00:00
はい、始まりました。これはですね、雑談を撮りたいっていう感じで、勝手に始めたシリーズなんですけども、最初のゲストは、Shotaさんということで、いろいろ。
よろしくお願いします。
理由としては、結構本編の方がインタビュー形式多くなっちゃってて、本当にリアルな話とかあんまりする時間がないなって思って。
あー、なるほど。もっとリアルな声を届けたいみたいなこと?
本当に言ってしまえば、ある人にとってはどうでもいいようなこととかでも、リアルなところって結構面白い話が多いと思って、その辺をできたらなって思うのと。
本編でも結構編集入れてるんですけども。
もう一人のゲストの方がいつもすごく喋らしゃるっていうのは、喋りにおなられになられるからね。
はいはい、そうそうそう。彼は司会者なんで。
あー、そうね、確かに。先週とかすごかったもんね。先週とか今一番新しい放送のやつとか。
えじけんさんのやつがね。
えじけんさんのやつがもう、えじけんさんに喋らせずに喋ってたからね、あの人。一人で。
それがいいか悪いか別として。
面白かったんやけどね、回としては。回としては面白かったんやけど。
番組としてやっぱり何だってのは、そりゃさんのああいうインタビュー力とか、ゲストの話の内容をまとめてくれる能力とかで、すごい助かってること多いと思うんですけど。
これはもう少し、ほんとに雑談みたいな感じで。
第1弾として。
翔太さんは、一応自己紹介を軽くしてもらってもいいですか。
そうですね。翔太と申します。
番組はもう6年ぐらいになりますかね。
ソフト、今プシュって何か開けたやろ。
すいません、ビールを。
一人に自己紹介させておいて。
勝手に飲んでください。
ソフトエンジニアをやってます。
主にモバイルをメインでフィールドで。
今の会社にはもう1年10ヶ月、8ヶ月、9ヶ月とかそうなんかな。
前はスタートアップの会社で2年半ぐらいおったかな。
結構なキャリアにはそろそろ突入してきたかなという。
ポッドキャラクターは結構お馴染みですけども、最初は元笑い芸人でみたいな。
そうね、それも10何年前のイニシエの話ですけど。
その後の確かエピソードが、練習を2倍にしたみたいな話とか。
03:05
それしたね。やったね。
低いところからは簡単に上がるっていう裏技を使えば、2倍には誰でもできるってやつね。
最新話だとあれかな。
うしおさんの本の読みましたよっていう話をしたね。
そこで出てもらっているんですけども。
このポッドキャラクターとも長いですよね。何年?
結構やってるんじゃないですか。4年ぐらいやってるんじゃないですか。
そんなやってる?
やってると思います。2020年の終わりぐらいからやってる。3年ぐらいか。
すごいな。
なぜか初音さんは熱心に聞いてくれてるっていう謎に。
確か俺しかリズナがいなかったんじゃなかったっけ。
謎に飲み会に行くといつもちゃんとエピソード聞いてますみたいなこと言ってくれて。
ちゃんと聞いてますよ。
エンジニアとしては、だって30代後半でキャリアチェンジして。
35から始めたからね。
確かに日本だと、この10年何やってましたと言われたら、そういうの響くんじゃないですか。
いや響くしを言われたしね、実際昔ね。
この年、芸人10年やってて、その後で仕事始めようと思った時に、人材会社の派遣みたいなとこ、とりあえず金ないから行こうと思って。
行ったらなんか自分より年下のやつに、この子の今まで何してたんですか?みたいなこと言われて。
いや何してたっちゅったってやな。夢追いかけてたもん、しゃーない。
僕は翔太さんの面白いエピソードいっぱい、たくさん僕の中であるんですけど、一つめっちゃ面白いエピソード。
実際会社でも言ってみればバイトみたいなもんだもんね。
携帯を家電量販で売るっていうただのバイト。
大学生とかやるよね。
行ったら年齢がちょっと言ってたから、何してたんですか?って詰められてさ、圧迫面接されてさ、若いやつに。
なんでそんなこと言われなくちゃいけないの?みたいな。
ありがたいことに今では練習を抜かしてるはず、そいつは。
確かにね、日本だったらもしかしたらそういうキャリアチェンジもなかなか難しかったのかなと思うから。
いや難しかったでしょうね。35からのキャリアチェンジってなかなかオススメはやっぱしないですけど、できるんだぞっていうとこは見せたかったなっていう感じでしょうね。
それやっぱ海外だからっていうのがやっぱ大きいですかね。
いや、めっちゃ大きいんじゃないかな。やっぱり履歴書に名前かけへん、あ、違う、名前ちゃう、年齢かけへんし。
確かに確かに。
06:00
分かるけどね、大学出た時期とか書いてるから。分かるけど、あんまり35だろうが22だろうが、ましてアジア人顔、年齢分からんしみたいなところで。
確かにね。
まあ能力で判断しますよね、別にそんな。
まあまあ、そうね、今できることなんですかっていうところね。
年齢の判断されるのってやっぱあれじゃないですか、ニューグラッツって呼ばれる人たちぐらいじゃないですか、こっちだと。
ああ、そうかもね。
この大学行ってるからこのぐらいできるでしょうみたいな、そういう期待値みたいので選ばれてらっしゃいそうだなとか。
確かに、でもまあニューグラッツでも年取ってから大学行く人もおるし。
そっかそっか、そう考えるとね、僕も確かに今偏見でしたね。
だから年齢はあんまりないかもね、本当に。
確かに。
日本やったらやっぱり30やったらこれぐらいのことしてほしいとか、35やったらまあ管理職してほしいとかそういうのがあるから。
その辺の文化の違い、多分キャリアパスの違いとかもあるんかもね。
日本はこう技術者行ってマネージャーにキャリアパスを進めていくっていうのが多分王道なので。
年齢がある程度いってたらそっちの道をやってほしいみたいな感じだけど、こっちはもうICでインディビジュアルコントリビューターで結構長いことおじさんとかでもやってるんで。
まあそうっすね。
なんかその辺の違いもあるかもね。
そうそう体制の違いというか、そういうのもあるのかなとか思ったりもしますけどね。
なんでラッキーかも、カナダに来れて。
そうっすよね。だからもう今となってはね、最初こそすごい低い年収のところで。
まあ本当にビザ、よく言われるビザだけもらうために。
そう、後期使われてな。夜中2時まで書いてな。
あの頃はちょっと目も当てられないぐらいかわいそうでしたけど。
いや確かに。いやでも今考えたらマシやったのかなと思いますけどね。今めっちゃハードル上がってるやん。
確かに。それすらも届かないと。
そうそうそうそう。だから当時でもしかしたらラッキーやったのか。だから何がラッキーやったかな。結構振り返ってみないとわからへんというか。
今めちゃめちゃしんどいやんと思ってても案外あれマシやったんやなみたいなことって結構あって。
そうですね。特にやっぱね、この情勢が変わってますからね。エンジニア業界という、あと北米の転職の情勢とかもあるし。
そうそう。もう今もう家賃がもうね、すごいことになってて。今日も家見てきたんやけど。
そうそうそう。それもあるよね。翔太さんあれだよね。去年引っ越したんでしたっけ。
去年の5月に引っ越して、引っ越した瞬間2ヶ月後に出て行ってくれって言われて。おいおいおいおい。
それは違法なんじゃないかな。いつまた思っちゃうけどね。
そうそう。いやまあでも1年のコントラクトがあるから、1年間はまあとりあえずいいけど、それが終わったらもう即ターミネートするからって言われて。
09:07
おいおいおいバンクーバーよっていう感じ。でその期間がもう来るんで、今昨日も見たし今日も内県をずっと。
うわーマジっすか。
もう辛いんよ。
どうですか。やっぱり僕的にはバンクーバーから電車で15分ぐらいかな。15分20分ぐらいの僕とか翔太さんとか住んでるエリア。
そうね。エリアね。
多分昔と比べて1000ドルぐらい上がってるかなみたいな感じはしますね。
上がってるね。10万。
やっぱりそう?
普通に10万。だから去年500ドル上がって、一昨年500ドル上がってみたいなぐらいかな。感覚的には。
そうなんだ。
だから去年、3年前に住んでた全く同じ間取りの全く同じ部屋が1000ドル上がってて出てたから今日。
ああやっぱそうなんですか。
それは覚えてたんですか値段とか。
値段もちろん3年前に僕が払ってた値段と今の広告出てる値段を見合わせると。
いやーそうですよ。
10万上がるって聞い狂ってるやろ3年で。
本当に。それで別に給与も上がればいいけど。
そうそこがもうカナダの問題点やねんな今多分。
あと僕がやっぱり一番問題だと思うのがその累進課税のそのティアが同じなのが結構やばいなと思ってて。
確かに。
ベースの生活費が上がってるのにその累進課税の上上限とかって上がってないじゃないですか。
だから1000万ぐらいもらってたらもうすぐ40%みたいになっちゃうじゃないですか。
でも価値高いからすぐ1000万とかいくんですよね世帯年収とか。
そうやね1000万なかったら本当に生活できへんしみたいなところなのに。
それなのに高所得者扱いみたいな感じのティアで取ってくるから結構残酷なことしてくるよなっていう。
それ子どもティアでもそうで。
あーそうなんだ。
幼稚園とか保育園とか入れたら国からの保障がその年収に応じて入るんですよ。
あーそうかそうか日本と一緒や。
高所得者。
日本もあるんですね。
高所得者に対しては。
100系ぐらいそれこそ1000万ぐらいからもうゼロになるんで入るのが。
あーそういうことね。
なんで一応雰囲気今までの5年前ぐらいだったら100系とかやったら結構ちょっと高所得者の部類には入ってくんじゃないっていう感じだったのが今ではちょっと平均ぐらいになってきてるから。
そうですよね世帯年収1000万が平均。
だって家賃が20万から。
25万からとか20万とかそんなんから。
そうですよね。
そうなんよね。
だから家賃むちゃくちゃ頑張ってそれはもう全然ないからもうどんどんどんどん値段上げていくわけよ俺らも。
12:03
もう2500じゃないから。
予算も当たっちゃうんだ。
予算を2800までにしようかみたいな。
あーはいはいはい。
でも今度もワンベッドルームで30万とか。
えー。
なんでそれ、いやまあ頑張った人は出せるけど今度そうなるとあれが通らへん子なんだよな審査が給料の何パーセントみたいな感じで見るから。
そうそう。
だからあんまり高いところ頑張って出すよ俺はって言ったところで審査で跳ねられるみたいながあるから結構難しいのよね。
家探すのが。
なるほど。
それこそ僕ら住んでる人たちでも難しいんだから、おそらくこれから来る人たちじゃなくてもっと難しいですよね。
いやこれから来る、だから独身であったりとか例えばシェアルームでもいいとかっていう人たちは探せばまあなんとか高いけどあると思うんですけど。
子供居るとか、猫居るとか犬居るとかなんかそういう制限がつき始めると一気に難しくなるっていう。
確かにね、そうですね。
ショナさんは猫がいますもんね、猫ちゃんが。
猫がいるし駅地下じゃないといけないとかっていうちょっとしたなんか理由があったりとか。
親が。
と一緒に住まわれへんとかなんかまあいろいろちょっとこちょこちょとした制約が合わさって何も身動き取れないみたいな感じだよね。
だってこの前とか、それこそ僕のある方の捨てから、その方がシェアルーム、シェアハウス住んでて、マスタールームどっちだっけなどっちかが開くんだよな。
確かマスタールームかな。
そういう人がマスタールームに住んでて、でもう一つ部屋があってそこが開くから、そこに日本人が住んでほしいからちょっとそのリスティングをフロックのコミュニティに出してくれよみたいなこと言われて。
そういうこと。
場所がマリンドライブっていうところなんですよ。
まあ悪くないね。
マリンドライブってダウンタウンから電車で15分20分ぐらいのところですよね。
空港からも10分ぐらいのところで。
その値段が1500ドルなんですよ。
ルームメイトで。
そうルームシェアで結構しますよね。
すごいね。
15万って普通に東京やっても結構なところで一人暮らしできるんじゃない?
だって渋谷とか当時ですけど渋谷とかでも10万あればその1Kみたいな一番ちっちゃいやつを詰めますからね。
そうだね確かに。
大阪やったら俺10万でサンエル住んでたからね。
嘘?
15:00
11万とかでもサンエル住んでた。
一等地ですか?大阪の。
一等地ではないけど駅前、地下鉄の駅前。
そうなんですね。
天皇寺の一駅向こうみたいな感じだったから結構な都会でいいとこやったけど、それを考えるとえらいことなってるなっていう感じがしますね。
15万だとね多分渋谷とかでも多分1L借りると思いますよ。
そうだね。
昔回ってなければ相場が。
いやもうバンクーバーもなんかね住める街じゃなくなってきたなっていうのを今から来る人ほんと辛いなっていうのがあるよね。
なんかもうビザだけですよね完全に。
そうね。ビザは確かにバンクーバーが一番いいかもね。楽というか。
どうしようって感じだねこれから。
そういう翔太さんなんですけども、最近あれですよねなんかそのエンジニアリングの方もなんか会社の中では割といいポジションにいるみたいな話も。
いいポジションっていうか。
会社が結構でっかいんですよね確かに。
そうなのよ。ちょっと今探してみようか。大体日本で言うとどのくらいなんやろな。
クランチベースとかで見てみます?今。
アメリカ資本っていうかアメリカの大きな会社やね。
そっか今僕らがよくスタートアップとか調べるときに使うのがクランチベースっていうサイトがあるんですけども、そこを見ると何かどこから出資されてるとか、今シリーズの中でどこから出資されてるかっていうのを見ると、
今シリーズなんぼですよとかそういうのが出るサイトがあるんですけども、それを見るともう完全に上場してるんですね、まず。
まず上場してます、そうです。
これ見ると、だって従業員が5000人から1万人って書いてますよ。
そうですね。パブリックマーシアルだと7000人ぐらいは普通にエンプロイとして正規エンプロイがいてるはずなので。
それって日本だとどのぐらいの規模の会社なんですかね。
どんなもんなんでしょう。
6000人ぐらいって。
日本の上場企業ってもっと大きいんじゃないの?そんなことない?
日本は上場のアメリカよりは簡単ですね。
あ、そうなんだ。
はい。
東芝とか、そういう、東芝で何本?
5000人規模とかどのぐらいなんですかね。
そんな会社で、あれでしたっけ、ジェネラック?
18:06
ジェネラックのパワーシステム。
パワーシステムですか。
そうですね。
これ前のエピソードであるんですけども、実は翔太さんはリファラルでその会社に入ってるんですけども、
当時はもう名前すら、会社の名前すらよく分かってなかったですもんね。
これが結構問題やと思ったね。もう今となっては後悔したというか。
皆さんね、ちゃんと仕事を得る時は自分で調べましょうというのがありましたけど、
入った時は会社がまず何をしてるかも知りませんし、ドメイン知識も全くない状態でポンと入った感じですかね、そのリファラルを頼って。
とにかくリファラルですぐに辞めたい感じでしたもんね、当時は。すぐに転職して。
永住権が取れたんで、とりあえずどっか違うところ行くっていうので、給料の得所を3つぐらいオファーもらったんですけど、
一番微妙に良かった一番上のところを取ったらそこやって、入ったら入ったで、全然そのドメイン知識というか、商売何やってるか全然分からないので。
それを覚えるのが結構半年以上かかったかな、今でも分かってないとこいっぱいあるけど。
大きいと難しいでしょ。あれですよね、最初はバンクーバーの開発拠点を買ったんでしたっけ。
そうそう、僕が行った時にちょうど買われるちょっと後やったかな。トランジットの段階で、もともとバンクーバーでそういうエコシステムのソフトウェアを作ってる会社があって、
それをアメリカのジェネラックって会社が買収したんですよね、ソフトウェア部門ごとね。なのでオフィスはそのまま、授業もそのままやってるって感じかな。
エネルギーのアプリ作ってますよね、アプリですよね。
アプリです。
全く想像ができないんですけども、一般的に公開されている範囲にいるので、どういうアプリ、アプリケーションを作ってるんですか。
何が一番分かりやすいんですかね。会社としては、ジャンルとしてはいろいろインバーターとかめっちゃ大きなコンサート会場とかのインバーターとか、その大きなビルディングの屋上にあるでっかいモーターみたいなとか、コンサートの大きなジェネレーターとか、
そういう電動のものを作ってるんですけど、その部門の中の一個クリーンエナジーっていう部分で、ソーラーパネルであったり、家庭用バッテリーであったり、停電の時の備えみたいな、とかを作ってる部門のソフトウェアなんですね。
21:03
じゃああれですか、スマートホームみたいな文脈とも似てるんですか。
なんで自分の家にホームパネルを設置して、インバーターつけて、バッテリーつけて、それをアプリで見るっていう、どのくらい使ってるかとか、ジェネレーションをどのくらい生み出してるかみたいな。
だからどっちかって言ったらパブリックなアプリでインストールを稼いでいくっていうビジネスモデルじゃなくて、その製品をハードウェアを買った人に向けての顧客に対してのソフトウェアっていう感じかな。
なるほど。B2Cってことですか、一般家庭用ってことなんですか。
そう、B2Cでやってて。ほぼほぼアメリカかな、顧客は。
僕もテスラ乗ってて、テスラとかまさにアプリで操作できたりとか、従来のやつ見れたりとか、そういう感じですよね。
まさしくそれです。強豪がテスラなのである種。
テスラは家の発電とかやってるんですか。
そう、バッテリーとかは強豪になるので。
そうなんですね。
実際今うちの会社のテスラ人材だらけです。
そう、引き抜いてるんだ。
引き抜いてるっていうか、エグザクティブの上の方の人たちがテスラ一人入ったらもう寝こそぎテスラから一回来て。
あるある。
そう、あるあるなんかな。そうやね、たぶんね、あるあるやね。で、元いるメンバーがほとんどいなくなったっていう。
あ、そうなんだ。それもなんか派閥とかあるのかな。ちょっと怖いけど。
そうやね。他にももうちょっと何個も買ってるところがあるんで、会社がうちは。
ああ、そうなんですね。そんなデカいんだ。
そうそう、カナダで有名な超大手のサーモスタットっていうか部屋の室温を知らないやつの会社、めっちゃ大きなところを買ったし、そこから来てる人もいるし、また違うメキシコ系のパワーエナジーのところを買った。そこから来てる人もいるし。
だってこれ会社なんすよね。1959年からあるらしいっすよ。
そうなんですよ。デカい。歴史がめっちゃある。だから最初のオンボーディングで1週間ビデオを見せ続けられるんですけど、見させ続けられる。その中に1個として2時間ぐらいその社の歴史みたいな。YouTubeを延々と見るっていうオンボーディングがあって。
ああ、そうなんだ。どこが本社なんだろう。グレートレッグスミッドウェスタン?ミッドウェスタンって書いてますかね。
なんかね、若者っていうところやねんな。オレゴンなんかな。アメリカの。
内陸部ではないってこと?
内陸部、内陸部。もうそこになった。
24:02
若者。若者っていつかな。
どこだったかちょっと俺も分からないけど、何個か田舎の方にそのどデカい工場とひっついてヘッドクォーターがあるみたいな感じかな。
これシカゴの近くの若者みたいなとこですか?
ああ、そうそう。シカゴの近くかも。下号経由で2時間ぐらいかけて車で行くとか言ってたんじゃなかったかな。
本当に歴史がありそうな会社です。
そうなんですよ。歴史があるんです。ので、入ったらチームがいっぱいあって、ハードウェアがいっぱいあるんですけど。
初めて働いたからチーム外の人がいる会社で、他の人とのチームの連携を取らなあかんっていうのが結構最初大変というか慣れなくて、しんどかったよね。
全部その買収後のチームだからってことですか?
それもあるし、単純にハードウェアのLinuxチームがあったり、ファームウェアチームがあったり、データプラットフォームチームがあったりとか、ウェブがあったりとか、いろいろチームに分かれてて、
じゃあこのドメインのこのデータのなんか感じおかしいけど、これ誰が知ってどっから来てんのとかってなったら、多分あっちのチームのあいつがオーナーシップあるから聞いてみたいな。
なるほどなるほど。
そう、そんな初めてって、その小さいスタートアップでしか働いたことなかったからさ。
そこの辺ってなんかそのPMの人がなんか割と他のリパートメントっていうのかな、チームとのやり取りはするかなって思うんですけど、そこ直でエンジニアから行くんですね。
行くことも全然ある、やっぱりマネージャーがやってくれるところは結構もちろんあるので彼らの仕事でもあるし、それはつないでくれるんですが、ちょっとしたこと一個このなんか聞きたいみたいな時はもうスラックで直接聞いてみたいな。
そうなんだ。
そういうことはよくあるかな。
特にねやっぱそのハードウェアとか絡んでると結構いろいろ。
もうわからん、わけわからん、もうわからん。その点圧がどうとかファームウェアがどうとかもうLinuxがどうとかもう専門外すぎてよわからん。
そうなんですか。そこは確かになんかあんまりウェブ、まあ僕らソフトウェアエンジニアってほとんどが多分ウェブ系の開発者が多いと思うので。
そうですよね。
そういう組み込みとかはやってる人あんまりいないと思うんですよね、今。
そう、なんか結構貴重で難しそうというかもう全然畑が違いすぎてわけわからんっていうね、僕らからしたら。
27:02
そうですよね、確かに。ファームウェアとかもあれだろうし。
そうそう、なんかファームウェアはラストで書いててとかLinuxの方はCで書いててみたいななんかそんななんか言ってたけどちょっとよわからん。
そんなこんなでこの前試練があったって聞いたんですけど。
その話する?
その話が聞いてるんですよ、今日は。
ああそうなの。
すげえリアルだなと思って畑から見てましたけど。
そう、チームの中で言ったらチームで言ったら7、8人がまあだいたいアベレージでずっと僕らの周りは、僕のチームね、7、8人でずっとやってたんですけど、
1年半ぐらいなんかぬくぬくとその中だけで過ごしてたんですが、先日デモがあるからアメリカの本社に行ってこいって言われて直接指名されて、初めて行ってきましたよ。
そもそもなんで1エンジニアが行くのって、それこそPMの役割じゃないのって思うんですけど。
そうそう、マジでそれマジでそれ。
考えられてるんですかってちょっと思っちゃった。
いやもうそれとしか考えられへんわマジで。みんななんか頑張れよ頑張れよとかめっちゃ言ってくるさ。絶対俺ババ引かされてるやんみたいな。
でまあうちのマネージャー、一番大元のマネージャーはインド系の人なんでカナダにいるんだけど、インド系の人なのでビザがアメリカ行くの難しいと。
ああはいはいはい。
でシニアのエンジニアもまとめてるシニアの子もインド人でビザ取れないと、何ヶ月もかかると。
はいはいはい。
じゃあ次誰行くねんみたいな。でPMの女の子がおんねんけど、お前が行ったらええんちゃうとか思いながら、新しい機能を入れたのでそれを店に行くっていう建前やったんですね最初ね。
でまあそれを担当したのが僕やったんですね。僕が全部実装したのね。
はいはいはい。
なんでお前が一番知ってるだろうっていうのを盾に。
なるほどね。技術的なところも分かってないといけないみたいな。
そうそうそう。え、けど絶対でもPMの方がどのように知識いっぱいあるし、絶対分かるはず。
普通に2人で行きません?というかPMの人が行ってプレゼントして、分かんないところをその場でエンジニアに聞くみたいな。
そうだろう。
そういうのがあるはずだと思いますけど。
違うチームとかを2人で来てたり3人、何やったら4人ぐらいで来てたりして。俺だけ1人よ。いじめられてるよこれもう完全に。
バンクーバチーム1人でね。
バンクーバチームっていうかバンクーバの俺のチームが。
ああはい。
で、他のバンクーバのチームの子は何人か別で2人ぐらい来てたりとか。
ああそう。寂しいですね1人で。
すごい寂しいよ。だから1人で。
30:00
白状ですねみんなもチームメンバー。
ひどいよほんま。頑張れよ頑張れよとかめっちゃ言われたけど。
逆にでもやっぱ翔太さんならできるんじゃねえかみたいな感じで思われた不信もあるんじゃないですか。
いやもうそう思うしかないよねもうだって。
ある程度ちょっと嫌やねんけどっていうのは言ってるんだが、なんか本気で嫌やったら言ってみたいな。
本気で嫌やったらちょっと考えるからみたいな感じ。いや本気で別に嫌じゃないけどさ。
ちょっとやってみたいみたいなのあったんですか?
まあまあちょっとなんか違う。実装しなくてもいい。ビジネストリップって初めてやん?っていう感じ。
どんなんか知りたいなーっていうのは多少あったから。
ちょっとかっこいいなみたいなアメリカ。
そうそうそう。アメリカ出張ってかキビゲーやん。そんなしょうもない理由でまあ最初は安受け合いしたものの、実際には結構ハードスケジュールというかハードなのかな。
結構2回行ってましたよね。
そう、2週に渡ってやな。月曜日から金曜日まで月勤帯で、みたいな感じで活かされるっていう。2週。
だから土日だけカナダ戻ってきてまたアメリカ飛ぶみたいなことになってたやな。これは会社的に得なのかっていうか、その費用すごいよね。そもそもね。
しかも準備とかも結構時間かけたんですよね。
準備もかけた。だって大社長が来るわけさ。
大社長。
大社長。ヤナイさんが来るわけさ。ユニクロでいう。
一番トップがね。
一番トップのクリーンエナジーのトップとかじゃなくて、もうその本社の一番上のトップのおじいちゃんが来るって言って。
それこそさっき言った1950年ぐらいに起業した人ってこと?
いやどうなの。2代目か3代目かちょっと僕知らないんですが。
知らない。
全然知らない。見たこともない。会議にも現れないぐらいの大社長やからさ。
はいはいはい。
この間あれYouTubeでCBCやったかな。なんかアメリカのニュースチャンネル見てたら出てたわ。
そういう業界ではもうめちゃくちゃ有名なんすけど。
そうそう有名な。語って貼ったわなんか。そのおっちゃんが来るって言うんで。周りもちょっとピリッとしてるしやな。
絶対なんかチームでまず予行演習みたいなのを何回もさせられて。
あのバンクーバーで。
そうバンクーバーでマネージャーに向けて3回ぐらいその実際にでもドライランみたいな感じでやらされて。
33:02
ずっとでも頭の中に俺エンジニアなんだけどなって思うよ。
ずっと思うよ。俺なんでこんなことせなあかんの。最後はもう高度化してくれってなったよほんまに。
大学生のあのカンフォレンス出るみたいな感じ。
ああそうやね。
発表しに行くみたいな。
これで給料もらえんやったらええかとか思いながら行ったけど、それでもなんか違うベクトルのストレスがすごいかかったよね。
最初の行った日はどうだったんですか。どこでしたっけ場所。
リノ。ネバダ州のリノっていうところにオフィスを新しく作って。テスラとかもあんねんけどいっぱい。結構荒野の砂漠。
それなんか作った理由ってあるんですか広いとかそういう。
まあ広いやすいんじゃないそこが。テスラも工場作ってるし。インダストリーがそういうところなんじゃない。
それ一本で行くんですか。
行かない、行かないんだそれが。サンフランシスコ、バンクーバーからいったらいろんな乗り換えあるけどデンバーで乗り換えるかサンフランシスコで乗り換えるかシアトルで乗り換えるか。
男子どっかで乗り換えないといけないんですけど、行きは1回目はサンフランシスコでリノ。で2回目はデンバーリノ。でどっちももちろんディレイするよね、あの会社は。
あの会社じゃない。
あの国会社は。
あれを言うちゃう、ユナイテッド。
そう。
ちなみにそれしか選択肢はなかったんですか?
いやいや、会社の人が自分で撮るんやと撮ってもいいし好きな会社があるんやったら行ってくれてみようって言ってたけど、あんまちょっとよくわからへんかったからもう任すわって言って撮ってくれたんが、
ああ、そうか。なるほど。
会社。でホテルも一番近くのとこにしとくねみたいな感じでヒルトンがあったからそこに泊めてもらわないけど。
普通の。
結構よかったそれは。結構ええ値段するし。
じゃあ遅延ってことは乗り遅れたってことですか?トランジット。
いやトランジット1時間あって、1時間っていうのはそもそも結構厳しいんだけどタイってかなり大きいんだけど、サンフランシスコ空港が大きいからさ、めっちゃ。
はいはいはい。
インターナショナルからドメスティックまで行かなあかんから、すごい距離があるのね。
国内線になるんだ、乗り換えは。
そう、乗り換えがね。
アンクーバーとか行くな。
そう、だからその1時間では結構厳しいなと思いつつも、あと40分遅刻しやがってな、ユナイテッドが。残り20分やん。
うん。
で、もうだから飛行機降りたら用意ドンでダッシュして、端から端まで全速力で走って、搭乗、もう本当に締まる1分前とかに向こう着いて、ギリギリ乗れっていう。
36:08
でも一番最後に飛行機乗るって何ですか。
そう。
あー待ってー閉めないでーっつって。
ギリギリタッチで乗るっていう。
うわー。
ひどい話ですよ本当に。
まあだから乗れたからまあそれはいいんだけどね、とりあえずは。
むしろなんか待っててくれない、ちょっと待ってたりとかアナウンスでここから来た人はみたいな、日本だとよくあるじゃないですか、こっち来てくださいみたいな。
そうそうそう、すごいよね、だからジャルとかアナとかやっぱり、なんとか空港の次、イカラホノルルの人、先どうぞみたいなあるやん。
うんうん、ありますありますね。
アナないよもう一切。
あははは。
あのーえ、え、行きなーみたいな感じで手突っ込んで。
すごいんだからもう。
俺時間ないんだけどみたいなやつ言っても意味ないってこと?
あーもう全然全然、全然待つ気一切ないもんねあいつら、同じ会社で遅刻してるくせに。
いやいや、あんたらの会社のせいで遅れてんねんからさ、待ってくれてもええやん?
そうっすね、いやー。
思いながら、いや大変やったよだからそれは、もうちょっとだからいい勉強になったね、もうちょっとさすがに2時間ぐらいは空けないといけないなとか。
なるほどね。
うん、サンフランシスコ走り回らないといけなくなるんで。
はい、それでリノをついで、リノはどうだったんですか?
リノはね、やっぱ砂漠やね、砂漠の街、なんかでもダウンタウンとかあんまり行ってないのよ、1回ぐらいしか行ってなくて、もうほとんど郊外の工場の近くのホテルと会社オフィスを行ったり来たりするだけやったんで、
あんまり外観光全然できひんくて、それどころじゃないからね、そもそも俺がね、もういっぱいいっぱいなってるからこっちは。
プレゼンの内容を飽きしないといけないみたいな。
そう、英語を喋られへんのにさ、英語全部スクリプト頭に叩き込んだよな。
いやー、日本語でもプレゼンってやっぱね、すごい緊張するし、覚えなくちゃいけないじゃないですか。
そうなんだよ。
セリフとか順番とか、それもやっぱ英語だとさらにね、なりますよね。
そう、でね、ましてや、その大社長が来るから詰まったらあかん。
大社長?
その、あれだよ、時間がね、すごいもういろんな部門の人がそれを見せるのよ、その日にね。
っていう10チームぐらいね、見せるわけよ。
そういう感じなんだ。
そうそうそう。だから時間がもうピチピチな、お前はもう5分以上は絶対喋るなみたいな感じやから、
ちょっとでも途中でアイアイアイみたいになったら、もうすぐオーバーするわけよ。
あれ俺オーディションM1受けてんのかなと思うぐらい、もう時間にタイトなわけよ。だから何回も練習して。
時間ピッチリに合わせるようにしたんですか。
39:01
ピッチリに合わせるようにして、ちょっと笑い待ちとかも考えながらみたいなんとかも無し、もう完璧に、もうレコードのごとく喋れるようにしないといけないので。
動画でよくないって思いませんでした?途中で。
ほんまにほんまにそれ。もうなんで俺やらなあかんにゃろうなっていう。英語もっと上手い奴いっぱいおるしな、他に。
リハーサルは大社長は来なかったですよね?
1週目のリハーサルは大社長が来ずに、もうちょっとその2番手3番手の経営層の人たちが見に来るみたいな。
すごい何か忖度を感じるよね、その大社長への。何なのそれ。
そうそう。いややっぱりあのぐらい大きな会社ってなるんじゃない?やっぱり。
すごいっすね、もう。
横遠視をしっかりしてないと。そこでまたダメ出しさらにされるわけよ。
これはこうなったら大社長は納得しないとかそういう感じですか?
絶対ここ突っ込んでくるからこれ答えられるようにしといてとか。言い方もmaybeとか使うなみたいな。口癖で日本人でmaybeなんちゃらかんちゃらみたいなとか言っちゃうやん、ついつい。
はいはいはい。
自信絶対ないとかあかんから、もういい気になさいみたいな。
同じ会社じゃないじゃん、セールスじゃん。
俺はなんだこれ、マーケット感みたいなな。そんな感じですけど。
投資家やるのは、僕この前投資家やってるときに、それは基本コーファウンダーのゆうすけさんがやってくれてたんですけども、一回だけエンジニアが出てほしいって言われて、出たときがあって、その時にこれってできますかって聞かれたんですよ。
やってみないとわかんないですみたいな言ったら、その後にゆうすけさんに、やってみないとわかんないことはできますって言ってくださいって言われて。
それは正しい、怒られちった。
だから基本的にポジティブに言われて、本当にそういう感じってことですよね。maybeとかも多分。
そう、maybeとかそういう不確定だと、この機能についてはお前が一番詳しいはずなんやから、自信持って言いなさいって。
すごいですね。
だからもう間違えてようが何しようが、もうイエスって言い切ったろうと思って、もうできる、はい、もうそうです、その通りですみたいな。
でも間違えてた後で勝手に修正しようやろマネージャーがと思いながら、もう俺は知らんっていう。
そこでもう言われて、じゃあまたいろいろ直すことになったんですか、その本番に向けて。
本番に向けて直すんだが、最初は当初5分の新機能を説明するだけやったのに、大社長はそのアプリを見たことがないって言い出して、だから全部説明してくれって言い始めて、
おっと?
いやいやちょっと待って、アプリを全部説明ってこれまた話が変わってくるぞってなって、そっからも全部スクリプト書き直しよ。
42:08
1週間後に向けて。
1週間後に向けて5分のスピーチが15分から20分ぐらいに伸び、
それはえぐい。
他のチームは3分とか5分とかのスピーチで、俺一人だけ20分のスピーチさせられるっていう、どういう状態これ。もっと大事なことあるやろ他にきっと。
しかもその、初音さんが担当してた機能はその5分のスピーチの機能ってことですよね。
そう、5分以内には終わるっていう、だからそこもちょっと削りつつ、
削らなくていいんだよなむしろ、新機能。
だってもう入らへんからさ、そもそも他の機能全部喋りだしたら、ログインから全部フロートをしてこの画面はこう、この画面はこう、この画面はこう、この数字はこういう意味でこういう意味でっていうのを
それこそやっぱプロダクトオーダーがやるべきことなんじゃないかなって。
そう、ほんとにそうよね。
すごいな。
だからもう、途中で変更できず、もうお前が行ったからお前が行けっていう話になり、
ノート、A4のノート2ページからそのぐらい全部書き示したやつを覚えるという1週間。
なんか英語弁論大会に出る中学生みたいな、もうずーっと言ってるみたいな、朝から晩までずっと喋ってるっていう感じ、頭の中で。
今でも覚えてますか、内容。
いやもうさすがにちょっと、いやでも喋るって言われたらもしかしたら喋れるかもな、画面見ながらやったら。
それぐらい。
なんかよくプレゼント化するときにキーノートとか使うと、発表者のメモも出るじゃないですか。
どういうことかな。
例えばパソコンでスクリーンに映してるとき、スクリーン映してるほうはプレゼンになってるけど、発表者のほうはノートが。
テレビみたいな機能あるじゃないですか。
あるねあるね。
カンペみたいのでやろうとは思わなかったんですか。
やろうとは思ったよ、それは誰だってそれは人間だもの、それは思うでしょ、思うけど。
こっちはもうライブデモをしなさいって言われてるから、そのアプリを。
見れない状態で言わないといけないんだ。
もちろんアプリをテレビに繋いで、そのアプリを自分で操作しながら、社長の顔を見て喋るって言われたの。
画面見るなって言われて。きついきついきつい。
積んでますね。
積んでる積んでるよ、だから当日は大社長の顔面をずっと睨みつけながら喋るっていう20分だったよ。
本番は上手くいったんですか?
そう、本番は案外上手いこといって、途中で大社長がこれなんとかやんっていう話が出て、
45:07
俺はちょっと答えられへんかったんだけど、横でVPの一番偉いプロモバクトマネージャーの人もおったのよね、俺全然関わりないけど。
その人が助け船をパッと出してくれて、そこでちょっと盛り上がっちゃったよね、3、4分。
俺何喋ってるか全然わからなくて逆に、もうその内容が。ずっとニコニコしてるしかないよね、いつ終わるのかなと思いながら。
楽しそうに喋ってあればよかったと思いって。そういうインタラプトというか、途中で切られるというか、こっちすぐ覚えてること忘れんのにさ。
ちょっと途中で切らさないでみたいな思いがする。
止めないでやめてって思うねんけど、ちょっと何回かそういうあって、社長が機嫌がいいのが一番ええわと思いながら、ニコニコニコニコ見守りつつ、喋るタイミングを伺ってまた喋りだすみたいな。
で、なんとか。喋るのは別に人前で喋るのは特に慣れてるからね、ユタってやってきたことやから。あれやけど、英語がさやっぱり間違えられへんからさ。
そうです。しかももう、ファンクーバーって言ってもインド人とか、さっき上司がインド人とか言ってたように、英語がネイティブじゃない人が結構メインじゃないですか。
そうなのよ。チームで甘やかされてるからさ、チーム内では俺の下手な英語とかでも向こう分かってくれるわけよ、同僚たちは。
そうですね、みんなそうですからね。でもやっぱアメリカとか行くとやっぱ、しかもチューブとかでしょ、だからそれこそ白人社会とかだってするんじゃないんですか。
そうだよ、もう全員白人なんだから、40人からいたアジア人俺だけやで、もうちょっとやっぱり焦ったね、さすがに。バンクーバー住みやすと思った。
やっぱそうです。あるスタートアップとかも、営業とかセールスとかやってる時に、ファウンダーとかが移民の人、中国とかアジアとかインド系とかだと、やっぱりスカンされることがあるみたいで。
そうだそうやと思うよ、絶対。 わざとその白人のセールス側を雇って、やってもらうみたいなことするみたいなのもあるみたいですね、やっぱり。
特にセールスとかになると、人種の壁はまずもちろんあるし、英語のフルエントさっていうか流暢さあって、やっぱり説得力が違うのよね、人に対しての。
なので、やっぱり上に行こうと思ったり、人に何か訴えかけようとか、チームの中でも上の責任のあるチームポジションとか、何かを人に伝えるとか売るとかっていうのは、やっぱり英語の流暢さってめちゃくちゃ大事やなっていうのはやっぱり身に染みて思いますよね。
48:10
エンジニアだとね、あんまり英語はいらないって言われてる理由は、マネージするとかっていうところになるとやっぱ必要だけど、ただタスクをやるとかだったらまあいらないかなみたいな話ですよね。
そうやねんけど、やっぱり年率が上がっていくとやっぱりどうしてもシニアになって、チームをリードして、他のチームとコミュニケーション取ってとかなってくると、絶対流暢さっていうのが必要になってくるから、それがなかったら逆に出世しないというか、できないよねとかっていうのはあるかな。
そうっすね、最近あんま聞かないけど、昔はやっぱりよくエンジニアなんて英語はいらねーよみたいな、英語なくても海外で働けるよみたいな、よく見た気がするけど、確かに最近は見ないっすねやっぱ。
ああ、そうやねん。
複数いるときに流暢に喋れないと、詰まっちゃったりすると、どうしてもうんってみんなになっちゃうから。
そうやねん。
偉そうにいけない、悪い意味で言うと偉そうに振る舞えないというか。
そうやねん、ちょっと説得力ゴリっといかないというか。
そうそうそう。
でも日本語だったらもうね、ずっと喋ってるもんね。
日本語だったらなんとか、ヘリクツを回して、マウントを取って俺の方が知ってるぞってことはできるんだが、しかし、やっぱり英語やとね。
うちのマネージャーとかでも。
どうしてもコンテキストもあるかもしんないけど、100%わかることが今後も一生ないのかなって思うときもあるじゃないですか。
ないないないないない。無理やね。
地方によってのちょっとした表現とかもあるし、コンテキストも違うし、やっぱ分かんないなって思う。その会話を聞いてても分かんないこと結構あるから。
あるある。
その会議とかで言っても、あれって実はどうだったっけみたいな振り返ることは結構あるなと思ってて。
ああ確かに。
二重で苦しんでるよね。会社のドメインがまずそもそもわからない、英語がわからないってなると、結構みんなが何喋ってるのかわからないっていう時期が結構最初の方めちゃくちゃ多くて、今でもあるんだけど。
その辺は外人のつらみもあるが、上のマネージャーとかでもイタリア人ですごい結構イタリアの鉛が強い人多いんだけど、その人はやっぱり流暢さで言うと結構ベラベラベラとずっと喋り続けられる人やから英語で。
51:06
それやからマネージャーの一番トップの方にも行けるし、インドの人もそうやね、アクセントはすごい強いけど流暢さで言ったらすごいから、そこが大事なんやろうなっていう。
確かにそう思うとなんか日本人って、日本イングリッシュなんていうかカタカナイングリッシュをわかるけど、そこよりはずっと喋ってられるみたいな、ちゃんと文章をずっと組み立てられて会話できるってことの方がもしかしたら重要なのかもしれないですね。
どっちがとは言いにくいけども、あんまりそこだけを気にするのも良くないかなっていう感じなんかな。
出産も助けてくれる人がいるんですよ。 女産婦さんみたいなこと? 女産婦というか、取り上げたりはしないんですけども、ずっとサポートしてくれるみたいな人なんですよ。一緒に病院について行ってくれたりとか。それは病院についてるんですよ。病院に専属の人がいて、その人が担当になってずっと出産まで面倒を見てくれるみたいな人がつくんですよ。
日本人ってこと? 日本人の方がいるんですよ。結構日本人だとこの人にみんな頼んでるみたいな超有名な人がいて、ボアの人とか僕らの友達とかも頼んでほしいんですけども、その人は出産とかって言葉とか全然わかんないから特に。
イングリッシュなんて、医療用語。 全然わかんなかったから、その通訳でついてきたりもらったりもしてたんですよ最初。診察とかチェックアップとかの時に。
助かるねそれは。 その方ってもう30年以上多分こっちにいると思うんですけども、発音がもう完全にカタカナイングリッシュなんですよ。
ああなるほど日本英語なんだ。 はい、なんだけど超ベラベラベラベラこうお医者さんとちゃんとコミュニケーションがとれてるし、もちろんその度面知識もあるから、その出産に関しての言葉とかも全部言えるんですよね。
そう多分。 で思ったのか、やっぱそこはなんて言うんだろう、なんで直さないのかなと思いましたけど、でもそれ多分通じるんだろうなと思って。
リズムって英語って特に大事やなという感じがしてて、そのアクセントの発音よりもリズムで向こうが勝手に保管できる部分ってコンテキストで分かる部分ってめちゃくちゃ多くて、
多分それがちゃんとなっていれば、ある程度発音悪くても向こうが勝手にああそういう意味やろうなっていうので取ってくれるみたいな。 確かに確かに。
54:03
のが多分日本人にはちょっと最初英語小学者にはちょっと分からないんだろうなっていう感じがしますね。
そうっすね、だからそうっすね、発音というよりはそのリズムっていうか、パタパンみたいな英語とまた違うリズムがあるじゃないですか。あれができてるかどうかってことなのかもしれないですね。
分脈で伝えれたりとか繋がってたらちゃんと。だからなんか一個だけ単語だけほらあれあるやんみたいな感じで単語だけをポンっていう場面でほとんど伝わらないよね。
ちゃんと正確に発音しててもこっちが。だから多分、もちろん発音が合ってないんやろうけど、それでも普通に流れで喋ってたら多分保管してくれるのに向こうで。
っていうのが多分リズムを覚えるまで。
そうっすね、だから英語の学習ってもしかしたら単語とかよりそういうフレーズみたいなのをいっぱい覚えていくみたいな。
のほうが便利かもね、もう塊で覚えてしまったほうが。
で、ちゃんと口で覚えるみたいな。
その音で覚えるみたいな。
だから結構今回のデモで20分間喋るっていう練習をやったんで、めっちゃ良かったよ。英語に。
どうやってこの練習したんですか?お手本の音ってネイティブの聞きたいじゃないですか。
聞きたいね。
例えばソフトに発音させてそれを真似したとか。
確かにそんなはなかったな。自分を信じてやり続けたね。もしかしたら間違ってる可能性はあったかも。
スクリプト自体は同僚とかにチェックしてもらったんですか?ネイティブの方に。
一応チェックしてもらってるし、本番前までに何回も同じセリフを言い続けてるんで、みんなの前で。
なんでそこまで変なことはなかったはず。
それだと指摘入るんで絶対。言ってる意味分からんけど。
だから英語自体は多分スクリプトも合ってるはず。けどどこまで俺がちゃんと発音させれてたかは分からんけど。
まあでも指摘なかったからいけんじゃないかなと思うけど。
ネイティブ どうでした?ゾーンやってみて。
いやもうやりたくないね。楽しかったけど。
ネイティブ いやもう大変やったよ。
ネイティブ よく言われるのが、翔太さんのブログでも書いてありましたけど、コンフォータブルゾーンみたいな話があるじゃないですか。
ありますね。
ネイティブ 自分の居心地のいいところであって、それは多分僕らでコード書いたりとか日々の開発の部分なんですけど、そこから完全に抜け出したところに行ったわけじゃないですか。
ヨウ だから結構逆にやる気が出た部分もあるんだよね今回。
ヨウ 結構ちょっとテンション下がってて、もともとこの会社に入った時にちょっとバーンアウトみたいな感じで。
57:06
ヨウ ソフトウェア自体も興味が一瞬なくなっちゃって、コーディング自体も興味がなくなった時期があって。
ヨウ 給料もそこそこいいし。
ネイティブ やっぱりこっちで永住権が取れたからみたいなところもあるんですか。
ヨウ そう、永住権も取れて、給料もある程度いいので、生活も充実したし、
ヨウ 次何しようかなみたいな。別にこれ以上やらなくても一緒かなみたいなところが何ヶ月も続いて。
ヨウ 下手したら1年以上続いてて。
ネイティブ じゃあちょっとテンションが落ちたんですね。
ヨウ 落ちてましたね、ずっと。コーディングとか技術に関しては。
ヨウ 今回全然違うことをさせられて、いろんなデパートメント、いろんなところに連携を取って、
ヨウ 自分で想定し得るわからないこととかのドメイン知識をみんなに聞き回らないといけないということが発生して、
ヨウ ここはこういうふうに動いてるんやっていうのとか、会社に対してもっとコミットできる自分が出てきたので、
ヨウ 会社のこのプロダクトはこういうふうになってて、この部門も今になってんねやみたいな精神がちょっと湧いたというか。
ヨウ なんで、ちょっとそういう意味ではテンションがちょっとグッと上がった感じ。
ヨウ またもう一回違うところでコントリビュートできるところを探そうかなみたいなとかっていう感じにはちょっとなったかな。
ヨウ すごいコンフォータブルゾーンを無理矢理出せた、引っ張り出されたけども、これはこれでいい経験、今となっていい経験になったかなっていう感じですかね。
そうっすよね。よくあるエンジニア像から考えると絶対行かないですからね、そこには。
ヨウ 絶対行かないと思う。
絶対行かないと思います。
ヨウ みんな多分嫌だと思う、これは。
嫌ですよね。
ヨウ 40人も50人の前で社長の一発で首飛ぶ可能性もはらんでたわけやし。
それもリスクもありますよね、実際。
ヨウ なんだこいつは。
ヨウ こいつはバンクーバーのオフィスをもう全部閉めろってこいつは、こんなものを出してくるくらいならもういらねえって言われる。
確かに。それって実はバンクーバーオフィスを背負ってたってことなのか。
ヨウ そうそう、あいつら本気で俺によく活かしたなっていう。
正気じゃないっすよね。
ヨウ 正気じゃないよな、マジで。
なぜ意地。
ヨウ 1エンジニア、しかも一番下。
信頼されたんじゃないですか、やっぱ。
ヨウ いやいや、ババヒーダだけをもうこいつでいけるやろみたいな。
ヨウ 行かせる行かせる。
80%か90%くらいのエンジニアってやっぱ接客とか。
ヨウ そうね、確かに。
1:00:01
とにかく人と喋ることをしたくないし、そういうの苦手だからエンジニアになってる人がやっぱ多いと思うんですよ。
ヨウ 多いね。01が楽しくてやってるだけやからね、みんな。
ヨウ どうなんでしょうね。
ヨウ 多いか。でも結構こっちのエンジニアってコミュニケーション取れる人も多いなと思ってるんやけど、そんなことないんかな。
それこそ僕最近サッカーに行ってるんですけども、コミュニティセンターの。
全然喋んないネクラな人いるなって思ってて、ちょっと似合うなと思って、何やってんのって聞いたらソフトウェアエンジニアだって言ってて。
ヨウ なるほど、世界共通か。
いわゆるナードっていう方ですよね。本当に喋らないで一人の世界を持ってるみたいな感じの人ですよね。
ヨウ そうね。なかなか出世しにくいけどね、結局そういう人は。
でも彼はIntuitって読むのかな、QuickBooksのところにいるって言ってて。
ヨウ そうなんだ。
エンジニアリング自体はすごいできるとかなのかもしれない。
ヨウ なるほど。それはそれで役割があるから別にいいんだけど。
そうなんですよ。
ヨウ 出世早いとか遅いとかはあるかもなとは思いますけどね。
そうですね。確かに。でもああいう感じの人が他の職業できるかって言われたら、やっぱりコミュニケーションに難がありだと思うからできないと思うんですよ。
ヨウ そうね。そういう意味ではあってよかったね。研究者とかコンピューターサイエンスとかがあってよかったなという感じだね。
その中、テンション上がったところで次どうするんですか。その会社の中で例えば次の昇格みたいなのを目指すのか、
もう少し幅を広げてPMとかまでやってみたいみたいな思ってるのか、どういうテンションの上がり方なんですか。
ヨウ 今はそれこそ出世一切考えてなくて、昇格とか昇進とかもどうでもよくて、今まで1年半以上。
ヨウ やけど、もうちょっと自分のバリュー出していかなあかんなっていう気持ちに最近それをきっかけになってきたので、
ヨウ ちょっと転職を先に考えているかな、直近では。
やっぱり国名の人はあるあるだけど、昇格を狙うよりは転職してちょっと上のポジションとか上の給与に行くみたいなのは結構あるあるだと思うんですけども、
そっちの方が簡単というか、狙いやすいんですか?それとも単純に会社に飽きたとかですか?
ヨウ 会社に飽きたっていうのもあるけど、やっぱり新しいポジションに行くには、やっぱり転職するジョブホッパーじゃないけど方がやっぱり簡単だし、
1:03:12
だから自分の会社でシニアになるよりもシニアとして雇われた方が早いみたいなことはバグとして起こってて、
転職だと20%給料上がるのが全然ザラにあるけど、社内で20%上げるって結構大変じゃない?
ヨウ そうですね。
ヨウ なんで、ちょっとこの家賃高に耐えられへんので、ちょっと給料真剣にもう一回上げにかかるかなとか、
ヨウ 自分の技術のフィールドをもうちょっと広げれるところに行こうかなとか、なんかそういう感じで今。
技術の幅とかっていうのは、今ってリアクトネイティブエンジニアじゃないですか。
ヨウ そうそうそう。
そこからサーバーサイト行くとかですか?
ヨウ そう、いろいろな道があるなっていうのは自分では思ってるんですけど、
ヨウ 一つはiOSとかAndroidのネイティブの方に行くパターン。
もうガッツリネイティブ。
ヨウ ガッツリネイティブ。モバイルの都心中するパターン。
ヨウ ウェブとかサーバーサイト。
ウェブね、なるほどね。フロントエンドもあるし、サーバーサイトも。
フルスタックに目指すのか、ウェブの方に行くのか、みたいなところが分かりやすいキャリア人事かなとは思うんですけどね。
どっちに行こうかなってすごい今でも悩んでるんですが、どうしたらいいですか?
ヨウ わからないですね。
ヨウ 人によっては大手に行きたいとかあるじゃないですか。
ヨウ 一回大手行って、ちょっと剥というか、コネクションとかもあるし、
ヨウ 入力所をきれいにするみたいな考え方もあると思います。
でもやってて楽しいな、やっぱりスタートアップとかの方が楽しいなって思っちゃいましたね。
それなりに大きなところにおって。
ヨウ はいはい。
自分のプロダクトの意見が言えたりとか、直で反映されていく感じ。スピード感があったりとかするんで。
ヨウ でも給料的に言うたらやっぱり大手の方が良かったりするし、どうなんやろうなーとかね。
どっちも、よくある3つあるところですね。やりがいと人と給料っていう、働く人と給料っていうバランスですよね。
ヨウ でも人はわかれへんやん、もはや。
でも一般的にはやっぱり大手に行くほど優秀な人が多いとかっていうのはありますね。
1:06:06
ヨウ 確かに。
特にガーファーとかなんてすごい専攻とかが難しいわけですし、それを越えてきてる人たちだから。
ヨウ そうやんね。みんなどうやって会社選んでんにゃろうね。どっからみんな探してんにゃろうね。
ヨウ やっぱり給料から見てんのか、このネームブランドから探してんのか、人によるか。
いろんな戦略があると思いますけど。
ヨウ そう、あんまり就活を人生であんまりしてこなかったんで、よくわからんのよね、そういうのが。
でもやっぱり僕が一番思うのはやっぱり北米ってリファラル文化なんで、やっぱり一回そういうエンジニアが多いところに行って、
その人たちがどっか行った時に自分を引っ張ってもらえるとか、そういう方が面白いチャンスがあるじゃないですか、そうなった時に。
ヨウ 確かにそれの方がいいしね、楽やしね、絶対。そういう意味ではちょっと大きな会社とか、結構有名な会社に行っとくのがいいよなっていう戦略はあるよね、絶対。
ただしその場合は結構高度テストとか、演説対策とかがっつりしないといけないですよね、それこそ。
ヨウ そうやね、試験勉強はもうね。
そう、本当にセンター試験くらいちゃんとやらないといけないんで。
ヨウ そうやね、あんな暗記テストやん、ただの。言うてみたら。
そうっすね。
ヨウ なんで、まあいい、まあそこはちょっと、だからもうそれをちょっと今、レジュメ、昨日から書き始めて、また。
ヨウ で、あのKが最近出してたYouTubeとかを見て、
ヨウ なんかラテックスやったっけ?
テフ?
ヨウ テフで。
ヨウ テフってものはあれ?
ヨウ テフとも言うんですけど、まあラテフはテフの拡張かなって言うんですけど、論文とか書くときあれ使うんですよね、ああいう。
ヨウ ああ、そうなんだ。論文書いたことないんでわからないんですが。
ヨウ 大学行ってませんでしたっけ?
ヨウ 大学行って。
ヨウ ああ、そういうこと言う。大学。
ヨウ あれ、ワードでいいんですか?論文って。
ヨウ ああ、お前、うちの学校はな、卒論書かんでいいんじゃ。
ヨウ 嘘でしょ。
ヨウ 三流でも四流にもなってきたらな、大学はな、書かんでもな、もうAでも出て行ってって言われるのよ。
ヨウ ああ、そうですか。
ヨウ 卒業書書あるから出て行ってって言われる。だから論文も書いてないですし。
ヨウ ああ、そうなんですか。
ヨウ うん。何をしてたんだろうっていう気はするから、4年間俺は。
ヨウ 確かにね。
ヨウ 確かにね。今言ったら大学面白いでしょうね。
ヨウ ああ、確かに。ちゃんと学ぶ気になるかもね。自分の金払ってるしね。
ヨウ そうですね、そうですね。自分でね。
ヨウ ああ、確かに目を切ってね。
ヨウ そう、そう。そういう意味で大学生には大学は早いんかもな。
1:09:01
ヨウ ちょっとまだ早い。一回社会経験してから言った方がいいかもしれない。
ヨウ ああ、確かに。大学はもう30以上じゃないと入れないようにしてさ。
ヨウ 自費で。
ヨウ 自費で。
ヨウ 高校から働かすっていうのがいいんじゃないか、実は。
ヨウ 確かに。よく思うんですけど、大学で理系とか文系とかって早すぎるなっていうのは思うとこもあって。
ヨウ 確かに。
ヨウ ちょっと数学ができたからって理系行ったりとか、ちょっと英語ができたから英文科行ったりとか、
ヨウ そういうのって職業的に必要だから行くことじゃないですか、普通。
ヨウ 海外のエンジニアやりたいんだったら数学やって、じゃあ英語もやろうみたいな、そういう選び方なのに、
ヨウ そういう特定の教科だけで選ぶっていうのはちょっとおかしいなって思うとこありますけどね。
でもヨーロッパやったらどこやったかな、ドイツやったかな、15歳ぐらいでフィックスしちゃうんじゃなかったっけな。
ヨウ ああ、そうなんだ。
そこから理系か文系かガチっと決まったらそこから文献できひんとか、完全に決まっちゃうみたいな国もあるみたいだから、どっちがいいのかな。
ヨウ まあ俺の周りなんかはもう数学が嫌すぎてみんな文系に行くっていう変な集まりやったからさ。
ヨウ 意外そんなもんじゃない文系の人って、数学とか理系の理科が、科学が嫌やから、とりあえず文系行くみたいな。
でも正直僕大学までの数学も多分普通に覚えゲーだと思うね、ただの。
ヨウ いやそう、覚えゲーやるけどもやな。
それが覚えられへんかったらこっちの身にもなってくれよ。
ヨウ で、この前僕はめいっ子には言いました。なんか数学ができないとか言ってるから、数学ができないんじゃなくてただ覚えてないだけだよっていうのを伝えて。
ヨウ ひどい。
ひどい。
ヨウ あんきながら、あんきながら女子会やれば覚えるからやりなさいって言って。
ヨウ できないから。
まあ確かに。
ヨウ 苦手意識はないなっていうのは思っててさ。
ヨウ まあそりゃ行動も一緒じゃない?覚えゲーじゃない?
ほぼほぼ。
なんかできない人とかね、社教すればいいんすよ、ひたすらまずは。
ヨウ ああ、行動?
はい。僕はやっぱそれ結構しますけどね、いまだに。
ヨウ うん。俺もそれが一番俺の中では近道だとは思ってんねんけど。
うん。
ヨウ なんかわからんことあったら。
わけわかんなくてもね、社教しても10回社教したらなんか1個ずつ見えてくるところとかあると思うんですよ。
ヨウ そうね、いつかね、一瞬で繋がるときがあるの、線がねピュンと。
そうそうそう。
ヨウ ああ、あぶらかたぶらってこういう意味やったんやみたいなさ。呪文をずっと唱えてたらさ、なんか。
はいはいはい。
ヨウ ああ、そこでそこで繋がんの?みたいなが急に開けるから、呪文をずっと唱え続けるっていうのがいいのかなって思うんだけどね。
そうですね。昔とかだってもうインターフェースみたいな、その抽象化みたいなコードの。
1:12:01
ヨウ ああ。
意味が全く分からないし、何に使うのみたいな思ってたけど、そういうこと大学の授業とか。
ヨウ ああ、そうやね。また大学の授業とかCとかでやらされるから余計分からんからね。
そうですね。今やっぱこう、なんすかね、実部でやると、なんかもう全然分かるっていうか、分かり見しかないみたいな感じで。
ヨウ そらそうでしょっていうね。
そらそうでしょみたいな感じなんですよね。
ヨウ うん。
ヨウ そうそう。
でもそれやっていくしかないみたいな。
ヨウ だからなんか、ひどい言い方しちゃうと、やっぱ経験って結構大事なとこもあって。
ヨウ めっちゃ大事ね。
ヨウ だからその年とかの経験じゃなくて、やっぱ何回トライって失敗してるかみたいな。
ヨウ それ、そのトライの回数ですよね。
ヨウ まあそうやね。何回エラーをググって調べたかの話やでな、もうほんまに。
ヨウ エンジニアなんから。
ヨウ はい、そうなんです。勘どころっていうのはそこですね。
ヨウ そうやね。もうパッと見ただけで、多分この辺が悪いんやろうなっていうのは経験に基づくもの、職人間みたいな感じになってくるね。
そうね、確かに。昔とかよくありましたよ、ブラウザで。まずじゃあシークレットウィンドウを開いてみようみたいな。
ヨウ ああ、なるほど。キャッシュが悪いからみたいな。
キャッシュが悪いからね、そういう。そういうとこありますね。
ヨウ そうね。なのでまあ、新しく来る人たちは、まあチャットGPTでも味方につけて頑張ってくださいって感じやね。
そうっすね。
ヨウ あとじゃあ雑談10分ぐらい話したいんですけど、なんかありますか。
どうやろう。いやもう最近はなかった。
ヨウ じゃあ演技しようかな。この雑談はなんか、最近起きた滑らない話でも一つしてもらうみたいな。
おいおいおいおいおい。
ヨウ やろうかね。
オープンカットになるけどいいかい?
ヨウ もしくはエンディングみたいな流した後に実話あるみたいなのにしようか。
いやいやいや。実はPSで。
ヨウ いやそのもうあの、ユナイテッドの帰りの飛行機がひどすぎた話をちょっと聞いてくれよ。
ヨウ じゃあ。
ヨウ はい。聞きたいです。はい。
ヨウ あのー、リノから最後もう全部の工程が終わって、俺はもう全部解放されてやな。もう。
ヨウ あ、そうです。結果聞かなかったけど、結果それ何が、何をすれば正解のやつだったんですか?社長からオッケーをもらえばよかったやつなんですか?
ヨウ いやいや、今現状はどうなってるかを社長が知りたいっていうことで、でこれを定期的にやっていこうみたいな。
ヨウ だから3ヶ月後またあんねんけど、次はなんか東海岸の方であんねんけど。
それは翔太さんが行くんですか?
ヨウ やばそうやな。ちょっと雰囲気ちょっと匂ってるけど、俺はいかんぞとは言ってるけど。またババを引かされる可能性もゼロではないな。
それって完全に社長にこういうことをやってますっていうのは共有し、ためたくに集められて。
ヨウ そう、集められて。すごい金やろ。
いやもう動画でいいじゃんって思っちゃったけど。社長見ればいいじゃん、動画で。
ヨウ そう。実際にインバーターがブワーンって動いて、スイッチボタン押したらこう、なんてハードウェアがちゃんとアップデートして、
1:15:07
ヨウ 例えば何かサーキットブレーキというか何かが起こった時にガチャンと落ちるみたいなとかを実際に目の前で。結構ハードウェアが多いから。
ヨウ 結構ソフトウェアはどっちかっていうと俺だけ。あとは全部ハードウェアの電気信号がちゃんとうまくこと言ってるかとか、全部正常に作動するかみたいなの向上見学じゃないけど。
社長なんてさ、もう意思決定なんてしないんじゃないの?
ヨウ しないよ。ニコニコしてるだけやな。知らんけどな。
アイドルみたいな感じですよ。
ヨウ そう、アイドルもおじいちゃんのアイドルも。
マスコットじゃないの?実験ないでしょ。
ヨウ でもそんな怖そうではなかったけどね、確かに。
じゃあまた次回もあるかもしんないということで、帰りの飛行機は?
ヨウ そう、全部終わって、やっと解放されたと思って金曜日に旅立つわけよ。リノから。サンフランシスコでまた1時間の乗り継ぎしかなくて。
また同じだった、帰りも。
ヨウ そう。いい加減勉強しろよと思うんだけど、たまたま最後1時間のマツノエを撮っちゃって。
ヨウ もちろんユナイテッドなんで遅れるわな。サンフランシスコが今レール1車線を工事してるらしいのよね。
だから余計。
ヨウ それで余計なってるらしくて、遅れますと。前みたいに40分やったら走ったらええかと思ったら1時間40分遅れてる。
ヨウ で、俺が着いた頃にはもう飛び立ってるって言われて。もう飛行機はないって言われて。
ヨウ さあ、どうする。カウンター行ってくれって言われて、カウンター行って、まず出てきた兄ちゃんにどうした、あとWhat's upって言われて、
ヨウ What's upじゃねえよとか思いながら、どうせ説明するわけよ。
ヨウ 俺はここでこうで、バンクバー帰りたいと。どないしてコンペンセーション、保証はどうしてくれんやって。
ヨウ って言ったら、ちょっと待っとけって言って、なんか20分ぐらい調べてたわ。
ヨウ で、帰ってきて出てきたら、ちょっともう今日の飛行機はないから、明日の夕方の飛行機で帰ってくれと。
ヨウ で、ホテル代はどうするんやって聞いたら、出ないと。
タカトリヤ ええ、そうなんだ。
ヨウ で、これはあげるから、ちょっとなんかクーポンをもらって。
タカトリヤ ホットペーパー。
ヨウ そうそうそう、ホットペーパーみたいなやつ。ディスカウント10%か20%か知らんけど。
タカトリヤ しょぼ。
1:18:02
タカトリヤ 無理だと、嫌だと。そんな保証って言えへんし、なんでそんなサンフランシスコに。
ヨウ 食い下がったんですね。
タカトリヤ そう、止まらなあかんねんって言って、何とかしてくれって言って。
タカトリヤ それ着いたのが、俺が大体7時半ぐらいやって、夜の。
ヨウ 夜の、はいはい。
タカトリヤ そこから交渉始まって。
タカトリヤ 今度はちょっとマネージャーに来たの分からんとか言い出して、マネージャー呼んでくるとかなって。
タカトリヤ で、2人目、ゆっくり出てきたわ1時間ぐらいに。
ヨウ はいはいはい。
タカトリヤ で、また。
ヨウ 1時間ぐらい。
タカトリヤ そう。
ヨウ ゆっくり。
タカトリヤ ゆっくり。全然来えへんねんあいつら。待たされて1人だけ俺。で、次のやつ次次次とか言って飛ばされて。
ヨウ え、その他の人いなかったんですか?他の同じケースの人。
タカトリヤ もう1人だけおって、俺と同じケース。
ヨウ 喋ってました、そこはなんか。
タカトリヤ そう、こいつら。
ヨウ ふざけんな。
タカトリヤ ふざけんな。聞い狂ってんな。俺もちょっとこれは納得できひん。
ヨウ あ、2人とも同じあれだったんだ。ホテル代理の意味。
タカトリヤ そうそう。で、他の人はまた別の瓶でハワイ行きがどうとかなんとか言うとったわ。
ヨウ 1時間何十分でもだいぶ遅れですね。
タカトリヤ そうそう。それのやつもあるし、それ違う瓶も遅れてたんやろう、きっと。
ヨウ はいはいはい。
タカトリヤ マントから来てる人もおったわ。
ヨウ はいはい。
タカトリヤ で、それで俺が喋って。
ヨウ はい。
タカトリヤ で、ノロノロノロノロ来たわ。マネージャーか知らんけど次の人が。
タカトリヤ で、What's up言われて。いや、What's upじゃねえよとか思いながら。
ヨウ 笑
タカトリヤ いや、こうこうこうで、バンクーバー買いたいけど。
ヨウ 共有しとくよね、1時間まで。
タカトリヤ そう、マジでマジで共有しとくよと思うんやけど。
ヨウ はい。
タカトリヤ で、まあ、結果一緒で。
ヨウ うーん。
タカトリヤ 後ろでカウンター入って20分ぐらい出てけへんしやな。
タカトリヤ で、まあちょっとできることがないから、もうそれしかないか自分で取るか。
タカトリヤ で、もう一人の俺のその横におった同じ状況の人が、もうそれやったらリノに返してくれと。
ヨウ むしろ。
タカトリヤ むしろ。もうフルリファウンドしてリノに返してくれっていう。
ヨウ うーん。
タカトリヤ 今度はもうその旅行もなかったことになるから、もうここに泊まるぐらいやったらそれがいいって言って。
タカトリヤ それはちょっとマネージャーに聞かないとわからんって言って、また3人目。
タカトリヤ 次20分ぐらい待って、3人目が登場やん。
ヨウ エスカレーションしてるってことは、上の人がどんどん来てるってことかな。
タカトリヤ いや、もうエスカレーションしてんのかどうかもわからんもん、もう。
ヨウ 全部同じ人かもしれない。
タカトリヤ そう、そんなキャバクラみたいにどんどん変わってくるわけよ、どんどん人が。
タカトリヤ またそっから、またイチからなのよ。
タカトリヤ What's up?って言われて。
ヨウ What's up?
タカトリヤ イチから手突っ込んでWhat's up?って言われて。
タカトリヤ いや、だから。
タカトリヤ でもその時点で2時間半ぐらい経ってるわけよ。
タカトリヤ でも最初行ってた時はまだAir Canadaが1本あったかな。
タカトリヤ で、次ユナイテッドもなんか次にあったけど、
タカトリヤ もうどんどん全部なくなってしまってさ、その時見たら、これで見たら。
タカトリヤ オプションがどんどんどんどんなくなっていくわけよ。
タカトリヤ うん。
タカトリヤ 俺もちょっと粘りすぎたのもあって、
1:21:01
タカトリヤ ホテルとかはさ、もう言ったら会社の金で多分出るから、
タカトリヤ 諦めて会社の経費で落として、
タカトリヤ ちゃっちゃともうサンフランで寝て、
タカトリヤ 次の便で帰ったらよかったのに。
ヨウ ちょっとサンフラン系のコード感できたかもしれないですよね。
タカトリヤ そう、そう。
タカトリヤ けどもうちょっともう頭に来ちゃって、
タカトリヤ 交渉モードに入っちゃってるからさ。
ヨウ ああ、はいはいはい。
タカトリヤ でも結局4人変わったよね、人がね。
タカトリヤ 一人のやつなんかもうちょっと俺シフトがあるからって言って、
タカトリヤ 俺もう今日帰らなあかんからって言って帰ったんよもう。
タカトリヤ でもこいつに任すからって言われて、
タカトリヤ で最後のやつ出てきたやつに、
タカトリヤ またイチから同じことを説明して、
ヨウ またWhat's Appが始まったんですか?
タカトリヤ What's AppはもちろんWhat's Appから始まるよね。
タカトリヤ こういうことで、帰らなあかんから俺。
タカトリヤ そんなんもう待ってられへんからって言って。
タカトリヤ 最終的に出てきたのが、もう明日の日もないから、
タカトリヤ 二日後の昼間に帰るか。
ヨウ 二日後?
タカトリヤ リノに帰るかどうするって言われて。
タカトリヤ いえ、どっちもないよ、そんな選択肢として。
タカトリヤ 俺めちゃくちゃ疲れてんのにさ、俺。
タカトリヤ 大仕事して、帰りたいって一刻も早く。
タカトリヤ その時点ではもうバンクがついてるはずやったのにさ。
ヨウ そうっすね。
タカトリヤ そんなん考えられへんって言って。
タカトリヤ とりあえずもうわかった、シアトル便はないのかって言って。
タカトリヤ 帰りたかったからさ、超。
タカトリヤ でもシアトル便をやったら、一席だけ今から11時ぐらいの便であるって言われて。
ヨウ はいはいはい。
タカトリヤ じゃあもうそれ今すぐ取ってくれって言って。
タカトリヤ そっからレンタカーかバスで帰るから、バンクまで3時間かけて。
ヨウ そのぐらいの?そんなに帰ってなかったの?
タカトリヤ そう。
タカトリヤ もちろん補償してくれるよなって言ったら、もうしませんって言われて。
タカトリヤ もうわかった、補償もいいわ、もういいからとりあえず。
タカトリヤ シアトルに僕を連れてってくれって。
ヨウ とにかく帰りたかった。
タカトリヤ 帰りたかったの、もう疲れてたの当庁。
タカトリヤ で、シアトル行く便を。でもその時点で俺何にも食べてなかったからさ。
タカトリヤ もうお腹すいた、もう死にそうやったから、なんかクーポン。
タカトリヤ 30ドルぐらいの空港で使えるクーポン。
タカトリヤ これ、これ食べれるからって言って、バーって握らされて。
タカトリヤ あとなんか後ろからスナック山ほど出てきたわ。
タカトリヤ それをスナックがあもたされて。
ヨウ 使うって言ってたんだ。
タカトリヤ そう。いや、こんないらんよ、持って帰られへんよと思いながら。
タカトリヤ で、なんか食べようと思ったけど、その帰ってもらったシアトル行きが、
タカトリヤ もうボーディング始まってるから、もうカウンター行ってくれって言われて。
タカトリヤ いやいや、食べられへんやん、じゃあと思って。
ヨウ そう。
タカトリヤ 結局空港使える数。
ヨウ そう、意味ねえ。
タカトリヤ 意味ねえ。なんだこの、このスキンはなんだ、この詐欺スキンはと思いながら。
タカトリヤ で、飛行機乗ったら、この飛行機も1時間半遅れてきっちり。
ヨウ えー、それ、あれですか、行くのが遅れってことですか、そっから。
1:24:01
タカトリヤ そっから行くのが遅れ。飛行機の中で、あのー、搭乗終わった後に滑走路の上で待たされたね、1時間ぐらい。
ヨウ あー、よくあるやつね、なるほどね。
タカトリヤ 飛ぶ準備を待ってます、みたいな。
ヨウ はいはいはいはい。
タカトリヤ もう、こっちはもうぐったり来てるわけよ、もうほんで。
ヨウ じゃあ、もうその時はもう、何時ですか?もう11時とかになっちゃったってことですか?
タカトリヤ 12時回ってて、だからもう着いたら2時回ってたもんな。
ヨウ シアトル?
タカトリヤ シアトル着いたら。
ヨウ へー。
タカトリヤ 2時やしなあ、これどうしようかな。
ヨウ リノ出たの何時ですか?
タカトリヤ 11時過ぎよね。
ヨウ え、昼、昼の?
タカトリヤ リノ、リノ出たの。リノ出たの昼、昼、昼。
タカトリヤ 2時の飛行機とかそうなっちゃったかな。
ヨウ 2時で、なるほどね。それで1時間とか1時間半くらいですか、サンフランシスコ着くの。
タカトリヤ あ、違うごめんごめん。4時、4時の飛行機か。4時の飛行機で6時に着いたのかな。
ヨウ はいはいはい。
タカトリヤ 6時、6時に着く予定だったのが1時間遅れて7時になったよな。
ヨウ あーなるほど、そっからじゃあもう大…。
タカトリヤ え、そっから7時から12時までじゃあもうずーっとサンフランシスコ高速ってことですか?
ヨウ 高速、もう大高速よ、もう俺だけ。もう最後地面に座り込んだよな。もう頭抱えてたよ。どうしたらいいか。
ヨウ 帰りたいけど帰る手段がないんだもんなって。
ヨウ 着くときないとか言われて。保証せへん言うしさ。
タカトリヤ じゃあシアトルに2時くらいに着いたんですか、そっから。
ヨウ そう着いて、朝まで飛行機待つし、バスで予約してそこでバス、朝の。
ヨウ バンクーバーまで3時間くらいで行けるからさ、シアトルから。
ヨウ 陸路で、まあもうこれはもう会社の経費でお願いしますって言って。
ヨウ それでなんとか。
タカトリヤ 2時に着いて、バスターミナルみたいなところで待つってことですか?
ヨウ 空港の中でベンチで、進撃の巨人を呼んでましたよ、こっちは。朝まで。
タカトリヤ で、朝一のバンクーバー行きのバスに乗ったんですか?
ヨウ そう、7時半行きのバスで、なんか空港から50分くらいのところ、電車で50分くらいのところがあって、そこまで電車でシアトル空港から行って、そっからバスで。
ヨウ で、結構怖いやんもう、アメリカって。僕知らんけど、あんまり行かへんからわからへんけど。
ヨウ なんかあんまり外出てフラフラしてたら、撃たれんちゃうかなと思って。
タカトリヤ それは偏見すぎじゃない?
ヨウ そう、偏見。偏見がすごいからカナダに住んでるとやっぱりアメリカ怖いっていうのが、もうみんな全員ピストル持ってて撃たれんちゃうかなっていうのがあるから、空港が出ずにもう一切。
タカトリヤ サンフランシスコからも。
ヨウ サンフランシスコも一切も出てずに、もう危ないから。
タカトリヤ へー、なるほど。
ヨウ で、チャイナタウンのとこの駅まで行って。
1:27:00
タカトリヤ バンクーバーの?
ヨウ いやいや、シアトルのダウンタウンみたいなところの。そこもアッサイが誰もおらんくてさ、超怖くてさ。
タカトリヤ はいはい、逆に怖いっすね。
ヨウ そう、電車乗ってたらさ、電車めっちゃ綺麗ねんけどさ。
タカトリヤ はい。
ヨウ なんか似合うなと思ってパッて後ろ見たら、後ろの黒人のタバコ吸ってはんねんよ、電車の中で。
タカトリヤ 笑
ヨウ やっぱやべえなと思って、アメリカ。
タカトリヤ 確かに、バンクーバータバコはいない、まだいないっすよね。
ヨウ いないねー。電車の中でタバコ吸うやつ見たことないやろ。
タカトリヤ 見たことないっす。どこでもないっす。
ヨウ どこでも。そう、やばいやばいやばいと思って。
ヨウ まあその人は大人しかったから。
タカトリヤ でもアッサイっていうやつだったからっていうのもあるんじゃないすかね。
ヨウ まあそうかもしれんね。変な奴が乗ってたのかも。
タカトリヤ うん。
ヨウ どうなってんやろ。シアトルなんか、俺が乗ったのなんか、あれなかった?改札なかったよ。ツーツーやったよ。
タカトリヤ あーでもそういうとこありますよね。カルガリーとかも少ないし。
ヨウ あ、そうなんだ。
タカトリヤ 新国、検挙されたら終わりみたいな。ヨーロッパとかも多いじゃないですか。
ヨウ チェックされたときに持ってないとダメみたいなこと?
タカトリヤ はいはいはい。
ヨウ あーなるほど。じゃあ結構なんかババ抜き的な、度胸試し的な感じなんや。
タカトリヤ だから逆にバンクーバーとか、ちゃんと日本みたいなピッピっていう改札があるのは、かなり進んでる方かもしれないですね。
ヨウ あ、そうなんだ。それは知らないんだな。なんでまあシアトル誰でも乗れるからこれ、やばいんちゃんと。でも電車はすごい切れ勝手、駅とか。
タカトリヤ あ、そうなんですね。
ヨウ うん。だからそこは安全なのかなとは思ったけど。
タカトリヤ はい。それでも。
ヨウ それでも。
タカトリヤ バスターミナルどこなんすか?バンクーバーのバスターミナルは。
ヨウ 名前忘れた。ちょっとオリンピックビレッジのちょっと下行ったとこじゃったと思う。
タカトリヤ へー。
ヨウ 名前忘れた。駅にあると思う。ちょっと離れてるんだよな。なんだっけな、ちょっと名前忘れた。
タカトリヤ コマーシャルブロードウェイとかですか?
ヨウ あーそんなんそんなん。その辺やと思う。なんかちょっと離れた。
タカトリヤ じゃあそこに着いたのは何時ですか?
ヨウ えー何時ぐらいだろう。12時半とか1時とか12時半とかそんなんちゃう?
タカトリヤ あーなるほど。朝出てみたいな感じで。
ヨウ そう。3時間ぐらいかかったんじゃないかな。
タカトリヤ じゃあもう。
ヨウ うん。
タカトリヤ それこそもう24時間ぐらいかけて帰ったみたいな感じですね。
ヨウ そう。もうヘッドヘロよ。ヘロヘロよもう。そんな。
タカトリヤ サーブラシスコ止まったほうがよかったんじゃない?って思っちゃうけど。
ヨウ いやもう7時に着いた時点でもう止まるのを先確定させて。
タカトリヤ えーなんかちょっと別でも。
ヨウ そう。だからもうセコいことっていうか、メバッタロウもっていうのがめちゃくちゃ裏目に出てしまいましたねこれ。
タカトリヤ でもそこまでしてもUnitedはリファンドとかそういう保証みたいなのはしないんだ。
1:30:00
ヨウ しない。しないんだよ。なんか規約とかを知ってたらなんか詰めれるらしいけどね。
ヨウ なんか12時間以上やったらこんだけしなさいよとか、24時間以上あったらこんだけリファウンドしなさいよとかなんかあるらしくて、
ヨウ 知ってる人は結構理論詰めでガン詰めしたら結構出てくるとかいう話は聞いたことあるけど、いやもう無理や。僕にはそんなの無理だ。
タカトリヤ 結局どうだったんですかね。それって本当は出たのか、そこまでしてたら本当は行けたのか、それでもダメなのかみたいな。
ヨウ あるあるある。知り合いの人に言ったら、いや私たち絶対最後まで戦うなとか言って出た人煽ったな。
タカトリヤ 待たされるからね。こっち本当にマネージャー出てくるまでマジ遅いからね。
ヨウ だからそれを辛抱切れ、辛抱が切れるのを待ってるやん向こうは。もうええわっていう街に。
タカトリヤ まだいるよあいつらみたいな感じで。
ヨウ まだ俺でもしゃーないなーみたいなさ。
タカトリヤ また一から行ったろーみたいなさ。
ヨウ そうそう。
タカトリヤ What's up っつって。
ヨウ What's up やでほんま。
タカトリヤ What's up やで。
ヨウ 考えられるじゃないですか。
ヨウ いやもうWhat's up ですよあいつら本当に。
タカトリヤ あいつらが。
ヨウ あいつらが。
タカトリヤ ひどいよ。日本の航空会社ではもう考えれないでしょそんなこと。
ヨウ うん。僕だってこの前スーツケース壊れたんですよ。
タカトリヤ うん。
ヨウ なんか家帰って気づいたら足一個取れてて。
タカトリヤ へえ。
ヨウ うん。
タカトリヤ それはどうしたの?
ヨウ ああそうで一応リモワーのやつだったから、まあそれなりにするやつだったから保証効くかな。
ヨウ まあ古いやつ買ったら買い替えてもよかったんですけども。
タカトリヤ うんうんうん。
ヨウ 一応そういうやつだったからなんかまあ保証効くかなと思って連絡したらもうあの空港に届けて。
タカトリヤ うん。
ヨウ でなんか日本で直したらしくて。
タカトリヤ ええ。
ヨウ でそれを、で返却はあの郵送ドラッグでくれて。
タカトリヤ あなたね。
ヨウ へえ。
ヨウ 家まで送ってくれて。
タカトリヤ それどこの会社?
ヨウ あえっとJALかな。
タカトリヤ ああさすがJAL様。
ヨウ すごかったよもう手厚いなと思って。
ヨウ だってねえまあユナイテッドも実も良くないんやけどエアカナードとかも良くないって。
ヨウ なんか国際戦が結構ひどくて。
ヨウ じゃあ国内戦か国内戦が結構ひどくて。
ヨウ なんかトロントとかでもあのバックとかなくなりまくってた事件が1回あったよね。
タカトリヤ ああ。
ヨウ 人足らなすぎて。
タカトリヤ 2年前くらいだっけ。
ヨウ そうそうそう。
タカトリヤ うん。
ヨウ 溢れ返ってても全部捨てたみたいななバック。
タカトリヤ そんな事ある?
ヨウ 人のバック捨てる事ある?
タカトリヤ 非人道的すぎてちょっと怖いな。
ヨウ そういやまあね。
ヨウ 働いてなかったけどね。
1:33:01
タカトリヤ そういうのを思った時にやっぱりなんかそういうサービスみたいな所はね。
ヨウ そう。
タカトリヤ やっぱり。
ヨウ やっぱり言うたって。
タカトリヤ 埃かなとね。日本の埃かなとは思いますよね。
ヨウ ちょっとまあやりすぎな時もあるけどね。やりすぎな時もあるけど。
タカトリヤ うん。
ヨウ まあそれでもやっぱりこうね、ちゃんとしてくれる事の方が多いからやっぱり。
タカトリヤ はいはい。評判はね。
ヨウ ああ。
タカトリヤ そう。でね、その1個足取れたと言ったじゃないですか。
ヨウ うんうん。
タカトリヤ 帰ってきたのを4個全部新品になったんですよ足が。
ヨウ ええ。なんかこのお客さんちょっとごちゃ言うてくるわって思ったんちゃう?
タカトリヤ そういうことじゃないですか。でもやっぱりそこも1つ交渉もあって。
ヨウ ああ。なるほど。
タカトリヤ 家帰って気づいたんですよ。だから、空港に持ってきてって言われたのすごい嫌だなと思って。
ヨウ ああ。
タカトリヤ 郵送でまずダメですかって聞いたんですよね。
ヨウ ああ。なるほど。
タカトリヤ 行きはダメだけど、行きはさすがに持ってきて欲しいけど、帰りを送ってあげるって言われたんですよ。
ヨウ ああ。なるほど。
タカトリヤ だからそこちょっとこっち住んでるなんて言うんですかね。やっぱこっち住んでて交渉術っていうのはちょっとあるじゃないですか。
タカトリヤ 1個ちょっとこねてみるみたいな。
ヨウ そうね。
タカトリヤ それはやっぱマンランクアップしたみたいなサービスがよくあるから。
ヨウ そうね。主張しないとこっちは始まらないからね。
タカトリヤ そうそうそう。
ヨウ 本当に。本当にそう。もう会社でも何でも言わないともう損みたいな感じになるからね。
タカトリヤ そうなんですね。
ヨウ 文化の違いでしょうね。その辺はね。
タカトリヤ はい。ということで、そらさん無事帰って、無事なのかな。帰ってこれて。
ヨウ いや、無事には帰ってこれたけどね。またバンクーバーのリビングフィーと戦わなあかんよみんな。
タカトリヤ それでもどうなんですかね。そこで戦って、フルリファンド取ったぜ、次の日も取ったぜみたいなハッピーエンドだったら、
タカトリヤ 聞いてるみなさんも今度からすればよかったなって思うかもしれないけど、意外とバッドエンドみたいな。
ヨウ バッドエンドやね。本当に。そうね。むなくそう。俺がしんどかっただけっていうね。
タカトリヤ そうそうそう。こういう時はダメな時はダメなみたいな。
ヨウ ダメな時はダメ。そういう時もある。だからまあ、みなさんが経験するであろう嫌なことも、あいつのあれに比べたらマシかみたいなとかもあればいいから。
タカトリヤ 意外に僕のね、スーツケースの例のように戦って勝てるわけではない。自分がそうするぐらいもあるってことですね。
ヨウ そう。寝坊の仕方を間違える。判断の引き際を間違えると。
タカトリヤ 落としどころ。
ヨウ そうそう。落としどころ大事よ。マジで。あとは知識をちゃんとつけとくとかね。
タカトリヤ そうですね。
ヨウ 交渉するためのね。
タカトリヤ これも超リアルな話なんじゃないですか。この雑談会にふさわしいような。
1:36:03
ヨウ 確かに。そうやね。まあ多分みんなそれぞれあると思うけどね。そういうのは。一人に一つずつは。
タカトリヤ 多分ね。
ヨウ そうですね。こういう時にこうしとけばよかったとか、こうしてよかったとかありそうですよね。
タカトリヤ そうそう。みんなのちょっとまた聞きたいですね。
ヨウ はい。
タカトリヤ もうなんでいいんですか?
ヨウ そうですね。しょうたさんは雑談会には定期的にお呼びして。まずその部屋のこととかみんな気になると思うんで。
タカトリヤ ああそうね。リアルなこのバンクーバーの状態ね。
ヨウ また家の交渉とかもあると思うし。
タカトリヤ ああそうやね。引っ越しだってもう俺4回、3回、4回目?次。1、2、3、3回目か。何回もしてるからもうね。慣れてきたし。
ヨウ 前の家とかもあれですよね。なんかあの、それこそ売るからみたいな感じでいきなり。
タカトリヤ そうだよ。いきなりだよ。もう売るからもう。だからバンクーバーで2パターンあって、売る。
タカトリヤ 親が売る家を売るか、親が自分で住むとかのパターンやったら、借り主はもう拒否できないよね。確かね。
ヨウ そうですね。
タカトリヤ この2パターンだけやね。逆に言うと。
ヨウ まああの、すごく言われるのがそうやって言って、なんか家賃を上げたいからみたいな。家賃って1年間で上げれる幅が決まってるから。
タカトリヤ そうそう。3パーとかね。そのぐらいから。
ヨウ それをやる代わりになんか1回自分で住んで、その後また家賃出してめっちゃ上げて貸すみたいなこともいきたくはないですよね。
タカトリヤ そうそう。それでまあね、あの捕まってるじゃないけど罰金払わされてる人も中にはいるからね。1年間分の金額保証制みたいな。
ヨウ まあ本当に難しいですよ。やっぱもう昔から住んでる人ほんと価値だなっていう。
タカトリヤ いやもう価値よ。だって引っ越してないあの夫婦とかは1500とか1600みたいなとかな。引っ越したんだけど。
ヨウ いや僕でも大屋さんも大屋さんだなって思いますけど。
タカトリヤ いやだからいろんなパターンがおって、もうすでにローンは全部払い終わってて何もないから別にあんまり気にすることないわっていうパターンの人。
ヨウ 金利の上昇とかそれ関係ないってこと?
タカトリヤ 関係ない。もう終わってるからまあ普通に定期的にお金入ってきたそれで安心してイーテナントさんがおったらいいわっていう人の場合と、あとは中国にもうおってこっちの状況が全然わかってない人。
ヨウ そんなわけじゃない。
タカトリヤ エージェントにも丸投げしてて。
ヨウ ああはいはいはいはい。
タカトリヤ っていうパターンは俺3パターンぐらい知ってるな。
ヨウ じゃあ1年間の上げる上限だけをずっと上げ続けるみたいなことしてる?
タカトリヤ それすらも上げてないね。俺の知ってるパターンは。関与してないみたいな。金持ってんやろうな多分。あんまり考えてないんじゃないの。
ヨウ なるほどね。
1:39:00
タカトリヤ そういうパターンの人もおるからそういうラッキーに当たればいいが。
ヨウ だから僕みたいなことが一番きついっすよ。それこそ。僕の家はその公屋さんが2階上ぐらいに住んでるっていうか。
タカトリヤ ああなるほど。
ヨウ それ嫌やな。
タカトリヤ 調子用に僕の部屋買ってるんですよ。
ヨウ それきついね。
タカトリヤ で、やっぱりその金利の上昇とかで。この家賃だともうマイナスになっちゃうみたいな。
ヨウ そう。
タカトリヤ だから放課してでも上げてくれって一回言われて。
ヨウ そうだね。なんぼ上がったんやった?400ぐらい上がったんやった?300か?
タカトリヤ 400ですね。400ぐらい上がったんで。
ヨウ でも400上げててもそれの方が正解よ絶対。
タカトリヤ そうっすね。だって多分そこで出てったら多分それよりも500ぐらいアップのところに住まないといけないみたいな感じなので。
タカトリヤ あと引っ越し代とかも考えると。
ヨウ そう。もう月々3200以上は行くんじゃない?もっと行くかも。
タカトリヤ そうっすね。今2700なんで。
ヨウ そうでしょ。
タカトリヤ 多分安い方だと思いますけどね。
ヨウ 安い安い。
タカトリヤ 多分この辺だと。
ヨウ いやもうないよ。3000でだってワンルームとか出てるからね普通に。
タカトリヤ マジっすか?この辺だと。
タカトリヤ もうどこが安い。ダウンタウンやからとかじゃないもんねもう。
タカトリヤ もうどこもよ。ラングリーぐらいまで行かなきゃな。これは。
ヨウ そうっすね。とはいえメトロタウンめちゃくちゃ今アパート今度は作ってるんで。
タカトリヤ そう。いろんなとこブレンドウッドもそうやしパターソンもそうやけど。
ヨウ そうっすね。
タカトリヤ オンボゴ立ってるのに。
ヨウ オンボゴっすよねほんとに。
タカトリヤ なんでないんだっていう感じじゃないけど。
ヨウ あなただけですもんこの辺。
タカトリヤ そうだよね確かに。
ヨウ なあ再開発はすごいはずやねんけど。
タカトリヤ この辺さあの20年後ぐらい来たらさほんとにダウンタウンみたいになってんじゃないかって思いますね。
ヨウ ああなってっかもしれんね確かに。
タカトリヤ 古いやの。
ヨウ すごいベルトあってんの。
タカトリヤ 三階建てのアパートが全部壊されてるから。
ヨウ そうだよ。もうな知り合いの子の家ぐらいしか残ってないもんなあの子の家の周り。
タカトリヤ あの子の家の周り全部壊されて。
ヨウ そう全部壊されて。あの子のなんかアパートみたいな古いやつだけ一個ポツンと残ってて。
ヨウ ね。あれ以外は。
ヨウ だからちょっと確かに5年後とかどうなってんやろなって気するけどね。タンクウーバーも。
タカトリヤ この辺もダウンタウンの一部化してくるのかみたいなとこは。
ヨウ 確かに確かに。
タカトリヤ うん。
ヨウ いやまあまあなんとか生きていきましょう。しゃあないですね。
タカトリヤ はい。
ヨウ どうでした三階はなんかあのいつものあのバンクーバーのエンジニアの。
ヨウ いやテイストが違いすぎて申し訳ないなっていう気がしてんねんけど。
タカトリヤ 誰の店ですか?
ヨウ 今日なんか新しいの出たわ聞いてみようって思った人に対して。
ヨウ 申し訳ないなってこんなことをベラベラ喋ってる。
1:42:03
タカトリヤ タイトルでじゃあ防御を貼っときますね。
ヨウ ああいいね。タイトルでステッカー。
タカトリヤ 雑談会みたいな。
ヨウ ああ。雑談会。そうやね。
ヨウ セナはいないよって回答しかない。
タカトリヤ セナファンの人は聞かないかもしれない。
ヨウ そうね。確かに。セナ君とも一回また雑談会やりたいね。
タカトリヤ いいですね。2人でみたいなところも。
ヨウ セナ対ワン?
タカトリヤ 僕とセナさんとゲストの方とセナさんが司会やらなくちゃって思っちゃうから。
ヨウ 確かに確かに。
タカトリヤ 後ろの翔太さんと2人のただの雑談みたいな。ゲラゲラずっと笑ってるみたいなのもありかもしれない。
ヨウ それもいいね。
タカトリヤ はい。
ヨウ まあまあまた呼んでください。なんかあったら。
タカトリヤ そうですね。雑談会は本当にリアルな一時情報を与えたいというか、伝えたいなと思っていて。
ヨウ そうね。確かにリアルなバンクーバーの状態ね。
タカトリヤ そうですね。あとは開発。ちょっとあんまり今日技術の話できなかったですけど。
ヨウ そうね。
タカトリヤ 技術の話とかも。本当にリアルに今何してるよとかお話したいなっていうのと。
ヨウ そうなんですよね。だから元でも言ったようにゲストの方が来て、キャリアを聞いて上辺だけ触って終わりみたいな感じになっちゃうことが多いから。
タカトリヤ なるほど。
ヨウ あとこういう方が実は知りたいのも多いかなと思ってこういうのを始めようと。
タカトリヤ そうだね。案外最初の藤井さんのテスラの会とか保育士さんの話とか。案外面白かったからね。
ヨウ 相当そこまで聞いてるリスナーさんがどれくらいいるかわかんないけど。
タカトリヤ 確かに。
ヨウ 5回とか1桁台。
タカトリヤ 1桁台の話やから多分ね。エピソード的に多分。
ヨウ ということでこのね、この時の150回くらい言ってるんで。
タカトリヤ 素晴らしい。ぜひぜひ生きながらえて。
ヨウ あとは宣伝というか塩田さんのブログもやってるんですよね実は。
タカトリヤ こうやって言っていいですか。
ヨウ どうしようかな。いや別に言ってもいいけど、あんまりあれは出してないよね顔とか名前とかは。
タカトリヤ 見つけてくださいって言いますね。
ヨウ 見つけてくださいでいいですよ。ブログ書いてますんで。
タカトリヤ 何の宣伝でも。
ヨウ 何の宣伝でもやってないね。まあ趣味で書いてますというだけですブログを。
タカトリヤ 僕はそれ結構面白くて。
ヨウ そうなんですね。
タカトリヤ さっきの話、社長にプレゼンした話とかもそこで結構。
ヨウ そうそう。
タカトリヤ そうそう。
ヨウ 僕がたまにいいねとかしてるかもしれない。それをチェックしてください。
タカトリヤ ありがとうございます。ぜひぜひ励みになりますんで。
ヨウ ということで今日はありがとうございました。
タカトリヤ いえ、こちらこそありがとうございました。
ヨウ またお出かけします。
タカトリヤ はい。