00:00
ひねきさーん
はいこんにちは
こんにちは
タイトルはロサンゼルスってラックスって言わないですか
ラックスって言いますね
でもラックスは空港名なので
あそうなんですね
そうなんですよ
いやなんかそれどっか東京というか関東に住んでますけど
うんなんかこうそれと2つの話題がシェアしたいことが
リラックスラジオとか何でもいいんですけど
タイトル多分決まるといいなーなんて思いながら
めちゃめちゃやりたいです
しかもひできさんはもう海外のこと知っていますし
だからひできさんのことを知らないという方も
聞いていらっしゃるかもしれないので
アーカイブとかもね来てくださるので
もしよかったらぜひ自己紹介などをしていただければなと思うんですけど
そうですね自己紹介
木を掘っている木彫画彫刻家なんですけど
もう20年近く彫刻をやっていて
知らなかったですごめん
そうですか
嘘私なんかNFT系のなんかそっちのイメージが強くて
あーそうですかそれはほとんどなんかやってないというか
新しいテックのニュースを追いかけているので
その一環でNFTもやってるってことですね
なるほど
すごいかっこいいっすね
いやいやいやもうそればっかりですよ
もう何十年もそればっかりですよ
ご自宅を事務所というかアトリエとしてされてるんですか
はいそうです
あの中古の物件を東京の片隅に購入して
ローンを返しながら
そんな細かい話大丈夫ですか
でもあれなんですよ
だって場所がないと音が出るんですよね
チェーンソーとかグラインダーとかのみとか
いろいろ使うので
おっきいものですかチェーンソー
はいそうですそうです
すごーい
なのでそうもう近隣の迷惑にならないように
みたいな感じでやってます
その作品とかはどこかで見れる
見れたりとかするんですか
はい見れます見れます
そこで見れるかないろんなところで
いろんなところで
今度また東京の竹橋
根拠のすぐ北側にあるところで
今度フェアアートフェア
イーストイースト東京っていうアートフェアが
来月の161718か
かな19かなこの辺りにあるので
そこで見られると思います
えーぜひ
宣伝になっちゃってごめんなさい
ありがとうございます
そのためにあるので全然宣伝してください
むしろ宣伝してほしいです
いやまどかさんのことも
突然前回のことをお誘いして
なんで僕もそこまで理解していないんですけれども
まどかさんのちょっと自己紹介って
03:03
聞かせていただいてもよろしいですか
え私のですか
はい
私そうですね
まあ簡単に言うとですね
えーとまあ北海道は
札幌生まれ札幌育ちだったんですけど
はいまあ若い時にですね
えーとアメリカに
まあロサンゼルスの方に
えー留学という形で移住してきたんですね
そしてえーとそこで学生をして
そして卒業すべて学校が終わって卒業した後ですね
まあアメリカにまだいたいということで
えーとまあ日本の日系企業というか
まあアメリカの企業かな
に一旦就職してですね
その間合法的に働けるビザとか
グリーンカードを最終的に取得して
グリーンカードを取得したと同時にですね
えーとハリウッドで女優を目指していた
女優になりたかったので
女優をやった後ですね
まああの子供ができましたので
そこで女優業はちょっと一旦やめて
そこからまあ色々と自分でビジネスを立ち上げて
自分をこう不利にしてあげたかったので
不利にしたら何でもできるので
で一生懸命まあ今はフルタイムでお仕事をしながら
再度でビジネスを立ち上げているという流れですね
そのビジネスの言える範囲でいいんですけど
具体的にどういう風にそのなんていうのかな
収入を得る方法というか
僕自身は彫刻を売って
海外のギャラリーや日本のギャラリーで
それって売れたお金で生活してるんですけど
そのビジネスというのは言える範囲でいいんですけど
どういう形なんですかね
えーとですね私はファイナンス
金融関係の業界にいます
ということはファイナンスプランナーっていうことですか
そうですね簡単に大まかに言うとそんな感じです
皆さんのファイナンスを全部見ることできますし
まあアメリカ限定な
ファイナンスの細かいことは
知識とかは世界共通な部分はあるので
そういうお話は断然できますし
ただ例えばその自分のファイナンスの夢があるじゃないですか
皆さんそれぞれ例えば将来夢を5年後に家を買いたいとか
自分のその会社を辞めた後の第二の人生の時に
これぐらいのお金で生活していきたいとか
学習をためたいとか
まあそういう夢に対してのお手伝い
そういうことをリーチできるための商品とかサービスを
06:04
私たちが探してきて
それを提供してあげられるという
難しいですね
難しいですかごめんなさい
具体的ななんか例えば一人のおじさんが
おじさんって言ったらあれですけど
男性の方が将来なんだろう
例えば夢を実現する
例えば何かな
まあ簡単に言ったらカフェを
カリフォルニアのロングビーチでオープンしたい
それが夢だったとしますよね
そのためのファイナンシャルアドバイスを
するってことですか
そうですねその例えば
まあ5年後にロングビーチに
カフェを開けた開きたいという時に
お金をまず貯めないとあれですよね
最初のインベストメントとして
家を借りる家というか
そのカフェをレンタルするのか
場所をレンタルするのか
その場所を購入するのか
そしてあと機材とかを購入するのか
そういった時のお金ですね
お金の部分ですね
これだけ例えば1万ドルとか
10万ドル貯めないと
このカフェが開けないとなった時に
じゃあその10万ドルを貯めるためには
どういうふうにお金を運用させていくかとか
そういう部分をアドバイスとか
あるいは助けてあげることができる
こういう商品でしたら
例えば株をこういった株とか
こういった例えば安定な商品とかあるので
これで例えば3%とか5%とか7%で
運用させていくと
だいたい5年後あるいは7年後に
これぐらいその10万ドル貯まるので
そのくらいにはそのカフェが開けますねとか
そういうようなお金を
どういうふうに運用させていくか
僕アメリカの方がね
日本であまりその考え方がないというか
よっぽど資産がある方々が
余剰資産をそこに回すっていう
夢の実現というよりは
何だろうその貯蓄を増やすみたいな感覚で
その投資や何かをやってるイメージがあるんですけど
なんかアメリカの教育の中でも
その資産の1/3をそちらに回すっていうのをお聞きして
そんなことなんだと思ったんですけど
なるほどめちゃめちゃありがとうございます
その話
そこにもうすでにギャップがあるというか
分からなかったので
今一生懸命喋ってたんですけど
09:00
本当そうなんですよ
日本も政府も一生懸命
ニーサとかイデコとか
いろいろ新しいプランを出して
国際運用外国の安定した状況になっているのを
いくつか選んで購入してくれるのを買うとか
そういうのは少しずつ始まってはいるんですけど
そうなんですよね
ただ素人さんが買っても分からないじゃないですか
結局私もそうだったんですけど
例えば日本でもある
最近出てきてると思うんですけど
年金用の401Kっていうのかな
なんとか拠出年金とか
私いまだに言えないんですけど
確定拠出年金とかかな
会社に勤めると今は会社で全部
ロゴサポートできないから
この商品を使って運用させてねっていうのが
提供されるんですね会社から
みんな理解しないで
とりあえず会社が提供してくれてるから
それやろうかっていう
私もそうだったんですね昔
でもそういう人たちが大半で
そういった理解させてあげることもできる
そういう細かい話もできたりとかするんですね
だからそういう人たちを減らしたいというか
やっぱりファイナンシャル
多分日本でも今そうだと思うんですけど
ファイナンシャルリタラシーを
もっと高めてあげたいし
日本も多分年金とか
多分足りなくなってくる時代に
突入すると思うんですね
昔に2000万円問題あったじゃないですか
ありましたね
あれ実際本当のことだと思うんですね
後で取り消しましたけど
そういうのを今は
私アメリカでやってるんですけど
私の夢はそれを日本に持っていきたいんですね
いいですね
考え方ですからね
考え方と行動ですからね
そうなんですよ
先ほどひできさんがおっしゃったように
アメリカは収入の3分の1とか
やっぱりそれもお金持ちの人たちだけで
一般人にはそういう話
結構回ってなかったりするんですけど
そうですよね
どこに投資するべきかっていう情報を
上部のインベスターたちは理解してて
シェアしてるから
止めるものは止めるので
貧しいものは貧しきままっていう感じになってますよね
そうなんです
それを私とか仲間がそれじゃダメだよ
一般の私たちのブルーカラーじゃないけど
ミドルクラスが一番多いじゃないですか
12:01
ほとんどがミドルクラス
日本も
なのでそのミドルクラスにも
そのお金持ちが持っている情報を
ちゃんと回していこうよっていう活動をしてるんですね
へぇ〜
そうなんだ
ごめんなさい
なんかめちゃめちゃ固い話になっちゃったんですけど
嬉しいんですよ
本当に日本の私たちの届かない情報が
アメリカの最先端というか
以前は20年遅れ10年遅れ
だんだんそれが狭まってきているとは思うんですけど
その考え方が新しい時代と
民主主義のあるべき姿を探求していく
ちょっと大きなこと言うと
それをねやっぱシェアしていただく
まどかさん本当に嬉しいんですけどね
え〜でもお話聞いてくださってありがとうございます
そうなんか日本もね
もっともっとやっぱり投資とか
そういうのね本当に広げてってもらいたいし
かといってね知識ないでやっちゃうと危険なので
そういう知識をつけてあげたいなっていう気持ちはすごくあります
いや〜皆さん大丈夫ですかねこの話題で
ちょっとテーマ変えますか
チャプター変えますか大丈夫ですか
すいませんコメントもありがとうございます皆さん
ありがとうございます
あのーひできさんのその今後の活動とか夢とかは何なんですか
夢?続けていく方法は探してます
そのアーティストとして芸術家として続けて一生それを盛り上げていく
それはもちろん目標ではありまして
そうですね
いや難しいですね
あと自分をなんでしょう
今でも本当に自分を理解することが
今ようやく少しずつ勉強しながらわかってき始めているというか
なんていうんですか
特性発達特性ってありますよね
そのアメリカの話はちょっと聞いたことがあって
学校でよく日本で言われるグレーゾーンって言われるような
あの特性がある人たちを特別なこうなんて言うんですか
クラスを分けてアントンブレナーとかになるような
発想性が豊かなんでその人たちが
それに合った教育をやってるってことを
ちょっと知人づてにお聞きして
いやまどかさんもしかしたらご存知かなと思ったんですけど
多分いろいろなプログラムあると思うんですけど
そのアントプノアに対してなのかわかんないですけど
一応ですね
娘もそのギフテッドチャイルドに選ばれて
あーそこですよそれ嬉しい
その話をお聞きしたい
15:00
そのギフテッドっていう教育をソフトバンクの孫さんが
少しずつ始めてるみたいなんですけど
日本もどうにかしてそこの
発達特性がある人たちをピックアップして伸ばしていかないと
スタートアップも育たないユニコーンも育たないってわけで
考えつつはあるんですけど
まだ全然浸透してないんですよ
うわすごい
そうなんですね
この前も誰かのコラボしてた時にコメントで
ギフテッドチャイルドについて知ってますか
みたいなコメントが入ってきて
よくそんな言葉日本の方知ってるなと思ったんですけど
そういう今流れだったんですね
そうですね
なるほど
私もいまいちまだよくわかってないんですけど
でも一応そのなんかテスト受けて
そのIQテストみたいなの受けた
オプションで親が子供に受けさせる許可を出せば受けられるし
親がそういうのを測りたくないっていうことであれば
拒否することもできるんですね
私意味わかんなくて
いいやと思って受けさせたら
ちょうどその上の方に入って
それであなたはあなたの子供は
そのギフテッドチャイルドに選ばれたので
その月1今は月1
2、3ヶ月に1回かな
学校の後に
学校内で別にこう
学校の後に校内で選ばれた子たちだけが集まって
何やってるのかよくわかんないですけど
勉強とかそのつながり
そのギフテッドチャイルドで選ばれた人たちだけのつながりを作ったりとか
なんかしてるっぽいですけど
本当そこなんですよね
みんなハーバードやサンファードに行くっていうのは
結局横のネットワーキング
その後企業とか会社の上部に入った時に
企業間取引というか
企業間のコミュニケーションを活発にするための
MIT、MMS、資格もそうなんですけど
そういうことをお聞きしていて
それはもう少し小学校中学校の時期から
そのつながりを作っていくっていうことなのかな
なんていうふうな今の話聞いて思ったんですけど
なのかもしれない
あとただそのギフテッドチャイルドって
ちょっとIQが高めですね
なのでやっぱりそのIQが高いからといって
別に特別なわけじゃなくて
一つの個性ですよね
18:01
そうなんですよね
と思います
ただちょっとエモーショナルだったりとか
やっぱりポジティブなところがあれば
もちろんネガティブな
その長所と短所って必ず両方あるじゃないですか
なのでそういった例えば
配陣関係が苦手だったりとか
エモーショナルがちょっとコントロールできなかったり
HDDとかHDIとかハイパーテンションとか
いろいろありますよね
シンプトンが
そういうのと一緒だと思うんですけど
だからそういうメンタルな部分も助けていくというか
そこをコントロールできるようにというか
ある程度とか
そういう部分もサポートしてくれるらしいですね
素晴らしい
本当に今本当に日本でやっぱり
どうしても同調圧力っていうのが
例えばマスク一つにとっても
日本社会ってすごい同調圧力が強いんですよね
なのでそれが学校生活の中でも
それでドロップアウトしちゃう子どもたちが多くて
でも実際のところ
そのドロップアウトするにはその理由があって
すごく特性が優れていて
IQが高かったりする子どもたちが多いんですよ
そういう人たちが多いですよね
IQ高い人たちの方が
高い人たちの方が
なのでそこへのケアって言い方おかしいですけど
もう少し自分らしくやれるような
社会の実現するときっといいな
なんていうイメージは持ってますけどね
本当そう思います
だってそういう人たちも
やっぱりこの世の中には必要ですし
短所があるけどでも長所もあるじゃないですか
ああいう人たちははっきりしているだけで
私たちみたいな
私みたいな平凡な人だったら
別に長所も短所もそんなに変わらないですけど
目立たないですけど
アドバイスは繋がってます?
はい何とか
長所ははっきり分かれちゃうから
でもいいところは伸ばしていく
っていうのはすごく必要だと思います
そうなんですよ
そういうことも日々
最近よく考えて
自分自身もおそらくそういう特性があって
自分こう発言して発信したりするのも
やってみたい
挑戦したいと思っていることをやっていて
意外と続けてられているので
いいなと思って
今本当に窓子さんや他のゲストもね
いらっしゃるかまたお呼びするか
わからないんですけど
すごいいい感じのバイブスがあって
このポッドキャストっていうか
この放送ちょっと続けていきたいですね
そうですね
21:01
なんか月1とか
そうですね
いいですね
なんかこうやっぱり
発信する人たちが
時間を合わせて発信し始めると
なんかやっぱ面白いことが起きるかな
なんて思ってます
めっちゃいいシナジー生まれると思います
ですよね
前回窓子さんが
コウイチさんとやられてますよね
はいはいはい
ミネソタの寒さの話とか聞かせていただいて
コウイチさんすごい飛行機が止まっちゃう前に
1週間早めて飛べしたみたいな話も
すごい面白かったですね
嬉しいです
よかった皆さん喜んでいただけて
ぜひもっと海外の
興味ある人はすごく興味あると思いますんで
こういう話もね
どんどんどんどん発信していきたいですよね
そうですね
海外の留学の話をね
僕もフランスに5年いたので
その話もいいなと思って
なんでかっていうと
やっぱその閉塞感のある日本の社会で
飛び出してそこで新たなものに触れて
それを持ち帰るなり
発信するなりしてくださる方は
本当にこう嬉しいんですよ
めちゃめちゃ嬉しいことを
おっしゃってくださるじゃないですか
僕がだからそのフランスに行ったのは
もう随分前ですけど
その時の気持ちとか
その時の友達とか環境とか
そういうのもなんかシェアすることで
そういうなんかアルファなり
世代の人たちがこう夢を
夢の形を想像できるような
番組になったらいいな
なんて思ってますけどね
めちゃめちゃいいです
嬉しい嬉しい
ありがとうございます
ありがとうございます
もしよかったらなんですけど
一応お友達を紹介していただく
流れにしていこうかなと思うけど
いいですねいいですね
それをお聞きして
以前僕もスタイフで
コラボさせていただいた
ゆりさんという方がいらっしゃって
関東の方で保育士をなさっている方なんですけど
今日この後僕ゆりさんと
12時半からかな
少しその打ち合わせ兼配信をしようと思っていて
その時にもっと聞いてみます
ありがとうございます
ぜひぜひ
やっぱり新しい方にも出会いたいですし
もちろんこのラジオ
まだ第2回目なんですけど
できるだけ続けていくことによって
いろんな人に知ってもらう
その方を知ってもらいたいなっていう
24:02
ゲストの方を中心に
ゲストの方をもっと
世の人たちに知ってもらいたいっていう思いで
一応続けていけたらいいなと思ってるので
ぜひゆりさんにも出ていただきたいなと思いますので
ぜひお越しいただければと思います
ありがとうございます
ぜひぜひお願いします
普段僕もラジオ番組をなんとか作りたいなと思っておりまして
今3人の方に協力してもらってるんですよ
毎日日本時間で11時からやっていて
月・火・木・金とやっているんですけど
これもやっぱり男性と女性がキャッチボールしながら
日々の情報をシェアして
新しいテック情報をシェアしたりとか
な風にやってるんで
それはクラブハウスの方で
なんですけど
それ録音できるので
録音したのを
SpotifyとかAmazonミュージックとか
そういうポッドキャストに流せられるんですよ
簡単に
なのでおそらくこのまどかさんと僕がやったのも
どこかそういうふうに上げさせてもらおうと思っていますし
その手順さえ覚えれば
どなたでもいろんなメディアに載せることができるので
なるほど
今度教えてもらおう
僕の理想はですよ
今考えてた理想はですね
初めのうちはすごいアトランダムに
いろんなメディアに載せていいと思うんですけど
将来的に一つにリスナーさんが増えてきたとしたらですよ
ドラム打たなきゃいけないかもしれないですけど
そしたら一つのSpotifyプレミアムとか
一つの番組に集約することで
収益化が可能かななんて思ってるんですよ
へー
わかります?
ピコリさん
スタイフもPodcast連携できるって書いてありますね
はいできますできます
へー
ちょっとやり方を覚えようかな
私これしかやってないので
そうですね
ねー
スタイフはやり方はですね
iPhoneだとダウンロードできないんですけど
ブラウザパソコンのPCの画面に行ってログインすると
一つダウンロードするっていう部分が出てくるんですよ
番組のところ多分3ドットかなんかやるとですね
そうするとダウンロードできるので
そしたらYouTubeでも
YouTubeの音声だけのね
やつとか他のアンカーっていうので載せられますので
あ、そうなんですね
ちょっと試してみようかな
ちょっと調べてやってみます
やりましょうやりましょう
27:02
えーそうか
でもラジオの方
じゃあちょっとまたおいおい
なんか話し合って
はい1ヶ月後でも1週間後でも
時間が合う時にミートアップして
30分パッと行きましょう
毎回アメリカとかアートとか教育とか
いろんな話を
いいですね
めちゃめちゃありがとうございます
じゃあ今日一応ピコリさん
メタラビさんを
ひできさんはですね
日本在住の方です
海外っぽいですけど
そうそうそう
でもあの東京でしたっけ
今おっしゃった
はいそうですよね
もしちょっと私今年の一時帰国する予定で
もし良ければそのアトリエとか
えなんかこう人に見せたりとか
できる場所なんですか
えっとオープンスタジオみたいなのは
あんまりやってないんですけど
取材であればあのそうですね
やっていまして
あーそうなんですね取材関連で
いやでもはい
わかりました
はいいやちょっとなんか
あいやでも取材関連でもいけるかも
ちょっとあのまたじゃあ
おいおいお話しましょうよ
いろんな
はい
いろんな人と話すいろんな想像ができて
いろんな可能性を考えるのすごく楽しいので
ですね
はい
もっともっとマロコさんの女優話も
聞かせていただきたいんで
まぁちょっと後々
はい
はい
よろしくお願いします
今日本当ありがとうございました
ありがとうございましたこちらも
僕ここで抜けますけど
はーい
今日のゲストはひできさんでした
どうもありがとうございました
ありがとうございました