アプリの課金数について

サブスク課金しているアプリは、だいたい5、6個のスティーブです。

サブスク課金しているアプリは、たぶん3個ぐらいのメイラです。

サブスク課金しているアプリは、6個、ブルースです。

お願いします。
今日はブルースにお越しいただきました。

はい、ありがとうございます。

だいたいみんな一緒ぐらいだね。
僕とブルースが近かったね、5、6個。

そうですね。
多めじゃないですか?

いや、なんかもう基本的人権の範疇だよ。
基本的人権ってどういうこと?
どうしようもないというか、固定費として、繰り入れるしかないサービス。

基本的人権を維持するための。

そうです、そうです。
初めて聞いた。
メイラの多分も危ない。
危ない。

たぶん3つ。

たぶんそれぐらい。

3つだけで生きてくる?

何?

Amazonプライム、フール、スピーク。

スピーク、英会話のスピーク。
終わり。

その3つだけか。
Netflixはない。
ない。

Spotifyもない。

ない。

Apple Musicもない。

ない。

どうしてるの?
ブルースの課金アプリ

どう生きてるの?

君はどう生きてるの?

どう生きるか。

どう生きるか。

逆にお二人は何に課金されてるんですか?
メイラのやつは基本入ってる。
Amazon、Amazonプライムなんかね、もう基本中の基本みたいな。

Netflix、Spotify、YouTubeプレミアム、マネーフォワード、ワンパスワード。

家計もね、家計アプリ。
家計アプリ。
ワンパスも多くやってる。

そうなんですよ。
別に一風変わった何かがあるわけではなくて、もうどうしようもない。
でもこの前、それでメイラとご飯行った時に、すごい叩かれたんですよ。

サブスクが多い。
いやでも、これはちょっと違くて。

無駄が多くね?みたいな。

実は、ブルースはサブスク課金を結構しているにも関わらず、
ちゃんとフルで活用できていないものが結構多いみたいな。

おら。

話になって、それってもったいなくない?みたいな。

課金したままになって使ってないみたいな。
あとね、Googleドライブとか。

要領。

あと、iCloudとか。

iCloudもしてるわ。

あと、ドロップボックス。

ストレージ系?

そんなに?その3つ使い分けてるんですか?

写真とか画像をiCloudにも上げ、Googleフォトにも上げ、
すごい心配だから最終ドロップボックスにも上げて。
え?
そうそうそう。
ブルースのプロフィール

それ。

芸能記者?
それどれだけ?

これすごいですね。

でも確かに、基本的に必要なもの以外はみんなやっぱり課金してない傾向ですね。
変なやつには。

そうですね。

ゲームとかね。

ゲームとかはないですね。

PDMチームの真面目さ出てますね。

ちょっと出ちゃいましたね。

クラロワにめっちゃ課金してる。

いやー、それはPDMチームにはいないですね。

バックエンドにいそうですね。

そうですね、バックエンドにいるな。
ブルースの偏見がすごい。
実際そうです。
顔を思い浮かびますね。

メガネかけてそうですよね。
ではですね、本日はブルースにゲストに来た。
ブルースにゲストに来たと思いませんか?

これ放送に載せるようですけど、今のくだりは。

恥ずかしい。じゃあ、テイク3ということで。
ブルースにゲストにお越しいただいております。

ちょっと怪しかった。

いらっしゃいませ。

よろしくお願いします。

ではですね、簡単にまずは自己紹介をお願いできればと思うんですが。

ブルースと申します。
本名はいらないか。

もうそこは自由に言っていただいてもいいですよ。

本名は野原浩二と申します。

マジで?初めて知ったんだけど。
嘘でしょ?
野原浩二?

野原浩二です。

めちゃくちゃいい名前。なんかクレヨンしんちゃんみたいな。

ヒロシア?

ヒロシア。そうですよ。

やばい、今初めてブルースの本名を知った。

本当ですか?

ありがとうございます。
出身はパス壁じゃなくて横浜で生まれ育って。
キャリアの話をすると、大学が統計学みたいなのを学んでて。
あとは趣味で個人でアプリ開発みたいなのをやってたりして。
そこで結構この業界、インターネット界隈に興味を持ち始めたみたいな感じですかね。
それでたまたま留学してて、アメリカに留学したときに

かっこいい。
たまたまシアトルに。

たまたまシアトルにいないよ。

めちゃくちゃ申し込みました。

イケてるところを出してくるじゃないですか。

それは語学留学?

大学のプログラムで留学してて。
シアトルってめちゃくちゃこのインターネットが強くて
Amazonとかマイクロソフトとかがあって
そこに刺激を受けたというか
めちゃくちゃ稼いでるやん、この人たちってなって。

不純だな。

でも自分もアプリとか好きだったので
こっちの業界に行けたらなと思って
メルカリっていう会社に入社した形になりますね。

新卒でご入社されて
初めての転職でタイムツリーで

4年間ほど働かせていただいた後に

タイムツリーに来ました。
今タイムツリーではプロダクトマネージャー

メルカリでもプロダクトマネージャー
そうなんですよね。珍しく新卒で

プロダクトマネージャーと一緒にやらせてもらってた感じですね。
珍しいね。

メーカープレーチャーだとちょこちょこあるんですけど
タイムツリーに入社された方とか
メーラーみたいな営業家の方が多いイメージはありますね。

タイムツリーに入社したのっていつ頃でしたっけ?
今年の4月からですね。
そうなんだ。もっと前からのイメージが。
嬉しいです。
タイムツリーを知ったきっかけとか

転職のきっかけはあったんですか?
そもそも僕がユーザーでして
それで彼女と予定管理で
ちょっと揉め事が増えた中で
タイムツリーをCMを何か覚えてて
そこで導入したのがきっかけですかね。

絵に描いたような綺麗な
導入ストーリーですね。
本当ですか?
メインターゲット。一体言わないのすれ違いが

なくなっちゃった。
40の手の上で
転がされる。
使い始めた感じでしたね。
すごい使いやすいなっていうので
サービスへの愛が生まれつつ
4年間メルカリにお世話になった中で
転職っていうところも少し考えているところで
特に僕はさっきのリオくんの話にも繋がってきますけど
日本初のグローバルで普及する
インターネットサービスみたいなのを作りたいという
情熱があったのでそこも合致した
というところで入社したということですね。

素晴らしいです。
前ちょっと雑談で面談とか面接の時の
思い出があると聞いた時に
すごい良いことを言ってて
会った人全員がアプリの
未来とかこうしたいとかしたいみたいな
妄想も含め
自分たちのサービスを語ってた。

そこがグッと来たという話をして。

いい話。
PMとしてサービス愛がある人と働きたいという気持ちはずっとあるので
そこが入社を後押ししましたね。

すごいですね。

会った人全員だっていうのは。
入ってからもそこにあんまり差分はないというか
その通りの人たちがいた感じですかね。

ブルースはプロダクトマネージャー
ということなんですけれども、今具体的にどんな
お仕事をしているのかってお伺いしても良いですか?

僕は今2つのプロジェクト
ディビジョンに所属してまして
1つがプロダクトディビジョン。
今そこのUX改善ユニット
というユニットの担当の
プロダクトマネージャーをしています。
Bruceさんのプロダクト担当

そこでは登録からオンボーディング
みたいなところの改善
プロ改善というところを担当しております。
もう1個がビジネスディビジョンの方の
公開カレンダープロジェクト
というところで
今公開カレンダープロダクト
共有カレンダーというのが
恋人だったり身近な人と使う
主なユースケースに対して公開カレンダーというのは
アイドルの方だったり店舗の方だったり
ビジネス利用の目的の方が多いんですけど
そちらのプロダクトの
改善というところも携わっています。

登録した予定を広く一般に公開できる
プロダクトですよね。
なるほど。
2つのディビジョンをまたがって

やってるってことですね。

はい、その通りです。

そういうパターンもあるんだ。
でも結構レアだと思います。

アプリのオンボーディングですか?
アプリのオンボーディングです。
あとちょっと前は
Web版のUIのちょっとした改善

もやっていただきました。
ここもやってましたね。
Web版があまり改善してこれなかった中で
プロダクト改善とチームの協力

この3ヶ月はそこに着手させていただきつつ
そこをチームがごそっと
公開カレンダーの方に
動かすという形で移行した感じですね。

4月入社してから
いろいろ本当にやっていますよね。

小さいの新人という感じで
最初から万金でいろんなプロジェクトに
臨んでいただいて
いろんな人とすれ違う
触れ合う中で

タイムツリーらしさを感じるようなエピソードとか

今までのキャリア

全職とちょっと違うところとか
そうですね。
いい意味で分断されていないというか
チームがあまり縦割り感がない
具体的にはものづくりを進める中で
プロダクトマネージャーが考えて
それをエンジニアが開発するみたいな
分業が明確じゃないので
エンジニアの方たちもやっぱり
アイデアを出してもらったりとか
そこを吸い上げてゲームとしてどうするかみたいな感じですけど
分業感がいい意味ではないので
みんなで開発していけるような環境だなと思っていて
そこが自分としては

すごい楽しいですよね
よかった。そこに楽しさを見出してくれているならね
逆を言うといろんなところから
いろんな要望だったり意見が上がってくる環境だから
EDMとしては
胸が鳴る反面大変さも半端なさそうだなっていう
ところはね
今もうメイラとブルースにゃっとしてたけど
なんか含みのあるにゃっとだったけど
そういう面もあるよね

楽しさでもありつつ大変なところでもある

やりがいがある
最後でもPMとして自分で決めなきゃいけないところは
やっぱりあるのかな
そこに対して納得感を持てるような意思決定ができるように
日々意識してはいます

なんか今日シアトルの下りからカッコつけてますね
ちょっとカッコつけがちな

名言すごい出てますよね

このPMとしての意思決定みたいなところで
何か気をつけていることとか
心がけていることそのあたり聞いてみたいな

そうですね
まず前提の共有はちゃんとしたいなと思っていて
データとかインタビューの結果とか
そういうのがある程度
共有されている状態を作らないと
議論が発散しちゃうというか
全然違う方向を見るようになっちゃうので
そこは意識しつつ
あとはみんなで考えるプロセスを踏むっていうのも
結構意識はしてますかね
やっぱりみんなで考えた結果最後
僕が取りに行ってそこで決めるみたいな

カッケーな

カッコつけても悩めない
恥ずかしいな

タイムツリーに入って一番印象に残っていること
何かありますか

真面目な話でも
あだ名ですあだ名
ニックネームですかね
思いましたね最初は
この人プレッポなん
確かに

一致するまでは結構時間かかります
自分のアイデンティティーに関わる

俺ブルースなん
そうなんですよやっぱり
最近は自分が慣れたら
自分を間違えてブルースって呼んじゃう時が

あって

お茶目
先週家族旅行にもう一個
その時に
ブルース的には

でも結構重症かもしれない
うちでも珍しいかもしれない

ブルースの由来は

ブルースリーですね

親父が憧れがある
親父がすごい好きで
それで僕も見させられて
フィギュアを机の上に
親父がシーサー代わりに

一人暮らしする時に持ってきて

守り神として持ってきて
渡していただいて
フィギュアを机の上にあったので

そんな感じ

もうメイラの好きなように
メイラのブルースへの関心度の高さに

うそマジで
これでやめたらもうダメやん

興味がない

今の振りずるいよな

でも入って半年ぐらいで
仕事も職場も慣れてきて
これからこの先どういう働き方
してみたいとか
そういう野望展望はありますか

最後それを聞いてみようかな
今やっているプロジェクトに
最大努力しつつ
グローバルの野望に携わりたい

というのがすごい強いかもしれない
それはね確かに
世界中から使われていますけど
本格的に海外にアプローチしようというのは
実はまだないんですよね
そこはじゃあセアトルの経験を生かして

そうですね
そうなった際にはブルースに引っ張っていただいて

セアトルそうですね
多分サンフランシスコだと思うんですけど
そっち行っちゃうんだろう
でもはいもちろん

やっていければ
もともとブルースの思い的にも

日本初グローバルでっていうところではないですか
そうなんですね

そういう気持ちが情熱があると思う

期待ですね

かっこいいなやっぱ

じゃあブルースにグローバル進出というか
やってもらうしかないですね

やっていってもらいましょう

楽しみにしましょう
みんなでやりましょう

一人じゃできない
締めますか
みんな興味ないやん

そんなことないですよ

あんま感じないですね

ではですね
本日はグローバル進出俺に任せろ!
のブルースにお越しいただきました

ありがとうございました

ありがとうございました