1. ぐんぐんfm
  2. 良い振り返りをしていきたい e..
2024-04-18 19:32

良い振り返りをしていきたい ep.24

ヒキマさんの『振り返りを上司に提出するようにしたら振り返りの質が上がった』話から、なぜ質が上がるのか、その他に質を上げる方法は?など話しました。


💭パーソナリティ

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ヒキマ@hikima_design⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠あっきー@kuronekopunk⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

最近、振り返りの方法を見直すことで、より良い結果を得られることに気づいています。個人の振り返りがチームの改善につながることがわかり、フィードバックをもらいながら継続しています。また、振り返りをすることで日常のアイデアや仮説が湧きやすくなりました。多くの情報感度や関心事が増え、読書を通じてさらなる広がりを感じています。

振り返りの見直し
おはようございます。
おはようございます。
昨日、ラザニア食べました、ひきまです。
超シンプル。
昨日、サイズエリアで合流する会をしました、あっきぃです。
めっちゃいい。
このラジオは、デザイナーとエンジニアが仕事に通ずる自身の考え価値観を、対話を通してストレッチしていき、ぐんぐんと成長していくラジオになります。
じゃあ、今日もよろしくお願いします。
はい、行きます。せーの、ぐんぐん。
今日は、自分が最近あった気づきというか、こうしていきたいな、みたいなのがあるので、それについて話していこうかなと思ってるんですけども、
良い振り返りをしていきたいなって、最近すごい気づいたというか、思ったことがありまして、
ちょっとこう自分のエピソードになっちゃうんですけど、今、チーム目標みたいなものが5、6個あって、それをリードする役割なんですよね、自分が。
で、なんかそれ、目標に対してのタスクを実施しては、振り返りするって感じで、一応振り返りは設けてはいたんですけど、
以前、このラジオで、俯瞰して思考するの大事だよね、みたいな話もしてて、それの意識もあったんで、俯瞰する時間みたいのも含め、
時間をとっていて、目標達成の道に進んでると思ってたっていうのがあったんですけど、
ちょっと雑談とかで、タブ書の人が上司の方に修法を出していて、それですごい成長してるわ、みたいな話を聞いたんですよね。
で、なんか内容は、わりかし自分たちがやってる振り返りと同じというか、キープ、プロブレム、トライ、集単位のやつ出して、
あとは長期目標に対してのトゥードゥというか、理想の状態みたいな、自分の求める姿みたいに対するトゥードゥみたいに出して、
で、それを見た上司からフィードバックが来るっていう感じでやってるらしくて、修法の記入に4時間ぐらいかかってるみたいな話を聞いてて、
で、なんか聞いてる感じだと、自分も今やってる振り返りもキープ、プロブレム、トライの方式でやってたんですけど、
なんかそんなに時間かかるかなみたいな思いながら、で、まあでもそういえば上司からのフィードバックってなかったなって思ったんで、
なんか自分もちょっと上司にフィードバックお願いしていいですかっていうのをちょっと言って、提出するようにしてみたんですよね、個人で。
で、それやってみたら、なんかそのフィードバックがあるっていう意識的なところが原因なのかわかんないんですけど、
今までの振り返りと比べて内容の量、記入量と時間で明らかに差がついたというか、
時間も僕も4時間ぐらいかかったんですよ。
同じぐらいかかるやんみたいになって。
で、なんかその時間が、そんな使うつもりなかったんですけど、やっぱこうフィードバックあるみたいなのも考えると、
自分が書いてる内容が、なんか上司だったらこう思うんじゃないかなとか、ここの観点足りてないなみたいな感じで、
結構こう観点が増えたりしたりとか、視野が、視野を広げてみたりとかっていう感じになって、
まあ特にその観点ってとこだったんですけど、今回自分が足りてなかったみたいなところが。
個人振り返りの重要性
結構今までやってた振り返りが、なんか進め方に関してみたいな、
要は1週間でやったことができてるかできてないかとか、
もっとやり方他になかったかみたいな進め方としてっていう振り返りだけだったんですよね、今振り返ってみると。
はいはい。
だけど、じゃあやった結果、なんかその手応えとか、なんかそれやってて意味あるとか、
それをやるのにかかった時間に対して、期待以上の成果とか、なんかちゃんと求めてる成果は出てるの?みたいなところが、
ちょっとなかったんですよね、今まででいくと。
うんうん。
でもうちのそれは、今までやってた振り返りの手が、まあ目的はそのスプリント、1週間で終わったか終わってないか、
終わらせるにはどうするか、みたいなのがベースとしてあったんで、その観点が足りてなかったっていうのがあったんですけど、
まあ実際これやってみて、もう明らかに自分はなんか足りてなかったなって、その振り返る内容とかも、その観点もそうなんですけど、
うん。
っていうのがあって、で、今回その結果ベースで見るようになったっていうのがあり、その分その改善案とかも出て、
うん。
で、あ、これやんなきゃ、あれやんなきゃみたいなのが出てきて、実際にこう今やり始めてるって感じだったので、
まあなんかその全体見てみると、その俯瞰して見てたつもりだったんですけど、結局進め方だけだったんで、
はいはい。
まあ観点特に足りてなくて、前に比べていい振り返りができるようになったっていうのもありますし、
多分まだ足りてないんじゃないかなとは思ってるんで、まあちょっとこれからも頑張っていきたいなっていう感じなんですけど、
まあ特に振り返り、ただやってるだけじゃダメだなってちょっと思ったというか、
おお。
なんかそういうエピソードですね、今回話したかったことは。
なるほど。さっきの話で言うと、振り返りタスクの良し悪しというか、進め方の良し悪しで、
観点って言ってたのが、その1スプリントとかでは達成しきれない全体のスケジュールとかの進捗どうなのよとか、
はい。
みたいなところを含めて振り返りで行うようになった。
そうですね。
みたいな感じなんですか。
そうですね。ほんと進捗もそうだし、なんか今やってることほんとに目標に近づくタスクなんだっけとか、
他にもっと良いタスクがあるんじゃないかみたいなところもあって、
いろんな見方というか、いろんな観点が出てきたっていうのが、やっぱり今回の振り返りやってみて、
提出があって、やってみてすごい思ったところだったんで、これはなんかみんなやってるのかもしれないですけど、
やってなかったらぜひお勧めしたいみたいな感じでしたね。
振り返りの影響
フィードバックあるからって思ってるんですけどね、多分自分はこれができるようになったのは。
それはそのスケジュールに関するフィードバックをもらったからなんですか?
それとも提出することになったからもう勝手にひきまさんが考えたんですか?
提出することになったからって感じですね。
意識しだしたというか、多分これ言われるなとか、あのこと上司は気にしてそうだなとか、
なんかそういった意味で、なんでしょうね、上がり切ったのかわかんないですけど、
資座をちょっとこう上司に合わせる、にいってるみたいな感じは、今回のその提出に関して、
自分でやるようになったみたいなのがありました。
なるほどっすね。
確かにそれで言うと、まあ多分振り返りの観点、今回の観点って言ってるところで、
資座も多分今話されましたけど、見てるスコープが違ったとか、改善したい場所とかがちょっと違うとか、
人によっては違うんだろうな、でその新しい視点とかがもらえた、気づいたみたいな話で、
それってなんか行ったり来たりしなきゃいけないですよね。
そうですね。
例えばさっきスケジュールとしてオンスケでいい感じに進んでるから、
じゃあ全体を見たら、プロジェクトの進行として全体を見たら、まあ良い。
し、あとは今もともとやってた振り返りで言うと、またスクの進め方とかなんかスキルアップかもしれないですけど、
日々の改善は多分自分らで常にもっと早く走るためにはしなきゃいけないし、
そこに集中したい時もあるし、もうちょっと広めにスケジュール見たい時もあるし、
もっと広い話をすると、このスケジュールって言ってるけど、
いやこれもしかして今回やらなくてもいいんじゃないかな、わかんないですよ。
とかもっと違うゴールにした方がってなるともっとデカいじゃないですか。
今回のスケジュールじゃなくて別のゴールに設定して、それを1ヶ月後とか、もともと3ヶ月後だったけど、
これを1ヶ月後にして別のゴールにした方がめっちゃ価値があるとか。
うんうん。
めちゃくちゃいろんな段階があって、それなんか毎回このスケジュールの話だけをしても、
たぶんまた辛くなるというか、今度現場の改善が進まなくなるかもとか。
っていうと、なんか防止のかぶりわけじゃないですけど、
つどつど、じゃあ今回はこのパターン、いやこの視点なのかわかんないですけど、
とか何か制約を設けた上で何かやるとか、
いやもしかしたら振り返りに全視点を網羅したパターンで、
なんか提出わかんないですけど、をするとかあるのか。
そうですね、確かにそこのやり方もあるなと思って。
実際本当に行き来がすごい大変だったからこんな時間かかったってなってますし、
たぶんこれでも、たぶんもっとやろうと思えば時間かかっちゃうし、
まあ内容も増えると思うんですけど、
まあそこの制約はあるので、振り返るべきポイントみたいなのは一応フォーマットで用意はしてるんですけど、
全部はやらなくていいっていうのは、
はいはいはい。
一応ルールとしてやってますね、今頃。
じゃあいいですね。これは個人振り返りなんですか?
本当個人振り返りで、それを決定事項だけチームに還元していくみたいな感じで今はやってますね。
なるほどっすね。個人振り返り僕全然やってないんで、やらなきゃいけないなとは思ってましたが。
いやそうなんですよね、わかります。
なんかチームでやってるしいいかみたいな自分もあったんで、
今回話たまたま聞いてやってみようって思ったぐらいでやり始めたんですけど、
すごい学びが多くて、継続が大変だよなとか思いつつも、
上司のフィードバックお願いしてるんで、やらなきゃいけないになって、
それはそれでありがたい感じで、継続できそうって感じです。
なるほど、やる制約を作って。
そうですね。それが結構いい感じで、
はい、ちょっといい学びだったなっていうところで、
ちょっと余談なんですけど、これやってみてちょっと変化が別でも起きてて、
はい。
一気に1週間振り返ると、そもそも時間すごい使うっていうのがあったんで、
ふと気づいたり、これああだなって思ったらメモするようにし始めたんですよね。
そうなると結構意識が常にそこに向いたりするんで、
アンテナが勝手に張り始めるというか、
例えば普通の会話とか聞いてて、
それがいなずまがしるというか、
その内容の抽象化したものが、
自分のチーム目標に対する進め方とかタスクに対してひも付いて、
あれやればいいのかなとか、
そういう仮説とかアイディアが湧くようになるみたいなのが結構あって、
常に毎日メモするようになったら逆に意識がそうなって、
勝手にそこにひも付くような体になってしまったっていう、
今の状態がすごいプラスなんですけど。
そうですね。
振り返りをして、さらに毎日書く。
振り返りがあるし、準備のために毎日書くのがあるから、
書いてる途中でも気づくし、
書くためにまた気づく感度が上がったっていう話。
そうですね。本当にそうなんですよ。
だから、こうなるとは思ってなかったんで、自分は。
すごい良い影響なんじゃないかなとか思って、
いつつ、デメリットとしてちょっとさっき困ってるのは、
結構それで、そっちに話が、自分は頭が向いちゃうというか、
会話してるのに、アイディアの方を夢中になっちゃって、
あれ今、会話に夢中しなきゃ、夢中にならなきゃみたいな、
どっか行っちゃうみたいなのがちょいちょいあったりするんで、
興味関心の増加と読書
そこは改善しないとなっていう感じで、今ちょっと困ってはいるんですけど。
そうですね。多分さっきの振り返りで、新しい視点とか何かを手に入れた。
だから新しい関心事が増えた。やっぱりスケジュールをちゃんとしなきゃいけないんだって、
やっとというか言い方はちょっとあれですけど、思い始めたんだと思っていて、
じゃあスケジュールをちゃんとするためにはこのTipsが刺さるよなとか含めてが、
多分情報感度として上がってきているなと思ってて、
なんかその関心事を増やすとか、視点もそうですけど、めっちゃ大事だなと思ってて、
なんかあれですね、引き寄せの法則だとかあれも、願えば叶うじゃないですけど、
そんなちょっとスピリチュアルなことをあれ言ってる風なんですけど、
でもなんか例えばひきまさんに犬のことをずっと僕がインプットし続けて犬可愛いんですよとか、
こんな種類がいるんですよってめっちゃ話しまくったら、ひきまさん多分犬とすれ違った時に、
これはこの研修だとか思うじゃないですか。もしかしたら昔だったら絶対思わなかったのにとか。
あれも引き寄せてるんですよね、脳に。この関心事が変わって。
同じで、なんかそういうのを無理やりにでも入れるとか含めて、こう変えていく。
で、入れれば入れるほどまた勝手に入ってくるんですよね。
僕がさっき入りは犬って言ってたけど、猫もなんかいろんな種類があるらしいぞって勝手にひきまさんに思い出して、
この猫はどんな種類なんだろう。じゃあ植物もいろんな種類があるとかわかんないですけど、
日常の気づきがめっちゃ増えるみたいな話で、
ひとつの関心事があるとさらにそれ深掘ってめっちゃ広がっていくんで、
そこを強制的に増やしていく方法というか、みたいなのはなんかあるかなとか、
読書の積み重ねと情報感度の上昇
僕がインプットをたくさんしたい時期で言うと、
本当にいろんな種類の本とか雑に買いまくって並行して読んだりするんですけど、
そうすると一度にめっちゃ広がるんで、そこからさらに積読が増えたりとか、
非常に脳の処理要領をオーバーする時はあるんですけど、
入れたい時期に増やしまくると、さらにそこから倍々で増えていくので、
めっちゃいいことを聞いた。面白そう。すごいな。
やってたりしましたね。ちょっと違う話になっちゃったかもしれないですけど、そんな感じでした。
それは何冊ぐらい並行して読むんですか?
並行で読めるのは2,3冊とかですね。読み途中とか。
で、途中で飽きちゃうとかだったら一旦捨ててというか、放棄して別のことやるとかはありますけど、
で、読んでると気になるキーワードとかあるじゃないですか。
あれ調べて、じゃあ記事読んだりとか、イベントを見つけて、
じゃあセキュリティ系の勉強会にでも行くかとか含めてとか、
そこら辺のイベントとか記事とかの情報感度も上がったりするんで、
本だけじゃなくたまっていくものがひたすらあるみたいな。
めっちゃいいっすね。結構まあ本を買うっていうアクションは、
まあでも簡単だからできると思うんですけど、
自分で行くとありかしその、やれてるかどうかは去っておきますけど、
大事だなって思うのはまあ人に会うって喋るとか、
あとは人に会うために外出るんで、なんか外の何かを見て、
まあさっきの犬猫もそうなんですけど、気づいてそれがこう勝手に抽象化されて、
じゃああれはみたいなっていうのとかはあるんで、
人に会うとかその情報を垂れ流されている状態に自分が行くというか、
ただまあSNSとかもそうなんですけど、動画見るとかテレビもそうなんですけど、
本の購入と意識の維持
自然と無理矢理にでもそういう状況作るみたいなのはやってたんですけど、
確かに本を買うは寸読でいっぱい並行して読むみたいなのちょっと面白そうだなって聞いてて思いました。
いやこれつらいのはひたすらたまってくんすよ。
確かに。
消化のスピード絶対間に合わないんで。
すごい、それでもやるんですね。
そうですね、全然まだ積まれてるのたくさんあるんだけど、
今の新しい興味関心だとこっちの本だから買っちゃおう。
でも集めたらとりあえず先にそれを読むとかなので、ひたすら興味あったけど読んでないやつとかはたまっていくのが多いっすね。
すごいな。
すごく話題。ちゃんと消化してたらすごいんですけど。
それでもそれをやるっていうのはそこのやった先のメリットがでかいからみたいな感じなんですか?
そうですね、読まなきゃいけないよなとは思ってますかね。
今エンジニアリング関係でなんかもうちょっと設計とかを勉強しなきゃなとか設計の本をガーって買ったりとか勉強会参加したりとか、
とりあえずはして、ここら辺必要そうだよなと言って買ってはいますけど、チラ見して一回なんか落ち着かせて、
もうちょっと必要になったら読むとか、これあの本で補えそうとかにやったら読み直す、ちゃんと読むとかはありますかね。
面白いっすね。
買ってはないですけど、お気に入りリストにめっちゃ溜まってます。
溜まってますね。
これ買っても読み切れないんだよなみたいなその自信の無さから買えてないっていうのがあるんですけど、
読み切るっていうよりは確かに必要なとこだけ見れたらいい。
そうですね、お気に入りよりかは僕やるとしたら最低カートに入れておく、Amazonの。
あーそうか、ずっと溜まってる状態。
そうすると次のものをなんか普通に生活用品買うときに邪魔で時々消したりもするし、
買うときにもういいや買ってしまえと思うかどっちかで、
それでいうと目のつくとこに置いておくが大事だと思っていて、
カートもしくは買って積んでおく物理で積んでおくも自分の机にいつもいるだったら意識はするじゃないですか。
読まなきゃなというプレッシャーもあるし、でもこれに関する知識が欲しい状態っていうのが目に見えてるんで、
さっき言った関心が増えてるから、
例えばツイッターもそうですけど、なんか同じようなキーワードがあったら、
多分デスクの上に本があった方が気づきやすいと思いますとか意識がまだ残るんで。
めっちゃいいっすね、確かに。
お札みたいな感じですけどね。
確かにそうですね。
お札とか交通安全って書いてあるみたいな。
はいはいはいはいはい。
そうか。
大事だな。
そう思うと、僕はよく受験期とかに絶対合格みたいな。
ありますね。
あってたりするのも、やっぱりあれ見て勉強しなきゃみたいな感じで思わせる効果とかやっぱり目につくから、ありそうな気はしましたね。
ありそうですね。
面白い。確かにカートに入れるのいいな。買うな、絶対自分。
確かに、いいっすね。いいことを聞いた。ありがとうございます。
はい。
じゃあちょっと今日はこんな感じで締めていきますかね。
そうですね。
このラジオは、ハッシュタググングンFM、ひらがなでグングン、小文字でFMでコメント、感想などお待ちしています。
お願いします。
お願いします。
今週もありがとうございました。
ありがとうございました。
19:32

コメント

スクロール