカメラを始めたい方にも最適ですよっていう形で、
エントリーモデル、よく言われるね。
エントリーモデルとして、その導入機ですよね。
として、呼ばれるそういう機種に搭載されることが多いのがこのASPCですね。
フルサイズとどこが違うのかと言われると、
明るいところではそんなに大きく差が出ないんですけれども、
画角とかの問題はありますけど、差が出ないんですけど、
これがやっぱり暗いところになってくると圧倒的に差が出るのが、
このフルサイズとASPCの差かなというふうに思います。
やっぱりASPCの方がちょっと暗くなっちゃったりとかするので、
フルサイズの方が明るくはっきりとれますというところですね。
あとは本体サイズが小さくなるっていうのがこのASPCの特徴なので、
手軽にどこでも持っていきたいみたいな方はですね、
このASPCセンサーの搭載されているカメラを選ぶといいんじゃないかなというふうに思います。
06:01
はい、ということで最後ですね、マイクロフォーサーズというカメラになります。
フルサイズのフォーサーズ4分の1サイズのセンサーになります。
なのでフルサイズと違っていい映像を撮れるかというと、
撮れなくはないんですけど、やっぱり明るさとかぼかしとかそういうところは
フルサイズにはかなり劣るかなというところになるんですが、
カメラを本当にコンパクトにできるっていうのがこのマイクロフォーサーズの特徴ですね。
あとは望遠主体で撮りたい方っていうのは、
焦点距離をマイクロフォーサーズとかASPCとかはフルサイズよりも少し長めに調節とか設定できるので、
これはおすすめ。設定できるというか長めになってしまうというのが実際のところなんですけど、
望遠主体で撮りたい方はマイクロフォーサーズおすすめなんじゃないかなっていうのは、
私の知られた情報だとありましたね。
あとはこのマイクロフォーサーズっていうセンサー自体がそもそもパナソニックとオリンパスのみにどうやら搭載されているみたいなんですよね。
なので他のセンサー、他のメーカーのセンサーは基本的にASPCがフルサイズと呼ばれる2つのセンサーになります。
なのでパナソニックとオリンパスの機種が好きな人で望遠主体でちょっと撮りたい、
例えば野鳥とか、虫とか、動物とか、水族館、動物園のものとか撮りたいなっていう方、あとは景色ですよね、
撮りたいなっていう方に関してはこのマイクロフォーサーズを使用して、
少し望遠レンズとかをつけて、さらに少し長めに、望遠レンズつけるかどうかはあれですけど、
そういう方には向いているかなというふうに思います。マイクロフォーサーズというセンサーですね。
私が欲しいカメラはパナソニックのLUMIX S5という、おととしですかね、2年前ぐらいに発売されたカメラが、
今結構ね、私の欲しい機能を持っている、かつフルサイズセンサーだったかな。
なので、もしパナソニックの方でASPCのカメラが出ればまた別なんですけど、
でもやっぱり1個はフルサイズ持っておきたいっていうのはあるし、
フルサイズの画角っていうのもちょっと見ておきたいなというふうに思うので、
パナソニックさんのどこかのカメラを今欲しいなというふうに思っております。
皆さんはね、どういうカメラが欲しいとかっていうのが、この5日間もし聞いてくれた方は、
色々調べてくれた中で、自分だったらこのカメラかな、やっぱりソニーがいいかなとか、
やっぱりパナソニックかなとか、フジフィルムかなとかね、
やっぱりニコンでしょ、カメラニコンでしょっていうふうに言う人もいるかもしれませんけど、
この5日間を聞いてくれて、カメラについてちょっとでも興味が出た、
映像制作にちょっとでも興味が出たっていう方が増えると嬉しいなというふうに思います。
レンズの話もね、私も話してみてようやく自分の頭の中でまとまったなっていう形があるので、
よりレンズについても深く知れる機会を与えてもらったというふうに思うとね、
09:00
本当に今回カメラシリーズやってよかったなというふうに思います。
引き続き来週もですね、このカメラシリーズ、あと本当に5つぐらい、結局10個ぐらい作ったんですよね。
なので5つぐらいあと話したいことがありますから、ISOとかね、ISO感度、あとはF値とかですね、
よく言われるやつ、これ何なの?みたいなところをちょっと深掘りで話していったりとか、
あとシャッタースピードとかですね、あとは保存形式、JPEGなの?RAWなの?みたいな。
あとログ撮影とかね、ログとかもありますよね。
そういうのの違いがよくわかんないよっていう方はですね、また来週も引き続き聞きに来てくれると嬉しいです。
はい、ということで今日は以上かな。
この放送ではクリエイターに必要なことだったり、あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一塁クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方は是非フォローの方お願いします。
またラジオの感想や質問もGoogleフォームにてお待ちしておりますので、
どしどし感想を送ってください。
TwitterやInstagramもやっていますので遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。