1. 【しゃべりの相談室】
  2. #86 花粉症の時ってどうする?
2025-04-04 35:26

#86 花粉症の時ってどうする?

【花粉症がひどくても、人前で話さなければならない時もありますよね?】


・花粉症対策の話。

・アナウンサーだって花粉症になりますよ。

・自分に合った対処法を見つけましょう。


といったことに返答します。


★おまけ雑談コーナーはポッド…

・ポッドキャストスターアワードの御礼

・福岡で『薬トレ×ラボ』さんに会えた&博多の美味しかたものの話

・フジテレビ第三者委員会・会見をみて感想 etc



--------------------------------------------------------------

話し方・伝え方・就職活動などに関しての質問は下記リンク先、または早坂のX(旧Twitter)や、InstagramのDM・コメント欄までどうぞ。

https://forms.gle/pC6CRwiEjLQfXqRBA


早坂まき子公式X(旧Twitter)

https://x.com/88makky


『しゃべりの相談室』ショート動画

http://www.youtube.com/@makky-hayasaka



---------------------------------------------------------------

ポッドキャスト学校 《 by knock'x Media(ノックス メディア)》

これからポッドキャスト始めたい方、今配信中で改善させたい方、詳しくは下記公式サイトから是非!

https://podcastjp.com/knockxmedia/school/



---------------------------------------------------------------

中目黒・東京アナウンスセミナーHP (体験レッスン随時募集)

https://www.anasemi.jp/



---------------------------------------------------------------

このPodcast番組の台本はブログで公開しています。https://ameblo.jp/makiko-irodori



サマリー

このエピソードでは、花粉症に悩む人々に向けて、アナウンサーが対処法や有効な対策について話しています。特に、早坂講師は自身の体験を交えながら、予防接種や市販薬の効果、鼻うがいやタイのヤードムといった対策について触れています。また、花粉症の対策や症状緩和の方法が議論され、特にマスクやアレルギー薬の効果についても言及されています。加えて、花粉症に伴う生活の工夫やケアに関するアドバイスが紹介されています。花粉症の時期における対策や症状についても話され、特にアレルギーの緩和策に焦点が当てられています。さまざまな医療や対策が紹介され、リスナーに役立つ情報が提供されています。

花粉症の悩み
この番組は、人生で大切な場面での話し方、伝え方に関して、ちょっとしたコツをお伝えしていきます。
元極穴で話し方講師、早坂まき子と申します。よろしくお願いいたします。
今回のテーマは、花粉症です。お悩みの方が多いんじゃないでしょうか。
こんなお悩み相談が届きました。
花粉症の症状がひどいんです。くしゃみも連発、鼻水もじゅるじゅる。
でも、そんな時でも、人前でしゃべらなければならない日があります。
アナウンサーの皆さんは、そんな時どう対処しているんでしょうか。
というお悩みが届きました。
いやー、分かりますよ。早坂もですね、花粉症、症状ひどいんですよ。
小学生のころからなので、かれこれ35年ぐらい 向き合っているんですけど、花粉症ほんと厄介ですよね。
これを聞いてくださっているリスナーの皆さんの中にも、花粉症で苦しんでいる方、結構多いのではないでしょうか。
そして、よく聞くと分かると思うんですが、私現在、花粉症まっただ中ですので、ほんのちょっと鼻がつまっているんですよ。
分かります?
だから、鼻にかかった声、いわゆる鼻声に聞こえるんじゃないでしょうか。
そうで、テレビとかラジオを聞いてると、このアナウンサー、花粉症だろうなーっていうのが、春になると分かりますよ。
案外ね、ばれるものです。
皆さん、一生懸命対策とかしてるんでしょうけど、ちょっといつもより鼻声っぽいなーとか、声出しづらそうだなーっていうのは、なんとなくなんですけど、
分かりますし、あとお天気コーナーとかで、花粉症の話題になると、いやー私も実は花粉症でーみたいに、結構自己開示するキャスターさん多いんですよね。
そう、もう今なんか調べたら、国民の2人に1人は花粉症なのではみたいな、医学的な資料も出てきましたし、珍しくないですよね。
対処法の紹介
では、アナウンサーの人たちは、どう花粉症に対処しているのかというのをご紹介します。
結構基本的なんですけれども、まずは、ジビ科などの病院に行って、薬を処方してもらう。
市販薬を飲む。
ヨーグルトを食べる。
目薬は常に持ち歩く。
鼻うがいをする。
花粉症シーズンが来る前に予防接種を打つ。
外に出るときは、目を覆うようなゴーグルなどを身につける。
外出から帰ってくるときは、コートを玄関先などで脱ぎ、なるべく室内に花粉を広げない、まき散らさないようにする。
室内では空気清浄機を使う。
スースーするようなのど飴、タブレットなどを常に持ち歩く。
飴を思いつくだけ、ざっとあげてみました。
いかがでしょうか。
なんだ、普通じゃんって突っ込まれそうですけど、
いや、もうできることはね、皆さんやってるでしょうよ。
普通ですよ。
予防接種ってのがちょっと特殊かもしれませんね。
10度の花粉症状が出てしまっても、働くことすらしんどい、っていう方がおっしゃってたのが、
やっぱり花粉症シーズンが来る前に、予防接種を打つといいんですって、その方曰くね。
ただね、それも体によって、人によって合う合わないがあると思うんですよね。
効く人と効かない人。
インフルエンザの予防接種もそうじゃないですか。
私だってインフルエンザの予防接種打ってても、インフルエンザになりましたからね。
そう、やっぱり世の中には絶対はないのよね。
早坂個人的に、もうこれは欠かせないっていうのは、まず市販薬です。
これPRでもなんでもないんですけど、アレグラ飲んでます。
アレグラのいいところは、眠くならない。
そして12時間、わりと長く効く印象ではあります。
ただ、ただね、今年2025年、アレグラ飲んでもくしゃみ連発とか、目がかやくてたまらないっていう日多いんですよ。
つまり、アレグラ貫通してる印象を私、今年持っちゃってるんですよね。
なんなんでしょうね、これ。アレグラじゃちょっと弱いのかな。
って今年考えていたので、だから来年もしアレグラ効かないんだったら、
やっぱりジビ科とか病院に行って処方された方がいいのかな、薬と思ってます。
あとは私、目薬はもう手放せないですね。
常に持ち歩いています。寝室にもね、真横に必ず目薬を置いて、もう目がかゆくて目が覚めちゃうんですよ。
深い睡眠を妨げる時もありますし、あとお手洗いで起きちゃった時とかに、もう目がかゆくてかゆくて仕方ないみたいな時が多いんですよね、このシーズン。
だからバッグに1つ、寝室に1つ、あとリビングにも1つ、ポーチにも1つみたいな感じで、
結構取りに行くのがめんどくさいので、取りに行くのがめんどくさいのでいちいち、だからいろんなところに目薬を置いてます。
今コンタクトレンズをしたままでもね、スースーするような目薬あると思いますので、ドラッグストアで相談したりとか探したりしてみてください。
タイのヤードム
もう思いっきり目がかゆい時は触っちゃってるかも、本当は良くないんですけどね。
それでものもらいになりやすい人っていらっしゃるみたいで、先輩で毎日ゴーグルして通勤してるって方いらっしゃいましたよ。
だから人によっては効果が期待できると思います。
あとコートを人前でバサバサしちゃいけないっていうのは、この時期の日本人はもう暗黙の了解みたいなところありません?
あれね、花粉症の人やられるとほんとイラッとするんですよね。なんで私の目の前でコートバサバサするの?みたいな。
実際それでなんか先輩に怒られている社員を仙台放送時代見たことありますよ。なんでバサバサするんだよ、俺の前でみたいな。
まあそれはそうなりますよね。そうだから花粉症じゃない人からすると、なんでみんなそんなピリついてんの?ってわかんないですよね。
いやーこれね、なってみたらわかるんですけど。でもね、ならない方がいいから、ならなくていいです。
羨ましいですよ、花粉症の症状が出てない人。なんかね、リリの母も今年になってから花粉症がきつくなってしまったらしくって、
もう鼻水止まらない、くしゃみ止まらないで、どうしたらいいの?って電話で心配してましたけど、その時に鼻うがいをおすすめしたんですよ。
そしたら、あらほんと鼻うがいしたら割と落ち着くのねってなってましたから、鼻うがいやったことない人はちょっとね調べてやってみてください。
あの今時ね、鼻うがいやり方とかで検索すると、もうyoutubeなりね、ブログなりでいっぱい出てくると思うので。
ただ正式な鼻うがいって痛いんですよね。鼻から水入れてっていうのを、そうツーンとするから痛いんですが、ただスースーする可能性が高いですし、
あと鼻を貫通させる、鼻詰まりを解消させるみたいなアイテムもドラッグストアに今時売ってますので、もしかしたら向いてる人はそっちの方がスーッとするかもしれないですね。
あとね私おすすめなのが、タイのバンコクで出会ったヤードムという、鼻の中に突っ込むペパーミントの香りがするスティック状のものがあるんですよ。
これショート動画に載せますのでぜひご覧ください。
ですし最近タイの商品を真似た日本のこのヤードム、ペパーミントスティックみたいなのを売ってるの見たことあるので、だんだん広まってきてるんじゃないかな。
これね鼻詰まりの時ですよ。すぐに解消するパターンとしないパターンがあるんですが、でも大半はスッキリします。
でタイに行った時に、わーこれすごい画期的じゃないですかーって私はね、くんくん匂いを嗅いでたんですよ。ペパーミントいい香りだなーって。
そしたら、いやダメダメもっと奥まで突っ込まないとーって言って、え、これ中入れるんですか?ってそうだよーって言って街中の人見たら、確かに鼻に思いっきりグーンって突っ込んでスッてるっていう方いらっしゃったんですよ。
たぶんね地元の人ね。だから、あ、そうかこれを恥ずかしげもなく人前でもグイって入れちゃうような文化風習なんだなータイはーって思いました。
ただそれも7、8年前ぐらいのバンコクのお話なので、今のバンコクタイ人の皆さんがそれをやってるかはちょっと謎です。最近行ってないからね。
あと男性は思いっきりグイグイ入れられるけど、女性はどうだろうね。さすがに人前でね、グイグイ入れるっていうよりはお手洗いとかでそっとやるのかな?それとも気にせずグイグイやっちゃってるのかな?
ちょっとタイの生活習慣に詳しい方いらっしゃったら、XとかYouTubeとかSpotifyのコメント欄にください。どうなんでしょう今は。
あれもね、私寝室のね、ベッドの真横に置いておりまして、もう鼻が詰まって息苦しいときは思いっきり突っ込んで、通りますようにって願いながら思いっきりペパーミント嗅いでます。
もしこれからタイに旅行に行くという方、ドラッグストアとかで見つけましたら、ヤードムおすすめです。
そんなに高くないですよ。数百円とかそんなレベルだと思います。1本ね。
で、その1本、個包装なんですけど、それがね、なんかグミとかガムみたいに連結して売ってるところあるんですよ。
それ、ばらまきお土産としても便利なのでおすすめします。
ヤードムね。
あとは何だったら旅行に行かなくても、今どきネットで買えると思います。
ペパーミントの香りが嫌じゃないっていう方は、ぜひ試してみてください。
ねえ、花粉症ほんときついですよね。私、桜とかお花大好きなんですけど、この花粉症があるから春という季節が大っ嫌いなんですよ。
もう早く夏よ来いって思ってますよ。
ちなみに皆さんって花粉症いつから症状出ますか?
私ね、ここ最近なんですけど、もうお正月明けたらすぐぐらいに鼻がむずむず、目がかゆいみたいなのが出てくるんですよ。
なんかね、年々早まってるような気がするんですよね。1月ぐらいにはもう花粉感じるな、今日粉っぽいなーみたいな感覚あるんですよね。
いや、同じように敏感な方いらっしゃったらしんどいですよね。早く終わってほしいですよね。
こんなに花が咲き誇っていい季節なのに悲しいです。なお私、お花見とかね、ちょっとしんどいんですよ。花粉症ひどいんで。
まあ、お花見誘われてないですけど、今年誰からも、あ、悲しい話になっちゃった。
そういえばこれどこでも消化できないエピソードだろうからここで言うんですけど、
20代の極穴時代に若手アナウンサーあるあるなんですよね。桜が満開ですよーっていう桜中継っていうのを、大体若手の男女アナウンサーが任されるんですよ。
ニュース番組とかでね、情報番組とか。その時に、カノエイコーさんのご実家が神社なので、その神社の付近にも立派な桜があるから、そこから中継しようみたいに下見に行ったんですよ。
で、下見に行って車から降りた瞬間、私もう目がブワーって痒くなって涙出てきて、くしゃみ100種、100種、100種って本当に感発入れず、くしゃみが連発で、もうディレクターさんたちに大笑いされ、
こっから中継ダメじゃん、それ無理だねーとか言われて。冗談ですけどね。
結局ね、カノエイコーさんのご実家からの中継ではなく、別のところからね、花粉症が理由じゃないですよ。別の原因で中継場所変わったんですけれど、もしあそこから中継してたら、私どうなったんでしょうね。
いやー、くしゃみとかね、目の痒みを抑えながら桜リポートしてるアナウンサーを見ると、うわー頑張れーって内心思ってます。
皆さんね、薬飲んだり、いろいろ対処してると思いますよ。今なんかテンチ飴とかね、スースーする飴とかタブレットありますし、そう、ああいうのをちょっと大事なスピーチとかプレゼン、面接前に舐めて、ちゃんと時間計算してね、舐めてスースーさせてから本番を迎えるっていう、もうそれだけでも気分も違うしね、ほんのちょっとのことでもやれることをやるっていうのを実行してみてください。
そんなね、大金かける必要ないですからね。多分、ガチのオペラ歌手とか芸能人さんとかは、なんか何でしたっけ、結構レーザー手術する人もいるよってのは聞いたことあるんですけど、実際やったことある人に出会ったことないんですよね。
やっぱりね、プロの舞台俳優とかミュージカル、オペラ歌手、演歌歌手の人が鼻声でちょっとこのシリーズは歌えませんとか、ダメじゃないですか。ね、クオリティの高いもの出せないじゃない。だから多分、これもね、検索すると普通に出てきますよ。鼻の奥の粘膜を焼いちゃうとかね。なんかあるみたいですね。でも一般の方はそこまでやらなくていいんじゃない。そう。
花粉症対策の基本
と言いますことで、何か話し方、伝え方に関して疑問・質問ありましたら、概要欄のお便りフォーム、もしくは、Xやインスタグラムのコメント欄、スポティファー、YouTubeのコメント欄などにお送りください。可能な範囲でお答えします。それでは皆さん、一緒に前向きに頑張りましょう。
おまけコーナーはいろいろあります。はい、ここからおまけコーナーという名の雑談コーナーです。何をしゃべってもいいよと、勝手に自分で決めています。
まずは、ポッドキャスト、スターアワードのムーブメントについて、皆さんいろいろと、いいねやリポスト、応援コメントありがとうございます。SNS、主にツイッター、旧ツイッターね、Xでの応援ありがとうございます。
何人何社とは言えないんですが、個人も団体様も企業様も含めて、協賛したいんですけれど、もしくは協賛できますよと名乗り出てくださった方いらっしゃいまして、ありがとうございます。嬉しいです。
ムーブメント起こすぞと言い始めた3月27日から、まさかこんなに反響があるとはということでね、お気に入りのスミレコさんとともに大喜びしているところです。
まだまだ公にはできないんですけれど、結構これが実現したらすごく嬉しいなぁみたいな企業様が名乗り出てくださっているらしく、まだこれからね、これから打ち合わせでどう実現していくか具体的に話し合うとのことなんですが、
いやーうまくいくといいなーっていう案件がありますので、決定するまでお待ちください。ここまで行っといて何にも触れなかったら、あ、うまくいかなかったんだなーとスルーをしていただけたら幸いです。ここまで行っといてっていうね。
このムーブメントはですね、お気に入りであるスミレコさんとともにまだまだ続けていきますし、スターアワードを立ち上げました山陰ヒーロー氏が、うん、これだったら確実に第2回できるね、開催できるよと宣言するまで続けたいと思います。
でもあんまりだるだらやっててもね、飽きちゃうだろうし、あれどうなってんのーってなるでしょ。私だったらそうなるから、4月以内にはどうにか答えが出たいですね。なんかこう、ヒーローさんもあのメールのやり取りだけではなくて、やっぱり実際喋って確認だったりとか打ち合わせ作業っていうのをしたいそうなので、なのでそれにね、ちょっと時間もかかるので、
そういった擦り合わせと言いますか、確実にしなければならない確認作業が多々あると思いますので、4月末ぐらいには皆さんに第2回開催決定ですよって宣言できるといいねーって思ってますし、ヒーローさんにそのぐらいには出せたらいいですよねーって葉っぱかけてます。
で、本当にあのコメントがね、いろんな事情でできないとかしたくない方もいらっしゃるでしょうからね。あの番組の姿勢とかテイスト上できませんしませんって方もいらっしゃるでしょうから、でも参加はしないだろうし、自分たちはアワードと無縁だしっていう反応をくださった方でもいいねとかリポストしてくださってたので、あ、もうそれだけで十分ですっていうね。
そう、協賛する側の人たちって意外とそれ見てるんですよ。いいねの数とかリポストされた数とか。そう、残念ながらね、数字なんですね。大事なのはね、世の中さ、メリットがないと協賛者も動かないからね。
生活の工夫
まあでもヒーローさんの人脈含めてですけど、まあ人脈って言うとちょっと言い方悪いけどね、わかりやすく言ってるんだよ。そう、人脈含めて今いろいろと呼びかけもしてますし、このムーブメントがあることによってその呼びかけした人たちも、あ、これだけポッドキャスターとリスナーさんたちが後押ししてくれてるなら、応援してくれてるなら、じゃあやろっかっていう風にね、なってくんじゃないかなーっていうか、なってほしい。
はい、という思いを込めて、もうちょっとムーブメント続けますので、ご協力よろしくお願いいたします。そして今まで応援、コメント、いいね、シェアしてくださった皆さん、ありがとうございます。
で、前回、久岡は博多のビジネスホテルで収録したって言ったじゃないですか。そう、宝塚感激を含めての博多旅行をしてきたんですけど、その時にね、このポッドキャストでコラボしてくださったヤクトレラボ、覚えてますか?
西国さんと佐々木さんに博多で会えたんですよ。すごくないですか?私数日前に、実は博多行くんですけどって連絡して、朝ならどうでしょうって言って、お仕事前にお二人が勤める薬局に向かいまして、会ってくれました。
いやーもう番組のそのまんまのお二人でしたね。そりゃそうですよね。ポッドキャストって喋り重視のメディアじゃないですか。喋りとか、あと最近ビデオポッドキャストもあるから、表情とかで人柄とか雰囲気伝わりますよね。
そう、だからもう本当にあのまんまな西国さん、佐々木さんで、いやーほっとしましたし、そう西国さんは朝からもう元気はつらつパッションって感じですし、佐々木さんはもう穏やかな優しそうな、そして聞き上手っていうのは普段もそうなんだなーと思って、ちょっとだけね、立ち話しました。
で、お二人もね、ポッドキャスト、スターワード、いいね押してくださったりして、本当にありがたいです。いろいろ説明したんですよ。ポッドキャスターさんって基本優しいので、まあ方向性とかね、番組のテイストが違うにせよ、大半の方は魅力ながら応援しますねーとか、頑張ってくださいって言ってくださるので、ありがたいことです。
お二人もね、イベントやったりとか、あと福岡のポッドキャスターさんのなんかコミュニティとかもね、あるらしくて、まあやっぱり樋口清則さんの存在が大きいですよね。そこはそこで盛り上がってはいるし、そしてもっともっと大きくしたいっていうのもね、あるでしょうしね。
いやー私、お二人と喋ってて、いつか樋口さんのセミナー受けに博多行きたいなーって思いました。だって日帰りで来ちゃうからね、博多って。飛行機さえ止まらなければ。
いやーやっぱいいとこだわー福岡。お刺身が美味しかったなー。
お二人と会って帰ります、博多駅に向かいますの途中のね、乗り換えた駅、天津駅だったかな?たまたま美味しそうな朝ごはんもやっている定食屋さん見つけたんですよ。
そこのお刺身定食が本当に美味しくて、こんなに分厚くて甘くて美味しいお刺身を日常的に食べられる福岡県人羨ましいと思って。
お金払うからお刺身一皿おかわりできませんかって言いたいぐらいだったんですけど、ちょっと時間がなくて急いで食べて、福岡駅、博多駅か、に移動して大阪の方に向かい、また本拠地宝塚で完璧するっていうね、
まぁちょっと感激ざんまいな二日間だったんですけど、楽しかったなぁ博多。博多ラーメンも夜行列ができるようなお店一人で並んで食べられたし。
そううちね、夫が家人が行列嫌いなんですよ。だから一人じゃないといけないようなお店に行こうと思って。
行列してる博多ラーメンいいじゃんと思って。もう絶対二人だったらもう並ぶの嫌だ、別のとこ行こうとか絶対120%言うので、よし並んでやろうじゃないかってこと。
でもね、やっぱり博多ラーメン食べる人みんな沸きまいてるのか、食べたらスッて出るので、行列20人ぐらいいたはずなのに待ち時間そんな長くないですよ。20分ぐらい?
え、みなさん食べるの早くないって。ちょっとびっくりしたぐらいなんですけど、だから自分もね、さっさと食べてさっと出るっていう。
いやーいいですね、こういう互いの気持ちを汲み取って。
いやー美味しかったなぁ、夜の博多ラーメン。一層ってとこに行きましたね。一と双子の双って書いて。一層。美味しかったです。
あとその前にお昼はね、飛び込みでお寿司屋さん入ったんですけど、ここのお寿司屋さんのご主人がほんと穏やかで優しくていい人でね、観光客慣れしてるわーっていう感じの心地の良さでした。
ずけずけ相手の領域に踏み込むタイプの方ではなく、程よい距離をとって、どっから来たんですかーとか、お寿司食べたかったんですかーとか、何しに来たんですかーとか、一人ですかーとか、そういうところには踏み込まない感じ。
で、こっちが喋ったことに対して深掘りをするみたいな。
こういうご主人いいよねーと思って。なんか別に何をされるわけでもないけど、一人なの?何しに来たの?平日一人で来るってことは働いてないの?どんな仕事してんの?とかいちいち聞いてくる人ね、私苦手なんですよね。
わがままだけどね。地元の人と会話したいけど、あんまり相手の深いところまで踏み込まないでっていうのはわがままだけれど、おもちゃんだなー私。
そしてこのポッドキャスト会を配信するのが、新年度2025年度初めてということで、新社会人の皆さんおめでとうございます。
私の大学の授業を受けてくれた4年生とか、あとアナウンススクールアナスミで授業を受けてくれた4年生がね、社会人になったのかと思うと感慨深いですし、いろんな人と出会い、いろんな壁にぶち当たって悩むときもあるでしょうが、
まずは1年、3年、粘って頑張りましょう。
いい先輩、いい上司に恵まれるといいですねって思っちゃいますね。でもこればっかり入社してみないとわからないからな。
どんなに世間的に評判がいい会社でも、お給料がいい会社とか、福利構成が充実してても、いやーな上司、いやーな先輩がいる部署に配属とかになったらね、やってらんないよってなっちゃうのよね。
まあだいぶコンプライアンス遵守してると思いますけどね、どの会社もさ。
とはいえね、フジテレビのあの問題、皆さん見ましたか?の第三者委員会の会見、なんて言ったらいいのかな?
悲しいのはさ、いろんな事実が明らかにされたじゃないですか。第三者委員会として。
えーびっくりにならないんですよ、元極穴からすると。
あーでしょうねーって感じ。
制作費とか経費で、100万ぐらいでしたっけ?六本木の外資系のホテルで打ち上げというか飲み会というかやってたっていう話あるじゃないですか。
あれねー珍しくないんですよねー。効く。
でもみんな表だって言わないでしょ? 女性アナウンサー、男性アナウンサーの人たち。
ただ本当にあの被害者であるエックスコさんの心の傷はね、なかなか癒えないと思う、大変だと思うんだけれども、
これをきっかけにもう世の中の権力をね、振りかざした上に立つ人たちが下の人に対して、
何か性的なことを強制したりとか、脅しをかけたりっていうのがなくなるといいなーって思います。
これを言うと主語が大きすぎって思われるかもしれないけど、
でもぶっちゃけテレビ局じゃなくても他の業界でもなくはないでしょ。
だって実際そういう話聞くもん。サービス業でもIT業界でもメーカーでも金融系でも聞くもん。
これでさ、私が言うと怒られちゃうでしょ?言えないけど、
言えないけど、皆さんもさ、社会人の皆さんだったら大なり小なり聞くんじゃない?
もうこれはね、都会だから地方だからとか感じえないですよ。
社員数が少ない会社であるがゆえにすぐ評判が広まってしまうから、訴えることができませんでしたとか、
街中に広まっちゃうからとか、親御さんとか家族に迷惑をかけたくなかったとかね。
きっとあると思うんだよね。地方でもさ。もちろん東京でもね。東京だってフジテレビだけじゃないと思うよ。
で、みんな言ってるけど、表では黙り込むよね。
今セクハラって女性ばかりが被害者ではないからね。
だからもう男性も女性もなんですけれど、自分もそうだけどね。
もうね、年齢重ねた人は昭和の感覚を引きずっちゃだめ。
だってそういうのに連滅して年収2000万を捨てた人、私の周り何人かいるよ。
もうくったらないって言って、やってらんないって言って。
同性でもね。男性の上司がそういうことをやっていて、俺はああはなりたくないなって言って、辞めて起業した人を知ってるよ。
どの業界でもあるよ。正直。
だからより良い環境になっていくといいなと思います。
たとえね、オーバーコンプライアンスと言われようと、最初はぎこちないと思うんだ。
たぶん富士テレビも、マスコミ業界、テレビ局も、ものすっごく気を使って気を使って気を使いすぎて、
あれもできない、これもできない、これもうまくいかない、みたいなことも起きると思うんだ。
でもきっと今さ、過渡時だから。
ていうか他の業界は、これをもう5年前とか早いところ10年前にやってるからね。
やっぱテレビ業界がね、遅すぎたよね。時代に合わせるのが。
合わせるっていうか、取り残されてたんでしょうね。
権力持った人たちがさ、ずっとそのままの感覚で生きてきてさ。
だから逆に言うと、あれが当たり前だった昭和とか平成を乗り越えてきた人たち、すごいなって思わない?
もう致命猛竜の世界じゃん。
大きな声ではいえないけど、すごい世界ですね。
例えばXと違って全然拡散力がないというか、一般の人への拡散力がないから話題になってないけど、
Facebookとかで、もともとマスコミにいた人とかが、私も昔こんなことされましたとか、俺も昔こんなことされたなーみたいなの。
結構ね、書いてる、私より年上の人たちね、いるんですよね。
うわーこれXだったら、Twitterだったら相当バズってるし炎上するだろうなーみたいな。
かなり具体的に書いてる人いるんですよ。
Facebookっていうその知り合いと知り合いしか繋がっていない、みたいな環境だから、特に大問題になってないんでしょうけど、
文春さんとか、ああいうところ入り込んで記事にしたら相当ネタ困らないだろうなーっていうぐらい、
今、元マスコミの年齢上の人たち、結構生々しく書いてますよ。
やっぱりね、元女子やなっていう人たちが相当恨みつらみあるんだろうなっていうような書き方をされている人が珍しくないので、
まあ鍵屋かだったりするからな、入り込めないとは思うけど、結構生々しく語っている人いるなーっていう印象です。
だから今、上司である人とか、これから上司になる世代の人たちは大変だと思うけど、
もうお互いがお互いを尊重し合える環境づくりっていうのを、やっぱり全社を挙げて、社を挙げてやんなきゃダメだよね。
本当にさ、なんか私生きてるうちにこういうふうに改善していくのが、ほんのちょっとこうスタートする瞬間を見られてよかったなと思う。
ずーっとマスコミって、こういうブラックというかグレーなゾーンを抱えながら、楽しい楽しいみたいな感じでやっていくのは限界あるだろうなと思ってたんですよね。
だからよかったなーと思って。
で、アナーススクールの講師としてさ、やっぱりこう生徒を送り込めるじゃないですか。
で、アナスミ生には私きれいごと抜きの言える範囲のね、言える範囲の、まあテレビ局、ラジオ局ってこういうところもあるからね。
だからちゃんと自分の身は自分で守ってね、みたいなことは言ってたんですよ。
そう。だってそれ言えるのって元極穴の私だからじゃない?説得力あるでしょ。
で、これを言うとさ、そういうのがあると分かってて送り込むのってどうなのって思うかもしれないけど、もう一回さっきの話に戻るけど、別に銀行だって、デパートだって、ID業界だってあるからね。
ゼロってことはなかなかないよ。
大なり小なり。で、その大なり小なりの大なりの部分は相当減ってると思う、今。
特に東京の大都会とか、東京・大阪・名古屋の名の知れた会社は、結構コンプライアンス遵守に重きを置いてるんじゃないかな。
まあとはいえ富士テレビがさ、ああやってコンプライアンス質が全然機能してなかった、みたいなのを見聞きすると、中には取り残された企業もね、あるかもしれないけど、
でもさ、今どきすぐネット上に評判とか書かれるからさ。
ちゃんとした会社はさ、やっぱりこう人を集めなきゃいけないから、新しい戦力をね、リクルートするためには、やっぱり社内をより良い環境にしないとねってなってってるはずなんだよね。
ビッグモーターもそうじゃない?あれはパワハラね。ビッグモーターなんてもう咲いてあるもんじゃないですか。そう、淘汰されてくんだよ、たぶん。もう長続きしないし。
ただ40代なので、私の周りがね、上に立つ人たちになりつつあるので、ちょっと下の人に言いたいのは、アドバイスや意見はパワハラじゃないからね。
そこをちょっとこう、勘違いというか、あまりオーバーに受け取らないでほしいというところはあるかな。それはもう時と場合によるけどね。
アドバイスしただけで、あ、それパワハラですって言われたら、もう何にも言えなくなっちゃうからね。
そう、私の同世代からよく聞くのはこの言葉ね。
もう若者に何にも言えないよ。アドバイスとかダメ出ししても、それがパワハラセクハラって捉えられたら、やだもん。怖いもん。ってよく聞くんだよね。
そう、だから本当に今、過渡期だと思う。大変だと思う。お互いがお互いを尊重できる関係性づくりっていうところからまず始まるんでしょうね。
ということで、あのフジテレビ問題に関しては、これはきっかけにテレビ局、そしてマスコミ全体がより良い方向に改善していったらいいなと思います。
フジテレビだけじゃないんじゃないですか。他の局さんどうですか。
と、ホットキャストだから、炎上しないということで、ここまで踏み込んでいっていました。
はい、最後の最後の最後までお聞きいただきありがとうございました。
と言いますことで、終わりにしたいと思います。
それではまたねー。一緒に前向きに頑張りましょう。
新社会人の皆さん、そして入学の皆さん、おめでとうございます。
35:26

コメント