1. コーヒー沼で泥遊び
  2. SwitchとSIMPLIFY the Brewer ..
2023-06-23 16:03

SwitchとSIMPLIFY the Brewer どっちを買うべき?

 
00:04
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか?
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか?
さて、この番組は、コーヒー沼で泥遊びといいまして、コーヒーインフルエンサーこと私、しょーへいが、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りしております。
毎日15分くらいのコーヒー雑談バラエティラジオでございます。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じてもらえたらいいなと思って配信をしております。
今日もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、相変わらず外からの収録ですね。
週の終わり、金曜日となっております。
ハッピーフライデー。
はい、6月の22?
え?で、合ってる?
そうですよね、22ですよね、今日ね。
え、嘘、23?どっちどっちどっち?
これはもう、まあ、もうどっちでもいいか。
本当にね、ダメなんだよね、日付とか曜日とか。
すぐ間違えるしね。
よくはないよね。
こういう発信をしてるんだったらそこはちゃんとしておいてくれよ。
いやいやいや、ラジオ聞いてね、今日何曜日とか、今何日とか。
そこで確認しますやん、みたいなね。
お前が知らんのかいって。
なっちゃうわよね。
なんでちょっと女口をだったんだろう、今。
はい、てな感じで今日もやっていきますが、オープニングトークでございます。
今朝ね、テレビを見てたら、
えっと、カピバラカフェっていうのがあるらしいですね。
で来たんですって、東京に。
もうその名の通り、カピバラがいるカフェです。
いわゆる猫カフェとか、動物カフェって言ったらね、フクロウがいますよとか、
あとなんか、爬虫類、ヘビがいるとことかね、
いろいろありますよね、ウサギカフェとかね。
カピバラカフェは初めて聞いたなと。
で、そこの取材で、皆さんカピバラ目当てにカフェに行くわけなんですが、
行ったらソファーの上にカピバラ乗ってるとかね。
いやでもあれテレビのやつは絶対乗せたな。
なんとこのカフェにカピバラがいるらしいですって。
いるらしいですって。
あっつって。
あっつってソファーの上で寝そべってる。
ぶてぶてしい感じでさ、めちゃめちゃ可愛いんですけど。
で、撫でたりとかしてもいいみたいね。
何それって。
カピバラカフェなんて考えたこともなかったし。
そうだな、数ある動物カフェでさ、
多分いろんなコンセプトで動物カフェ建てるんだけど、
カピバラカフェをやって流行るっていうか、話題になってさ、
ちゃんと。
かつ儲けが出るのはきっと東京ぐらいなんだろうなって。
03:03
あとよくて大阪。
それ以外のところでね、カピバラでやってもなかなか。
フクロウとかだったら珍しいからとかあるかもしれないけど。
カピバラかーって。
子供を動物園とかに連れて行くよりも、
カフェに行った方がコスパがいいんじゃなかろうかとか思ってね。
そういうことを思って行く方もきっといるでしょうし。
で、そこでインタビューを受けてた男性が、
カピバラを見ながらコーヒーを飲めるなんて最高ですよね。
ああ、そりゃ最高やなって。
俺も行きたいわってちょっと思った。
普通に動物好きですっていう。
皆さんどう思われますでしょうか。
はい、そんな感じで。
カピバラカフェ気になる方ぜひチェックしてみてください。
じゃあ今日はね。
一応オープニングトークもコーヒーに絡めた偉い。
いつも関係ない話ばっかりしているのに。
そして本編の方でもちゃんとコーヒーの話をしていきたいなと思います。
昨日ちょっとツイッター上で絡みがあったというか。
質問ではないんだけど。
質問か。
シンプリファイブレワーとハリオのスイッチ。
スイッチっていうね。
これもドリッパーですけれども。
どっちのドリッパー買おうか迷ってます。
どっちがいいですかねっていうような話があったので。
ちょっと僕なりの解釈をしてみたんですけれども。
めんどくさい奴はシンプリファイブレワー。
違うな。めんどくさがりはシンプリファイブレワー。
めんどくさい奴はスイッチ買いなさいと。
ちょっと言葉が似てるからうんって言って一瞬になると思いますけど。
説明していきたいと思いますので。
こちら本編で話していきたいと思います。
ではよろしくお願いいたします。本編やってまいりましょう。
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオ
トモサワさんの提供でお送りします。
シンプリファイブレワー。
僕が愛用しているドリッパーの一つなんですけれども。
最近ちょっと素材をトライタンに変えた。
割れない素材ですね。
トライタンの前何て言ってたっけな。
環境配慮だったりだとか。
素材の微妙な違いとかは色々あると思うんですけれども。
バスタブコーヒーさんという。
バスタブコーヒーのジョンさんという方が開発された。
最初キックスターターで作って世界的にも売れたドリッパーですね。
こちらのドリッパーを僕は使っているんですけれども。
素材が割れない。そして見た目が本当にシンプルで。
何だろうな。筒?
本当にただの筒。
が2つ。2つじゃないな。
2段になっているというか。
なかなか言葉で説明するのは難しいんですけど。
とにかくカリタのウェーブフィルター185のサイズ。
06:02
大きい方のサイズをセットしてちょうどいいぐらいの。
本当にただの筒なんですね。
なんだけどこれが一番細かく。
一番細かくって言い方するとあれか。
すごく細かくコーヒーをひいて。
僕はカリタのナイスカットビルで一番細かいところでひいてるんですけど。
そこでひいて。
あとはお湯をだばだば注ぐだけ。
1桶で美味しいコーヒーが入ります。
っていうのが売りの本当にシンプルな売り場ですよ。
これが味作りがすごくて。
いわゆるスペシャリティコーヒーのドリップにはすごく適している設計になってて。
香りがね。やっぱり命じゃないですかコーヒーって言ったら。
そこらへんのスペシャリティらしい香りとか。
あとはそのエゴくならない。
そしてラウンドなマウスフィール。
そういったところを技術なしに。
ただだばだば注ぐだけで美味しく入れることができちゃいますよっていうドリッパーで。
僕はこれ朝めちゃくちゃ重宝するんですね。
楽なんです。
とにかく2分3分を争う。
2分3分を争う。
いつもの電車に微妙に乗り遅れそうな時とか。
そういう時はシンプリファイがとっても役立つんですけどね。
ちなみに今日は僕完全に遅れてます。
完全に一本遅れて。
諦めて普通に歩きながら喋ってますけど。
まあまあいいんですけど。
そういうドリッパーがありまして。
これただ簡単なだけではなくて。
簡単だからか。
簡単だからこそですね。
普通のご家庭で美味しくスペシャリティコーヒーを飲んでもらう。
特にロースターがこういう味を目指しましたっていうようなのが結構表現できる。
難しいじゃないレシピ。
何グラムで何ミリのお湯を何秒ごとに注いでとかって難しいでしょ。
そういったところを解消してくれるのがこのシンプリファイブリュワーですね。
非常におすすめなんです。
もうちょっとシンプリファイの話をするとこれ結構楽であるがゆえに
接客をしながらとかワンオペでとかそういうお店さんとかも使ってるところが多くて。
お店で普通にやってるところアイスコーヒーはこっちへ出してますとか。
お店もあるし。
あとイベントですね。
イベントごとがあるとやっぱり普段のオペレーションだと時間がかかりすぎてしまうパターンも結構あるわけですよ。
そういった時にこのイベントの時はシンプリファイで入れてますよとか。
このイベントだからこそシンプリファイを導入しましたみたいなお店も結構あったりとかするっていうね。
とにかく1個持っといてまず損はないというような商品なのかなと思います。
対してスイッチ。ハリオのスイッチなんですけど。
これはドリップコーヒーとシンシン式のコーヒーの間。
09:04
僕結構クレバードリッパーの話をよくするんですけど。
シンシのドリッパーって言うと。
シンシなのにドリッパーって意味分かんないですよね。
透過式のはずのステルスティングコーヒー。
それを抜けない状態にすることができる。
代表作で言うとさっき言ったスイッチが一番代表かな。
あとクレバードリッパーっていうのがあって。
あとはジーナですね。
ジーナも流れる量を調整できる。
ちょっと高いんですけどねジーナはね。
そういうのがいろいろあるんですけれども。
このスイッチは僕の時間がないんですけども、
このスイッチを使って他のスイッチからどうやってオプションを変えるかっていうのはちょっと難しいし、
そういうのがいろいろあるんですけれども、このスイッチっていうのが結構もう世界中でいろんなバリスタが使っていて、ブリバーズとかでも使われますし、そういう大会とかでもね、使われますし、
すごく汎用性の高いドリッパーだなぁというような感じですね。
で、このスイッチはですね、何がいいかというと、途中で止めたり出したりできるんですよ。
注いでいる途中でお湯を下に流すか、それともドリッパーの中に留めておくかというような切り替えをすることができるものになってまして、
それができると何がいいかというと、レシピの幅がすごく広がりますよね。 それがじゃあシンプリファイとどういうふうに
関係あって今日話しているかというと、ずっと止めっぱなしにしたら、ずっと止めっぱなしにして3分ぐらい放置して流したら、コーヒーできちゃうんですよ。
楽でしょ、そうすると。ちょっと待って、今何分? あ、あと1分で次の電車来ちゃうのか。
乗るか、ちょっと乗らないとあれだな、これ。 1回ちょっとここで止めて、後ほど収録しますね。
はい、ドンということで。 すいませんね、ライブ感あるでしょ。
これがまたポッドキャストの良さなんですよね。ラジオではこうはいかないと。 ということで、
いわゆるフレンチプレスの フィルターバージョンですよ。こうなってくると。それがクレバードリッパーでも同じように
2,3分放置して、 コーヒー出して、最後に紙でパッと捨てられるって。そこもまた簡単でね。
紙のフィルターがあることによってね、スッキリもするしね。 いいところだったりとかはするんですが、
やっぱりスイッチにせよ、クレバーにせよ、その入れ方をするとどうしても紳士の味になります。 フレンチプレスに近い。
言ったらフレンチプレスを紙で越した味っていう味作りにね、どうしてもなるんですよ。 それが良いとか悪いではなくて、そういう味になるから
シンプリファイとこのハリオの紳士を比べた時に、もう全く違う味のアプローチになるっていうことなんです。
12:03
シンプリファイも最初にお湯をダバダバ注いだら、そのまま放置するだけ。 だけどシンプリファイブリューマーの方は、なんかドリッパーの良さっていうのがね、出るんですね。
スッキリ感だったりとか、酸味だったりとか、甘味、とろみの部分とかね。 なんか上手く出るなーっていう風に僕は思ってます。
とろみっていうのはおかしいな。 質感って言いましょうかね。
それが大きな違いかな。 だから本当にダバダバ注いで、めちゃくちゃ簡単なんだけど、ドリップの味作りにできるよっていうのがシンプリファイで。
ハリオのスイッチに関しては、もしドリップの味作りをしたいんだったら、それなりにやっぱりレシピ通りにお湯を注いでいかないといけない。
途中で止めたりとか。 最初何ミリ注いで止めておいて、1回流した後、何秒後にもう1回何ミリ注いでとかいう結構細かい設定をするのであれば、このスイッチの方が抜群に良いですね。
だから意外と似たような感じに見えて、全く違うというか目的が違う。 簡単に早く注げる。放置しても大丈夫なのがシンプリファイなんですけど。
ハリオのスイッチでそれをしようと思うと、味の方ではちょっとある意味妥協しなきゃいけないところがあるけど、他の使い方はめちゃめちゃいっぱいできるよ。
ということで本物のめんどくさがり、もっと言ったらわがままかな。 めんどくさいんだけど味はこういう風であってほしいとかいうこだわり。
だからめんどくさがりでいいのか。そういう人はシンプリファイブリュアーが確実におすすめです。
1個持っておいたら、いろいろな遊び方できるんですよ。シンプリファイ自体も。
さっきスイッチは止めたり出したりとかができるよって言ったけど、シンプリファイブリュアーも止めたり出したりができないものの、自分でお湯の注ぎ方を変えればいいだけの話だから。
1等式ですよっていう風に言っているこのドリッパーではあるんだけれども、別に2等3等に分けてやってもいいしね。
僕はよく2等にしたりとかもしてますね。いうこともできるんですよ。
だから僕はそうだな、どっち持っておいたらいいって言われたら両方持っておいたらいいし、どっち先買ったらいいって言われたらそれはもうね自分の好きな方でしょうねっていう風になっちゃうんだよなぁ。
いろいろ遊べるのはやっぱりスイッチだと思うので、ちょっと使い倒したいなって思ってるんだったらもうスイッチです。
ただもう本当に面倒くさいとか、味がわからん。味がわからんというかお家で上手に入らない。
お家で上手に入らない人はね、確実にシンプリファイが僕はいいかなと思います。
だってお店で使ってるんだもん。お店と同じ味になるんですよ。
グラインダーの性能とかもあるけど基本的にはお店で豆ひいてもらってもいいんですし、っていう意味ではシンプリファイです。
15:04
わかりましたかね?なんかいっぱい説明しちゃった。
自分の中では簡単にこの2つの違いっていうか、似てるよで違いますよとかいう話をしようと思ったんだけど、割といっぱい喋っちゃいましたけれども、お分かりいただけましたでしょうか。
もしね、今日の話の中で出てこなかったところとか、さらに質問が出てきましたよみたいなことがあれば、コメントとかいただければまた直接お返ししたりとか番組で取り上げたりとかすることもできますので、ぜひぜひご連絡いただければと思います。
ということで今日の話は面白かったよと思っていただけた方は番組のフォローそして拡散よろしくお願いいたします。
そして明日もまた聞いてください。お相手はコーヒー沼野翔平でした。
皆さんにとって今日という日が素晴らしい日でありますように、そして素敵なコーヒーと出会えますように。
今日はちょっと放送が遅くなりましたけれども、引き続きよろしくお願いいたします。
ではではお疲れ様でした。次はどの声と繋がりますか。
16:03

コメント

スクロール