1. コーヒー沼で泥遊び
  2. コーヒー焙煎してきました!
2020-08-19 10:08

コーヒー焙煎してきました!

ROUND POINT CAFE (https://www.roundpointcafe.com/) クウハクコーヒー(https://instagram.com/kuuhaku.coffee517.tkr?igshid=1f0olq31zk9lr)
00:04
皆さんおはようございます。コーヒー保育園のしょーへいです。
今日も暑いですね。もうこの暑さ、今週いっぱいは続くようなことを言ってました。
昨日よりちょっとマシかなという感じですけど、まあね、あんまり変わらないですね。
体調気をつけて皆さんお過ごしください。
今日の朝も犬の散歩に行って、帰ってきて、ツイッターのチェックをして、
昨日も話したんですけど、昨日じゃないか、一昨日か、
ツイッターの前回話したみたいに、ツイッターとかインターネットで英語の情報ですね、
コーヒー関係の情報を頑張って取っていこうということで見ていたんですけどね、
あっという間に時間が経ってしまって、なかなか難しいですね。
大した情報は得られなくて、僕のせいなのか、大したニュースがなかったのかわからないんですけど、
なんか目立つニュースはなかったから、今日は特に収穫なしだなとか思ってました。
今後も頑張って情報を取っていけるように、口に出して言うことによってやらなきゃ、
もしかしたら誰か聞いてるかもしれない、これを目当てに聞いてる人のために情報を取りに行きたいと思っております。
昨日はラジオの更新ができなくて、本当はしようと思ってたんですがね、
結構時間に追われてしまっていけませんでした。
というのは朝からちょっといろいろ出かけたりとか用事をしてたんですね。
昨日はコーヒーの焙煎をしてきました。
以前からお世話になっている神戸のラウンドポイントさんというコーヒー屋さんがあるのですが、
そちらにあるパナソニックのザローストという機械があります。
サンプルロースターで50gだけ豆を焼くことができるような機械があるのです。
皆さんがよく知っている焙煎機の形ではなくて、スタイリッシュな筒型のロースターで豆を焼きました。
まず朝一番でエチオピアのウォッシュ度とエチオピアのナチュラル50gずつ焙煎してきました。
前回焙煎して調整したいと思ったので、自分が思った調整で焼けるようにいじりました。
03:05
アイフォンのアプリで焙煎の温度や時間をいじります。
さらに、同じ神戸の元町にあるコーヒーラボフランクさんの曲がり営業をされている空白コーヒーさんで、
中国の三桃花という焙煎機を共同購入して、その焙煎機で豆を焼きました。
実は僕自身はそういう焙煎機を触るのが初めてだったので、いわゆるワークショップですね、焙煎体験みたいなことを空白さんがやってくれたので、ぜひやらせてください。
彼もシェアロースターを立ち上げたいというところがあったので、8月中は少しだけ安くやらせてくれるということで、早速飛びついて触らせてくれということで焼いてきました。
使い方の説明から、僕ともう一人一緒に説明を受けて実際に焙煎してみるというようなワークショップ。
説明してくれた空白コーヒーの高良くんと、僕とあともう一人ですね、3人で焙煎をしていました。
僕は初めての焙煎だったので、焙煎機の癖だったり使い方だったりまずは一通りやってみないといけなかったので、空白さんが持っているコロンビアの豆を空白さんの焼き方プロファイルで焼かせてもらってきました。
それがまず一回、もう一回焼かせてくれるということだったので、自分が持ち込んだエチオピアのナチュラルの豆をそこでも焼かせてもらいました。
かなりうまく焼けたんじゃないかなと思いますけど、やっぱり初めてで慣れてない部分があって、豆を投入するタイミングでね、別に難しいもんじゃないんです。
全然難しいもんじゃなくて、まず何度まで温めて、一回火を切って、何度まで落ちたらもう一回火をつけて、温度が上昇していくタイミングで豆を入れてみたいなのがあるんですけど、豆を入れようと思ったら、この上のホッパーっていうんですけど、豆を溜めておくところにですね、最初に置いておかなきゃいけないんです。
06:06
置いておいて、自分のいいタイミングでストッパーみたいなのを抜くと、ザーッと流れて、豆が焙煎機の中に入っていって、焙煎がスタートするというような感じなんですけど、そこにセットすることすら忘れてて、
あ、あれは豆入ってない、入れなきゃってやってるうちに温度が下がっていっちゃって、豆を投入した段階の温度、豆を投入して釜の中の温度がね、豆が冷たいので温度が下がるんですけど、それの下がりきった時の温度がだいたい90度から100度ぐらいがいいですよ。
できれば90度ぐらいが、95度から100度ぐらいの間に収めたいですっていうような話を聞いていたにもかかわらず、もう89.8度とかもうこれはギリギリオッケーなのかダメなのかみたいなところまで下がってしまって、あーってなりましたね。
初心者なんでしょうね。ちょっと悔しい思いをしました。
焼き上がりをカッピングしたんですけれども、実際に味見してみて、やっぱりちょっと生焼け感、全然ダメじゃないんですけど若干の生焼け感を感じたので、絶対あれ、中点が低かったせいだ。
あれがちゃんとうまいこと入れることができていれば、あそこまで下がらなかっただろうっていうのはちょっと悔しい思い出です。
そのシェアロースターはこれからも続けていってくれるみたいなので、しかもかなりお値打ちにね。
シェアロースターは1回500円、空白さんの方です。空白さんのシェアロースターは1回500円、1時間1500円。
1時間あれば3回か4回焼けるかなっていう感じなので、それでやっていただけるということなんでね。
空いていれば毎週火曜日にやっておられるので、気になる方は空白コーヒーとかコーヒーラボフランクで調べても連絡が取れるかもしれません。
空白コーヒーで調べたほうがいいですね。インスタグラムのDMが一番早く返ってくると思うのでおすすめです。
そうやってコーヒーをたくさん焼いたんですけれども、ラウンドポイントさんの方はですね、こちらのザローストは1回250円で50g焼くことができます。
登録費用が1000円かかりますので、一番最初だけ1000円プラスでかかります。
生豆を持っていないようであれば自分で持っていかなくても、現場にある生豆を買うことができます。
空白さんの方も生豆は持ち込まれますかどうしますかみたいな話になると思うんですけど、どちらでも大丈夫です。
インターネットで買った生豆を持っていっても大丈夫だと思います。
そんな感じで焼いたんですけれども、コーヒーというのはエージングというのが必要になってきまして、これは結構議論されるものなんですけど、僕は必要だと思っています。
09:11
だいたい朝目で焼いているので、4日目5日目以降1週間ぐらい経ってくるとピークが来るんじゃないかな、美味しくなってくるんじゃないかなっていう焼き方をしましたので、実はもうすぐ飲めるわけではないんですね。
飲みたくてしょうがないんですけど、これちょっとうずうずしちゃいますよね。
うまく焼けたとかそうじゃなかったっていうのがわかるのもこの5日後とかになってくるので、ここもまた待たなきゃいけないという恥ずかしい気持ちはあるんですけれども、そういったところも楽しみながらコーヒーライフを充実させていきたいと思います。
皆さんも機会があればぜひ焙煎やってみてください。
手編みの焙煎なんかは家でもできますので、そんな話も今後していきたいと思います。
今日も元気にいってきます。さようなら。
10:08

コメント

スクロール