1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 402. 銀河は星の工場!?その..
2021-11-12 11:47

402. 銀河は星の工場!?その稼働が停止するワケとは!?

星を作る工場としては実は知られていない「銀河」。

私たちがいる銀河はあまり星を作るペースは早くないですが、実は他の銀河はたくさんの星を作っています。

そんな銀河が、いつ天の川銀河のように生産ペースを落としてしまうのか?そんなお話です。


ソース:https://alma-telescope.jp/news/virgo-202110


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


リクエストフォームを開設しました!

話して欲しい宇宙の話題、いつも聞いてるよとかの感想、ジャンジャン受け付けております。

https://forms.gle/AFgYyA1W55u77V6D9


Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)を再開します!

顔が見たい!宇宙の画像を見ながら楽しみたい!という方におすすめです。

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzT


Voicy公式パーソナリティーとしても活動中!

Podcastの収録と同時に、Voicyでの生配信も実施している!?

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:04
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、毎日誰でも最新の宇宙が学べる話題を、ドクター佐々木がお届けしております。
ということで、早速今日の本題ですが、今日は、星の生まれる工場として知られるような銀河、この銀河がどうやってその星の活動、
星を作る活動っていうのを止めてしまうのかっていうお話をしていきたいと思っております。 で、今回はですね、昨日おとといっていうところで、130億光年先に水が見つかった。
そこに銀河があって、そこに水があったっていう話だったり、 あとは、じゃあ私たちがいるこの地球。地球がどうやってできて、この海水だったり
空気っていうのを作り出してきたのか、なんていうちょっと星の成り立ちだったりとか、 あとは私たちのルーツみたいな話をしてきたと思うんですね。
で、今回もそういったところの似た話を持ってきて、より宇宙の歴史っていうのをつかんでいただきたいなっていうところですね。
で、銀河っていうのは星をどんどん作っていくっていう話を何度かしてると思うんですけど、そういった星をめちゃくちゃ作る時期と、もうあとはゆっくり余生を過ごすみたいな、そういう2段階を持ってるのが銀河の特性で、
じゃあその切り替わりって何で起こってしまうのかっていうような、そんなお話を今日はしていこうと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ということでですね、本題に入る前に毎日これの緊急報告させていただこうと思うんですが、何かいくつか話したいことあって、これはまたチラしながら話せればいいかなと思ってるんですけど、
昨日ですね、社内、僕が今本業で働いているデータサイエンスの会社で、何か今こんな感じで音声配信とかも興味あってやってるんですよねっていう話をしてたら、
なんとですね、会社の方で1人僕のチャンネルをフォローしてくださっている方がいらっしゃいまして、
しかもその方は僕が同じ会社で働いている朝先だということを認識せずにフォローしてくれてる、してくれてたみたいなんですね。
これめちゃめちゃすごいなと思って、僕って知らなくて単純にYouTubeっていうトピックが興味あったのかっていうのはちょっとわかんないんですけど、
そうやって番組、このポッドキャストチャンネルっていうのがどんどん大きくなってるっていうのを、なんか再認識したタイミングだったなっていうところでした。
なんかYouTubeとかではきっとなんかちらほらあるんだろうなとか、何度か友達に声かけられたこともあるんですよね。
で、出てたよねみたいな話だったりあったんですけど、それがなんかポッドキャストで出てきたっていうのは本当に嬉しいなと思いました。
で、正直こうやって言われるの初めてのことだったので、これからまたチャンネルどんどん大きくしていって、今ですね、
03:09
日本国内ランキング52位とか全体でところまで来ていて、で、まあ価格ランキングでは日本一位っていうところなんですけど、
もうどんどん大きくしていって、やっぱり芸能人の方をどんどん倒していかないといけないわけですよ。
日本一位っていうのを目指す中で。そうしたらきっとちらほらまた、僕がポッドキャストやってるって言ってなくても、それを聞いててっていうお話がちらほら聞けたら嬉しいなぁなんていうふうに思ってます。
でも本当にこういう全く知らない角度からポッドキャストを聞いて、聞いてたよっていうか知ってたよっていう人が現れてくれるペースが上がったらいいなぁなんていうふうに思ってますね。
でもこうやって、なんか2回前の話でもしたんですけど、ポッドキャストの科学チャンネル本当に片手で数えられるぐらいしかなかったので、日本語のチャンネルっていうのが。
なんかそういうところから、こうやってポッドキャストやってる界隈の人以外から知ってるよって話しかけてもらえるみたいなタイミングができたのは、やっぱ音声配信流行ってるんだなっていうのを肌で実感してきてるので、これからもこうなんか1年前からやってきてるからこそわかる
じわじわと流行ってきてる音声市場のリアルなところをお伝えできればなぁと思っております。 ということでまあ今日は
勝手に自分の中で嬉しくて発狂したお話をさせていただきました。 ということで本題入っていこうかなと思ってます。今日の本題は
銀河が星の工場として稼働している時期を超える。 つまり星を大量に生産する時期を終えてしまうのってどういう原因があるのかっていうそんな研究結果をお話しさせていただこうと思っております。
でですね、これ冒頭にも話した通り、昨日おとといっていうところからいわゆる星ができるタイミングっていうところにちょっとフォーカスしてお話しさせていただいてるんですね。
例えば おとといだったら130億光年先、つまり130億年前の銀河。
でなおかつそこでは星もたくさん作られてますし、 若い銀河なので、でそこに水があった。で昨日は地球に海水ができる
そんなメカニズムを計算したなんていう話したんですけど、 こうやってどんどん
宇宙というのは長い歴史、137億年とかの歴史がある中、 地球だったら47億年48億年という歴史がある中で、じゃあ一番最初の初期の頃の情報っていうのを
いろいろ予測していくことが最終的に今、 その頃に比べたら成熟している私たちの生活環境だったりとか
06:00
天の川銀河っていうところの歴史の解明につながるんじゃないかっていうふうに思ってるん ですね。
なので今回はその銀河がもともと持ってる活動の大きい要因の一つ。 星をものすごいペースで作る。1日に何個も何個も作っていくっていうそんなところから
1年に1個とかしか作らなくなるような ペースの変わり方にどういう要因があるのかっていうお話をしていこうと思ってるん
ですね。 これって結局星がどうやってできるのかっていうところがやっぱり重要で何度も話してると
毎日聞いてる方は飽きてきてしまうかなと思うんですけど、簡単に言えば星を作るためにはガスとか
塵っていうような星の材料が必要になってきます。 銀河っていうのは中心にブラックホールだったりとか
強い重力のものがあって、周りのものをその重力によってかき集めてきているので ガスだったりっていうのがもう豊富に揃ってるんですね。
なのでその豊富にあるガスだったりっていうのを使って星をどんどんどんどん作っていく。 それが銀河の特性でもあるっていうお話です。
で結局だから銀河がその星を作るペースを落とすっていうのはどういうことかっていうと単純に材料がない。
原材料をちゃんと調達してこなければそれだけ 工場として生産することができないっていうのがすごいシンプルなお話で、これを
どうやって明らかにしたのかっていうと、これは 私たちがいるこの天の川銀河っていうところの隣にある
乙女座銀河壇と呼ばれるところを研究した結果によって明らかになりました。 銀河と銀河壇何が違うかっていうと
銀河っていうのは一つブラックホールみたいな重い星が中心にあってその周りに 星が何億っていう何千万何億ってあるのが銀河ですね。
で銀河壇っていうのはその銀河がもう100個1000個1万個なんていうふうに集まっている領域のことを銀河壇と呼ぶんですよ。
で比較的近くのところに乙女座銀河壇っていう 2000個の銀河を持っているそんな銀河壇があるんですね。
でこの銀河壇がすごい面白いのが 例えば
星をたくさん作っているものすごい活発な銀河も含まれていればもうほとんど ガスがなくてほとんど銀河を作っていない
死んだような銀河っていうんですかね。そういうのも含まれていると。 なので同じ一つの塊の中を細かく研究してあげるとその銀河がどういうタイミングで
星を作らなくなるのかっていうような 時系列みたいなのを見ていけるっていうのが非常に面白いポイントとしてあげられるのが
この乙女座銀河壇の特徴なんですね。 でこの銀河壇をじゃあ詳しく見てあげるとどういうことが分かったかっていうと
09:01
ものすごく活発に動いている銀河が例えば一つあったとするじゃないですか その中にはもう星を作るためのガスとかが豊富で
地理とかも豊富だからどんどん星を作ってる ただそこに宇宙空間っていうのは星だったりとか銀河っていうのが結構高速でその
周りを移動していたりするんですね そのせいで銀河が合体したりブラックホールが合体したりする
そんな現象がたまに見られると。でそういう別の銀河が 活発な銀河の横をバーって高速で通り抜けるっていうような
そんな現象が発生すると。そういうことがあったタイミングで 横を通った銀河がものすごく頑張って星を作ってた
活発な銀河からガスだったりとかっていうのを お互いの相互作用によって引っ張っていってしまうっていうのが今回の研究結果で
明らかになったんですね。これ研究者の方 プレスリリースを出した研究者の方の言葉を借りると
近くに行っていきなり巨大な宝器で細かいゴミを一気に銀河から ブリッと剥ぎ取ってしまったみたいなそんな感覚ですね
それによって今まで材料も豊富でもう工場が100%稼働していたのに いきなり材料がファッとなくなってしまうのでもういっか
みたいな感じで星を作るのをやめてしまう みたいなそんな流れがあるっていうのを今回新たな研究結果として発表しました
これが実はこう最近ようやく隣の いくら私たちから近い銀河団っていうところとはいえ
観測性の天文学の観測性能とかが上がって 一つ一つの銀河を見れるだったりとか
それらの時系列の変化っていうのがだんだん見れるようになったタイミングで こういうふうにできてきた
研究が進んできたというところで私たちのこの天文学における技術力の高さっていう のが今回証明された
そんなような研究結果だなと僕は思っております ということで今回は星の工場として稼働している
活発な銀河がいつその活動を止めてしまうのか そんなお話をさせていただきました
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポップキャストアプリでフォロー サブスクライブよろしくお願い致します
番組の感想や宇宙に関する質問については twitter のハッシュタグ宇宙話
宇宙が漢字で話がひらがなになってますのでつぶやいていただけたら反応しに行きます それではまた明日お会いしましょう
さよなら
11:47

コメント

スクロール