1. 朝のコーヒー、夜のビール ときどき武術
  2. コーヒー回 コーヒー体験の新..
2025-02-16 08:25

コーヒー回 コーヒー体験の新たなアイデア

会社員をしながら自家焙煎コーヒーをドリップバッグに詰めて売ってます。

大好きなコーヒーや、大好きなビールについて放送します。
不定期でライフワークの空手や古武道についても話していきます。

#自家焙煎コーヒー
#ビール
#伝統派空手
#tomajo_DAO
#COTEN_CREW
#ジブン株式会社マガジン

note
https://note.com/sunsetorange1979

Twitter:
https://twitter.com/tkhc1979

Webshop
https://sunsetorange.stores.jp

tomajo webサイト
https://tomajodao.com

tomajoDAO
https://discord.gg/eE6g4fdnSK

農村日和
https://shop.tomajodao.com/

tkhc672
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6315b2178b069b4d0fb64e8f

サマリー

コーヒービジネスをテーマに、須賀県産の書籍を基にして、コーヒーとお酒の組み合わせやダイエットメニューへの活用など、新しい体験のアイデアを探っています。さらに、健康維持のための方法やYスタイルとの対談についても触れられています。

コーヒービジネスの新たな視点
朝のコーヒー、夜のビール、ときどき武術。
こんにちは、Takeです。今日も楽しく話をしていきます。
今日は、小売商売について考えてみようということで、コーヒーのビジネスについて考えてみたいと思います。
今、手元には、須賀県産の小売商売という本があります。
まだね、6時しか読んでないので、これから出かけるときに電車の中で読みたいと思います。
そして、今日はですね、コーヒービジネスで小売商売を考えるということで、
私の売っているコーヒーで、今の原価率、荒利率がだいたい4割ぐらい。
これを、あまり数を増やさずに売り上げを上げていくということを考えてみたいと思います。
世の中にコーヒーを作っている人は5万と言います。
本当に、例えじゃなくて5万ぐらいいるんじゃないかっていうぐらいコーヒー屋さんはありますよね。
なので、その中であえて私がコーヒーを作る理由とその価値は何かということで紹介していきたいとするならば、
コーヒーとお酒を一緒に絡めていくということと、コーヒーを使った体験みたいなことができると価値が出るんじゃないかということを、
まずはざっくり想像して、伊関春介さんにこの前、壁打ち放送をさせてもらったんですけれども、
ちょっと考えていくと、ただ体験するだけでも他にもあるなと思っていて、
コーヒー、食べ物と合わせるというのと、さらに健康みたいなことを組み合わせていく。
ダイエット食の一環としてコーヒーを取り込むみたいなことは一つ価値があるかなと思いました。
私のコーヒーの良さ、私が感じるコーヒーの良さというのは、コーヒーだけで完結する満足感というのがあると思っています。
朝起きてすぐにコーヒーを飲むと、自分で入れてコーヒーを飲むと、別に何も食べなくても満たされるというか、そういう感じがありますよね。
他には塩っぽいものを食べる。塩気のあるものですね。夕飯とかにしましょうか。
ビール飲んでいるときはビールでいいんですけれども、コーヒーで締まる感じはありませんか。
カレーとか後引くものを食べたとしても、コーヒーを飲むとスキッと締まる。もうこの後いいかな、みたいなのがありますよね。
これはコーヒーの持っているタンニンと苦味のおかげだと思うんですけれども、そういうところに着目して、しかもコーヒーカロリーないですからね。
そこに着目してダイエットメニューの中にコーヒーを取り入れていく。
そしてダイエットのためのフィジカルトレーニングですよね。と組み合わせた形でコーヒーを提供していく。
なのでプロテインバーとかですね、ちょっと甘いやつあるじゃないですか。ほんのり甘いやつ。
ソイジョイみたいなやつですね。あれとコーヒーで朝ごはんになるよ、みたいなものを上手に組み合わせていくと、体を作りながらコーヒーを楽しめる。
そして何ならですね、時間があるから食べてしまうみたいな人にとっては、コーヒーを自分で焙煎してみてもいいんじゃない、みたいなこと。
そしてもうちょっと言うとエクササイズと組み合わせていく。みたいな、私がやっているような生活になってくるのかな。
なんか上手にパッケージとは言いませんが、その人なりに合う形で組み合わせて、体験としてより短期の体験ではなくて、イベントではなくて、
リカレンスする、もう一回何度でも繰り返し起きる売上になるような形でビジネスにできないかというのをちょっと考えてみたいと思いました。
健康に関する対談
まだ寝れてないので、だいたい私はスタンドFMで思いつきを深めていくために喋るという行為をしていますので、この辺りを少し考えてみたいと思います。
特に私も今体系が少し崩れ気味になっているので、朝ごはんをいつもだとちょっと減らしたりするんですが、どっかの食事が多いんですよね。
トータルのカロリーを減らすためにコーヒーをうまく活用していくというのがいいような気がしますし、
一緒に運動もできればなお筋肉もついて、そしてプロテインが取れればあまり筋肉が減らさないで済むということで、
まさに家庭でできるライズアップみたいなことを自分でデザインしていくっていうのがなかなかできたら面白いなというふうに思っています。
これはYスタイルさんの協力が必要ですね、きっとね。
今週の火曜日ですね、2月18日夜の8時からトマジョダウンっていうコミュニティのディスコードサーバー内で
おしゃべり広場でYスタイルさんと対談をします。健康についての相談をしたいと思っています。
今回はコーヒーとかダイエットの話はしないんですけれども、健康診断を受けるにあたって、
私が今年どんな項目を受けたら面白いかなというのを自分の興味の赴くままに聞いてみたいと思っています。
特に興味がある内容としては、主要マーカーとかNノーズとかそういうのも聞いてみたいと思いますし、
追加で検診を受けるなら何か、あと24時間ずっと血糖値をモニターするフリースタイルリブレとかね、
そういうのはどうやって使うといいのかとか、あんまり意味ないのかとか、そういう話をぶっちゃけ聞いてみたいと思います。
現役の心臓内科、訪問医療のプロということで、かなり、しかも自分がね、あの方勉強熱心なので、
しかも健康オタクということで、期待値を上げても多分それを超えてくるクオリティをいつも出してくる人なので、楽しみにしたいと思います。
間違いなくね、有料コンテンツに、有料級コンテンツだと思いますが、いろいろセンシティブなものでもあるかもしれないということで、
クローズドでさせていただきます。興味ある方は、リンクにあるトマジョダオというディスコードコミュニティ、無料で入れます。
来ていただいて、ポチッとおしゃべり広場に入っていただければ聞くことできますので、もしよければ入ってみてください。
はい、今日はここまでです。これから私は名古屋市内の立ち飲み屋をちょっと見てこようと思っています。
見てくるだけではないんですけども、勉強に行ってきたいと思います。
はい、今日も頑張りましょう。バイチャ!
08:25

コメント

スクロール