00:06
令和4年10月24日、月曜日。毎度です。タートルです。よろしくお願いいたします。
テイク4、テイク4ですこれ。もうテイク1、テイク2、テイク3があってテイク4。結構ね、しゃべりました。
なんかね、まとまらなかった今日は。あのー、なんかね、17分とかになったんで、いやーもうこんな長いの聞かせてられへんわと思ってね、撮り直そうと思ったんですけど。
まあここの話もはっきり言って端折れるんですけど、なんかちょっとこれ言っとかんと聞きすまへんから言うときます。
いろいろちょっと冒頭の雑談というかね、私こういうことしておりましたって話したんですけど、もうそこ割愛。
うん、ほんまどうでもいい話やったんで。おもろかったですけどね、はっきり言って。
まあまあその話、残念ながら遅れ入りで。
今日ね、WEBのお話をします。WEB3ってね、僕、数ヶ月前ですね、だから今年入ってからですけどね。
WEB3ってね、言葉で聞いたんじゃなくてテキストで見たんですよ、文字で。
なんかそれバーンってきて、パワーワードきたーと思って、3なん?みたいな、2の時代ってあったんやって、1、2があって3なん?
1、2してへんけど3から入れんのかな?みたいな、なんかわからへんけど、なんかそういう新しい時代きたなみたいな雰囲気感じたんですよ。
そっから色々調べるようになって、どういうことかって分かって、少しずつ来たんですけど、
スマホでね、5Gとか言われて、1G、2G、3G、4G、5Gみたいなジェネレーションがあって、
それぞれのテクノロジーの進化によって世代が大分けてるよっていう言い方なんですけど、
それに似たようなもんかなと思っていて、ウェブの発展のグラデーション、そして新しいフェーズに来た時に新しい世代を迎える、
数字が変わる、2から3に変わるみたいな、そういうことかなと思ってるんですけど、
それは何かと言ったらウェブ3を使ってますとか、ウェブ3を開きますとか、なんかそういうことではなくて、
ウェブ3って多分概念なんですよね。大きく見た。で、その中にはNFTとかブロックチェーン、DAO、仮想通貨、ディファイですね。
なんかそういう色んなものを総称してウェブ3と呼ばれています。
それは決してウェブ2の人がみんな引っ越ししてウェブ3に行くわけではなく、
そもそもウェブ1の人がウェブ2に行ってることもなく、全員がね。
そもそもウェブ使ってない人もいるじゃないですか。それぞれの使い方があって、
もう最近ではスマホ持ってない人っていないですよね。おじいちゃんおばあちゃんとかでも持たされてますよね。
ウェブしてるかどうかは知りませんよ。インターネットしてるかは知りませんけど、携帯を持ってるじゃないですか。
ウェブしてなかったらそれはもうウェブ1にも行ってないし、
03:03
ホームページ見るに留めてる人はウェブ1でまだ使い方っていうのはそこまでやし、
ウェブ2のように使っている人もいればウェブ3のように使っている人もいるっていう、それぞれの使い方があると思います。
それぞれをちょっとずつ自分の思うように解説するんですけど、
まずウェブ1っていうのがインターネットの出始めですよね。
ホームページっていうものが個人ではまだ持てなくて、
多分大企業とか国とかだったのかな、ちょっとあんま詳しく知らないですけど、
ホームページとかバーンと出せて、見に行く人がいる、閲覧することができる。
パソコンを開いたら何するかって言ったらホームページを見るっていう、
そういう使い方だったのが多分ウェブ1時代ですね。
インターネットの出始めからウェブ2に至るまでのことをおそらく指していると思います。
そしてウェブ2っていう時代が相互間コミュニケーションが取れるようになったと。
つまりSNSでソーシャルネットワーキングサービスが出始めて個人発信できるようになったと。
今では企業とか大きいところが発信してそれを見に行くだけだったのが、
個人個人でそういうコミュニケーションが取れたりすることができるようになったと。
発信したり交流することができるようになったと。
これはもう本当にSNSの発展があって、それを多く使う人が出てきたということでウェブ2と言われていると思います。
それでさかのぼって思うと、僕昨日も話したWindows95。
たぶん97か98年ぐらいの時にチャットしてたんですけど、
チャットしてたってことは個人のコミュニケーションを取ってるじゃないですか。
個人個人でやってたんでね。
だからそういう時からそういうことはできてたけど、
多くの人がアクティブユーザー少なかったとかそういう言い方になるかもしれないけど、
まだまだ終了じゃなかったということだと思っています。
それがウェブ2、個人でできるようになったと。
ウェブ3、もう多くのみんなSNS使いこなして、
お店の宣伝もしたり個人での発信もしたりできるようになってきて、それがもう通常ですね。
それから新しくまたフェーズ変わってきましたよということで、
ウェブ3.0って最初言われてたんですよね。
何でも新しくなったら数字変わってきますよね。
3.0だったのが今はもう言葉としてウェブ3と言われてますけど、これが今です。
実はもうすでに知らぬ間にウェブ2からウェブ3に移行していってる人たちっているんですよね。
ウェブ3を知ったからそういう活動をしてみますとかではなくて、
06:02
というのはこの時代に近いような概念かなと思っていて、
DAOっていう概念があって、
Decentralized Autonomous Organizationっていう、
省略してDAOなんですけど、
それが自立分散型組織っていう、
日本語に直してね、そういうことなんですね。
自立分散していると。
これはこの概念がウェブ3のブロックチェーンとかNFTとか、
色々解説が必要になってくるんですけど、
自立分散した個人が活躍できる時代ですよということなんですね。
まずよく言われるのがビッグテックっていう大きな会社ですね。
ウェブ2時代のいわゆる株式会社。
ウェブ2とかいう以前の問題か。
この資本主義社会の株式会社の形がちょっとずつ、
なんか古くないというか、
それもあるけどこういうのもいいよねっていう風になってきているのが、
自立分散型と言われていて、
既存の会社、今までであるような会社ってトップダウン式で、
社長がいて、部長がいて、課長がいてみたいなピラミッド型のトップダウン。
社長の裏に株主がいるとかそういうのを置いておいて、
そういう働き方じゃないですか。
つまり下々の人間は上に従うとか、
従うばかりじゃなくてもちろん下からボトムアップっていうのもあるんですけど、
そういう三角形の風になり立っている。
要は社長とか誰か偉いさんがいて、
その人に従ってみんな働くっていうような働き方が今までの資本主義社会ですね。
それが、
自立分散するっていうのは、それぞれがフリーランスやったり、
個人事業やったり、そういう人の集まりで、
一つの事業を成し遂げるっていう。
言うたら下請けみたいな感じ。下請けって言ったらちょっと違うかな。
下請けじゃないな。
絵に描いたらわからないですけど、このさっき言ったボトムアップじゃない。
トップダウンの三角形、上から下じゃなしに、
真ん中がいてそこにみんなが寄り集まるみたいな。
円になっている感じですかね。
みんながその円のライン上にいて、
その中核となる真ん中に対してコミットするっていうような感じ。
みんな対等みたいな。
偉いさんがいて下が上じゃなしにみんな対等で、
私これやります、私これやります、私これやります、僕これやります、
まとめてこの事業が出来上がりますみたいな感じ。
これが自立分散型の働き方と言われています。
09:00
それって実はWeb2から知らない間にWeb3に移行している人っていて、
Web2の個人で発信できるようになって、
インスタとか集客できるようになったじゃないですか。
TikTokとかでもね。
そういうので事業をしている人が宣伝して、
集客できて収益上げられたら、それはもちろん仕事になっていて。
それ自立したよねと。
そういう会社に属して働いているんじゃなくて、
独立して自分でやってましたわ知らん間にみたいな。
それってWeb3の働き方だったんですねみたいなこともありますね。
それがWeb3か言ったらちょっと違うんですね。
働き方はDAO、Web3の中の働き方DAOという働き方もできているというだけで、
Web3か言われたら別にWeb使ってなかったらWeb3でもない。
そこにブロックチェーンとか絡んできたら、
Web3だねみたいな感じになってくると思いますが、
ブロックチェーンとかの話はまたお祝いにしていきます。
今日はここまでにします。
難しいですよね。
概念の話やったりするんでね。
あと細かすぎることって僕も実は分かってないんでね。
あれですよ、セブンカーじゃないんですよ僕は。
だから言ったでしょ。
NFTとか触り始めたのも半年前やし、
Web3って知ったのも今年入ってからやし、
エンジニアでもないし。
自分が分かっていっている過程を話していて、
そして覚えたてやから、
つまずいたところとかを注意深く補足説明できるっていうのが
今の僕の強みやと思ってるんでこういう配信してます。
どうやら初心者というかね、
Web3ビギナーというか、
何ですかそれっていう人に少しリーチができているようで
ちょっと身が引き締まっております。
新規フォロワーさん、
ヒップホップさん、
ココさん、
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ということで今日はもうこれぐらいにします。
ありがとうございました。
お気に入り。