00:07
はい、始まりました。
はい、こんにちは。
こんにちは、かなこです。
よへいです。
はい。
つくらじ。
第27回でございます。パチパチ。
はい、ありがとうございます。
はい、今日はあれですね、ちょっと前段の雑談が盛り上がっちゃって。
盛り上がりましたね。
録音するの忘れてたっていう切な感じ。
はい。
はい、で、今日のテーマは何ですか?
今日のテーマは目の前の仕事と成長、学びのバランスの取り方。
また深いテーマ来ましたね。
そう。なんかね、さっき雑談をし合ってたところなんだけども、
社内で勉強会をしたときに、面白がってくれるAチームとBチームがいたときに、
Aチームは行きます行きますって2日間時間空けて、6時間の学びを得られました。
で、それってちょっとチーム力をアップさせて、チームの関係性も良くして、
パフォーマンスも必ず良くなるっていうようなのを体感してもらうやつなんだけども、
で、Bチームの方は今回忙しくて、もう残業ばっかりで全然行けませんわ。
お客さんとの関係も最近あんまり良くなくて、チーム内もちょっとギスギスしてるんですよねっていう話でした。
で、その断る理由が込められてて、まさにそれを解消するための勉強の場なのね。
お互いね、その衝突があって、付き物だし、チーム力を上げるためには1回下がるんだよとか、
理解してもらいながら、そうか、1回こうやって下がってぶつかって言い合うと良くなるんだっていうのを、
ワークと学びと両方で得られるんですよね。
で、それをどうしたもんだろうっていう話なわけですよ。
で、たぶんBチームさんはこのまま行くとずっと変わらず。
そうですね、聞いてる限りは。
そう、もう極論で言うと、個人の社員一人一人で言うと、
体が体調がおかしくなるか、もしくは逃げるかしか、たぶん解消の余地ないんだと思うんだよね。
なんかその時にさ、たぶんもうよく言う卵かニワトリかじゃないけどね。
でもとはいえ、生活とかをかけられたとした時に、よく言う自転車操業みたいな状況だとしたらさ、
本当に無理な場合もあるわけじゃない。
明日の千円を今日千円稼がないと明日は生きられないって言った時に。
そうですね、確かに確かに。
03:03
なんかね、そのBチームのAチームBチーム、ざっくり聞いた限りではね、
私としてはね、あれですよ、もう言い訳を言いたいだけにしか聞こえないですよ。
おお、ぶった切るね、いいっすね。
Bチームは。
なんかそんな言い訳言ってんじゃねえと。
いいね。
でもそういう人ってか、私も含めてそうだったけれども、
言い訳言いたくなる環境ってあるじゃないですか。
自分でどうでもできない会社として決められたことで、
自分の仕事がそれなのであれば、もう言い訳するしかないっていう時もあるんですけど、
でもそこを脱却したいって本気で思うのであれば、言い訳なんてしてる暇はなくて、
とにかく何かできることを全部、根本的に何が違うんだろうっていう時間をまずとって、
そこで考えないと何も変わらないじゃないですか、その負のループが。
だからたぶんその業務にこう傍作されて、
考える、そもそもなんでこれっていけないんだっけ、何が悪かったんだっけみたいなのを、
考える時間がないって思ってるんですよね、その人たちは。
であれば時間は作ればいいだけで、いなきゃ時間なんていくらだってできないからって私は思っちゃうんだよね。
あー、いいっすね。
なんかね、私すごい自分にも厳しい分、人にもすごい厳しいらしくて、
いやもううるさいと言い訳してんじゃない、うるせえみたいな。
なんか言い訳って、言おうと思えばいくらだって出てくるじゃないですか。
だって会社がそういう会社だからとか、環境が悪いとか上司が悪いとか、
チームのメンバーが悪いんだとかって言えるんだけど、
じゃあ自分はっていうところにちゃんと矢を持ってこれる人ってなかなか少ないなって思ってて、
自分ができてるって思った上で自信を持って、自分は100%自分なりに頑張ってるけど、
それでもダメなのがあるんですって言われたらまだ許すんですけど、
なんか一言目から外に要因を持ってくるなよって私は思ってて、
まず自分やったのかと。
で、100%もう120%ぐらいやって無理ですって言うんだったら、
初めてそこでなんか相談に乗ろうかって思うけど、
なるほどな。
わかんない、なんか私がそういう性格だから、まあいけないのかもしれないですけど。
だから本当に困ってるんですかってことだよね。
逆に言うとそこまでまだ耐えられてるってことは本当は困ってないんじゃないのって言い方もできる。
そう、なんか困ってるんだよねって言いたいだけな気がしてる。
本当に困ってる人ってマジでやばいですっていうアラートを上げてくるはずなので、
06:01
だしもうすでに何かしらやってると思うんですよ。
例えばそういうなんか困ってるからAチームみたいに、
じゃあ洋平さんの研修出てみようかって言って行動を起こすとか、
っていうのをやるはずなんだけど、ね、どうなんだろうね。
だからそこらへんの解消法、解消法というか、
勉強の時間どうやって作るかとかっていう話でしたけど、そもそも。
っていうのはもうなんか一旦何がいけないのかっていうのを全部自分なりに考えて、
それを潰していくしかないと思って。
だからまずはそこの意識づけをするきっかけを与えなきゃいけないってことだよね。
じゃあそのBチームを救うにはって考えた。
そう、なんかそもそも本人たちがなんか大変なんですって言ってるんだけど、
じゃあなんでそれが大変なの?仕事がめっちゃ多いんです。
なんでそんなに仕事多いの?
いや、なんかお客さんからの問い合わせが多くてみたいな。
それで残業なんです。
なんで問い合わせが多いの?どういう問い合わせなの?っていうのを、
なんか全部こうすごい具体的になるまで突き詰めていくっていう作業を
できるような思考回路にしてあげないとダメだなみたいなのは思ったな。
でも私がもしそのチームの上司だったらそうするな。
なんかこういう風にしろって言っても多分みんなやらないじゃないですか。
例えばお前ら残業多いから残業するなって言ったりするじゃないですか。
そもそもの残業時間を減らす努力をしろみたいな。
うん。
言ったとしてもなんかモチベ上がらないじゃないですか。
どうやって減らすねんみたいな。
そうだね。
そう、だからなんかその人たちがなんかその、じゃあファーストステップこれをまずやってみれば
なんとなく残業減る気がしますみたいな兆しが見えるように導くっていうのが
多分その上司の役割なんじゃないかなって思って。
なるほど。
結構ね意外とね思考停止してるんですよみんな。忙しいんですよね。
でも本当そうそうそう。
思考停止となんか安全神話みたいなのね、こうありたいみたいなの。
両方なんだよね。自分のやってることは正しいとか、信じたいとか。
なんか否定はしないけど、本当に変えたいと思うんだったらそこに滞留してっちゃダメだよねって思う。
そう、なんか意外とねすごいシンプルで。
なんでこれってこう、なんかこの現状が嫌ならなんで嫌なのか、その要因はなんなのかを単純にシンプルにブレイクダウンしていくと
なんとなくわかるじゃないですか、やらなきゃいけないことが。
うん。
だから要はなんかみんな漠然と、いやーみたいな、今日ハンバーグ食べたいんだよねみたいな思ってたとして
09:04
ハンバーグ食べたいんだよねとは言うんだけど、じゃあハンバーグ作るために、食べるために自分が何をしなきゃいけないのかっていうのがわかってない。
うん。
なんで今ハンバーグ食べれてないんだっけみたいな。
うんうん。
ハンバーグ食べる方法っていろいろあるじゃないですか。
普通に外食で外行ってハンバーグ売ってるとこ行って食べてもいい。
それはまあ時短っていう意味で、お金はかかるけど時間は節約できる。
で、ハンバーグ食べたいなみたいな。
じゃあ自分で作ろうっていう選択肢を持ったときに、じゃあ材料買うためにいくら必要でとか、どこに買いに行かなきゃいけなくてとか、
どういう風にしないとハンバーグは作れないんだみたいなのって探していくじゃないですか、ステップで。
そういうことだと思うんだよな。
ハンバーグを例にするっていう。
ハンバーグを例にする。
なんか多分みんな頭いいから難しく考えすぎなんですよ。
いやでも、そこが一番大事で一番難しいんだよね。
逆に言うと、意識改革っていう一言で言うとね。
彼らのね、Bチームのね。
そうそうそう。
だから自分に矢印を向けるとか、そうすると良くなるとか。
そこはやっぱりメンターのコーチングが必要なんですかね。
そうだよね。
一人じゃ多分その思考が自分の思考で止まっちゃうから、
それってどういうことなの?とかっていう問いをしてあげることによって、
あ、そこが気にしなきゃいけないポイントなのねっていうのを、
インプットしてあげる必要があるんですよね、多分。
あー面白い。
面白い。
で、今ふと思ったのはさ、メンターとかさ、ビジネススクールみたいなんで言うとさ、
忙しい人のための深夜のビジネススクールとかさ。
そんなのあるんですか?
深夜のメンタリングってやったら売れそうじゃない?と思った。
あー、業務の後に?
後に。だからさっきの、眠気、睡眠削ってでもやるべしでしょってなった時にさ、
深夜1時からのビジネスメンタリングとか。
そんなさ、モチベーションある人いるか?
どうかな?でも、本当に困ったら、
で、ビジネススクールがさ、19時からじゃあ無理ですとかね。
日中なんてなおさら無理ですとか。
もっと言うと、土日は家族との時間は、
最低限子供とは一緒にいたいしとかさ、
もしくは土日も休日かって言った時に、
さっきの削るっていうのと、リアルタイム性みたいなのを求められたらね。
そっか。そういう意味ではそこにはもしかしたらニーズがあるのかもしれない。
12:00
あとなんかこれって、社会人になっていつだって振り返られるっていうか、
メーターつけてやろうって思ったらできるからいいんだけど、
あと最初からこの考え方みたいなのをきちんとわかってるといいなって思ったから、
それこそ新卒の研修とかでやってほしいですよね、本当は。
まあまあそう。
たぶんね、そのなんていうのかな、
目の前の仕事が業務改善できる要素があるとまず思っていないのと、
あとは助けてとかね、外の人の力を借りるっていう発想がそもそもないんだよね、
そういうチームってありがちなのか。
自分たちで何とかしなきゃ、真面目なんですね。
あとはね、昔からこのやり方でやってて、
ちゃんとお客さんに満足度を与え続けてるんです、みたいなこととかね。
あるよね、なるほどね。
でも気づくきっかけは何かしらね、インプットがないと気づけないわけじゃんね。
インプットか対話か。
それを夜中にやってみるか。
確かに。
それ面白い、夜中メンタリング始めます。
でも結構いますよ、なんかこの前ツイッター見たら見つけたのが、
バーのママ、ママって言いながらおじさんなんですけど、
心理学ずっとやってた人が、スナックに来てくれたらメンタリングします、みたいな。
だから、要はそういうことですよね。
そうですね。
いいな、ちょっと興味ある私。
その時間にオンラインでこうやって自由に喋れる状況にあるかどうかだね。
発信側も受け側もね。
確かに。朝がいいんだけど、個人的に。
家庭がある人だったらね、僕も含めてだけど、
夜中の一時にまた起きたりとかさ、部屋にこもってやってやりだすとかさ、
なかなかね。
家庭とのバランスも効かんだろうし。
そうするとお昼の時間取れるのかっていう話はありますけど、
お昼とかランチタイムメンタリングみたいな、
ちょっと軽い感じの方が気持ち的には楽ですよね。
確かに。
そっか。
昼休みね。
そう、昼休みメンタリング。
あとはあれだよね、
僕らが以前からいるコミュニティみたいな感じで、
15:00
もう15分単位とかマイクロマネジメント、
ラーニングみたいにできるからね。
あー、あれきつかった。
15分塾とかね。
15分だけでも毎日やったら全然違うからな。
そうだよな。
やっぱこのラジオ聞いてくださいか。
たぶんそうだと思う。
なんか個別にメンタリングすることは全然できるけど、
限りがあるから。
であれば、ベースはこっちを聞いて、
それでも知りたいとか個別な相談があるんだったら、
相談してくださいみたいな。
良きじゃないですか。
結局ラジオ聞けよっていう。
ながらメンタリング。
でもね、そうそう、それがラジオのいいところなんですよね。
ながらできるから。
結局ここに戻ってきた。
戻ってきました。
で、本当に困ってるって手を挙げてくる人がいたら、
もう深夜でもトークはダメかもしれないけど、
リアルタイムでチャット相談とかね。
できます。喜んで、こんなんでいいんだからね。
チャットコーチング、深掘りは。
コーチングとかじゃないから、もう言い訳をさせないっていう。
ただそれだけ。
怖い。
潰さない程度にお願いします。
いやでも、そんくらいのメンタリングがないと無理よ。
生きていけない。
こんなんでいろいろつまずいてたら。
世間は厳しいですからね。
それを知ってください。
ありがとうございます。
27回のハッシュタグをどうぞ。
忙しいを言い訳にするなら、耳だけでも学べ。
耳からだけでも学べ。
いいな、いいハッシュタグありがとうございます。
じゃあこんな感じで今日は。
毎回のこの整いましたみたいな結構ハードル高いんで。
整いましたのでありがとうございます。また来週。
また来週。ありがとうございました。