英語の使用と環境の影響
じゃあ前半に続いて後半です。お願いします。 はい、お願いします。ブリブリ行きまっしょん。
行きましょう。 後半はな、なんかめっちゃ気になってたことが一個あって、 はいはいはい。
ぶりっじこう、英語を差し込んでくるやん。ちょこちょこ。 はいはいはいはいはいはい。
なんなんやろうと思いながら。 なんで、しかもこう、ちゃんとスペル英語で打ってくるし、ちゃんとやったら。
なんなんやろこれはって思っててみるとさ。 あー、なるほどですね。
なにこいつかぶれとんねんと。 かぶれてんのか、なんか他に何かあるのか、そういうところを気になってた。
かぶれてる、かぶれてるんかもなとは思ってたけど、なんなんやろってなってた。 そういう、ピュアなルー大柴的な人なんかなと。
それ親にも言われたな。
なるほど。これは、これでも結構明確になんでこうなってるかってあって、 もう完全にこれは環境がその人を作る。
これに尽きるかなって思ってますね。 えー、というと? 前の会社が今の僕の、この英語差し込む僕を作ったというか。
あ、そうなんや。 感じっすね。あのまあ、急成長ベンチャーでもう大企業の成り立てみたいな会社だったんですよ。
僕の前の会社って。 で、仕入れ先が
半導体の商社営業だったんですけど、前職が。 仕入れ先が全部外資経営企業なんですよね。
あー、なるほどね。 なんすよ。だからその業界用語とか、そのいわゆるビジネス用語も何かと英語にしがち。
で、うちの会社は日系企業なんですけど、
負けんなと。英語使ってけと。日本語でしか喋れないのはわかる。 けど、負けんな。英語使えっていうので、向こうに合わせる感じで
すごい英単語を乱用するんですよ。 あー、はいはい。 なんすよ。だから意識高い系の大学生みたいに
英語を使いまくるというか、それコンセンサス取れてるとか あのもうめっちゃありますよ。出すだけで。NBO、デザインウィン、インビテーション、SDR、BDR、バジェット、OST、
CDOCA、セイラサウルト、タムサムってめっちゃあるんですよ。 めっちゃ。
これ以上にあるんですけど、これを日常茶飯時に使ってたんで、それがちょっと漏れちゃってますね。
確かに確かに。漏れてる漏れてる。アグリーデスって。 アグリーデスって言うから。
これ、かぶれてるんじゃなくて、かぶれる環境にいたのが正しいですね。 なるほどね。いやーめっちゃ
今負に落ちたわって言われて。 英語勉強して喋りたいからあえて使ってんのかなとか。
思いますよね。思ってた思ってた。 僕ちょっとなんか毎回毎回ミスるなっていうのが、インビテーション。
あのZoomリンクあるじゃないですか。あれあの 招待状のことをインビテーションって僕ら呼んでたんですよ。
だからあのZoomのインビテーション送りますねとか あのチームで言って、あの
大輝さんとかにインビ何?みたいなことを言われたりとか あーすいません、あのリンク送りますみたいな言い直したりとか
たしかに。あんま言わん、日常で聞かん単語やもんね。 言わないですよね。
でこれは転職先でも指摘されて、上司に
大輝さんは難しい言葉を使いがちだから お客さんにはわかる言葉で説明してねと。
あの入社1週間でそのお叱りを受けたんで 直さないといけないなっていうのがあるんですけど
環境が人を作ったのであれば その環境を
こうかぶれた英語を使う環境から離れたんで 徐々に直っていくだろうなって思ってます。
年齢層による好かれ方
たしかに、そこはそうだな。徐々に直っていく方が早いと思うな。 そうそうそう。
もうもう使わなくなる未来の方が早いんじゃないかなって思いますね。 いやーなんかふっきりしたわ。
ブリッジはさ、また話変わんねんけど、どちらかというと年下に好かれる?それか年上に好かれる?みたいなのあったりする?
えーと、好かれるで言うと 下の方が多いかもしれないです。
あー年下からの方が。そのブリッジ的にはどっちが得意とか?
圧倒的上です。 あ、やっぱそうなんや。
僕は上の人の方が好きっすね。 語弊ありますけど、なんか付き合いやすい?
なんかそれは確かに、なんか先輩に可愛がられるキャラやなって。 あーなるほどなるほど。
そうですね。なんか年下、そうだな。なんか良くしてあげることはできるんですけど、なんか僕がすごい人生で影響を受けてきた、リスペクトしてるような
なんか影響力のある人間として後輩に接するって今はまだできてないなと思って。
やっていく必要。それこそ前の会社辞める直前で初めて後輩できた時はすごい良い関わりできたんですよ。
初めてなんか良い先輩っていう、これが本当の選ぶらない良い先輩だなっていうのができたんですけど、それまではなんかまあ年下には飯をおごっときゃ一生ぐらいの
そのくらいしかなくて、年上からはもう得るものしかないみたいな。 うーん、あーなるほどな。
感じでしたね。だから僕は今までも基本年上の人とずっとつるんできたかなって感じですかね。
なるほど。JCCはさ、特にこのチーム、同じチームだと基本上ではブリッジが一番下やったやんか。
そうですねそうですね。 だからそこに対して特にこう
違和感というか、違和感って言ったらおかしいな。まあまあ年上ばっかりの環境の方がこれまで多かったからそこに違和感みたいなの無かった。
あ、もう全然ないっすね。 全然ないし、多分僕より下って
それこそ竹内涼とか、いくらいか?
ほんま少ないよな。 もうちょいおったかもしれんけど、でも少ない、少ないと。
2人3人とかだと気するんで。 まあそうやな。社会人歴は短かったら基本その年上の方が多くなるもんな。
そうですね。 だからそうだな、年下より年上の方が得意っすね。
それは出てた気がする。 旬からはもう末っ子って言われた。
若さと見た目の印象
僕長男なんすけどね。 一応長男ですけど、そうなんですよね。末っ子なんですよ。
長男が多かったんか今思ったら、あのチームは。 あー確かに。
バーソンも長男ですもんね。 長男。 お父さんいるからそうかもしれないですよね。
そうなの。なんかそういう見方したらなんか面白い気がするな。
しゅんも長男やった。 そうっすね、そうっすね。
そう、長男チームやった。 いいっすね、長男チーム。
僕はもうとりあえず過ごしやすかったっすね。 過ごしやすかったな。
そういう意味でも過ごしやすかった。 俺たぶんちょうど真ん中、真ん中よりちょい上ぐらいかな。
あー、そうっすね、そうっすね。 だから
ちょうど過ごしやすかった。 あんまり年下感ない。なんかな、これマジで
俺だけなのかもしれないけど、32歳という実感が自分の中でそんなに強くないから
はいはいはいはい。 なんかたぶん気持ち20代後半ぐらいのままやねんか。
はいはいはいはい。 だからそんな下な感じがしてなくて、特にモーリーとかなんか気持ち的には同い年かちょっと上ぐらいやから。
うんうんうん、はいはいはい。 マジでなんかあんま変わらんかったな。
いや素晴らしい。だからバーソンは若いっすね、マジで。 すっごい見た目が若い。これいい意味でなんすけど。
そうらしいな。 だって、
コウヘイさんに僕26って言ったら、お前嘘つくなって言われましたからね。
え? 本当ですって感じなんですけど。
嘘つくなって言われました。 そんなことある?
え、でもブリッジ別になんかそういう年上には見えへんけど。 年相応な感じはするけど。
そうですね、なんか老け顔。 老け顔で言ったら全然モーリー大輝さんの方が上に見える。
大輝さん上に見えますね。 大輝さんは黒顔だからな。
確かに。余計そうだね。 若く見られるなんないやろな。
よく言われるけど、みんなそうさせてるのかは未だに分かれへん。 まあここはそんな深い理由なくて、その人の顔つきっていうか。
顔つきってのは何だろうな。 顔の造形がそうなってるだけな気がしますけどね。
ああそういうところか。 だって小木ちゃんに23、4、5ぐらいに見えるって言ったら新卒かみたいな。
それはおかしい。 見た目は若いですけど落ち着き具合とかそういうのは全然あれですよ。
大人ですよ。 なんなら32よりもずっしりしてますよ。
そこはな、確かに。 だから年相応なぐらいにはなってるってことだよね。
なってますなってます。 だから別になんか全然。
そうですね。それで言うと生物的に若い方が若く見られる。 あーでもそんなことないのか。まあどっちがいいとかないですね。
どっちがいいとかないですけど。 僕は若く見られた方がいいんじゃないかなって思うんで。
まあそれはすげーいいなと思うだけですね。 でもそれ分かるようになってきたな。20代の時は何にも思わんかったけど。
30代になって20代に見られるのは嬉しい。 ちょっと嬉しい。
よかったよかったよかった。 っていうのはある。っていうのは感じるなここ1、2年。
はいはいはいはい。おぎちゃんはブレですけどね。 確かに。
新しい職場環境の振り返り
新卒には見えない。全く。 新卒はもうなんか、なんだろうな、空気が大学生。
いやそうやな、そっちに近いもんな。 それは全然感じない。
じゃあ最後なんか話したいこととかありますか? 話したいこと、そうですね。まあいっぱいあるんですけど、オンエアできることはちょっと限られてるんで。
どんなネタやねん。 話せるネタ話すんですけど、JCCの最後1週間あったじゃないですか。
あそこで僕もその青さんのセッション見たりとか、 結構なんかそれこそワンオワンとかミーティングとかでガッて夜とか時間取ってたんですよね。
でそれがちょうどJCCのセレモニー前1週間が、 転職して1週間目かな。1週間目か2週間目だったんですよ。
でこの時に、僕当たり前なんですけどJCCあるんでそこ帰るんですね。
最後の振り返りが終わった瞬間、19時ぐらいに 帰りますって言って帰ってたら、上司にお前テストあんのにそんな調子で大丈夫?
自分の状況わかってる?ってめちゃめちゃ現在地食らわされて。 なんかその時点で僕が覚えてないといけない会社の知識をめっちゃクイズ出されて、僕何も答えられないみたいな。
そんなんで、お前テスト本当に大丈夫?みたいな。 入社早々怒られて、さすがにめっちゃ勉強しました。
JCCを言い訳にせずに。でなんかすっげー心配されてたんですけど、 テストは一発でポーンって行ったんで、邪魔みろって感じで。
次の日テスト大丈夫でしたみたいな感じで行きましたね。 大事やな。
俺、立場的にその上司の人の立場やからさ。 確かに中途で入ってきた子が
定時になって一瞬で帰っていくのを見ててさ、なんか大丈夫かなって確かに思う。
言い方間違えたらちょっとモチベーションに関わるやろうなとか思うから、そこめっちゃ気をつけるけど、
でもその上司の人上手いよな。ちゃんと気づかせて、で邪魔みろっていうところまで持って行ってくれてたら、俺上司だったらちょっと嬉しいもんな。
笑ってくれたら。そうですねそうですね。 確かに1個上なんですよ。1個上の女の人なんですよ。
そうなんや。 あれもまあそれぐらいの距離感の近さがやっぱりいいよな。年齢近くて、まぁちょっとその方が言いやすいやろうし。
そうなんすよそうなんすよ。 でもいい環境やな。
いやー今めっちゃいい環境。 市販機会議とか事業統合に伴うなんかバーベキュー会とか出たんですけど、なんかあれ
JCCみたいだなぁと思って。 えー。なんかみんなですごいコンキこれ行きましたおめでとうって拍手したり
おいMVP誰だよMVPでなんか足でドラムやったりとか、もうなんかみんなで全身コミュニケーションして行きましょうとか
MOAを出しましょう。GOODとMOAでひたすら全身コミュニケーションしましょうとかめっちゃ言うんすよ。 えーって思って
すげーな、マジでいいとこ入れたなぁと思って。確かに。 僕はすごい楽しいですね今。
いや素晴らしいな。 あんまりネタとしてはちょっと弱かったなぁ。しまったなぁ。
もっとパンチ聞きたいっすよ。用意しないといけないなこれ。 無理やり出さなくてもいい。
いやなんか最後さ、あのあれは旅行ではないんか。愛知の会はどうやった? あー愛知の会?
愛知の会は、いやもともと先輩の結婚祝いで行ったんすよ。 あーなるほどね。先輩の結婚祝い、僕
地元三重なんでみんな愛知に就職してるんで、愛知の岡崎に住んでる高校の先輩の結婚祝いに行って、そのついでに
しんやさんとかソウタとか、あのキョウヘイとか、あとヤンさんか、ヤンさんと会ってきたって感じですね。
なるほどね。 感じなんですけど、僕集合場所に渋滞ハマって遅刻して、遅刻して行ったんすけど、
しんやさんめちゃめちゃいいハンバーグ屋予約してくれてて、外に超行列並んでたんですよ。
で、ここみたいなんなってソウタがめっちゃ呼んでるんで、その行列飼いくぐってめっちゃ睨まれながら僕は中入って、
注文しようと思ったら券売機で現金しか使えなかったんですよ。 僕現金なくて、
現金なくて、ソウタ達に現金貸してってLINE送って、店員さんにも何してんのこいつ券売機の前でずっとって睨まれながら、
遅れてきてしかも現金なくてすいません、すいませんって言いながら飯食いましたね。 なるほど、なんかブリッジっぽいな。
しっかりご飯4杯おかわりしました。 いや、すご。
バリオタイヤ。 楽しかったですね、やっぱオフで会うのめっちゃいいなと思いますね。
いいな、楽しそうだった、写真が。 なんで、同じ感じで大阪で僕らのチームで集まりましょう。
ぜひ。 東京1回もセレモニーで来てもらったんで、行くのは道理なんでね、僕らが。
確かに。 ちょうど中間、大輝さんは福岡から、その距離考えたらマジで中間かもしれない。
確かに確かに、そうですね。ちょっとまだ有給がないんで、 そうなんですよ、土日しか行けないんですけど、ちょっとちゃんとお金も用意して、行ける準備しときます。
おっす。 じゃあ、ちょっと初ポッドキャストの収録はここまでで、
いやー、あざまっさん本当になんか、 とんでもない。 もしかしたらコンセプトとかが決まったら、この会話一体何の話をしてるんだって、
見返したら、聞き返したらなるかもしれへんけど。 それもインベントオンザウェイということで。
じゃあ本当にありがとうございました。 はい、あざまっさん。