一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。
複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。
様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。
ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori
番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar
出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast
最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter
交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community
テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter
全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp
メールはこちら → podcast@asahi.com
会見拒否する馳浩知事、裏に山積みの論点 地方メディアはどこへ行く #1136
石川テレビ制作の映画への疑義から定例会見を拒否する石川県の馳浩知事。政治家とメディアの関係、客観性、肖像権といった多様な問題を含みます。取材を続ける記者が、何が起きていたかを振り返るとともに、自身のスタンスを語ります。※2023年5月31日に収録しました。 【関連記事】(連載)会見拒否問題を考えるhttps://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1847肖像権めぐり馳知事と地元テレビ局が対立 地方メディア衰退の表れ?https://www.asahi.com/articles/ASR2N6DLFR2MPISC008.html?iref=omny馳浩知事、石川テレビにプロレス映像提供拒否 同社の映画めぐり不満https://www.asahi.com/articles/ASR1W6CVXR1WPISC01K.html?iref=omny 【出演・スタッフ】山田健悟(金沢総局) https://twitter.com/kengo_yamaMC 影山遼音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
「保育」が必修科目になればいいのに 主婦の地位、家事労働を考える #1135
「主婦を尊敬しています」「『保育』が必修科目になればいいのに」「育児、介護、家事労働にもっと光を当てて」。リスナーさんから寄せられた声を元に、主婦の地位や家事労働について考えます。4奈のパパさん、きよちやんさん、ほかご投稿くださったみなさま、ありがとうございました。 ※2023年4月17日に収録しました。前回は〈リスキリングに駆られる派? 楽しむ派? 子育てと仕事のはざまで #1119〉です。 【関連記事】「生産的なことしていない…」ネガティブな育休の印象、変えられる?https://withnews.jp/article/f0221019002qq000000000000000W0cd10101qq000025180A家事・育児が妻に偏る理由 原因は男性の長時間労働…だけじゃない?https://www.asahi.com/articles/ASQBK546WQBFULEI004.html?iref=omny.ズレている国のリスキリング策、日本に必要なスキルは 小島慶子さんhttps://www.asahi.com/articles/ASR3R4WDLR2WUPQJ001.html?iref=omny. 【出演・スタッフ】河原夏季(withnews編集部) https://twitter.com/n_kawahara725 高橋健次郎(くらし報道部) https://twitter.com/takahashi__k MC 神田大介音源編集 望月愛実【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
笑い飯哲夫のしんぶん教室㉞ ご長寿日本一、秘訣は坂道?
大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、スタジオとオンラインで結んだお子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。34回目で取り上げる記事は、5月23日付朝刊「ご長寿日本一、秘訣は坂道? 川崎市麻生区、男女とも独占 厚労省調査」です。 【関連記事】都会の郊外がなぜ平均寿命1位なのか 社会的状況で生まれる健康格差https://www.asahi.com/articles/ASR5L5JD4R5LUTIL00L.html?ref=omny 【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/ 【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)子どもゲスト 荒谷真帆(まほ)さん(兵庫県、小4、女) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.cSee omnystudio.com/listener for privacy information.
憲法9条は生きていますか、現実とズレてませんか その価値は今どこに #1134
憲法9条のもと、日本は集団的自衛権の行使はできず、自衛隊は必要最小限度の「実力」のみを持つとしてきました。でも、安保法制や敵基地攻撃能力の保有で二つの前提は崩れ、憲法との整合性が問われています。9条は死文化したのでは? 豊秀一編集委員に聞きました。※2023年5月25日に収録しました。 【関連記事】(憲法を考える)「弱い」私たちの盾、9条は死なずhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15627246.html?iref=omny樋口陽一さん語る 9条の価値と立憲主義の危機「在野の構想力学べ」https://www.asahi.com/articles/ASR524HCTR4MUPQJ00H.html?iref=omny《夕刊連載の第1回》(現場へ!)憲法を手に2:1 私の日本国籍、奪わないでhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15619814.html?iref=omny 【出演・スタッフ】豊秀一(編集委員)MC・音源編集 安田桂子 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
③薄れつつある政治への風刺 覚悟を持って言論と向き合いたい #1133
【ご案内】 6月5日19時から、オンラインイベント「朝ポキ in ovice ver3.0; AIと私たちの未来を話そう」を開催します! https://que.digital.asahi.com/question/11010942※先着400人で、定員に達したところで応募を終了いたします。 【番組内容】編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。続きの内容は・・・・・・◆政治家の発言を見出しにする時(0:15)◆カセットテープにダビングしていたあの頃(12:31)◆リスナーさんからお便り (23:31)※2023年5月29日に収録しました。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】梅村氏発言「事実と違う」 ウィシュマさん遺族ら、撤回・謝罪求めるhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15638553.html?iref=omny (サザエさんをさがして)カセットテープ エアチェックに血眼の青春https://www.asahi.com/articles/DA3S15645079.html?iref=omny LGBT法案、維新・国民民主も対案 異例の3案、審議入り見通せずhttps://www.asahi.com/articles/ASR5T6X5ZR5TUTFK00W.html?iref=omny 【出演・スタッフ】宮沢賢一(MC)神田大介安田桂子(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
②研究者が次々と雇い止めされている 働くって、大学ってなんだろう #1132
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。続きの内容は・・・・・・ ◆在宅勤務、これからは(00:00)◆研究者の「使い捨て」(20:28)※2023年5月29日に収録しました。全3回の2回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】【そもそも解説】研究者の「雇い止め」問題って? どんな影響が?https://www.asahi.com/articles/ASR514DF1R4XULBH00B.html?iref=omny 40代で捨てた研究とやりがい 「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道https://www.asahi.com/articles/ASR4X4T4MR4VULBH00D.html?iref=omny 同じ在宅勤務なのに夫が優先? 増えたのは家族の幸せか、ストレスかhttps://www.asahi.com/articles/ASR5K5W1MR5FUPQJ00Q.html?iref=omny 【出演・スタッフ】宮沢賢一(MC)神田大介安田桂子音源編集・杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
①G7首脳に届いたか ゲンが、被爆者が訴えた「核兵器とは共存できない」 #1131
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回は全3回でお届けします。初回のラインナップはこちら↓↓◆今回もギリギリスタート!(0:21)◆G7首脳の芳名録 広島ビジョンとの差ってなに(3:19)◆はだしゲン、心が乱されるような描写はNGか(18:25)◆この漫画は読んでおいたほうがいい 3人のおすすめ(35:30)◆お弁当にもお好み焼き(40:01)※5月29日に収録しました。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。 【関連記事】「核による脅しに居場所はない」 ゼレンスキー氏、芳名録https://www.asahi.com/articles/DA3S15642900.html?iref=omny広島中心部、生死分けた上着のボタン 「なんであんたが」浴びた怒声https://www.asahi.com/articles/ASR585QVRR4GPITB01K.html?iref=omny「核なき世界」G7の理想と現実 岸田首相、首脳の二つの責任とはhttps://www.asahi.com/articles/ASR5P6WYQR5PUTFK00N.html?iref=omny 【出演・スタッフ】宮沢賢一(MC)神田大介安田桂子(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
甲子園のブラバン演奏は、なぜ人を魅了するのか 「研究家」が断言するその 理由 #1130
春夏の甲子園で繰り広げられてきた数々の名シーンとともに、その「BGM」として耳に刻まれるアルプス応援席のブラスバンド演奏。部員にも楽器にも過酷な状況下にもかかわらず、時に球場の空気や試合の流れを変える力があります。その魅力の謎を「高校野球ブラバン応援研究家」に聞きました。※2023年5月29日に収録しました。 【関連記事】魔曲、新曲…甲子園盛り上げるアルプス席からのチャンテhttps://www.asahi.com/articles/ASM8F64JVM8FPTIL022.html?iref=omny 習志野「美爆音」10年ぶり春の甲子園 初披露曲も着々https://www.asahi.com/articles/ASM3K2QTLM3KULPI001.html?iref=omny 甲子園に戻ってきた日常 「先輩の分まで」とは言わなかった監督https://www.asahi.com/articles/ASR3L4SK2R3LPLZU001.html?iref=omny 【関連リンク】阪神甲子園球場100周年記念事業「甲子園ブラスバンドフェスティバル2023」のサイト甲子園ブラスバンドフェスティバル2023 (hcl-c.com) 【出演・スタッフ】梅津有希子さん(ライター、「ブラバン甲子園大研究」著者) https://twitter.com/y_umetsu 河原田慎一(大阪ネットワーク報道本部)MC・音源編集 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
書き言葉伝来ルーツを探せ 土器がダメなら硯がある? 弥生時代の文字(前編)#1129
弥生時代に、日本でも文字は使われていたのでは? 最近そんな指摘をする研究者が増えています。しかし土器に文字を刻んだとはっきり断定できる例はなく、近年注目されているのが「硯」。でもこれ、本当に硯なんでしょうか。 ※2023年4月12日に収録しました。前後編の前編です。後編は6月10日配信予定です。 【関連記事】「硯」はいつからあったのか 文字社会成立の証拠めぐり、学会で議論 https://www.asahi.com/articles/ASR5K4K1VR4VULZU009.html?iref=omny 文字の使用、紀元前まで遡る? 各地で弥生の「硯」次々 https://www.asahi.com/articles/ASP235G1HP1FTIPE031.html?iref=omny 弥生時代の「最古の文字」、実は油性マーカーの痕? コンタミかhttps://www.asahi.com/articles/ASQ98672NQ98PCVL00B.html?iref=omny 【出演・スタッフ】中村俊介(編集委員)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
ウォーホル「3億円の箱」はお買い得? 税金で買うアートに賛否 #1128
2025年春に開館予定の鳥取県立美術館に、ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホル「ブリロの箱」など6作品が収蔵されることになりました。その額なんと計3億3700万円。「ただの箱」か「アート」か。その妥当性を巡り議論が続いています。※5月1日に収録しました。 【関連記事】「ただの箱に3億円も?」鳥取初の県立美術館にウォーホル、賛否の声https://www.asahi.com/articles/ASR3G5KNLQCZPUUB00H.html?ref=omny 「20世紀のアートを変えた」 ウォーホル作品購入の意義を聞いたhttps://www.asahi.com/articles/ASR3G5RTRQD6PUUB00D.html?ref=omny 鳥取県立美術館の建物骨格が完成 館内や屋上見学イベントに4千人 https://www.asahi.com/articles/ASR5H7J4CR5GPUUB001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】奥平真也(鳥取総局)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
船への投資、盛り上がってます 「タイのイーロン・マスク」も乗り出した #1127
いま、世界の都市が舟運に再び目を向けています。ニューヨークやタイでは通勤に使われ、日本国内では新技術の開発も進行中です。記者が各地に足を運び、市民への定着度合いを調べました。※2023年5月15日に収録しました。 【関連記事】NYでは地下鉄よりフェリーがクール? エコで景色も楽しめると通勤に利用https://globe.asahi.com/article/14877510 イーロン・マスク氏と並び称されるタイの富豪はなぜ、電動船に投資をするのかhttps://globe.asahi.com/article/14877728 元アップルの男性が船の自動運転に取り組む理由 瀬戸内海で進める開発https://globe.asahi.com/article/14878514 【出演・スタッフ】大牟田透(朝日新聞GLOBE編集部)MC 神田大介音源編集 飯島啓史 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
沖縄に来た誰もが見ているはずの那覇軍港 50年ごしに動いた返還計画 #1126
沖縄を訪れたなら、目にしているはずの米軍施設があります。那覇軍港です。1974年に日米が返還合意しましたが、県内移設が条件とされ、膠着状態が続いてきました。そこに最近、新たな動きが。目立たないニュースですが、深掘りすると大事なことが見えてくるといいます。※2023年5月9日に収録しました。 【関連記事】那覇軍港の浦添移設計画、国と地元が合意 48年前の日米合意後膠着https://www.asahi.com/articles/ASQBT6SKMQBTUTIL01D.html?iref=omny 米軍那覇軍港、浦添沖に移設へ 「T字形」の代替施設建設で日米合意https://www.asahi.com/articles/ASR4N6G09R4NULFA00R.html?iref=omny那覇の市街地にオスプレイ、米軍訓練の意図は 県と政府で見解にずれhttps://www.asahi.com/articles/ASQ2976BMQ29TIPE024.html?iref=omny 【出演・スタッフ】木村司(ネットワーク報道本部、前那覇総局長)MC・音源編集 安田桂子 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
笑い飯哲夫のしんぶん教室㉝ 高まる気温 スキー場の雪不足、世界的懸念
大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、スタジオとオンラインで結んだお子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。33回目で取り上げる記事は、5月17日付夕刊「高まる気温 スキー場の雪不足、世界的懸念」です。 【関連記事】雪減るスキー場、日本でも北欧でも 企業や町が「ためる」解決策https://www.asahi.com/articles/ASR5L4VY1R5JUTQP01B.html?iref=omny 【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/ 【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)子どもゲスト 吉井光(ひかり)さん(東京都、小4、女) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
自民党の家庭観、現実とズレていませんか 教育学で博士課程・石原正敬さん #1125
今回のゲストは、自民党の石原正敬・衆院議員です。三重県の菰野町長を3期つとめ、大学院時代に教育学を学んでいました。子育て政策で前提とされがちな家族像について、発想の転換が必要と語ります。 ※2023年5月12日に収録しました。前回は〈「妻の支え」が今なお美談めく政界 おかしいですよね、神田潤一さん #1054〉。秋山編集委員のシリーズはこちらから(http://t.asahi.com/wm3x)。 【関連記事】(そもそも解説)異次元というけれど…なぜ少子化になっているの?https://www.asahi.com/articles/ASR104G7LR1WUTFK01S.html?iref=omny 「夫です。」タスキをかけ街に出た 妻が立候補、私が見た日本の選挙https://www.asahi.com/articles/ASR5S4F5QR5QULLI007.html?iref=omny(そもそも解説)子育て世帯への経済支援、国によってこんなに違うhttps://www.asahi.com/articles/ASR2J3TS7R26UTFK01Y.html?iref=omny 【出演・スタッフ】秋山訓子(編集委員)MC 神田大介音源編集 杢田光【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
ispace袴田代表が語る、「失敗」と言わない哲学 月に向かって日進月歩 #1124
日本の宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」が、民間による月探査計画「HAKUTO-R」を進めています。2022年に着陸船を打ち上げたものの、着陸の直前で通信が途絶えました。トライアンドエラーの舞台裏、そして「失敗」と表現しなかった理由とは。袴田武史代表に聞きました。※2023年5月12日に収録しました。 【関連記事】月まであと5キロ HAKUTO-R船、時速360キロ以上で衝突かhttps://www.asahi.com/articles/ASR5V6TFXR5VULBH00M.html?iref=omny月に眠る豊富な資源、膨らむビジネス 民間初の偉業へ続くチャレンジhttps://www.asahi.com/articles/ASR4V6781R4MULBH00K.html?iref=omny 「失敗」としないスペースXの前向き姿勢 空中爆発「多くを学んだ」https://www.asahi.com/articles/ASR4P312BR4PUHBI00F.html?iref=omny 【出演・スタッフ】袴田武史さん(ispace代表取締役CEO)玉木祥子(科学みらい部)MC 神田大介音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
羽生・藤井対決の舞台 大阪・高槻なぜ棋士の聖地に? 関西将棋会館高槻移転 #1123
藤井聡太VS羽生善治。将棋界のレジェンド棋士2人の対決で話題を呼んだ、王将戦第2局。熱戦の舞台となった大阪府高槻市に、関西将棋会館が移転することになりました。なぜ今、この地に? 地元担当の島脇健史記者の話を聞きました。 ※2023年3月8日に収録しました。 【関連記事】城主の高山右近が呼び寄せたかも? 高槻に関西将棋会館が移転する謎https://www.asahi.com/articles/ASQDS56RCQD6OXIE02K.html?iref=omny 挑戦者の羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利 王将戦、1勝1敗タイにhttps://www.asahi.com/articles/ASR1Q6GNVR1PPCVL011.html?iref=omny 新関西将棋会館、24年秋オープン 将棋盤イメージの外観、内なる庭https://www.asahi.com/articles/ASQBW678NQBWPCVL001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】島脇健史(大阪ネットワーク報道本部)MC・音源編集 向平真 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.
朝日新聞社の歴史(番外編⑥)「襲われすぎ」の戦争前夜、テロ犯はまるでヒーローにも #1122
山本宣治・代議士に若槻礼次郎・民政党総裁…。昭和に入ると襲撃される政治家たちが後を絶ちませんでした。しかし、その犯人たちは恩赦などで短い刑期で出所。そのとき新聞はどう報じたのか。近づく戦争とともに、テロに対する世間の見方が明らかに変わっていった経過を解説します。※2023年4月25日に収録しました。⑤は5月20日に配信した〈普通選挙と治安維持法、そして弾圧の時代へ〉です。朝日新聞社の歴史シリーズはこちらから( https://buff.ly/3NIhZtU )。 【関連リンク】朝日新聞社の歴史(番外編④) テロの連鎖、重なる大正と令和 #1105https://omny.fm/shows/asahi/1105 朝日新聞社の歴史(番外編③)昔のメディアはテロをどう伝えたか #50-112https://omny.fm/shows/asahi/50-112 【出演者・スタッフ】阪本輝昭(コンテンツ編成本部大阪統括マネジャー代理)神田大介音源編集 岸上渉【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
トップスターが異例の休養宣言 タカラジェンヌの働き方どうなる #1121
「コンディションを整えて、レベルアップしてもどりたい」星組トップスターの礼真琴さんが「異例」の2カ月間の休養を発表しました。稽古と公演でゆっくり休むこともままならないタカラジェンヌの働き方に、礼さんの休養はどんな影響を与えていくのでしょうか。今回から、48年間、宝塚をずっと見てきた河合真美江記者が番組MCとして話題をお届けします。※2023年5月19日に収録しました。 【関連記事】宝塚トップスター礼真琴「レベルアップして戻る」 休養への思い語るhttps://www.asahi.com/articles/ASR5H4GTTR5GPLZU001.html?iref=omny 彩風咲奈と夢白あや、宝石レビューで大劇場お披露目 初舞台生もhttps://www.asahi.com/articles/ASR4Q3RCPR4QUCVL003.html?iref=omny 47年ぶりの「一大事」 揺れる歌劇の街 宝塚の休演日が水→月にhttps://www.asahi.com/articles/ASR51410MR4FPIHB00W.html?iref=omny 【出演・スタッフ】田部愛(大阪本社文化部)MC 河合真美江(大阪本社編集局)音源編集 橋本佳奈 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
いまさら聞けない「AIって?」 なんで世界がザワつくのか、これ1本でわかります #1120
ChatGPTなどの生成人工知能(AI)が話題になっていますが、流れについていけていないという人も多いのでは? そもそもどういう技術なのか、何が今までと違うのか、どこが問題なのか。基本から応用までを総ざらいしました。※2023年5月10日に収録しました。 【関連記事】生成AI、立場異なる各国 協調演出の閣僚宣言、29回登場した言葉https://www.asahi.com/articles/ASR4Z6HZSR4ZULFA002.html?iref=omnyEU、ChatGPT に規制 「AIが作ったものだと明示すべきだ」https://www.asahi.com/articles/ASR4Y0051R4XULFA048.html?iref=omny G7、中ロのAI「悪用」に警戒高まる「対立している場合じゃない」https://www.asahi.com/articles/ASR4Y5F8PR4XULFA00K.html?iref=omny 【出演・スタッフ】渡辺淳基(経済部)MC 神田大介音源編集 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
リスキリングに駆られる派? 楽しむ派? 子育てと仕事のはざまで #1119
育休取得を促すためにリスキリングを提案すると、勉強重視の休暇になってしまう男性もいるのでは。リスキリングは女性にとっては力強い応援メッセージだと、もっとポジティブに受け止めてもいい。リスナーさんから様々な声が届きました。 mkkさん、加減・のりじょさん、katsura satoさん、まめっちさんほかご投稿くださったみなさま、ありがとうございました。 ※2023年4月17日に収録しました。前回は〈子どもに飽きられちゃった 親の悲哀を笑い飛ばそう #1101〉です。 【関連記事】「生産的なことしていない…」ネガティブな育休の印象、変えられる?https://withnews.jp/article/f0221019002qq000000000000000W0cd10101qq000025180A リスキリング迷子の日本人、でも個人に丸投げ 専門家が考える処方箋https://www.asahi.com/articles/ASR514GY0R51UPQJ00C.html?iref=omny ズレている国のリスキリング策、日本に必要なスキルは 小島慶子さんhttps://www.asahi.com/articles/ASR3R4WDLR2WUPQJ001.html?iref=omny 【出演・スタッフ】河原夏季(withnews編集部) https://twitter.com/n_kawahara725 高橋健次郎(くらし報道部) https://twitter.com/takahashi__k MC 神田大介音源編集 波絵理子【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.
こちらもおすすめ
余談ですが.fm
株式会社カミナシで、EM・何でも屋をしていますKeeth(キース)こと桑原と申します🙋♂️ 日々学んでいる事や個人的に興味ある事、雑談ネタ、皆さんの学び、役に立つ情報などを発信していきます❗️ そして、誰かの参考になる話や、誰かのチャレンジの後押しになるような発信をしていきたい所存です😊 📻当放送で人気のトーク📻 【第1位】 #79 年収を自分で決める、今の年収は妥当か? https://bit.ly/3t5k46W 【第2位】 #85 面白い名前のプログラミング言語 https://bit.ly/3puAhQX 【第3位】 #30 やめた方が良い事 https://bit.ly/3iWMpaM 🟢 Links Stand.fm 以外でも ■ Twittter https://twitter.com/kkeeth_jsri ■ note https://note.com/clown0082 ■ Anchorfm https://anchor.fm/kkeeth ■ Speaker Deck https://speakerdeck.com/clown0082 ■ LISTEN https://listen.style/p/kkeeth-chat?e5TQ6MPR など色んなところで発信しております🎵 いつでもレター、ご質問等募集しております❗️いただけると望外の喜びです🤩よろしくお願いします💁♂️
ぐんもり~群馬をみんなで盛り上げよう~
群馬をみんなで盛り上げたいと思い始めたPodcast番組🎤 運営は群馬の地域貢献コミュニティGALYEAのGoziとKota🌟 群馬の人はもちろん、群馬県外の人にも聴いてもらいたいです。 GALYEAではDAOを用意し、県外からも群馬の地域活動に参加しやすい環境を整えています。 このPodcastではGALYEAの活用方法や現状も理解してもらいやすいように情報発信していきます。 GALYEAの進捗状況を発信しているXがあります。 フォロー宜しくお願いします。 https://x.com/Gozi202409
OL雑談ラジオ
会社の給湯室や更衣室などここだけの空間で今時OL達の悩みや葛藤、あるある、楽しい話を繰り広げるぶっちゃけトーク番組 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/olradio?zdPR1Umi
人生のヒント
人生のヒントは、人生をより良くするための知識や情報をお届けして、興味を持ったり考えるきっかけになりたいPodcast番組です☻ ✦ 2024年4月から不定期更新 ✦ 全てのリンクはこちらから! ▶︎ https://bento.me/lifehints
公務員ただいまはみ出し中!
「はみ出さなきゃ届かない!」 東京都北区のはみ出し公務員たちが、 北区を盛り上げるためにチャレンジし続ける番組です。 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/ogwqfvlu?nwHRQjtH
職業、主婦です! 〜迫真のイドバタ番組〜
主婦の目線で世間を見る、井戸端会議的な番組です。 縁の下から社会を支えている!けど意外と知られていない主婦の世界、そして主婦から見える世界を、都内で子育て中のPIU(ピウ)がご案内します。 普段わいわい、時々まじめな番組です。 主婦の方やそのパートナーの方、主婦が身近にいないという方にもヒントになるような番組をお届けします! 【毎週月曜日、午前5時配信予定】 https://listen.style/p/piupod?S4C7UOeQ