1. ながめ先生とテキトー教師の教育ゆるゆる談義
  2. 「AIが発展すると教師は無料に..
2025-04-30 11:03

「AIが発展すると教師は無料になるの?」

apple_podcasts youtube
ビル・ゲイツ「AIで10年以内に医師や教師が無料になる」↓
https://www.notion.so/tekitooo/AI-10-GIGAZINE-1c36b38b01a281929e51cd7427015047?pvs=4

ながめ先生↓
https://lit.link/nagame0503zenryoku

テキトー教師↓
https://x.com/tekitoo_T_cher

Summary

ビル・ゲイツはAIの発展により、医師や教師が無料で利用できる未来について言及しています。二人の教師はその影響を議論し、教育業界におけるAIの役割や個性ある教育の価値について考察しています。

教師の自己紹介
ながめ先生とテキトー教師のゆるゆる教育談義
さあ、今日もやってまいりました。
ラジオ紹介ですね。
一発目ね、始まりました。
ゆるゆる談義ですから。
ゆるくいきましょう。
ゆるくね、長くやっていくと。
はい。
ということで、一応どんな感じで進めるかっていうのはね、ざっくり教育をテーマに元教師のながめ先生と、
元公立教師のテキトー教師で話していくと。
そうですね。簡単に自己紹介する?初回らしい。
そうやね。ながめ先生からどうぞ。
はい。元高校教師、ながめです。
TikTokで勉強のことだとか、お悩み相談とかを配信しながら、今は大阪で学習塾をやっております。
好きなカレーはココイチのカレーです。よろしくお願いします。
ずるいな。
好きなカレーか、それはずるいわ。
なるほど。
ココイチのチーズ野菜カレー最強。
なるほど。
そうくる。
そしたら、続きましてテキトー教師と申します。
もともと公立中学校で10年ぐらい教師をしてたんですけども、一旦退職をして、
今は私立中学校の常勤講師をしながら、フリースクールやぶこ木の代表理事をしたり、教育AIコミュニティの運営をしたりしています。
好きなうどんは鎌玉うどんです。どうぞよろしくお願いします。
美味しいよね、鎌玉うどんね。
鎌玉うどんはめちゃくちゃ美味い。
結局いろいろトッピングして新しいの試したりするんだけど、結局落ち着くよねみたいな。
美味い。あれが一番美味い。
結局お母さんの豚汁が一番美味いよねみたいな。
前提はそれにあるから。何の話やねんっていうか。
ゆるゆる教育談義やねん。
こういう何気ない会話が学級経営に来るかもしれないもんね。
いきなりね、何の自己紹介のテンプレで好きなカレー言われたら、それは子供も和むよ。絶対に。
そうね。
そんな感じでゆるくやっていきますけど。
AIの影響と教育の未来
やっていきましょう。
試しに今回は今先好きなカレーとかうどんとか言うてる我々二人が、クッソ真面目にニュースについて喋ろうかって。
いいね。
いいですね。
じゃあちょっと読み上げますよ。
はい。
ニュースの概要欄に、ニュースのリンクは概要欄に載せておきますので。
ニュースのタイトルですね。これは英語で海外のニュースなんですけど。
あのビル・ゲイティが。
AIでですね、10年以内に医師や教師が無料で利用できる。
そういうコメントを残しておりますね。
なるほどね。
教師、医者が無料ですよ。
なるよね。
なるんですかね。
結局、なってる部分あるじゃん。教育業界でもさ。
スタディサプリのほうがいいみたいな話もあるし。
YouTubeのほうがね。
そうそうそう。3000円も出したくない人もYouTubeで無限にYouTuberの授業受けれるわけだから。
無料でクオリティの高い授業、わかりやすい授業っていうのは受けれる。誰でも。塾に行かれる。
お医者さんもね、簡単な診療だったらiPadとかで症状を入れてって、こちこちって言うので、
簡単な診療だったらいけるよねみたいな話は聞いたことがあって。
わかるわ。BMMでもそれやってるもんね。
そうなんや。
やってるやってる。だから1位自社行ってよりもとりあえず簡単に軽い風邪薬欲しいっていう人はそれで済ますっていうのをBMMで見たことある。
それで処方箋がもらえるんだ。
そう、もらえる。
それでいいよね。
それでいいかもしれない。
でもこれビル・ゲイツさんってめっちゃ本読んでて、AIもめっちゃ詳しいのよ。
マイクロソフトの創業者だからね。
結構この人が言ってることはだいぶ信憑性というか、イメージが出来上がってるからこれを言ってるんやろうね。
そうだよね。僕らの何百倍何千倍っていう情報も知ってるし、固いとこからの情報が入ってくるからね。
どうする?
どうする?
ゲイツさんこう言ってるんですよ。
職種によってはAIにとっては変わられることはないでしょう。
例えば機械が野球をするのを見たくはないように。
確かに。
機械が野球をしてるときも絶対問題だもんね。
物を作ったり物を動かしたり、食料を育てたりすることに関しては、
これはここに書いてある。
時が経てばAIによって解決されるでしょう。
だから一番最初にAIにとって変わられるのは、早いのは教育とか医者とか。
そのあとは物作り、食料育てたり。
っていうところが解決されていく。
そんなこと言ってある。
もうね、ちょっと手前みそなんですけど、ある程度こうなることは僕予想はしてたんですよ。
すげえな中見先生。
だから僕も予備高校生になって、独立して8年目なんですよ。
会社員辞めて独立して予備高校生になった瞬間から、
こういうふうにスタディサプリとかYouTubeとか進んでいって、
AIまではさすがにそんなに予想はしてなかったんだけど、
そういうふうにどんどん教育コンテンツが無償化していくから、
授業の腕を上げるとか、そういうところに特化しすぎても、
自分のポジションというか仕事は豊かになっていかないだろうなって思ったわけ。
わかる。
だから授業力はもちろん上げる必要はあると思うから、ある程度頑張るんだけど、
それよりも2個振り切ったことがあって、授業準備とかも最小限にして、
一つ目がコーチングをめっちゃ勉強して、
それね、めっちゃクールって言ってるもんね。
子供との関わり方とか、モチベーションの上げ方とか、
あとは和術とか、そういうところに特化して学んだんですよ。
結果、モチベーション上げだけで成績上げれるようになってきて、
僕が教えた校で偏差値30代から60代になって、
医療系の難しい大学とかに結構受かったりしてるんですよ。
それね、YouTubeでも喋ってるもんね。
もちろん授業はしてるんだけど、授業だけじゃ絶対無理で、
授業外の関わりとか励ましとか、コーチング的要素。
っていうのをめっちゃやった結果、そういうふうに成果が出るようになって、
教育者としての個性
再現性も結構出るようになってきたんですね。
あとは、全然教育と関係ないことをしようと思って、
音楽活動やってるんだけど、
やってるね。
今度は8月にアヤマンジャパンとコラボするんですけど、
リンク載せときましょうか、また。
ありがとうございます。
で、そういうことをしてる教育者いないじゃない。
いない。
だからそれで、面白いなとか、
この人のことだったら言うこと聞こうかなとか、
そういう感じになるのよね。
この面白い大人にはついていこうみたいな。
確かにね。
そっちをすごい伸ばした結果、結構楽しくやれてるし、
たぶん食いパグれないと思ってる。
こんな感じ。
いいね、でもそれ。
この文面だけとも言うと、AIで教師が無料になるっていう。
これだいぶざっくりしていて、
もうちょっとそこの解像度を上げたら、
ただの、
普通っていう言い方がいいのかわからないけど、
特に個性も何もない教師が無料になるというか、
価値が薄れるみたいな。
こんな感じはさっき長見先生の話を受けてちょっと重くった。
ありがとうございました。
11:03

Comments

Scroll