1. 朝のコーヒー、夜のビール ときどき武術
  2. 武術回 相手にバレない技
2024-01-20 07:09

武術回 相手にバレない技

大東流合気武道 ヤマト会
https://pelab-budo.blogspot.com/2021/01/blog-post_22.html?m=1

会社員をしながら自家焙煎コーヒーをドリップバッグに詰めて売ってます。

大好きなコーヒーや、大好きなビールについて放送します。
不定期でライフワークの空手や古武道についても話していきます。

#自家焙煎コーヒー
#ビール
#伝統派空手
#大東流合気武道
#COTEN_CREW

note
https://note.com/sunsetorange1979

Twitter:
https://twitter.com/tkhc1979

Webshop
https://sunsetorange.stores.jp

tomajo webサイト
https://tomajodao.com

tomajoDAO
https://discord.gg/eE6g4fdnSK

tkhc327
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6315b2178b069b4d0fb64e8f
00:06
朝のコーヒー、夜のビール、ときどき武術。
こんばんは、Takeです。
今日も楽しく話をしていきます。
今日は武術回です。
相手にバレない動きをしよう、という題にしてみたいと思います。
私は今日、大統領合気武道の昇級審査に行ってきました。
稽古の中でやっていたんですが、大統領合気武道、日本の古い柔術なんですが、
もともとは剣術とか居合とかも含んだような、そういうお侍さんたちの中での特殊の技術ですね。
その中で、やっぱりすごく思うのは、動きがシンプルなんですよね。派手さがない。
一切派手さがない。
相手の重心をいかに抑えるか、すごく動きの少ない技で、相手を無力化するかに特化しています。
具体的に言うと、相手に分かりにくい動きで始めて、最小限の動きで相手の重心を取る。
そして相手がもう動けなくなってしまうというのが、シンプルな基本であり、おそらく奥義もそういう方向に行くんでしょうね。
そんな技がたくさん詰まっています。
そして教育プログラムもなかなか優れていて、今回私と次男は最初の10本のうちの何本かの型を打ったんですが、
全部の型で118本の相対してやる型があるんですけれども、
それを順番にやっていくと技が身についていくという、すごくよくできたシステムを持っていますね。
最初に話したように、相手に分からないような動きをする。
しかも見た目の動きがすごく小さいとなると、どうやって力を作るのかというと体感なんですね。
姿勢と体の動体の中の筋肉を使ってすごい力を出すというので、相手を制圧するというのが最終的なところになると思います。
もちろん技で相手を制することができればいいんですが、
それプラス、自分の持っている体重をうまく活かした姿勢の力。
03:07
体感を使って力を出すと、肩のフレームがあまり動かないので、相手からは動いていないように見えるんですね。
そして、すごい小さい動きで動作が始まるものですから、何かされた時にはもう向こうは力が入らない状態になっているところまで来ていると。
気づいたらもうやられているみたいなことになってしまうわけですね。
なので、とにかく相手に悟られにくいように動くというのが、日本の古い格闘技の技術にはあるということです。
やっぱり近代格闘技はステップを踏んだり、フェイントを使ったりして相手を撹乱するような動きが多いんですが、
もちろんそれも素晴らしいんですが、それはあくまで用意どんでスタートした場合に有効な技術です。
相手との間合いが最初から離れているとは限りませんし、どんな状態でスタートするかも決まっていないんですね。
なので、武術で使う体の使い方というのは一種独特なところがあって、相手にバレないように始めて、気づいた時にはもう重心を抑えられているから力が出にくくなっているみたいなものを目指しているわけですね。
いつも思うんですが、そういう技術体系を伝えられる人というのがいることがすごいですよね。
今回私が習っている先生のお師匠さんは武田壮角のお孫さんです。
武田壮角といえば、馬騎のシリーズで有名な渋川豪騎のモデルになった塩田豪造という合気道の先生がいるんですけど、
その先生のお師匠のお師匠が武田壮角ですね。
合気道の祖先にあたる流派なんですね。
もちろんね、合気道の良さすごくあるんですが、もう少し元年に遡って、血生臭い技もいっぱいまだ残っているようです。
もちろんね、稽古でかけることはできないんですが、相手のいないところで練習はするということをしているようですね。
06:03
そういったものが連綿と江戸時代から伝わってきているということも、なかなか日本の奥深さを感じるところだなと思っています。
話はちょっとそれてしまいました。
とにかく相手に分かりにくい動きで相手の重心を抑えようというお話でした。
ちょっとマニアックというか、ちゃんと伝えるのは難しいですが、自分もいつか体現できるようになりたいなと思っています。
今日はお話ここまでです。
今日はここまでです。私が所属しています大東流合気武道山都会という稽古会が名古屋でやっています。
興味がある方は連絡をいただければご案内いたします。
今日はここまでです。おやすみなさい。
バイチャ!
07:09

コメント

スクロール