1. コーヒー沼で泥遊び
  2. 日給110円のお仕事です
2020-08-20 10:06

日給110円のお仕事です

コロンビアのあるコーヒー農家さんの日給は歩合制。収穫歴2年目のピッカーが丸1日働いて日給110円。コンビニコーヒー1杯の値段ですね。これが世界の現状です。
00:04
おはようございます。コーヒー保育園、しょーへいです。
昨日はですね、娘の4ヶ月健診に行ってきまして、特に問題なくスクスクと成長してますよ、というお話でした。安心しました。
4ヶ月健診は、僕の住んでいる地域ですと市役所で行われるんですけど、お母さんかお父さん、どちらか1人しか入ることができないみたいなんですね。
もしかしたらコロナの関係なのかもしれませんけど、僕はその健診に立ち会うことはできませんでした。
できませんでしたというか、特に1人だけ行けばいいよという感じだったので、僕がついていく必要もなかったわけなんですけども、
妻の方から近くにいてくれた方が心強いというか、妻はですね、うちの妻だけじゃなくて、女性はですね、産後結構不安定になりますし、
特にお母さんというのは、子供の発育状態がお医者さんとかに見せたときに、あんまり成長してないですね、身長が平均より低いですねとか、
言われたらどうしよう、もしかして母乳が悪いせいなのかなとか、お母さんのいつもの育て方が悪いとか言われ方をしたらどうしようとか、そういうのを不安に思うわけです。
男性の方はね、あんまりそんなの考えたって言われてないんだからしょうがないじゃんとか言っちゃったりするんですけどね、
そういう心配をするお母さんの心のケアというのも、お父さんには必要なわけです。
そんなわけで、近くまで行ってきたんですけども、近くに行ったところで、市役所で待っててもしょうがないし、
駅の近くのマクドナルドでコーヒーを飲んで待ってました。安いですよね、今クーポンで120円でMサイズのコーヒーが飲めまして、
本当は暑いんでね、本当は公演とかでラジオでも撮ろうかなとか思ってたんですけど、
暑くて暑くて、外で待つというのはよろしくない。健康上の問題があると。
かといって市役所の中で何もせずマスクをつけて待ってるのも息苦しい。人も出入りしますしね、そんなところにいてもなぁと思いまして、
時間とかで潰さなきゃなと思ったんですけど、特に場所がなくてですね、
ワンチャンラジオが撮れるかもしれないと思ってマクドナルドに行ったんですけども、撮れませんでした。
03:00
ちょっと迷惑になっちゃうかなと思って控えておきました。
その感じでマクドナルドに行ってコーヒーを飲んだわけです。
マクドナルドでもそうですしコンビニでもそうなんですけど、今って100円とか150円とかですごいおいしいコーヒーが飲めると思うんですね。
僕今34歳なんですけども、小さい時からコーヒー飲んでて、どんどんコーヒーのクオリティに対して値段が安くなってきていると思います。
10年前とか僕は全然スペシャリティコーヒーのことなんかわからないですし、
本当にただ自分の好みとか感動的な部分なので一概には言えないかもしれないんですけど、
でも実際にクオリティは上がってきているっていうのは誰しもが見て取れることですね。
逆に価格競争で値段が下がってきていると。
コンビニの100円のコーヒーを出すっていうのはすごくいい企業努力とともに、
実際にそのコーヒーをどこかから買ってきてるわけですから、
世界のコーヒー農家さんにはいくらで実際買われているんだろうっていうような問題も起きてきます。
僕がこの番組を始めるにあたって一つ課題として挙げているエシカルなコーヒー。
エシカルっていうのは倫理的なコーヒーですね。
よくフェアトレードっていう言葉が使われますけど、
果たしてこのコーヒーの生産者さんに対してちゃんとお金が支払われているのかとか、
そういった倫理的な問題にも目を向けていかなければいけないなと思っているわけです。
なので100円コーヒーってすごくありがたい存在ですし、利用される方もたくさんいると思うんです。
けども、それが一体どこから来てるのかっていうのは考えものですよね。
考えないといけないと思います。
この話に持っていったのはですね、ツイッターであるツイートがありました。
彩香さんというコロンビアの農園で働いている方がいます。
コロンビア人と結婚された方ですね。
パートナーで、コロンビア人のパートナーさんがコーヒー農家さんだということで、
そのコーヒー農園で働いておられるそうです。
こんなツイートでした。
日本にコーヒーピッカーの求人があったら、コーヒーピッカー、コーヒーを積む仕事ですね。
業種、コーヒー収穫者。期間、9月中旬から短期。給与、具合性、15円、キロ15円。
朝6時から午後の3時まで休憩1時間。量完備、アイデア。
ただし、食費340円、1日340円。
収入例、収穫歴2年の彩香さんの場合、
30キロ×15円で450円。
06:03
450円から食費340円を引かれて、日給が110円というこんなツイートでした。
やばくないですか。日給110円です。
コロンビアに僕行ったことないですし、国に関してそんなに詳しくないのでわからないんですけど、
でも日給110円ですよ。
食費が340円かかるんです。
料費とかも含まれて340円なのかわからないですけど、
そもそも彩香さんはご親族のコーヒー農園ですよね。
そこで働いてるにもかかわらず、この340円取られてるわけなんですけど、
これが一般的な価格だったとして、
じゃあ飯で340円取られてんのに110円残ったら、
朝昼晩多分出てますよね。
朝昼晩のご飯で340円取られて残り110円ってやばくないですか。
次じゃあちょっとお腹空いたから、ご飯足りなかったから小腹空いたから何か食おうってなったときに、
残り110円しかないんですよ。
340円で3で割っても110円ちょっと超えるんですね、一食が。
残り110円しかなかったら、もうなんか本当にこの110円何に使ったらいいんですかね。
料金とかも全て含まれてると考えても、日本からしたら考えられないことなわけです。
こんな給料で働いておられるわけですね。
しかも高品の収穫期だけのピッカーですので、期間としては9月中旬から短期。
しかも何キロ取ったか、何キロ収穫したかによって部合性なので給料が変わってくるっていうわけでしょ。
そしたら1日30キロって、高品の豆ってものすごく小さいので30キロ集めるのもかなり大変だと思います。
2年間ピッカーやってるってことですから、ある程度のベテランの方でも30キロぐらいしか1日に収穫できないわけです。
それで日給が450円から食費引かれて110円。どう思いますか。
この110円で皆さんはコーヒーを買うわけです。
まさしく110円だと、食品なのでまだ消費税8%なので108円か、お釣りが2円くらいですけど、
100円のコーヒーをコンビニで買ったら一瞬でそれがなくなるわけですね。
優遇式問題と捉えるのか、そんなもんでしょって捉えるのかわかりませんが、
この数字っていうのは皆さんに知っておいてほしいなと思って、今回ちょっと話題に挙げさせてもらいました。
我々がおいしいコーヒー、クオリティの高いコーヒーを安く飲めているというのは、生産者さんの努力あってのものです。
もちろん開発に加わっている方、日本でコンビニでコーヒーを出すにあたって、
09:04
こういうブレンドでやったら、ある程度値段の安いコーヒーでもこれくらいの味になりますよという感じで、
プロデュースしてくれる方もいたりとか、たくさんの方が関わっています。
コーヒーの関係の人って、全体的にちょっと低くなりがちなんですね、いろんな立場的なものとか。
例えばバリスタとかって海外だと、結構コーヒー出すの当たり前で目も合わせてもらえないみたいな、
ニューヨークのバリスタのね、スターバックスの人たちとかもね、そういうつぶやきをしたりとかしているわけです。
なのでこういう、これだけじゃないですけど、生産者だったりとかコーヒーに関わる側のエシックス、倫理的な立場をですね、
どんどん上げていきたいということを推進していきたいと思っています。
皆さんにも知っていただけたらと思って、今日はこういう話題をしてみました。
それではさようなら。
10:06

コメント

スクロール