1. オカンの話なんて誰が聞くん?
  2. 音声にはなんとも言えない温か..
2024-03-29 28:16

音声にはなんとも言えない温かさがある

2 Mentions 9 Comments

#声日記

朝からLISTEN Newsを聴いたおかけで心が温まり、なんだかしみじみ振り返りました。

 

https://listen.style/p/listennews/baqvdpok

 

音声ってなんでこんなにあったかいんだか。

山本さん、お疲れ様でした☺️


 

 

サマリー

リッスンニュース最後の回では、リッスンの社員だと思っていた学生アルバイトの話者が、山本さんと同じく最終回で卒業することがわかりました。ポッドキャストを通じて配信を続けることで、多くのお母さんたちにママが自分を取り戻すラジオが届き、人生が変わるきっかけとなっています。最初の章では、産後の辛さや子育てについての語りがあり、第二章ではポッドキャストの始め方や経験を振り返り、第三章ではポッドキャストの成長と変化について述べられています。彼は餃子にドハマりしており、家で作った餃子を研究しようと考えているので、まだまだ餃子研究、家で作る餃子研究会を続けていきます。

リッスンニュースの卒業
オカンの話なんて誰が聞くん。本日は3月29日金曜日、0時06分でございます。
えーと、日を跨いでしまいましたね、今日も。はい。今日は朝から、あの、リッスンニュースを聞きながらいろいろと、あの、皿洗ったりご飯作ったりさせてもらっていました。
あのー、山本さん最終回ということで、あのねー、私ねー、
いやー、ちゃんとお話もね、したことないのにこんなに個人名を出してしまっていいのかわからないし、ちょっとメンションとかの付け方も、私わかるかできるかどうかちょっとわからないんですけど、
ポッドキャストフリークスでお見かけしたんですよね。で、
まあ一応あの名刺のステッカーとか番組のステッカーとかはお渡しして、あの本当に軽くご挨拶だけさせてもらったんです。
で、まあまああの人も多かったし、それぞれそのお店に来られる方とか、特にあのリッスンさんはたくさんの方がそのリッスンについての説明を聞かれたりとかしていたので、
だからまあすごいな、めちゃくちゃしっかり説明したはるな、リッスンの社員さんなんかな、こういうイベントとかにあのシステムのね、サービスのね、説明される営業とかの方なんかな、みたいな風に勝手に思ってたんですよ。
そうしたらリッスンニュースをこう最近聞き始めていると、え、アルバイトの方やったの?と思って。
しかも学生のアルバイトの方だったの?と思いまして、とってもあのびっくりしておりました。あまりにも落ち着いてね、お話しされていたから、
まーさかまさか、学生さん、まあもうね、あの卒業はされているのかなと思いますけれども、とは思わずとってもびっくりしておりました。
そして、あのすごく素敵な方だなーっていう風に私はあの、まあブースがね、ちょっと隣だったので、ちらちら見てたんです私、あの気になるなと思って。
あの、リッスンも気になる。だけれども、そのあのブースにいらっしゃるお三方も気になるっていう状態だったんです。
営業活動は違う意味で
そう、だけど、まあね、あのそれぞれしないといけないこともあったりとか、なんかトークイベント出たりとか、あの関西クーズ出したりとか色々してたので、
あんまりこうね、なんかどういう距離感で行ったらいいのかな、みたいな感じだったんです。
そう、だから、あー気になるな、あの女性の方、みたいな感じで個人的にはすごいぶっつり見てたんですよね。
そう、だけど、まあまあリッスンスタジオ、あの京都で、私も京都府内に住んでいるから近いし、まあまあ近々行けそうだし、
まあその時にでも、ちょっとお話できたらいいかな、お声掛けできたらいいかな、みたいなふうに思ってたんですよ。
まあまた会えるかな、みたいなふうに思ってたんです。
そうしたらリッスンニュース聞いたらもう最後で卒業されるっていうことでさ、もう本当に、えーっと思って。
だから学生さんのアルバイトだったっていうことにもびっくりしましたし、
なのにも関わらず、あんなにもお上手にお話がリッスンニュースでできるのか、質問とか合図とかそういうのがうまくできるのかっていう驚きと、
あんなにもしっかりとサービスについて説明されている姿っていう驚きと、
なのにも関わらず、すごい気になる存在だったのにも関わらず、また会えるわって勝手に個人的に一方的に思っていたのに、
いなくなられるっていうのが、いなくなっちゃうっていうのがすごく私としては感情がもう追いつけませんで、
はい、あの、リッスンニュース最新回のね、あの有料配信でしたが、それをもう2回ぐらい、結構長かったんですよね、今回のね。
うん、だけど、なんか本当にあのお二人のお会話が温かくて、めちゃくちゃ温かくて、
で、ずっと聞いてたんだったらね、あーもう山本さん卒業かーみたいな感じで、しみじみ切なくなったりちょっと寂しくなったりするのもまあわかるんですよ。
だけど私本当につい最近お会いして、つい本当にねちょっと恥ずかしながら、つい最近リッスンニュースとかもしっかり聞かせてもらうようになって、
もう言ってしまえば数週間です。1ヶ月も経ってない。なのに、こんなにもその、ね、声でわかるお人柄と言いますか、近藤さんと山本さんのその2人のなんか癒される掛け合いが、
なんかね、この私の春休みのズタボロの心にも染み渡りまして、本当になん、なんでしょうね。
なんか出るんですよね。やっぱり声に人柄っていうのが。で、こんなにもいろいろな方に愛されて大切にされていたのはやっぱり山本さんのお人柄なんだろうなっていうのを、もう本当にね、本当にね、あのもう一瞬だけご挨拶しただけで何を知ったような口を聞いとんねんっていう感じかもしれないんですが、
音声配信の温かさ
すごく、なんか愛されていらっしゃるのが本当にわかるなっていう感じの、あのお話でね、うん、すごくあの心が温まりました。はい、なんか今日はまたあの寒かったんです。
まあ、1週間前ぐらいとかに比べたら、あのだいぶマシなんですけど、今日もちょっと末っ子と夕方来会いに行ってましたけど、まだ寒いんかいなみたいな感じ。
もうしかもあの極暖の一番分厚い極暖着てるんです。私未だに。まあ冬に着るやつ。あの漁師さんとかが着てるみたいなCMしてるやつ。
もう未だに着てるんですけど、それでもめちゃくちゃ寒くって、なんかもう寒いし、春休み長いし、あーもう、みたいな感じで。
いろいろ思ってたんですけど、でもなんか、音声配信だからこそ伝わってくる温かさみたいなものがめちゃくちゃ感じ取れて、
本当になんか癒されましたね。
で、私これまでそのコンテンツに課金するとか、まあ音声に課金するとか、動画のアーカイブに課金するとかみたいなのって、
結構そのお勉強系セミナーとか、お勉強系とか、こう新しく何かしらの知識を入れるっていうようなものに、
お金を払うことが多かったなと振り返っているんですよね。
だけど、なんかこのリッスンさんを利用させてもらうようになってから、
なんかゴリゴリに新しい知識を取り入れるとか、
うーん、なんでしょうね、ゴリゴリのこうセミナー系のものに対してお金を払うみたいな感覚ではなくて、
なんていうか、
まあそのゴリゴリのセミナーだったら自己啓発系の本っていう感じなんですけど、
この今回のリッスンニュースもそうだし、先日美房録、三島社さんが出されていた、美房録だったかな?
っていうね、アーカイブの音声配信も購入させてもらったんですけど、
その音声、有料配信もそうだし、今回のリッスンニュースもそうなんですけど、
なんか自己啓発本とかじゃなくて、小説を読んでいるような感じ?
なんか本当にその、まあ三島社さんの方だったら、
作者の方の物語の、それこそ小説の話をされているから、まあ小説の話あるって言われたらそれまでなんですけど、
作者の方の感情とか経験とか、そういうのを小説を読むかのように取り入れさせてもらっているっていう感覚。
今回のリッスンニュースの近藤さんと山本さんの話も、なんか2人のこれまでのいろいろな物語を小説みたいに読む、聞かせてもらっているみたいな感覚になったんですよね。
なんかそれって何か新しい知識が増えるとか、っていうことではないけれども、なんかめちゃくちゃこう豊かになる感覚があるんですよ。
なんというか、本当に心地が良い感覚になるから、いやめちゃくちゃ良かったですね。本当に良かった。
本当に良かった。なんか朝一で、結構早いタイミングで購入しました。
もうピロンってメールに入ってきて、近藤さん最終回みたいなのが、間違えた。ごめんなさい。間違えました。すいません。
山本さん最終回っていう卒業会みたいなのが入ってきて、すぐに購入して聞きましたから。
いやー良かったなぁ。なんか本当にご挨拶しかしたことない私が寂しいとかいうのは本当にお前誰やねんっていう感じだと思うんです。
もしこれを山本さんが聞かれたらマジでお前誰やねんっていう話だと思うんですけど。
でもなんかこの、リスニュースを数回聞かせてもらうだけでもわかるお人柄の良さみたいなのを勝手にね、なんか感じちゃって感激しておりました。
本当に、いやー良いなぁ。
良いですね。本当にね。なんか私もポッドキャストは、たまたま本当に去年はポッドキャストアワード受賞、ウェルビング賞受賞、もう言われへん。
受賞させてもらうことができましたけど、なんかそのアワード受賞のためにやってたわけでは決してなくて。
って言うとさ、ちょっと嫌みったらしいんですよね。なんて言ったらいいんやろ。なんて言ったらいいんやろ。これほんまに嫌みったらしく言わない方法、表現する方法をちょっと身につけたいんですけど。
アワードを受賞するためにやっていたわけでもなく、ランキング上位に入りたいからやっていたわけでもなく、有名になりたいからやっていたわけでもなく。
なんか、本当に、まあママが自分を取り戻すラジオの方は、本当にもう私自身が子育てめっちゃくちゃしんどい時期があったから、
そういう家中にいるお母さんたちが、もし今もいるんだったら、どうにかそこから、おこがましいかもしれないけど引っ張り上げたいみたいな、そのもうなんかぬかるみ放題の一回そこのぬかるみに足を取られたらもう出てこれませんみたいなところにいたんですよ、私。
ママが自分を取り戻すラジオの始まり
もう産後とか本当に。でも、まあそれってある程度仕方のないことかもしれないんです。本当にね、そんな人から人が生まれて、傷の治りもままにならないままそのまま母乳をあげて、夜中も寝れずにずっと睡眠不足でとかってなると、まあそりゃあね、そんなぬかるみにも入ってしまうやろって感じですけど。
でもそこからなかなかそのぬかるみから何年間も這い上がってこれずに、そのまま日々を回さないといけなくってしんどいなーってなってるお母さんたち。だから本当に過去の私みたいな状態で子育てをしているお母さんたちが世の中にいるんだったら、もうそれは本当になんかもうどうにかしてでも全然知らない人だったとしても、
もうそこからはお願いやから脱出してほしいみたいな、なんか願いみたいなすんごい強い、もう怖いくらいに強い願い希望みたいなのがあるんですよね。あったし今もあるんですけど。
だから、てなったら私ができることってほんまになんやろって思うと、まあ届くかわからないけどずっと発信し続けること。でしかも、まあいろいろやってみた。インスタもやってみた。ノートもやってみた。ツイッターもやってみた。ポッドキャストやってみた。で続いたのがポッドキャストで、たまたま、
私が思っていた、こういう人に届いたらいいなっていう人たちに、たまたまちょっとずつこう届き始めて届いていったっていうのが、まあだんだんだんだん繋がっていっての今っていうのがあると思うんですよね。
だから、それが目的だったので、そもそも。だからなんか、うーんと有名になりたいとか、私がどうのこうのとか、なんというかな、なんかその賞を取りたいとか、なんかそういうのは本当に目指してはなかったんですよね。
目指してはなかったんだけど、でももし私が発信しているあの番組が誰かの、まあしんどいなーって思う子育ての、ちょっと本当になんか1点、0.1ミリぐらいの光になることがあるのだとすれば、
多くの人に届いていった方が、一人でも多くのお母さんたちを救えるとかいうそんなおこがましいことは言わんけど、なんというか、まあ明日も頑張ろうみたいな、とりあえず、とりあえず今日頑張ろうみたいな風に、なんか思ってもらえたらいいなーとかっていう風に思ってたんですよね。
だからまあそもそもの母数が増えたらいいな、聴いてもらう人が増えたら必要な人に届いていくっていうのが、あのーっていう風になっていくから、だからまあそういうポッドキャスタワードとかにも、あの応募してみようかなーとか、まあそれで聴いてくれる人が増えたらいいなーみたいな感じで応募してみたっていう流れだったんですよね。
で、いざそのノミネートされましたとか受賞しましたってなると、今まではその自分に、なんていうのかな、番組が評価されるみたいなことってもう一切考えてなかったんですけど、やっぱり受賞したってなると、
うーん、誰からも何も言われてないんですけど、自分でその自分のハードルをすごく高く掲げてしまっていて、せっかく受賞したしとか、せっかく注目してもらってるしとか、せっかく声かけてもらってるしみたいな感じで、
すごいこう、なんか私全然ちゃんとしてる人じゃないんですけど、ちゃんとって何をもってちゃんとって感じだけど、なんかちゃんとしようとしすぎてしまったりとか、
なんか私って本当はそんなに、そんなこんななんか受賞しましたすごいですねとかって言われるような人じゃないのにみたいな気持ちが出てきたりとか、なんかちょっとこう不安定になるというか、不安定っていうのかな、なんか迷う?迷いが生じるっていう時期も去年はちょっと後半の方とかあったなーっていう風に思うんですよね。
で、あのー、まあお母の話なんで誰が聞くの初めてからコメントでね、いただいたりもしたんですけど、やっぱりそのママが自分を取り戻すラジオの方は、どうしてもあのもう今は力んでる。すごく力が入ってる。
それが決して悪いこと、良いとか悪いとかどっちが良い悪いとかの話ではないけど、やっぱりね、なんか始めた当初に比べると特にそのアワードの後は、やっぱり力が入ってるよなーっていうのをコメントでね、このリスの方のこのお母の話なんで誰が聞くんに書いていただいたコメントですごく気づかされたなーっていう風に思いました。
思いますね。
で、このお母の話なんで誰が聞くんが今のところほぼ毎日続いてるのは、多分木を1ミリも張ってないからなんです。
本当に、あの口からデマカセのことばっかり目つぶりながら喋ってるんですよ。
だから、すんごい楽。もうめちゃくちゃ楽。すっごい楽。
ポッドキャストの始め方と経験
ママが自分を取り戻すラジオを始めた最初の頃を思い出しますね。
なんか、こんな感じでただただ楽しくて毎日配信してたなーみたいな風なことを思い出しますね。
だからといってママが自分を取り戻すラジオの配信が楽しくないわけではなくて、
それで楽しいし、その番組のおかげで出会えた人もたくさんいるし、お便りとかもたくさんいただくから、
それはすごくまた違った楽しさとか責任感とかやりがいみたいなものは感じているんですけど、
やっぱりちょっと心持ちが違うなーっていう風に思ったりしてました。
で、なんかね、去年の夏かな?去年の夏ぐらいにほぼ毎日か2日に1回、3日に1回ぐらい結構頻繁に配信していたママが自分を取り戻すラジオを1ヶ月半ぐらいお休みしたんですよね。
で、なんか話せなくなっちゃって。いろいろ理由はあるんですけど、
明日は出せるかな?明日は出せるかな?明日は出せるかな?って、
明日は話せるかな?明日は話せるかな?
ちょっと今日が調子悪いだけよなーとかって言ってたら、全然話せなくなってしまったんですよ。
もうそれまでほぼ毎日喋ってて、もう何歩でも喋れるみたいな感じだったのに、
1ヶ月半?2ヶ月弱ぐらいかな?
ストップしちゃって。で、もう1ヶ月超えたぐらいから、いやもうこれは明日やろう明日やろうみたいな風にやってたらどんどんどんどん苦しくなってしまうから、
もう一生復活できひんくなるから、もう休もうみたいな風に思って、
で、まあ夏休みとも重なってたから、一旦がっつり休んだんですよね、ポッドキャストの配信を。
で、また2学期始まって生活を立て直したぐらいのタイミングで配信を復活させたんです。
で、そこから今も定期的には配信できるようになったんですけど、
なんかその変化にもちょっと、まあそりゃそうよねと思うんですけどね、今振り返ると状況も全然変わったし、番組の規模みたいなものもすごい大きく変わったし、
そんなんね、ずっと車の中でスマホにマイクもつけずにそのまま直で録音をずっとしてきたりとか、
もう狭い部屋で一人でぶつぶつ喋ってただけだったのが、
なんかTBSラジオ行きますとか、なんかスポテファイのねオフィス行きますとかってさせてもらって、
本当に大げさではなくマジで人生が変わったっていう感じだったんですよ。
もうそんなん大学卒業して就職もせずに結婚出産して、そのままなんかパートしたり専業主婦したり、
またパートしてみたり、また妊娠したり出産したり子育てしたりパートしたりみたいな感じだった私が、
こんなところに来ちゃったよみたいな風に思ってたんですよね。
だから大げさではなくすごく人生が変わったなという感覚だったし、
だからまあポッドキャストとの距離感っていうのもちょっとずつやっぱり始めた頃とは変わっていってたんですよね。
ポッドキャストを始めた最初の頃ってもう旦那にも話せへんことポッドキャストで話してるわぐらいの感じだったんですよ。
もう私ここ実家かもしれんみたいな、ここまで聞いてくれてる人本当に私のお母さんよりも私のこと知ってると思うとか、
本当に親族かもしれんとか言ってたんですよ。
今もその気持ちは変わってはないんですけど、前に比べると今はやっぱりホーム感っていうのはなくなってきてるんですよね。
ちょっともうよそ行きで行かなあかんとこみたいな感じで距離感が変わってきてしまってるんです。
ポッドキャストの成長と変化
それは悪い意味ではないんですけど。
お休み期間があって、あるお便りをいただいてね。
ポッドキャストのことをホームとか言ってましたけど、何のあれもなしに何のお知らせもなしにあんな長い間で休むなんてホームでもなんでもないんじゃないですかっていうお便りがきまして。
いや本当その通りと思って。
ホームではなくステージみたいな感じになっちゃってるかもしれないと思って。
まあでもそれはね状況も変わるし環境も変わるし、自分も少なからず変化していっているし、それが成長だったらいいなと思いますけど。
変化していっているから、それはね変わっていくよなぁと思って。
それで言うと、このおかんの話なんて誰が聞くんをやり始めて、あの時のホームみたいな、何でもここでは話せるわみたいな気を抜いて肩の力を抜いて、何でも話せるわ、声日記ってめちゃくちゃ話せるわって思って。
コメントやスターもいつも本当にありがとうございます。
まだまだちょっと使い勝手等々が分かっておらず、失礼があったら本当に申し訳ございません。
何かこう暗黙の了解的な、暗黙のルール的な、何かしらのそういうものがもしあったら、そっと教えていただければと思います。
はい、いまだにこの、なんかメンションをつけるみたいなやり方がちょっとわからないんですけど、
何かそういうものがあったらそっと教えていただけたら嬉しいなと思っております。
はい、いまだにこの、なんかメンションをつけるみたいなやり方がちょっとわからないので、
はい、ちょっと4月になりましたらリッスンスタジオの方にもお邪魔したいなと思って、
ぼそぼそ喋るなっていう感じなんですけど、
お邪魔させていただきたいなと思っておりますので、これからもよろしくお願いします。
はい、ありがとうございました。
はい、4月になりましたらリッスンスタジオの方にもお邪魔したいなと思って、
ぼそぼそ喋るなっていう感じなんですけど、
お邪魔させていただきたいなと思っておりますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
はい、あ、そうや、これで綺麗に終わろうと思ってたんですが、
餃子にドハマり
私は今日も餃子を食べましてですね、餃子にドハマりしております。
今日は家で作ったんですけど、
ちょっと餃子屋さん巡りを今年はしたいなと思ってるんです。
思ってるんですけど、やっぱり身軽ではないものですから、
特に春休みとかってなってくると本当に全く身軽ではないものですから、
子供たち連れてゾロゾロと餃子屋さん行くのもちょっとしんどいなと思って、
もうそれやったら家で作る餃子を研究しようと思ってね、
いろいろ試してみようかなと思います。
いつもはキャベツでやってるんですが、
今日は白菜でやってみて、
料理のバズレシピのリュウジさん大好きなんですけど、
リュウジさんが餃子を作るときは絶対皮は大判って言ってたんですよ。
私はこれまでケチって大判じゃなくて、
え?大判じゃないやつは何?小判?
分かんないけど、ちょっと小ぶりのやつを使ってたんです。
そんな大きさぐらい変わるのって思ってたんですけど、
全然違った。大きさだけじゃない。
メーカーのこともあるかもしれないですけど、
すごい分厚くて、めちゃくちゃしっかり包めて、
焼いて食べた時のもちもち感が全然違った。
あれはどこ?モランボンやったっけ?
モンブラン、モランボンやったっけ?
の大判餃子の皮?やったかな?
ちょっと何やったっけ?ちょっと分からんけど、
本当にめちゃくちゃ美味しかったんですよ。
大判の皮で包んだ餃子。
キャベツじゃなくて白菜で包んで、
本当は大正の餃子で学んできたのに生姜が大事やって、
生姜いっつも入れるんですけど、
あると思ってたら今日家に生姜がなくて、
なんでないの?あったと思ったのに野菜室に。
絶対パパやと思うんですけど、まあまあいいわ。
生姜がなくて、うわ生姜ないやんと思ってね、
すごい落ち込んだんですが、
すっごい美味しかった。あれはちょっとマジで、
餃子屋さんできるんじゃない?
餃子屋さんできるわっていうぐらい本当に美味しかった。
自分で言うけど、もう誰一人褒めてくれなかったから、
私自分で褒めますけど、
すっごい美味しかった今日の餃子。
もう目つぶりながら食べたもん。本当に美味しかった。
もう涙が出るほど美味しかった。しつこい。
しつこいけど本当に美味しかったんです、今日の餃子は。
いやあれはまだまだ上行けますね。
餃子研究会が続く
ちょっと家で作る餃子を研究していこうかなという風に思ってます。
次はちょっとこうゼラチンを入れて、
小籠包風な感じにしようかなと思っているんです。
そして皮もちょっと手作りしたいなと思っているので、
まだまだ餃子研究、家で作る餃子研究会っていうのはね、
続けていこうかなって思います。
毎日食べても全然いけるから、餃子。本当に。
はい、ということで餃子研究も引き続き続けていきながら、
明日は金曜日ですね。
明日はパパが有給なので、
子どもたちをちょっと任せて私はお仕事をしたいと思っております。
はい、ということで今日もお疲れ様でした。
明日もぼちぼちやっていきましょう。
28:16

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

卒業のエピソード、長いのに何度も聴いて頂いてありがとうございました LISTEN スタジオ、お待ちしています! 大体いつもいますが、ぜひすぎべさんのお話を聞きたいので、ご連絡ください!ポッドキャストとりましょう!😉 言及するには、相手のエピソードのリンクを、概要欄に書き込めばいけます!

卒業エピソード、荒んだ私の心に沁みました。ありがとうございます🥲 是非4月にお邪魔させてください!!すんごい喋りすぎてしまう予感しかしないのですが、よろしくお願いします☺️ 言及方法もご丁寧にありがとうございます!やってみます!

おーLISTENインタビューの実現、期待してます。🎙 私も餃子は自分で作るのが好きです。皮までは手作りしたことなくて市販の皮ですが。「家で作る餃子研究会」めっちゃ気になる。😋

私も自分で作る餃子が好きなので「餃子研究会」気になります!皮の手作りは一度チャレンジしたのですが、丸く均一な厚さで薄く伸ばすのが難しくて上手くできずでした。以降は大判厚手のモチモチタイプの市販品を使ってます。 煮凝り作るなら焼き小籠包もぜひ! https://listen.style/p/1d1p/caovavr3

odajinさん、なんと!皮まで手作りされたことがあるのですね!!確かに均一に作るのは難しそうですね、、研究結果はまたこちらでご報告しますね🥟笑(番組名が変わりそう笑) 餃子研究会開催しましょう〜〜🥳

ハタモトさん 手間はかかるけどなんだか良いんですよねぇ🥟包むあの時間は無になれますし、、 家で作る餃子研究会、発足します🤣🥟

すぎべさん!あの長いエピソードを聴いてくださって、しかもこんなにあたたかいメッセージを声で届けてくださって、本当にありがとうございます...!!! フリークスもありがとうございました!当日は自分のことでいっぱいいっぱいだったので、他に参加されていた皆さまとあまりお話できず、実はちょっぴり悔いが残っておりました...🥲(ママが自分を取り戻すラジオのTシャツが素敵だなあと思いながら、わたしも密かにすぎべさんを見つめておりました...👀にがおえやさんも行きたかった...!) すぎべさんがこんな風に思ってくださっていたなんて!と嬉しくてニヤニヤほくほくしながら聴かせていただきました☺️(元気が出ないときに何回も聴き直す自分用特別プレイリストに入れます🎧笑) せっかくLISTENスタジオに来てくださるのにお会いできず残念ですが...、ポッドキャストは聴きつづけるので何かの機会にお会いできたら絶対お話させてください🤍 すぎべさんの声から伝わるあたたかさがたまらなく嬉しいです...!ほんとうにありがとうございます!!🕊️

すぎべ すぎべ

山本さん!いや、ゆゐちゃん! ご卒業おめでとうございます👏 新生活まだまだ落ち着かないかもしれませんが、京都から応援しています〜! 身体には気を付けて、楽しんでくださいねぇ🥹 私も度々東京には行くので、いつかどこかで必ず是非!!! そしていつでも#餃子研究会は募集してますのでよろしくどうぞ🥟笑

スクロール