1. 朝のコーヒー、夜のビール ときどき武術
  2. ゆるり回 1週間の動きと健康
2025-02-15 08:44

ゆるり回 1週間の動きと健康

会社員をしながら自家焙煎コーヒーをドリップバッグに詰めて売ってます。

大好きなコーヒーや、大好きなビールについて放送します。
不定期でライフワークの空手や古武道についても話していきます。

#自家焙煎コーヒー
#ビール
#伝統派空手
#tomajo_DAO
#COTEN_CREW
#ジブン株式会社マガジン

note
https://note.com/sunsetorange1979

Twitter:
https://twitter.com/tkhc1979

Webshop
https://sunsetorange.stores.jp

tomajo webサイト
https://tomajodao.com

tomajoDAO
https://discord.gg/eE6g4fdnSK

農村日和
https://shop.tomajodao.com/

tkhc671
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6315b2178b069b4d0fb64e8f
00:05
朝のコーヒー、夜のビール、ときどき武術。こんにちは、Takeです。今日も楽しく話をしていきます。
最近の武術の取り組みや生活の状況とかですね、健康状態なんかもちょっと共有しておきたいと思います。ゆるりといきます。
先週の日曜日からのアップデートなんですけれども、先週、日曜日以降ですね、空手の稽古は全然できておらずですね、家で少し内反地立ちの立ち方、移動を含むですね、の稽古だけをやっておりました。
それ以外のね、体を動かすことは、毎朝自転車に乗るというぐらいでしょうか。
詳しいというと、月曜日からですね、出荷用のですね、サンプルをいくつか、出荷用のサンプルというかですね、試作品をいくつか作る作業を始めてますので、
1日ですね、作業の中で200回ぐらいスクワット派、スクワットっぽい動きをですね、しましたがね、
月、火は300回ずつ。水曜日は、実は体調を崩しまして、ちょこっとやって終わりましたね。
木曜日もほとんどやらずに、昨日はまた100回ぐらいスクワットみたいな動きをしています。
水曜日はね、なんか腰が痛くなって、水曜日の午後か、違うな、火曜日の午後から腰が痛くなって、水曜日はね、ほとんど動けない感じでしたね。
会社には来たんですけれども、調子悪くてですね、相方というかもう一人手伝ってくれる方がいたので、作業をお任せしてですね、見てましたね。段取りだけ私がして。
やっぱりなんかおかしいなと思って、熱を測ったんですけれども、熱はなく、7度ちょうどぐらい。私はね、併熱高いんでそれぐらいなんですけれども。
そのまま木曜日が過ぎたらなんとかなったので、体調は戻り、金曜日は普通に仕事をして、夕方、大統領の稽古に行ってきました。
大統領の稽古では、昨日はですね、久しぶりに月を丁寧に教えてもらいました。
諸手月をやりましたね。まず片手で、沖縄憲法の正三の立ち方から、いわゆる逆月を打つというのをやっています。
03:03
そして同じ体勢から諸手月ですね。両方で突くという動きを教えてもらいました。
実際は肩の中にはあるんですけれども、なかなか威力が出る諸手月って難しいんですよね。
姿勢をしっかりと作って、体重が前傾した状態で、体の足から胸までをしっかり固める。
固めるってちょっとおかしいですけど、しっかり姿勢を作ると。
それで手をパッと前に出すと、そこに全身の重さが乗るので、
ミッドで受けていても、ちょっと吹っ飛ぶくらい、体がドーンと吹っ飛ぶくらいの力を受けることになります。
何かっていうと、手につられて体重が拳の先に乗ってくるんですね。
昨日はそういう稽古を丁寧にやって、さらに胴体力という体幹の背骨周りの筋肉を鍛えながら柔軟性を増すということをやって、
股関節にしっかり乗った状態で手をパンと放つと諸手月がさらにパワーアップするというのを体験しました。
こういう体験をすると、やっぱりいかに威力を出すというのが、力を入れるとは違うことなんだなというのがよくわかりますね。
姿勢を作って余計な力を抜いて、重さを乗せるだけである程度力が出ると。
もちろん体重が重い人、筋力が強い人の方が強いんですけれども、体をしっかり作れれば、自分の50キロ60キロなりの重さが全部乗る。
全部とは言いません。9割ぐらい乗れば、普通の人は耐えれないですよ。
そんな打撃ができるということで、こういうことを丁寧にマスターして、伝統派空手の型の中にも活かしていきたいなと。
型の解釈に活かす、型の動きに活かす、後は後進術として高めていくということをやっていきたいと思いました。
そして一部でもいいので、将来的には道場の子どもたちに還元できるといいななんて、きのうは思いましたね。
これがいつもできるようになって、人に再現させてあげられるようになれば、きっとみんなの価値になるなと思ったので、道場に持って帰れるなと思いました。
06:06
そして今日はもう一個話題があってですね。
私の所属している伝統派空手の一番有名な選手というか、頑張っている選手というか、女の子の6年生の子が愛知県代表で選抜大会というのに行ってまして、
横浜の舞台だったかな?という体育館で、武道場なんでしょうね。
4時半頃から試合のようです。個人戦出るみたいですね。
本当に幼稚園の頃から知っている子がどんどん大きくなって、今や小6でリーダーですよね。
リーダーになってみんなを引っ張っていって、周りの親もその子が頑張っているのを見ているし、かわいいもんだから団結するんですよね。
親も子どももみんなその子に憧れて団結する感じで、いい循環になってますね。
そんな試合を今日は応援したいと思います。
4時半頃から試合と言ってますけど、多分押すので、もうちょっと後でしょうね。
そして今日は6時以降ですね。稽古に行って、私も少し体を動かして、病み上がりながらも体重管理も兼ねて体を動かしていきたいと思います。
小学校の体育館はめちゃくちゃ寒い。
自律神経を鍛えると思って少し厚着して、体幹を冷やさないようにして、足先だけちょっと冷えちゃいますけれども、体を動かしていきたいと思います。
自分の稽古をしないでね、子どもたちを指導できるとはとても思いませんので、まずは回より始めろということで、しっかり自分の稽古をしたいと思います。
今日はゆるりとお話しさせてもらいました。
最近ちょっとできるだけ早口で喋るように意識をしています。
皆さんの時間を奪わないようにと言いながら8分喋っているのはご容赦ください。
今日もありがとうございました。
ではまた週末楽しんでいきましょう。
バイチャ!
08:44

コメント

スクロール