00:06
こんばんは、みってるです。
今日も昨日に引き続き、電子書籍の音読を配信します。
それでは早速始めます。
本はセルフキャリアドックです。
第四章、スキルの選定と強化。
キャリア育成に必要なスキル、獲得強化の方法。
キャリアの成長に不可欠なスキルの特定、スキル習得の重要性。
今後、企業は競争力を高め成長するためにリスキリング・リカレント教育に取り組むことになると思います。
練習を増やすために、国会でもリスキリングに関する内容はかなりの時間を使って質問されていました。
ITの導入で業務の効率化を図る一方で、人員を新規事業などに配置されます。
その配置のための教育などを実施することにも取り組まれます。
前章までは、今の仕事を継続する、業務遂行の経験で成長するセルフキャリアドックについて説明してきました。
ここからは、今後予想されることも含めて記載していきます。
新たに習得するスキルについて考えられること。
私は営業部門に30年以上所属していました。
専門性を磨く場として、ネットに自分の営業経験を提示して仕事を依頼してくれる人を探していました。
復興でスキルアップできると考え、登録していました。
営業コンサルト業務ですが、ホームページなどに業務に関する募集はかなり多いと感じました。
ただ、募集内容を見ていくと、ITという言葉が付くものが多かった印象です。
ITに関する知識やスキルを持っている、営業経験者を探している企業が多いということです。
私の登録したホームページが、たまたまIT関連の募集に強かったのかもしれません。
効率化であれば、企業のIT化は避けられません。
それは他の企業でも同様だと思われます。
リスキリング、リカレントは、これまでに身につけてきた知識、スキルと違うことを学び、
03:07
習得する必要性に迫られる可能性もあります。
それなりの痛みも伴い、チャレンジする必要が出てくることも考えられます。
スキル選定方法、考え方。
社内で実施されるリスキリングであれば、選択の余地はなく、対応してスキルを身につける必要があります。
転職などを見越しての自分の成長に必要なスキルを探すには、
自己評価、職務分析、需要予測などが必要です。
いずれにしても対応力を求められます。
自己評価で興味や情熱、能力を考慮し自己理解を深めます。
自己理解を深め、自己評価をすることで楽しんで取り組める分野があったとして、前向きに取り組むのではないでしょうか。
職務分析は、仕事やキャリアパスに関連する職務分析を行います。
職務の内容や責任、必要なスキルや知識を詳細に分析し、成功に必要な要素を探します。
キャリアコンサルタントもですが、情報収集や先輩や上司からのアドバイスも必要になると思います。
需要予測は、将来の市場や業界の需要を調査し、求められるスキルを特定します。
トレンドや技術の進化を追跡し、需要の高い分野やポジションを選定することが重要です。
前章でも、自己理解・自己評価に取り組むことを説明しました。
キャリアを考えるときは、振り返りと分析が必要となることの裏付けと考えて、前向きに取り組むことをお勧めします。
スキルの習得と強化のためのトレーニングプログラム・教育プログラム
トレーニングプログラムとしては、業務の効率化、ITの導入など、社内での新規事業への取り組みが考えられます。
その事業のための教育が実施されます。
そのような環境の中で、スキルの習得と強化のためには、以下のようなトレーニングプログラムが考えられます。
06:05
企業内であれば、コーチングもトレーニングになります。
経験豊富な専門家や上司との面談などで学びの機会が得られます。
個別の指導やフィードバックを通じて、スキルを磨くことができます。
次に、企業が実施する研修やワークショップが考えられます。
企業や業界団体が提供する研修やワークショップで、特定のスキルや知識を効果的に獲得する機会になります。
企業外機関であれば、大学や専門学校、オンライン教育プラットフォームなどで提供される専門コースが学位プログラムを利用します。
専門コースや学位プログラムの受講も選択肢の一つとなります。
第4章は以上となります。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
それではさようなら。