声って自分作ってた?それともそのまんま?
作ってないです。
作ってないです。
そのまんま。
もう序盤の段階で、無理して喋ってるようじゃダメだって言われたんですよね。
それはラジオ業界の方に?
そうです。なんか聞いてて苦しくなるからって。
やっぱりラジオってそうだよね。だって自然体が命じゃない?
もうやっぱり心地よくあれっていう感じはあるじゃないですか。
聴いてる方だってリラックスして流劇だったりするし、
あまり作った声聞いてても疲れちゃうのか?受けがあんま良くないのか?
作って喋ってるようじゃ犯人前みたいな意味もあったなと思うんですけど、
そこを常に作ってられてこそDJというかMCというか。
前回の鎧を被るか被らないかの話で、
声もさ、作った声でずっと3時間の生放送いけるのか?
それとも全く作らないでナチュラルな自然体の喋りで3時間ずっといくか?
これもやっぱりムティフムティありそうだね。
確かに。それかその理想の声でナレーションとか喋りたいんだったら、
もう普段からその声で喋ってて板につけるぐらいじゃないとっていう感じだったのかもしれない。
そうだね、そうかもしれない。
っていうのを若手の頃の二平ちゃんに、
ラジオのディレクターさんなのかプロデューサーさんなのかが指導してくれたってことなのかな。
ちなみにラジオ業界何年だっけ?10年ぐらい?
10年以上やってると思いますね。大学卒業してから30半ばぐらいまでやってたから。
すごい!10年以上だ!
今はほとんどナレーションがメインになってきてるので、
そのナレーションは声質を変えたりっていうことですけど。
それは求められるものに対して声を変える。
例えばちょっとしっとり読んでくださいとか言われたらしっとり読む。
そうですね。私の中ではすごい近藤里さんのナレーションをイメージして、
もうなんか後ろに温泉の湯気が感じるぐらいのつもりでやってるんですけど、
でも全然違うんですよね。聞くとね。
近藤里さんは確かに特徴あるし穏やかな良い声よね。
憧れですね。憧れ。でも全然違う。
どんなにイメージしようが練習しようがやっぱり慣れないです。近藤里さんには。
私の声帯では。
それは自分の持っている声帯とか声と憧れの近藤さんとは
やっぱりちょっとあまりにも違いすぎるからってことだよね。おそらく。
なんだと思うんですよね。
松田聖子さんの歌真似とかは結構できるんですよ。
はいはいはいはい。似合いそう。
まあ一発芸ですけど。あと森高千里さんとか。
あー飲もうってめっちゃ歌ってそう。
何かで歌う感じね。
だから真似できる人はできるって多分声帯が近いんでしょうね。
はいはいはいはい。
そうね。多分ボイストレーナーとか通うとそこを多分先生が
分析してあなたこういう声だからこの人の歌が合うわよとかやってくれるんだよね。
そういえばボイストレーナーって言えばさ、ごめんちょっと急に話脱線するけど
この間仙台放送を辞めたばっかりのね、寺田沢子さんっていう先輩アナウンサーに
東京で会ったんですよ。
その先輩はね、在籍中私も仙台放送にいた時に
演歌がすごいお得意だったわけ。
あーそんな雰囲気あるな。
で、寺田アナウンサーを知らない方は申し訳ないんですけど
すごく女性だけどやっぱりしっとりとした声質で落ち着いたナレーションとか
トークが魅力の方だったんですよ。
だから薄めですよね。
だから演歌も似合うし、石川さゆりさんとかめちゃめちゃ似合うから
お上手だしね。忘年会とかさ、飲み会でね。
やっぱりもう皆さんが求めるわけですよ。歌って歌ってってね。
私も寺田さん歌ってーって言ってたのに
最近ね、東京でボイストレーナー通ったら
あなた演歌は合わないって言われたんですって。
しかも石川さゆりさんが一番特に合わないって言われたんです。
18番なのに。
音域が違うって。確かに歌は上手いよと。
上手いけれども、あなたは立内真莉愛さんの
多分聖体っていうのかな?声に。
声が合ってるから、立内真莉愛さんは
練習した方がいいってボイストレーナー先生に言われたって話を
つい先週聞いたわ。そういえば。
えー面白い。それやってみたい。
だからプロに見てもらえば
やっぱりこう、合うアーティストさんってのが分かるんだろうね。
そうですね。やっぱ筋肉のつき方とかでしょうからね。
あと背が高いとかね。
企画とか言うよね。そうそうそうそう。
低いとか。
によって声質変わるって言うもんね。声の高さ。
そうだよね。あと聖体だよな。
だから質問者さんの返答をすると
ちょっとがっかりしてしまうかもしれないけど
ちょっと限界はあるよね。
そうですね。別人にはなれないな。
なれない。だから理想に近づけることは否定しないし
ダメじゃないけれども、練習はした方がいい。
しないよりはした方がいいんだけれども
じゃあ高い音を持っている人が
すごい渋くて低い声やねーってみんなに言われるような声が
ずっと出せるかって言うとちょっとしんどい人もいるよね。
ですね。だし聞いてる方が苦しくなっちゃうんだよな。
やっぱりフリーしてる声って。
だから話し方で理想を追求するか
渋くてかっこいい話し方で理想を追求するか
竹の内豊かじゃなくてヤマピーを目指すかとか
ごめんごめん。ちょっと確認していい?
そのヤマピーっていうのはどっちのヤマピーですか?
元ジャニーズのヤマピーなのか
山寺さんのヤマピーなのかどっちですか?
声の話ししてたらヤマちゃんもそっちになっちゃいますね。
でもそうか今ヤマちゃんもかっこいいけど
渋めの低くさで言ったら元ジャニーズのヤマピー
渋めの低くさで言ったら元ジャニーズのヤマピーも
そこまで低くないかヤマピーは。
でもどっちかっていうと低いよな。
なんか落ち着いてて心地いいじゃないですか。
そうね。若い頃から結構低めトーンだったよね。
そうね。ドラマとかでもそういう落ち着いた
ウェイウェイ系の役っていうよりも
落ち着いた少年とか青年が多かったような気がしなくもない。
声で渋さは追求できなくても
話し方で色気は出せますからね。
出た。出せる?結構難しくない?
ゆっくり喋るとか。
でもそれはそう。色気ってそうだよね。
テンポよく喋る人は色気じゃないよね。
うんうん。元気になっちゃいますもんね。
若さとか元気とか。
私あんまりラジオパーソナリティとか詳しくないけど
ラジオ業界で色手といえば渋い声といえばこの人っていう方いらっしゃる?
何度かご一緒した中で思うと思ったのは
JWAVEとかで活躍されてるニコさんっていう男性の
DJの方。
ごめんなさい。私存じ上げないけど。
でもJWAVEっていうだけでおしゃれな声なんだろうなっていうのは
なんとなく想像つきます。
そんなに色気すごかった?
ニコさんも背が高いんですよね。
そうなんだ。
背が高くて体ががっちりしてて
だからやっぱり体の中で響くものがあっての
そういう楽器みたいな感じで出てくる声が
渋くて響くいい声なのかなと思いますけど。
よく声ってね、体で照明させてって言うもんね。
うんうん。
いいって言うからそうだよね。
そっか。ちょっと後でニコさんチェックしよう。
そんなにいい声なんだ。
うん。すごいかっこいい方ですよ。
で、喋る内容もちょっとあれ?
落ち着いた大人の色気みたいな。
うんうん。
JWAVEっぽい。
優しい感じの。
またにへいちゃんと全然また違うタイプだけど
そういうイベント司会とか面白そうだね。
にへいちゃんと違って言うとポップな明るい声。
そうですね。
私も自分の声がすごい気に入ってるかって言うと
全然そんなことなくて。
そうなの?だってにへいちゃんみたいに明るい声出したい人
世の中いっぱいいるよ。
でもやっぱり年層の声じゃないんですよ。
ああそう。え、何それ言われるの?
言われはしないけども、
求められるナレーションとかもしっかり
今の自分だとちょっと落ち着いた声のナレーション
求められちゃうってことか。
そうなんですよね。
このトーンもできますか?とか
普通ちょっと明るい渋めとか
3パターンを求められても
結局だいたい普通が明るめしか使われないんですよね。
ってことはやっぱりにへいちゃんの魅力はそこなんだろうね。
でもやっぱり自分としては渋めの近藤佐藤さんみたいな
引き出しも作りたくて頑張るんですけど
結局やっぱり無理。
技術もあるけどそもそもの無理があって
そこは絶対に採用されないから
っていうのが最近のお悩みなんだ。
そうです。もっとマレフィセントみたいに
みたいなのがあったんですけど
それ難しい。
あれでしょ?ディズニーの悪役でしょ?
そうです。悪役の
借金でお悩みのあなたにみたいなのが
もっと脅迫してる感じでとかって言われたんですけど
頑張ったけど
でも今の声あれよ
ラジオナレーションぽかったよ。
でもやっぱりダメだったんです。
もう私の中でも
全マレフィセントを呼び起こしてやっても
やっぱり聞いてる方は無理がある感じになっちゃう。
なるほどね。
そうか。そういうの確かに
そうね。近藤佐藤さんとか
あとさっき私が名前出した寺田沢川なんさー
だったら上手いだろうな。
すごく低音に響く心地良さがあるんだと思うんですよね。
ただ友達だからさ
やっぱりフォローしたくなっちゃうんだけど
逆に言うと寺田さんとか近藤佐藤さんは
その低音の落ち着いたMCはできて
にへいちゃんみたいなポップで明るいMCとか
ちょっと難しいと思うよ。
年相じゃないかもしれないけど
やっぱりにへいちゃんの魅力ってそこだよね。
役割分担ですよね。
特にこの仕事をしているという役割分担なんだろうね。
でもニュースとか読みたかったです私。
読んだことない?
もうそこを全然任せてもらえなくて
何読んでても楽しそうとかポップに聞こえるって言われてたし
どうしても人がいなくて
私が台風特番をやった時があったんですけど