2024-02-23 05:05

#169 パワハラが怖くて部下と話せないとき、どうするか

本日のテーマは「パワハラが怖くて部下と話せないとき、どうするか」です。

■おもな話題
・これを言ったらパワハラになっちゃうかもと言葉を飲み込んでしまう
・「今日はどう? 元気?」のひとこと
・全ての基盤は人間関係

▼根本Deacon雅子
公式サイト
https://you-atyourbest.com
ブログ
https://blog.you-atyourbest.com/
twitter
https://twitter.com/masakonemoto
Facebooページ
https://www.facebook.com/masako.coaching

■このチャンネルについて
コーチングを通じて思考の枠を外し、ひとり一人の人生をその方が望む方向に進めるようお届けするチャンネルです。どんな方にも「自分の人生これでいいのかな?」「副業・転職・独立しようかな?」と思う瞬間やチャレンジのときがあると思います。そんなときに助けになる、毎日のヒントをお届けしています。

■TFCとは
コーチングメソッド「トランスフォームコーチング」の略です。

■トランスフォームコーチングとは
クライアント自身を変えるのではなく、クライアントの見方や視点を転換することにより、実際に起きる成果が望む方向に進めるようサポートするコーチング手法です。見方や視点が変わることでクライアントが望む具体的成果や結果が得られ、環境が変化したように感じます。

この手法を通じてコーチングを行うと、クライアントにとって予測を超えた変化が起こるため、まるで世界が変わったように感じられるかもしれませんが、違います。見方が変わったため、変わったように感じるのです。そのぐらいパワフルなメソッドです。

■このチャンネルがおすすめの方
・ご自分の思考の枠を外したい方
・コーチングメソッドを使って自分をドライブさせたい方
・今の状況を変えたい方
・目標を実現したい方
・心身のコンディションをご自身で整えたい方
・今以上にやる気・モチベーションを上げたい方
・やる気が出なくてお困りの方
・集中力が途切れ気味の方
・がんばりたいのに気分がぼんやりしてしまう方
・不調にお悩みの方(※実際の病気を除きます)
・コーチングに興味がある方

など

■このチャンネルで放送すること
・コーチングで個人の能力を最大限に引き出す方法
・コーチングと人生のバランスの取り方
・コーチングで生活スタイルを改善する方法
・コーチング的対話を日常に取り入れて人間関係を円滑にする方法
・やる気メカニズムをご自分の望む方向に転換できるようにする方法
・日常の中で、隙間時間で自分のコンディションの整え方

など

#コーチング #エグゼクティブコーチ #マインドセット #ストレングスファインダー #Gallup認定ストレングスコーチ #gravitasimpact #ファウンデーションを整えるコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6207c319eb302d8b48bb5193
00:05
根本Deacon雅子
こんにちは、根本 Deacon 雅子です。 本日のテーマは、パワハラが怖くて部下と話せないとき、どうするか。
これを言ったらパワハラになっちゃうかもと思って、言葉を飲み込んじゃう方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
あるいはね、過去にちょっとそれはパワハラなんじゃないのっていうふうに、ご指摘があっちゃった方、余計ちょっと緊張しちゃいますよね。
そうすると、ご自分の中では意識してないけれども、ひょっとしたらパワハラ恐怖症なのかもしれませんよね。
パワハラにならないことに意識をしてしまって、パワハラにならないことを意識をするということは、ある意味大切なんですけれども、
根本Deacon雅子
結果パワハラにならないかもしれないけれども、その相手の方、部下の方、メンバーの方との関係性といったものは、
根本Deacon雅子
気づけていないかもしれないんですよね。
この関係性といったところは、もうちょっと言うと、信頼関係が構築できているか、信頼関係を得られているかということなんですよね。
英語だと、信頼をゲインする、得るという形になるんですけれども、その信頼の貯金をどんどんどんどん作ってますか。
パワハラにならないように、遠慮しがちなコミュニケーションをしてしまうと、この関係構築、信頼といったところには、なかなか至らないかもしれない。
上司として大切なことは、メンバーとの関係構築。当たり前だというふうに思われるかもしれませんし、皆さんの中では、
関係性信頼構築につながるコミュニケーションをやっている方がいらっしゃるかもしれません。
ところが、この信頼構築につながるコミュニケーションかどうかということなんですけれども、
例えば、「今日どう?元気?」というようなところが挨拶代わりになってませんか。
あるいは、ワンオンのシナリオ、マニュアルの中で、定見文の中で、「今週一週間どうでしたか?」みたいなことが、そこから入るみたいなことが書いてあると、
そこを読んでしまっている。当然、棒読みにならないように気をつけていらっしゃるかもしれませんが、
何か定見文として伝えちゃっているところがありますか。
あるいは、本当にその方のことを考えて、「今日どうですか?元気ですか?今週一週間どうだった?」
心が入った言葉になってますか。ここが大きな違いなんですよね。
自分らしい関係構築っていうのは、こちら側が自分をオープンにしてあげることがポイントですよね。
これを言っちゃったらいけないから、ここまで踏み込んじゃったらどうかなっていうような、いろんないろんな思いがあると、自分自身をオープンにしていないかもしれません。
03:01
根本Deacon雅子
でも、当然オープンにしながら、相手と関係構築をするんだっていうその意図を持って、自分自身を開ける必要がありますよね。
なぜこのことが必要なのかというと、これまでの達成の基盤は、人間関係がボトムになっているかもしれないんですよね。
つまり、この定見が広がれば広がるほど、達成も大きくなるかもしれない。
この関係性というものが構築されるからこそ、達成の大きさ、深さ、スピードといったところにも比例している。
何か仲良くならなければいけないといったものではなくて、自分のそもそもの仕事、プロジェクトの目的といったものが個性だとしたら、どんな関係性が必要なのかといったところが見えてきますよね。
この関係構築の秘訣といったところは、達成につながっているというところなんですよね。
共同元気といったところ。 いつものように、共同元気ですかというふうに言うのではなくて、自分自身をオープンにして
共同元気、あるいはこの1週間どうだった? そんなふうに話しかけてみてください。ご自分らしい関係構築。自分が自分をオープンにしてあげる。そして、一歩踏み込んであげるといったところも大切になってくるかもしれませんよね。
ちょっと踏み込みすぎちゃったかなっていうふうに思った時には、踏み込みすぎる発言かもしれないけどって、少し枕言葉をつけてあげると、相手側も聞く姿勢ができてますから、踏み込みすぎたっていうことはないかもしれません。
ぜひ、自分らしい関係構築をなさって、パワハラに恐れないでください。
根本Deacon雅子
今日もありがとうございました。
05:05

コメント

スクロール