1. バンクーバーのえんじに屋
  2. 100- リスナーの方々にこれま..
2022-10-18 42:37

100- リスナーの方々にこれまでに面白かったエピソードを聞いてみた

100回記念イベントでバンクーバーにいるリスナーさん達とオフ会をした内容です。

 

Show Notes:

・ポッドキャスト アンケートフォームはこちらです:https://tally.so/r/w2Eq0b

 

その他リンク:

・Yuya: @yuyaohshimo

・Senna: @onepercentdsgn

・Website: https://vancouver-engineers.com

 

番組の質問や感想などを受け付けています、こちらのフォーム(https://vancouver-engineers.com/contact)からお願いいたします。また、ハッシュタグ『#バンクーバーのえんじに屋』を付けてツイートしてください。

 

BGM: MusMus

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
00:03
バンクーバーのエンジニアへようこそ。このポッドキャストは、日本時間で毎週火曜日に更新される、 北米圏のテク業界やキャリア、ライフスタイルなどについてお届けしている番組です。
番組をお届けするのは、サンフランシスコのスタートアップでCTOを務めるYUYAと、 エンジニアの海外進出をサポートする企業フロック代表のSENAでお送りしております。
はい、じゃあやりますか。はい、いきまーす。 ついに100回目が来ました。
ついにこの日がやってきました。もうXデーガーですね。 近かった近かったって毎回ずっと言ってたからね。
そうですね、はい。100回記念として実はイベントをやったんですよね。 何のイベントでしょう。
フロックのオフィスを借りて、リスナーさんと一緒にワイワイする会みたいなのをやったんですけども。
そうですね、初オフ会ってことでしたねあれは。 そうですね、オフ会ですね。
オフ会を開かせていただいて、いやー素晴らしい内容だったね。 下さんにプレゼンテーションみたいな感じで壇上を立ってもらって、今までのポッドキャストの成果報告なんかもしたりね。
そうですね、今までの数字とかも公開したりとか、はい。 結局何人集まったかな、20人くらいですかね。
20人くらいでしたね、はい。 そうなんですよね、フロックのオフィスが20人以上さすがに入らんかなっていう感じだったから、20人で切ったんですよねむしろ。
あーそっか。 次回ね、ちょっとじゃあ1000回記念ですか?200回以上かさすがに。 1000回は生きてないってことになってますね。
俺ら死んでる可能性が高いっていう話なんで。 そうですね、200回記念の時はちょっと大きい会場借りてもいいかもしれないですね、次は。
そうですね、あとはさらに言うと、今回バンクーバーにいる方たちしか多分来れなかったと思うので、東京とかで日にちを合わせてリスナーさんと東京に行ってやってもいいかもしれないですね。
間違いない、会場ちょうどエビスカなんかのタッグ。 ビアホールとかでやりましょう。
ビアホールとかで、すいませんエビスカは知りませんが、その時はまたね、告知をここでするかなと思うので、ぜひまた聞いてくれればなと思いますので。
で、そこでですね、そのオフ会の中で皆さんと話す時間を設けまして。 そうですね、アナウンスまでが面と向かってというかね、20人来ていただいた方々1人ずつをちょっと部屋に呼び出して。
はい、ボコるんちゃうかみたいな。 皆さん意外と緊張されててね。
いやーそりゃそうよね、俺よう考えてみてもさ、ちょっと個別に君用事ありますってさ、呼び出されたら。
なんか面接っぽくなっちゃいましたよね。 間違いない。それでニコ、なんかどんな質問したんでしたっけあれ。
一つ目の質問が、なんか今まで聞いたエピソードの中で印象に残ったエピソードや、何とか話とかっていうのを聞いたのと、
二つ目はこれからのポッドキャスト でどんなことをしてほしいかみたいな
質問を
おだしょー 要望ということですね いやめっちゃ
両方ともそれはねポッドキャスト やってる側としてはむっちゃ気になる
03:02
二つですからね
ちょっと一つ告知もした くてそのオフ会の中でアンケート
を取ったんですよね そのアンケート をぜひこのポッドキャストを聞いて
くれてる皆さんにしたいと思う ので一応概要欄にURLを貼っておく
のでもし答えたい方答えたい方 というか
おだしょー 答えてくれる方よね
はい答えてほしいですね できれば
おだしょー いや間違いないだって さすがにバンクーバーにいる二
三十人の話しかまだ聞いてない からね
そうなんですよ結構バイアス もかかっちゃってると思う
ので
おだしょー 間違いないやっぱり東京 にねやっぱり行ってそういう人たち
が海外に行くぞっていう人たち の後押しみたいなねとこがある
と思うから
はいそうですね
おだしょー 日本人のやっぱり日本に 今住んでらっしゃる方々のちょっと
ご意見をいただければ嬉しいな と思いますので
はいぜひ概要欄にURLがある のでぜひアンケートをしてみて
くださいお願いします
おだしょー お願いします
でそれを今回その内容を公開
したいと思います
おだしょー はいはいはいはいはいはいはい
このじゃあ100回記念ということで じゃあイベントのねあの時に撮った
様子と
はい
おだしょー これ100回と101回と両方
行くのかな
そうですね2回にわたって
ですねはい
おだしょー はーいじゃあ今回だけのみ
にならず次回もちょっとね総続き ということでいろんな人がいろんな
ちょっと意見を言ってくれてる と思うのでちょっと謹んで聞いて
いきましょう
はいでちょっとあの注意点
なんですけどもあの雑音が結構ある のとあと僕らは結構酔っ払っている
ので
おだしょー はいすいません
ちょっと言葉遣いがちょっと
悪かったりするかもしれないですけど
おだしょー いつもです
それは本当申し訳ないです
おだしょー はい
先に謝っておきます
おだしょー すいません今のうちにごめんなさい
はいそれではあのこの後流す
ので聞いてください
おだしょー はいどうぞ
じゃあまずは自己紹介をしていただいて
おだしょー あどうも翔太ですよろしくお願いします
はーい2回か3回か出てくる
おだしょー 何度かお世話になってますね
はいもうすでに顔が赤いですが
おだしょー いやもうちょっと飲まされすぎて
自分から飲んでると本当だよ
俺らがなんか無理矢理みたいに言わないで
おだしょー いやもうそこ来たらもうぐんぐん
飲め飲め日本の文化が
ああそうパワハラサイト
おだしょー パワハラの
おだしょー 一番生命でしょ
あなたほらまだ話長くなった
今回はあれです印象的な話と
おだしょー 印象的な話
声からしてほしいことっていうのを
皆さんに聞いて回るの回
おだしょー はい
なんか印象的な回ないのあんた
おだしょー 印象的な回
翔太さん実はさヘビーリスナーなんでしょ
おだしょー そうめちゃめちゃ聞いてるよ
この終わりには覚えてなさすぎじゃない
おだしょー そう記憶力がないだけの話で
作業中に聞いてるかもしれない
おだしょー 通勤
おだしょー 40秒なんですけど通勤時間
40秒じゃ何も終わんねーよ
おだしょー ぶつ切りやから前の話覚えてないよね
いいからなんか言えよ
おだしょー なんかねなんやろね
それこそ全然関係ない
ナオコさんの話
多かったねあれ
おだしょー バンクーバーのリアルな話とか
やっぱりテック系ばっかりやんか歌って
それはそれでいいんだけど
せっかくバンクーバーのって言ってるから
06:00
バンクーバーのローカルの話もたまには聞きたいなっていう
そういう意味でナオコさんは確かに
おだしょー 俺らも生活してる身からしたらさ
そういうのって実際どうなんやろっていう
他ジャンルのことも聞きたいなっていう
のがリアル
じゃあその繋がりでこれからしてほしいこと
どんな人とかどんな話とか
じゃあそういう系が多い
おだしょー そうねテック系はもちろんみんな
テック系の人が聞いてるから
あんまり関係ない話もあれやけど
単純に海外に興味ある人も
多分聞いてると思うから
海外の
リアルな現地の情報とかも
たまには
具体的に今聞きたい情報とかありますか
おだしょー ない
まあまあこれからね
お金とか
おだしょー 例えばそれこそ平均賃金の話であったり
物価の話であったりとか
車の話であったりとか
車とか子育て系とか
おだしょー そうそう子育ても含めて
まあそういう
レストランとかは
おだしょー それもいいね
チップ文化とか
全然違うやんか
日本人全くチップ払えへんっていうのに
俺ちょっと腹立ってるからさ
おだしょー 確かにツイッターとかになんか炎上してるよね
そう
日本だけじゃないんだけどね
ヨーロッパの人もないから払えへんっていう人も多いけど
それでもやっぱり北米に住んでる以上は
もう払いましょうよっていうのはやっぱり
コンセンサスがあったり
そういう話であったりとか
それは確かにちょっとやってもいいかもね
そういうヴァンキューバーの話も
いいかなと思って
分かりました ありがとうございました
もっとしゃべりたい
もっとしゃべりたい
スニ機能買った
いいの?
分かりました
次誰か捕まえてきてください
次誰か捕まえてくれば
はいじゃあお願いします
初めまして
初めましてです
ケントと言います
今ヴァンクーバーの
今もCICCCという学校に通っています
はい
いつもホストキャストを来させていただいて
ありがとうございます
CICCCにも1年目ですか?
そうですね
今年の1月から入学しまして
もうすぐアカデミックファミリーが終わるという状態で
これはプロくん使ってきた方?
すみません
ごめんなさい
お願いします
じゃあ早速なんですけどね
ここにちょっとアジェンダ書かせてもらっていて
皆さんに印象的だったな
覚えている話
聞きたいなと思ったのが1つと
もう1つは
これからどういう人を呼びたい
どんな話をしてほしい
要望があれば聞きたいな
というのが2つなんですけど
ざっくりとでいいです
適当でいいです
1つ目の印象的な話は
最新話の
タイツさんの話なんですけど
アウトプットに関わった話で
実はまだコープが始まってないんですけど
毎年で就職活動を
始めてまして
なかなか思うようにいかない
ところが多い中で
09:00
今回の最新話のお話を
聞きまして
アウトプットのやり方というのが
こういう方法もあるんだなというのを
知ることができたので
自分にとってはありがたいエピソードという形で
例えばプロジェクト版と出してみようとか
そうですね
もっとよりオープンに
未経験の人の場合
チュートリアル減るという言葉があるじゃないですか
チュートリアルやって要するに満足する
そういう人たちね
あそこから一歩どうやって脱するかというのを
一回話してもいいかもしれない
ぜひそこで成功していただいて
間違いないです
タイツさんが話してたから
変わりましたみたいな
ぜひとも言えるように
頑張りたいと思います
これからこんな人呼んでほしいな
こんな話聞きたいなとかあれば
こんな話も少し関連すると思うんですけど
ソーシャルネットワークについて
人脈づくりというのは非常に大事という話を
私も何度も疑っているんですけど
何か
そちらの
この話題に対しても
深掘りした回と言いますか
どういう風に皆さんやられているのか
例えばツイッターでDMするとか
そうですね
ソーシャルイベントに参加してとか
なるほどね
そういうのが上手い人を呼べばいい
カズさんとか
イベントが得意な人と
ソーシャルネットワークが上手い人と
ド下手な人と分かれるから
そこの上手い人と下手な話を
してもいいかもしれない
リアルな感じ
オンラインの
どんな方法があるのか
いろはず
分かりましたね
やってみますね
ありがとうございました
よろしくお願いします
初めましてですかね
お名前と自己紹介
軽くお願いします
西村直子と申します
あだ名は西直です
西直さん
フロックの人?
じゃないです
多分ツイッターとか
アイコン見れば分かるかもね
多分分かるだろうね
初めまして
バンクーバーで
インターミディエイトをバックエンドエンジニアとして
働いている方?
そうですね
言語は?
今はRubyです
最近だと珍しいよね
スタートアップってことですよね
そうですね
カナダにも結構Ruby使ってる会社ありますよ
ありますよね
ショクティファイとか
ここにショクティファイマスターがいるからね
やっぱりAPIを使ってますからね
APIを使ってますね
というわけでちょっと申し訳ない
アジェンダ的な部分で2つ聞きたいなと思っていて
1つ目は
今までのいろんなエピソードの中で
印象が残ってるなというのがあれば聞きたいなと
もう1つは
これから100回1000回いくかもしれない中で
こんな人を呼んでほしいなとか
こんな話があれば教えていただければと思います
はい
印象的な話なんですけど
ちょうど前回のPodcastの
12:00
アウトプット
相当多いね
新しいからかもしれない
記憶に残ってる
そうですね
私は日本からカナダに
引っ越してきて
カナダで海外就職という目標が
1つ達成されたんですけど
これから何かしたいな
何をしていこうかなというところで
本当お話参考になって
やっぱり
アウトプットをすごく精力的に
されてるんじゃないですか
自分でいろいろ作って
プロダクトハントとかにも出したりしてて
そういう具体的な
話が聞けて
参考になりました
良かったです
これから何か
これからは
ビザのことについて
いろいろ調べていて
今ワンホリなんですけど
会社は一応
就労ビザをスポンサーしてくれるんですけど
永住権取れるか
就労ビザでもう一回やろうか
みたいなところで迷ったりしてて
結構ビザ問題が
かなり下級の
問題なんで
皆さんどうされてるのかなというのが
気になります
それはちょっとエピソード的に取り上げるか
あれですけど
連絡ください
9割キューブキューリン取れるんで
本当ですか
全然言ってくれれば
喋るんで会社の人と
後でDMください
お願いします
ビザ周りは結構気になる人多いよね
そうですね
専門的なことは僕らは
資格ないから言えないんですけど
皆さんのこういう人が多いよ
みたいなのは言えると思うんで
こういうパターンでこういう経歴でこういう人が
っていうのはたくさん喋れると思う
それはエピソード的にやってもいいかもしれない
ありがとうございます
簡単に自己紹介でお願いします
大阪出身の磯部博史と言います
ツイッターで見たことある
フロックのインタビューいつも書いてる人
そうなんだ
3本書かせていただきました
ランガラーに2年間
1年4ヶ月ですけど
変えまして
今年の8月に卒業して
友達のリファラルで就職することになりました
今はフロントエンド
エンジニアとして
EV系電気自動車業界の
スタートアップで働いてます
よかったよかった
フロックとCOSのサポートと
このレディオのおかげで
やったぜ
これ本当です
よかったですね
というわけでこの2つ
印象的な話何かあったら教えてほしいな
これからどういう人もしくは
なんとな話を聞きたいか
何かありますか
僕はすごい実用的な話が好き
なんで
バンクーバーがエンジニアにとって
どれだけヤバいのか
言ったね
俺が記事書いたときが
15:00
フォットキャストでも
それにまつわることがあった
それを日本にいるとき
日本にいるときか
渡航して間もない頃か
そうですよね
相当前だもんね
19年ですか
自分が渡航したらどうなのか
具体的にイメージすることができた
あと
家賃の話を
あー家賃系
してたね最初の頃
お金の話で最初やってた
お金ばっかり話したね
どんだけなりきんようになった
COSのユウヤさんが
テスラ買ったみたいな話は
あったと思うんですけど
この辺がすっごい頭に残って
えー意外
生活の話とかの
僕もテスラ欲しいなって思ってたんで
こういう感じなんだとか
日本で発達してないのは
電圧の
ルールのせいなんだとか
あったねありましたね
意外と知ってたなあの人
そういうのが好きなんだ
エンジニアはなりたくてもちろん
来たんですけど
具体的にどうなんだろうっていう
生活の具体的なイメージを
くれるエピソードが僕は個人的には
意外とそれやった方がいいのかもしれない
確かにじゃあもう少し生活系をね
生活にちょっと根付いた
なんか想像できるというか
テックパーソンとしてみたいな
想像できるのってみんなに重要
日本に居た時からも想像できる
そうですね
電気自動車の話は僕は市場の
あたりを運転しながら
大阪のすごい田舎の
運転しながら聞いてたんで
なるほどね
じゃあそういう話をしてほしい
あとあれですね
僕はこれからその
キャリアアップというか
大企業を当たり歩いて
年収をめっちゃ上げてる人いると思う
しかもそれもネットワーキングの
技術なのか評価なのかって
分かれるじゃないですか
誰かいないかなそういう人
読もうか
ありがとうございます
頑張って参考にさせていただきます
よろしくお願いします
簡単にちょっと始めましてですよね
始めます
始めます
始めます
よろしくお願いします
ツイッターとかで
パンっていう名前でやってるんで
本名じゃないんですけど
それで呼んでいただければと思っています
よろしくお願いします
私はワークホリデー
こっちに来たんですけど
日本から就活して
今はバックエンドで
働いてて
日本で一応経験が
ちょっとあったので
なんとか決まったっていう感じで
最近
8月から途中で働き始めましたので
おはようございます
いろんな知り合い作りたいなと思って
今日参加させていただきました
よろしくお願いします
よろしくお願いします
今日はちょっと2つ聞きたいことがあって
これまで聞いていただいた
18:00
ボックステーションの回の中で
印象的な覚えているものがあれば1つ
というのを1つと
これから1000回2000回に
行方不意に当たって
こんな人の話聞きたいなとか
エピソードがあれば嬉しいな
というのがあれば教えていただければと思います
結構フォトキャストを
聞かせていただいてて
日本にいるとき
日本から就活したから
海外かカナダでどういう生活が
できるんだろうとかエンジニアの働き方
どうだろうみたいなのを
イメージするために結構何回か
何個か聞かせていただいたので
1個っていうのは難しいんですけど
全体的にでもいいですよね
一番印象に残ったのは
配偶以下の話
結構最近だ
日本もそうなっていったほうがいいと思うし
例えば日本と
こっちの給料とか比べたときに
やっぱこっちのがいいじゃないですか
どうしてもね
日本で働いたとき
ちょっと給料なって思ったことがあって
やっぱそういう
こっちはこうだよ
日本もやっていこうねみたいな
日本になったほうがいいなって思うんですよ
日本は別に嫌いできたわけではないし
みんなそうなんですよね
やっぱ日本で
いい環境があれば
全然戻るもあると思って
そうです
日本食とか
好きだし
本当に帰りたい
そうなんですだから
こっちで自分キャリア積んだから
じゃあ日本の会社帰るなら
もっと評価してねみたいな風に
そうなってほしいな
みたいなのが結構思ったりします
他にも結構面白いなって思った
いろいろあるんですけど
今一番印象に残っているのはやっぱそれかな
俺の記事がベースっていうことで
記事ももちろん
記事拝見しました
ありがとうございます
じゃあこれから
これからですね
やっぱその
いわゆる働く前は
どういう風に就活するかみたいなところで
今後さんがどうキャリア積んでいくかみたいなところで
例えばその
ミーティングとかでどういう風に
英語で会話されているかとか
結構最近思っているのは
雑談力が欲しい
ランチタイムとか苦痛じゃないですか
そうなんですよね
リモートだしね
今フルリモートで働いていて
余計に
コミュニケーションどうするみたいな
必要な時しかしゃべらないから
そうなんです
雑談力が欲しい
皆さんどうされているか
そうですそうです
そういうところがあったら
嬉しいなっていう
あともう一つは
女性のエンジニアさんの話が聞けたら
ぜひ出てほしい
ぜひ出てくださいむしろ
今日こそそれこそ
女性の方も何かいらっしゃってるし
そういう方の話もっと聞けたら
嬉しいなって
今年で結構注力してきたけど
男性の秘密
21:00
そうですね
その辺もキャッチングします
よろしくお願いします
初めましてですかね
初めまして
もしよかったら軽く自己紹介をいただければ
バンアーツという
専門学校を
卒業
8月末ですね
今年の2、3、8、卒業して
今就活中のマチカと申します
よろしくお願いします
よろしくお願いします
今日は皆さんに
後ろにSNS書いてあるのですが
印象的だった回何回あれば
教えてほしいなというのが一つと
あとはこれから何回かやっていくと思うんですが
どんな人呼んでほしいとか
どんな話聞きたいとか
というのがあればご要望を聞きたいなというのが
2つあるんですけども
印象的な話でいくと
たくさん前に聞いてないんですけど
申し訳ないんですけど
確かレジュメかなんかの
話を
されてた時があったなと思って
どこ出身の人だっけ
大企業出身?Googleとかだっけ
だったっけ
レジュメの書き方みたいなYouTube動画を上げてて
そこを僕らが解説するみたいな
4回くらいに
ブラッシュアップしましたみたいなね
ありましたよね
2カラムはどっちだとか
数字を書けとか
カラムの話やったりとか
そうですね
その話を就活これからあるなというのもあったので
在学中に聞かせていただいたりとか
していて
すごく参考になりました
実務的なの人気あるね
そうだねプラクティカル
思想はあんまり言っちゃダメな
これから何かあれば
これからですね
現在私が就活中というのもあるのと
未経験というのもあるので
少しそういう
未経験の方で
海外で挑戦してみたいという方向けに
何かそういう
具体的なお話があるといいのかな
というのをちょっと思ったりしていました
という感じです
かなり自分の状況に合わせた感じ
そういうのが聞きたいから
呼ばせてもらっているのもあるので
未経験組ね
これも来ている人の中で
未経験からという人はいっぱいいるかなと思うので
ケイさんとか翔太さんとか
方とか話すといいと思いますよ
間違いない
あやかさんもそうか
今ちょうどケイさんと
あやかさんとお話を聞いてきて
すごく楽しかったです
ありがとうございました
ありがとうございました
というわけで
よろしくお願いします
俺らは知っているから
軽く自己紹介を
少しだけいただければ
カホです
今年の4月から
フォトエンドエンジニアとして働き始めて
業界未経験で
バンクーバーでなんとかサバイブしています
こないだ
フログのyoutubeにも出てもらって
実は知っている人もいるかもな
そんなカホさんに
24:00
今日は来ていただいて
今日はこの2つ
話を聞きたくて
印象的だったものを覚えていれば聞きたいな
というのが一つと
もう一つはこれからどんな人を呼びたいとか
どんな話を聞いてみたいとか
あれば聞きたいなと思っているのですが
何かありますか?
印象的な話
カイとかじゃなくていいんで
こういう話してますよね
母のあれもいいし
でもあれを思い出しました
YOUさん
Amazonのやつで
常々思ってましたけど
中国系
中華系のコミュニティめっちゃ羨ましい
めちゃくちゃ強い
特にバンクーバーだとね
見た?
中国系のコミュニティの中で
大学院のテストとか
どれがベストプラクティスかが
全部出回っていて
あのコミュニティの中やったら
どの大学院に行ったとしても
ある程度テスト取れるみたいな
そういうのが生まれてるらしいですよ
コミュニティの差よね
それを日本人バージョンで
いろんな各国でやってくれれば
もっとね
ハードルが
観点からその話が面白かった
そうそう
ずっと思ってたんで改めて聞いて
いいなみたいな
間違いない強いな
YOUさんは日本出身で
親が中国人だから
中国のコミュニティも使えるし
日本のコミュニティも使えるし
こっちの方も
文化と言語の強さよ
もっといえばAmazonのコミュニティも使える
確かに
コミュニティ化け物だ
ありがとうございます
これからしてほしいことは?
人呼んでほしいとか
こんな話聞きたいとかあれば
なんかやっぱすごい人ばっかり
出ちゃってるんで
すごくないって言ったらですけど
なんか平均的な
平均的な人
みんなが
自分にも当てはまりそうみたいな
親近感がもうちょっと湧くような
人を
ちなみに周りに誰かいます?
結構その話前聞いて確かになって思ったんですよ
と思う一方に
平均って実は
そっちの方が難しくて
逆にそういう人が
思う平均の人が
こっちで就職できてるのかなって
思っちゃうけど
かと思えばむちゃくちゃレベル高い人って言ったら
もうそれこそね
ユウセイさんやったりとか
ユニティやったりとか
それはレベル高いし
平均と見てればいいのかなって
結構実は難しくて
感覚の話になっちゃう部分もあって
言い方変えると
ジュニアの人ですかね
最近
仕事を始めて
就活とか
最近したっていう人
結構前になっちゃうと
状況も違ってたりとかしてきちゃうんで
なるべく最新な感じで
27:00
ジュニアの人のどういう人がいいんですか
ジュニアっていうのは
その時の状態じゃん
その人にも英語めっちゃできますとか
頭いいですとか
平均では難しくない
誰が平均
自分で言っといてあれですけど
インタビューでケイジさん呼んで
最近まで
ジュニアでしたよねって言っても
あの人強いぜになっちゃうし
彼はコミュニケーション能力が
めちゃくちゃ高いから
平均じゃない
そこに行ってほしい
逆に
こいつ平均だよっていう人を教えてほしい
いないですか
難しい
難しい
考えたら難しい
こいつ平均だなよし呼ぼうってなる
俺らも呼びたいよね
誰ですか
平均だっていう人がいる
自ら平均だと思う人が
出てくればいいんじゃないですか
来てる時点で
どこかのステータスのパラメータが高いと思うんだよね
グローバルとか
僕らが日本で思ってた平均の人より高いと思うから
まずはそこはね
その上で多分
頭の良さとか数学とか
いろんな要素があると思う
これは一回議論してもいいかもしれない
何を持って平均とするのかっていうのは
ワープストーム
取れる気がしてきたわ
しかもフロックってデータあるわけじゃないですか
平均取れそうですよね
頑張れば
そういう人物で
これ以上のXファクターが
もしあればさらに再現性が
高まりますよみたいな感じで
英語はねこのぐらいとかね
確かに
あんまりカチンとしたボーダーとかは
あんまりディスカレッジしたくないから
言いたくないですけど
見るところこんな感じ
ですよみたいな感じ
わかりました
ちょっと一回それ考えてみようね
その平均は何なのか
みたいなのを議論する回やってみます
もしかしたら呼ぶかもしれない
呼びます
ありがとうございました
始めましてですかね
よろしくお願いします
軽く自己紹介を
今年の7月末から
バンクバートを講師してきて
CICCに今通っております
実は僕
2年前に本当は雇用としてて
学費も払って全部終わって
その時セナさんに確か個人
そうなんですか
ヒデトさんに
すみません
それでまたちょっと挑戦しようかな
という感じで来ました
ありがとうございます
知り合いの知り合いが知り合い怖いね
狭いからね
沖縄出身だって
沖縄?
沖縄の声めっちゃいい
分かったからちょっと待とう
今までのエピソードの中で
印象が残っているのがあれば
教えてほしいのが一つと
あとこれからこんな人たち来て
こんな話聞いてみたいな
30:00
あれば教えてくれればなと思いますが
何かありますか
印象的な話から言うと
僕も多分2020年10月くらいから
ポッドキャスターやられてるじゃないですか
僕もその時くらいからずっと聞いてた
ありがとうございます
あまり大きい声で言えないんですけど
前職がフルリモートの会社だったので
家にいられたらずっと長しっぱなし
みんなやってるからね
それは大丈夫
アニメ見てる人もいるから
ドラゴンボールみたいな
聞いてて印象的だなって話が
肺食いの話が
意外と
意外と意外と
刺さってるね
なぜかというと
僕が
バンクバに来てエンジニアで
僕未経験なんですけど
自分の幸せのために
いろいろ培った経験を
自分の将来であって
自分の幸せに使いたいという思いがあったんです
先日の記事だったり
エピソード見て
それよりもスケールの大きい話に言うと
その経験が日本の
日本への貢献ということになるじゃないですか
そこの視点が僕は今までなかった
自分本位で考えてた
それは順番なんですよ
俺もなってむちゃくちゃ自分本位だったんですよ
でも結局自分が満足して
満足したと思った瞬間に
次が見えると思うんで
そこは順番だと思いますね
最初から念頭に置いておけるのはすごい
すごいよねと思うので
ハイグリの記事読んでいただいて
ありがとうございました
ママと俺も
ホットキャストに寝たり
俺はあの時考えてなかったからね
今日ハイグリの話すんの?みたいな
2回話されてましたよね
話す分いなくてしか思わない
ありがとうございます
じゃあそれが印象的な部分で
これからどんな人呼んでほしいとか
どんな話聞きたいとかありますか
そうですね
僕が未経験からカナダで
エンジニア就職しようとしている意味として
最近未経験の人に
焦点が
当たっているような気がしてます
未経験の会議
ホットキャストで
メンターの話もされて
そういう部分を
もう少しフィーチャーしてもらえると
いいのかなと思って
僕もやっぱり未経験で
日本で聞いてた時って
いろいろリサーチ不足だったな
っていう部分だったりとかが
今すごい実感してて
日本にいると得られない情報だったりとか
現地の人から直接聞かないと
わからない話がいろいろあると思うんで
そういうのを日本にいる間に聞けると
未経験の人はもっと
渡航後の具体的なイメージだったり
就職には何が必要なのかっていうのが
イメージできて
就職までスムーズにいけるかな
やっぱり情報収集の一環として
っていうのでもっとあればということですね
了解ですありがとうございました
いやー
肺食い記事意外とうまいのが
俺にとってがやっぱすごいんです
お願いします
軽く自己紹介からお願いします
ゆうとです
今CICCCに通っている学生で
33:00
あと3ヶ月で学校は終わり
というところで
もう未経験でこっちに来て
そろそろカナダに来て1年になります
もう1年
ゆうとさんはね
僕も結構昔からインタビュー記事とか
フログの方でお願いしたり
最近ケイさんのも書きました
ケイさんも書いてるこの人よ
その辺で結構実は知ってる人も
ツイッターで見たことありそう
ツイッターでも多分あると思うよ
っていうゆうとさんに聞きたいんですけど
後ろにアジェンダがあって
これまでのエピソードの中で印象残ってんな
っていう話があれば1個教えてほしいのと
これからこういう人呼んでほしいとか
この話聞きたいとかあれば教えてほしいな
っていうのがありますが
印象に残ったのは
僕はじめから全部聞いてるんで
どういうこと?ヘビービスだ
100話分より
その時間トラッシュしちゃうと申し訳ない
いつも通勤中とか通学中とか
ジムいるときに聞いてるんで
ラジオ代わりに
印象に残った話は
多分目的にはケイさんの
一番最初の
スタバの話
スタバの話か
印象的でしたからね
それもやっぱ
フロックに相談したときに
オススメされる黄金ルートみたいな
学校行って
ワーホにある前提で学校行って
コープのビザとワーホに使って
人間で勝負するみたいな
普通とかそれが当たり前と思ってたんで
あれはちょっと
自分の世界が壊されたような
レアがレアよね
なんも考えずにニートで
こっち来てでしょ
最初はね
そしたらスタバで
英語力爆上がりして
周りに確かにいないじれでしたからね
バイトするっていうのも
やっぱり
未経験の人は
しない方がいいっていう話があるじゃないですか
勉強しなくちゃいけないでしょ
そこほんとまだ
賛美はあるかなと思うけども
英語も勉強するためにバイトするのと
やっぱり技術を勉強するために
ちゃんと勉強するって
両方やらないといけない
なるほど
僕もそれの影響で
実はスタバでバイトして
そうなんすね
それのせいか
ケイさんから
来週スタバとかでバイトする人向けの
セミナーやりたいって
ケイさんもぜひ出たらいいよ
なんでそういうセミナーしたがるのかな
って思っていたら
あるから口頭した方がいいよ
僕まだ何も成し遂げてないですけど
どうでした?
英語の伸びは確かに
同僚とかもやっぱり
僕以外全員ネイティブなんで
めっちゃいいね
しゃべるスピードも早くて
逆に全員ネイティブなんで
仲良くなって
家ホームパーティーとか飲みに行ったり
遊ぶとかはないんですけど
バイト中に全然かけない話したり
それも大事だなと思っていて
雑談力、スモールトークっていうのも
さっきの悩みしたことは
雑談できないって
36:00
妹時代だからね
なるほどありがとうございます
じゃあこれからしてほしい話
とか人とか呼んでほしい人
これはふと思ったのが
僕のCACCの先生で
エリーさん
YouTube出てたんで
ポッドキャストも
忘れてたね
そうだ確かにエリーさん呼んでいいわ
最近結構落ち着いてあって
ホームのCPS終わって
構成中って言ってたんで
非常に忙しそうやったから
俺も声かけていいのかなと思ってたけど
エリーさんを呼んで
エリーさんってCACCの講師やって
元々フロップ使ってこっち来てた人で
デザイナーさんでしたっけ
どっちかっていうと
UIデザイナーに近いんだけど
デベロップメントも一応全般やれるっていうのもあるんで
その方に期待することはどういうことですか
でもあれじゃないですか
学校の先生として
生徒を見た時に
この人ならうまくいきそう
この人なら厳しいかなみたいなのを
学校してるんでね
学校関連の話って少ないじゃないですか
ないですね
先生もそうですし
ちょっとこれできるか難しいと思うんですけど
生徒が出るみたいな
実際に入ってる人
でも結構難しいと思ってて
その情報アップデートしましょうか
たぶんね
はいじゃあそういうことで
ありがとうございます
よろしくお願いします
と言ってもね
彩香さんも一回出てもらって
一回出てるからね
ポッドキャストのエピソードにも出てくれた
彩香先生に
ちょっとお話聞いてみたいな
後ろにちょっとアジェンダ書いてるんですけど
なんか今まで聞いてくれたエピソードとか
もしあった中で
印象的なのが残ってるなっていうのがあれば
聞きたいなっていうのが一つ
それからどんな人呼んでほしいとか
どんな話聞きたいとか
あれば教えてほしいと思いますが
印象的な話とか
そもそも聞いてる?
いやそれやっぱね
私の回じゃないですか
モンスターが出てきた回
やっぱ出てくれた人はね
わかんないけど
あれは聞いてほしいね
意外とあそこの記事も
記事というかポッドキャストの回もね
人気というか
例えばさ
セミナーとかやって
話長い人ってもうダメですよみたいな
いや俺も覚えてるわ
厳しいって
いや本当に頭いい人なんだなと思って
確かにそういう時も
ダメダメ喋る人って多いじゃないですか
多い
それから意識するより見ちゃうみたいな
確かになと思って
俺も気をつけなくちゃいけないの
セラーさんは多分大丈夫だと思う
考えながら喋るみたいな
喋りながら話すみたいな
まとまってない
口だけ先に振れちゃう人
そうじゃなくて
ちゃんとこうですよねっていう
あとね俺最近思ったのは
2個言う人いない
たまに
これってどうなんですかって
39:00
2つ質問する人いる
マジやめた方がいいと思うよね
それはまとまりがないからって
2つ質問は2回すればいいのに
こっち側としては
声の精一杯じゃん
2個する人いるじゃんたまに
めっちゃ長い話して
あとこれもこれも聞きたいんです
コミュニケーションに関する回が確かに
彩香さんの回もあったかなとは思いますので
それがちょっと印象にきちゃった
ということで
これからどんな人呼んでほしいとか
こんなやつの話聞いてとかでもあります?
私が最近すごい思うことがあって
みんなレジュメなめすぎじゃない?
レジュメとポートフォリオなめすぎじゃない?
エンジニアさんの就活は知らんけど
言ったらうちらデザイナーで
ポートフォリオも
レジュメも
それは宿ってもらう側の人に
企業側に初めて見てもらえる
自分の初めてのデザイナー
私的には
まずレジュメがデザインできてないやつが
何デザインできるって話
デザイナーの意見として
やっぱり多いやつよね
私はすごい思ってて
じゃあ彩香さん今度呼んで
世の中で有名
すごいと言われている世界のデザイナーさんの
レジュメとかポートフォリオ
一緒に見ようか
エンジニアじゃなくてデザイナーさん
エンジニアさんにもすごく言いたくて
エンジニアでもやっぱり
フロントエンドにこだわってる人は
いいやつ作ってる人もいるんで
綺麗に作ってるなって思うやつ
見ててわかるんですよ
フロントエンドが
デザインに興味があるエンジニアさんと
お仕事したことがあって
その人のやつはもちろん経歴があったから
っていうのもあると思うんですけど
すごいなって思ったし
わかるわ
ちゃんと興味があるんだろうなって伝わってくるよね
すごい伝わる伝わる
難しいよねレジュメってこうやって見るじゃん
担当者の人って
それだけでもね
コンマ5分を止めてくれるかどうかっていう部分の
きっかけになるのがゴール
しかもさフロント
バックだったらどうでもいいんだもんね正直ね
でもやっぱフロントエンドって少なくとも
優雅に作ってんじゃん
そういう人がさ
ハッカーニュースみたいなさ
いやハッカーニュースだ
いわゆる間違ってないと思う
歴史はあるけど
ちょっとえ?って思うじゃん
それやりたいぜひ
面白そうですね
最近すごく考えるんですけど
就職できる人とできない人の違いって
何かなっていうのをすごく考えて
そういう美術機
はっきりとした答えが
あるわけじゃないけど
でもできてない人の原因は
自分にはスキルが足りひんとか
違う方向で考えていってる
なんて言えばいいのかな
まあまあでも言いたいことは
ちょっと上手く言えないんですけど
まあまあ本当に人によっては
人によっている要因っていうのは
42:00
いくつかあると思うから
これだけに固執してこれだけが
足りないんだって思うのは間違いだよね
視野が狭い
人と話したらいいんじゃないかな
みんな自分の見せ方下手だよね
ってすごく
最近めっちゃ口出ししてる
なかなかね
表に出す文句が根付いてないから
面倒言った方がいいよね
最近すごいいろいろ
やってる
じゃあその回やりましょうよ
その回呼ばせてもらうかもしれませんが
その時またよろしくお願いします
メンターメンティーの回もやりたい
メンターやってる人呼んでもいいかもしれない
その時もぜひ呼びたい
42:37

コメント

スクロール