2024-05-17 42:26

326.Trash Lens/クーリュック2/自動運転ベッド■ウナギとフィルムカメラとTDL

「捨てたい」をきっかけに価値を最大化!不要なモノをスマホでかざして5秒でより良い捨て方・活用法を提案する「Trash Lens」、4月10日よりサービスを開始 Trash Lens株式会社は、4月10日、手放すモノを撮る […]
00:01
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。今回は326回目の配信となります。
固定電話の電話機本体と受話器の間にクルクルのケーブルってあるじゃないですか。あれって知らない間に、なんか一方向に回しちゃってるのか、変なねじれ方しません?
この間、有線ヘッドフォンでも同じことが起こっておりまして、これは自分だけなんでしょうか。
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアのアスカが最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
IT関連を目にですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでテクフリでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
捨てたい!をきっかけに価値を最大化。不要なものをスマホでかざして5秒でより良い捨て方活用法を提案するトラッシュレンズ。4月10日よりサービス開始。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。 トラッシュレンズ株式会社は4月10日、手放すものを取るだけで捨て方活用法などを提示し、
撮影されたものの価値を最大化する未来のゴミ分別アプリ、トラッシュレンズのサービスを開始しました。
このトラッシュレンズはですね、捨てたいものにスマホカメラを向けると各自治体でどうやって捨てるのかの配置方法を教えてくれまして、
同時にですね、AIが画像から検出した特徴から資源としての価値を見つけ、利用者にとって満足度の高い手放し方を提案してくれるそうなんですね。
という捨てる時に使うアプリみたいですけれども。 便利ですね。
ちょっとこれAndroid版で自分で入れてみたんですけど、なんかカメラをかざしても反応してくれずですね、ちょっとわからなかったんですけど。
動画とかを見る感じだと、例えばペットボトルを撮影していると、それを識別して、自治体ごとにですね、
アプリを入れたときに自分の今住んでいるところの自治体を登録するんですよ。
その情報からこういうふうに捨てるんですよとか、もしくはなんかこういうリサイクル方法もありますよとかっていうのをですね、出してくれるみたいですね。
すごい楽チェーンですね。何気にこう、これ素材ごみなのかなどうなのかなみたいな、そこのラインも結構調べないとわからなかったりすると、画面通りですよね。
そうなんですよね。なんか結構、だいたい書く過程に、なんて言うんでしょう、ああいう絵を順で並んでいる、捨てる時にどうするか、雑誌みたいなのがありますよね。
辞書を引くみたいな感じで、見ないといけないやつ。
確かに。
あれをペットに教えてくれると楽チェーン。なおかつ、リサイクルだとかアップサイクル的な提案をしてくれるらしいので。
03:06
そうですね。特徴をもとに買取価格の目安を自動で出してくれるとか、便利ですね。
お値段出てると、売っちゃおうかなみたいな気持ちになったりもしそうですね。
確かにね。
捨てるのやめようかなとか。
という、なかなか今風な良いアプリだなと思ってちょっと紹介してみました。
では2つ目の記事ですね。
3項背中3カ所を冷やすクーリュック2を発売。
ITメディアニュースさんの記事からご紹介します。
3項は、4月26日、3枚の冷却プレートを搭載したリュック型のウェラブルクーラークーリュック2を発売しました。
価格は15,800円とのことです。
これはあれですね。
冷蔵庫とかに使われている冷却プレート、あれじゃないですか。
あれをリュックの背中に当たる部分にくっつけてあるやつですかね。
そうですね。
ちょっとこれ想像がしづらいんですけど、コントローラーが優先で、ニューキット出てるらしくて。
ボタンをポチッと押すと冷え始めて、周りの温度より14度冷えるって書いてありますね。
14度ってすごい差がありますね。
すごいですよね。
なんか体感ですごい涼しそうだなと思うんですけど。
これはUSBの充電ができるものになっているらしくて、
強のモードで3時間、弱のモードだと4時間動作するらしいですよ。
どうですかこれからの時期、リュック型のエアコンみたいなリュック。
リュックを背負っている時には欲しくなりますね。
リュック背負わないですか?もしかして。
背負いますよ。
背負うんですね。じゃあリュックに。
欲しい。
でもこれ変えないといけないですよね。
そうですか。これあれですね。
専用リュックというかね、リュックがあってそこに固定でこの冷却プレートが設置されているっていうやつですね。
そうですね。この冷却プレート取れるわけじゃないので、このリュックにリュックごと変えなきゃいけない感じですね。
割と見た感じ、あれですね、ビジネス用途になら良さそうというかね、苦労で、割と落ち着いたデザインって感じですかね。
そうですね。シンプルな感じというか、どこでもいつでも使えるような感じのデザインにしてあるんだろうなと思うんですけど。
もうちょっとかわいいやつが出てくると嬉しいというか、個人的に外で冷却する系だと服にファンが付いてるやつとかがすごい涼しそうだな、いいなって思うんですけど、
06:03
ボヨーンって膨らむのがなんか気になる。
服がですか?ファンが付けた時の。
ファンのやつはね。気になるし、なんかちょっとなーみたいな。
誰も太ってるねなんて言わないですよ。大丈夫?
でもなんかほら、わざわざね、膨らむやつちょっと気になるなって思うんですけど、それにファン付いてるし、ウィーンって言うし、ちょっとその辺が気になるなーみたいなって思ってたんですけど、
これだったらファン落としないし、リュックっていう形がすごいいいなって思うんですけど、
そうですね、流行ってほしいですね。このリュックにプレートを付けるのが流行ってくれたら、もっといろんな選択肢が出ないかなーみたいな、そうですね。
今回これ発売されているのは1個のリュックなんですけど、13.3インチのノートPCが入るサイズっていうことなので、ちょっと小さめですかね。
大きなリュックではないかな?
14だとちょっと厳しいかなってサイズなのかもしれないですね。
それぐらいのサイズなのかなと思いますね。
ちょっとこれから暑いので、背中は涼しいといいなーって思うんですけどね。
冷却グッズの普及に行きたいというところですね。
そうですね。
では最後3つ目の記事ですね。
自動運転ベッドアクティブスリープベッド初フルモデルチェンジ。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
パラマウントベッド株式会社は、好みや体の状態に合わせて睡眠をサポートする一般向けの電動ベッド、アクティブスリープベッドシリーズを2019年の発売以来初めてフルモデルチェンジし、2024年4月26日から発売すると発表しました。
これあれですね、自動運転ベッドって書かれてるんですけど、ベッドのマットレスの部分っていうか、寝てるその下の方のところがぐにゃぐにゃと曲がって、
ぐにゃぐにゃというのもちょっと変ですけどね。
起こしてくれるみたいなやつですね。
起こしてくれるとか、あと足のあたりの部分もちょっと曲がってくれるみたいな機能がついてるやつですね。
入眠のときと起床のとき、寝るときと起きるときにベッドが自動で動く、眠りの自動運転機能はパラマウントベッド株式会社独自の技術だそうです。
今回のモデルチェンジで5つ変更があったそうですね。
ざっくり言いますと、角度がより大きくなったというところと、あと読書やテレビ視聴をより快適にするラクリアモーション機能というのができたそうですね。
本を読みながらとか、あとテレビを見ながらっていうときに平らなところで寝てると見づらいので、背中が起きた状態でいられると良いと。
09:00
で、そのまんま寝落ちできると良いねというところですね。
しかも寝落ちした後にちゃんと平らに戻してくれるっていう、そんな感じですね。
これすごいですね。
1分1度の速度だから、ちょっとずつそーっとフラットにしてくれる。
目覚めの時にも背中がグイグイとちょっとずつ上がってきて、自然なお目覚めという感じですかね。
それはすごい起きそう。
ですね。良い目覚めになりそうですね。
あとはですね、スマホのアプリと連動するのでそちらの機能性を向上しているとか、あとモターを改善して静かになったとかですね。
それからベッドの下の空間をですね、ちょっと空けたらしいですね。
なんてロボット掃除機を使いたいという声が多かったらしくて、128ミリの空間を確保したということだそうです。
はい、いかがですか、この素敵なベッド。
すごいグレードアップしてる。
なんかこういうベッドって私、ずいぶん前に何かで入院したとか、怪我して入院したとかって時に、病院で使ってるベッドが多分こういう風になってると思うんですけど。
そうですね、ありそう。
そうですね、なんか静かな静音性の向上っていうのはすごいありがたいなってちょっと思いました。
主に病院ですけど、動かすのが音がうるさい、アイベアとかだと。
確かにね、ありそうですね。
すごい静かなと、とても嬉しいですね。
おうちで使う人はどうなんでしょうね。
一人ならいいのか。
何だろう、おうちだと、やっぱり朝目覚める、この起こしてくれる、角度を上げてくれるのが便利そうな気がします。
目覚まし時計とか、いろんな起こすものってあると思うんですけど、寝てる時に起きるものって。
あれの中で、やっぱりこう物理的にちょっと体の体勢が変わるようなものが、結構目が覚めるみたいなのを何かで見たことがあるので。
確かにありそうですね。
ベッドが起こしてくれたら、パッと目が覚めそう。
ベッドから落ちる時とかも、落ちる瞬間だけ目が開くじゃないですか。
たぶん、あれと一緒で、体勢が変わると、ずっと起きるんだと思うんですよ。
そうですよね。
確かに、アラーム音とかだと、なんか、もう嫌みたいな感じで、ちょっと目覚めがこう。
なんなら気づかないですよ、起きないですよ、私、目覚まし時計。
たまに無視で、無視無視で。
強い、強い人だ。
12:02
ちなみに、今回発表されたのが、ベッドの台の方なんですよ。
そこが、そういうふうに動くというか。
プラス、アクティブスリープマットレスっていうのもあってですね。
こちらは、スマホと連動して、場所ごとに固さを10段階ずつ調節できるみたいな。
すごい、そうなんですね。
マットレスの中で、6か所ぐらいに場所が分かれていて、それぞれ固さを調節できるっていうのがあるそうなんですよ。
すごい、マットレスもそういうふうなんですね。
変わるらしくてですね。
このベッドとマットレスの組み合わせで、シングルサイズの場合で、53万9千円税込み。
わお!
いかがか。
わおですね。
よい、素晴らしい眠りにつけるかも。
53万円。
なるほど。
人生の3分の1ぐらいは寝てますからね。
ねえ。
どうですか、ザエッサン。
53万9千円。
そうやってたぶんベッドのお店の人は言うんだろうなと思って、
フランスベッドさんとかのイオンのモールとかに結構入ってるじゃないですか、今だと。
ありますね。
眠るところっていうかね、ベッドを売ってる、高級ベッドを売ってますみたいなところに。
ありますね。
怖くて入れない人です。
本当に高級だけど技術の進歩がすごいですね。
マットレスすごいなあ。
ねえ、やはや。
よい眠りにつけるのだろうか。
リスナーの方でお試しされた方がいらっしゃったら、また感想をお聞かせいただけたらと思います。
ということで今回紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
まずはマラピョンさんからコメントいただきました。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
寄生の時は大体飛行機乗ってるんで、この低空飛行の飛行機に乗ればもっと早く寄生とUターンができそうですね。
値段は高そうですが。
通り部全然見てないから見てみたいんですよね。
リマーシブフォートすごく行きたくなりました。
フーバーカフェでまったりぼどけ楽しそうですね。
コーヒーも飲みながらゆっくりしたい時にも利用できそうですね。
ゴールデンウィーク後半ですがゆっくりしてます。
とコメントいただきました。
ちなみにカフェでまったりぼどけと書かれていたんですけど、全然まったりじゃなかったですね。
必死です。
何に必死だったんですか?
もうルールがわからないというか、結構初心者には難しかった気がするんですけど、そうでもないのかな。
ルールが多いのでかなり。
そうですよね。
いきなりと思ったのは。
15:02
説明30分以上全部聞いていかないといけないですよね。
そんな感じで、とりあえずやっていきますかみたいな感じでやってたんですけどね。
初めての人も多かったので。
そうなんだ。
でも詳しい人がいたので、その人のいいなりになってやってた感じです。
カターンは一番最初の時に把握してないとおけないので、ちゃんと。
最初に説明を長くなるかなってちょっと思ったんですが。
じゃあきっと最初のところはこれがいいよってちゃんと教えてくれた感じなんですね。
だと思います確か。
よかったよかった。
この辺でいいと思いますみたいな感じでね、教えてくれたんだと思います。
優しい優しい。
次誰かに説明できる気は全くしないですね。
そうですよね。
一回じゃ分かんない。
ちなみにSさんは何位だったんですか?
何位?
カターンでしたよね確か。
ほら4人でやって、一応点数がつくと思うんですけど、一番の人は当然10点なんですが。
覚えてない。
覚えてないな。
そっかそっか。
ほぼ最下位ではなかったかな?多分。
まあまあまあ。
まあまあまあ。
楽しめたならよかったです。
それから高道さんですね。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
323聞いた。骨電動ヘッドセットは時々他のも試していますが、音が小さすぎて外音がちょっとうるさいところでは全然使えず、結局メインはSHOX2台になりました。
なので結局SHOX2台プラスダイソーイヤホンプラス片耳イヤホンプラス有線イヤホンプラスUSB耳を塞がないイヤホンの6台体制です。
とコメントを頂きました。
すごいイヤホンめっちゃある。
僕一瞬この6個全部一緒に使っている姿を想像して、え?って思っちゃうんですけど、そんなわけないですよね。きっとね。
ね、抗体ですね。
ていうかダイソーイヤホン、ダイソーに売ってるんですねイヤホンって。
確かに100円ショップでもありますよね有線のやつは。
有線のだと思うんだけどね。
そっか、確かにそうですね。
なんかスリーコインズとかで無線イヤホン、もちろん300円じゃないんですけど。
そうそう、ちょっとお高いですけど。
そうそう、高いって言っても1000円とかのやつですね。
そういうのは見たことありました。
確かにね。
あれ?そういえば、あそっか、Sさんはイヤホン変えたんですもんね。
変えました、2台目の骨電動ですね。
あー2台目骨電動。
どうですか調子は。
18:01
今のところは割と調子よく使えてますね、何も不満がない。
でもあれですね、やっぱりバッテリーの持ちが若干短いかなっていう気がしています。
それはちょっとお休みだから?それとも使い切れかみたいな。
いや、もともとなんでしょうねきっとね。
あー、なるほど。
で、容量が少ないのかな。
のかもしれないですね。
なんかほら、1日フルリモートで働いてて、
9時間、間のお昼の時間を入れて9時間ぐらい働くとすると、
多分そんだけ持たないかな。
夕方ぐらいで1回切れちゃう感じがあるので、
お昼休みのときに1回充電してるっていうのが最近のルーチンですね。
なるほど。
なのでちょっと短いのかなという気がしてますね。
地味に1日持ってほしいですね。
うん、ですよねやっぱりね。
なんか在宅で会議会議で続けたときにそう思うときがたまにあります。
特に会議の途中でバッテリーがありませんみたいなアラートが出たときに結構慌てるので、
あーそうですね。
あーどうしようどうしようみたいになっちゃうんでね。
あとイヤホンで言うと、ちょっと無線の何でしょう、ヘッドセットというよりは、
音楽とかポッドキャストを聞く用のやつを買いまして、左右分離型のですね。
これがムーンドロップっていうブランド?メーカー?のスペーストラベルとかいうやつなんですけどね。
ワイヤレスイヤホン。これが割と最近買ったやつで、なかなか良い感じでしたね。
デザインに気に入って買ったっていう感じなんですけど、
割と面白いっていうのが、ほら、PCとかスマホとかに接続したときってなんか、
接続しましたっていうのがわかる音が鳴ったりしません?
しますよね。
あの時とかになんか、声優さんなのかちょっとわかんないんですけど、
カネクティって書いて、すごいかわいい声で教えてくれて。
へー。
良い。
良いですね。
なるほど。でもこれどこで知ったんですか?
その音ってあんま分からないじゃないですか。
使ってみないと。
そうそう、その喋ってる音は買ってから初めて気づいて、別に知らなかったんですけど、
そうだったんですね。
なんでこれにしたかっていうと、なんだったかな。
なんかその、高いやつはほら高いじゃないですか当然金額的に。
そうですね。
お手頃に買えそうで、なおかつ自分が気に入りそうな、
21:03
左右完全分離のワイヤレスイヤホンを延々と探している中でこれに決めたっていう。
延々と。
そう。なんかアンカーとかでも出してるんで、
その辺りの方が無難なのかなとは思ったんですけど、
ちょっと見た目で選んだって感じですね。
こんなところはなかなか気に入っております。
いいですね、かっこいい。
ちなみにケースの形状とかもですね、
なんか割と凝った感じで透明感のある見た目になってるんですけど、
見た目的にはすごく気に入っているんですが、
出し入れが割と面倒くさいということに使っていて気づきました。
これってこの上が透明で、下が白いというか色がついている。
これがケースなんですか?これパッケージじゃないんですね。
ケースです。
これが本当に持ち歩くケースなんですね。
充電する。そうです。
めちゃめちゃ綺麗というか凝ってますね。
そうなんですよね。パッと見何がこれっていうか何かわからない感じですもんね。
パッケージだと思いました。入っているディスプレイは綺麗じゃないですか。
外装は捨てちゃうものなのかなと思ったらまさかのこれこのまんまなんですね。
すごい凝っている。
というちょっと最近のお買い物のお話でしたね。
続いてファルテさんからコメントいただきました。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
ファルテさん技術…言えなかった。もう一回。
ファルテさん技術書店の16に出展されるみたいですね。
ファルテアート技術書店16後13新刊あります。と書いてありますね。
はい。技術書店の16はオフライン開催ですと5月26日日曜日なので、
配信の日から考えると来週ですかね。来週末になると思うので、
たぶん準備で過強なんですかね。今頃。頑張ってください。
忙しそう。頑張ってください。
リクフリ324回拝聴。水面硬化器ってメタルギア3にも出てきたウィグかな。
20秒の全力運動休憩ありで日本で30分以上の有酸素と同等は嬉しい発見。
毎朝ヒートHIITでバーピージャンプやっていますが普通に息切れするぐらいは不可あります。
ただマンションなので飛び跳ねず静かにやってます笑いとコメントいただきました。
バーピーで飛び跳ねない?
バーピージャンプってどういうやつでしたっけ。
まず手を上げてバンザイでジャンプして、床に手をついて、手は固定で足を伸ばす、後ろに。
24:05
でまた戻すの繰り返しだと思いますよ。
立っている状態からしゃがみ込んで腕立て伏せの体勢になり、そのまま立ち上がれる流れでジャンプをする。
なるほど。これは確かに疲れそう。
これめちゃしんどいやつですよ。やったことありますが。
ただこれを静かにやろうと思うと余計筋力がいると思います。
マンションでこれをやるというのはなかなかのもさですね。
ねえ、もさですね。
やっぱほら、鍛えられてないとドタドタ鳴っちゃうわけですよ。
鳴りますよね、確かにね。
もしくは床にモフモフのやつを敷いておけばいいんじゃない?
モフモフでずるって滑りそうかも。
確かにな。
そうすると余計に体力が減りますよ。
これを20秒全力でって。
確かに。
めちゃ頑張ってますね。
ねえ。
あすかさんも最近筋トレは続いてますか?
最近筋トレやってないかもですね。
有酸素運動系が多い気がします。
歩いたりとか。
最近よく歩くようにしてますよ。
素晴らしい。
1日2万歩ですか?
何してんの?
毎日。
毎日じゃないですよ。
徘徊してる。
たくさん歩くときは結構1万歩はもう超えるようになってきたので、
2万歩とかみたいな。
僕昨日たぶん4000歩ですね、頑張って。
あーって言うな。
お家にいて仕事してると。
仕事してると、でも4000歩は偉いんじゃないですか?
外にちゃんと出ないと、4000歩に。
まだ多い方ですよ、たぶん。
下手すると3桁だったなみたいな日ありますもん。
ありますあります。
そうか。
頑張ってますね、おじさんも。
全然全然頑張ってないですけど。
でもすごいですね、2万歩とか行くのはだいぶな歩数というか。
そうですね、最近2万歩ちょいちょい行きますね。
お散歩で。
やりができますね。
ぐるぐる。
いや、お散歩だけでは2万歩はそんなに行かないので、
なんだろう、やっぱちょっと外出してあっちこっち行くよっていうときに
歩数多めのルートを選ぶみたいな感じで、
ちょっとずつ増し増して2万歩みたいな感じですかね。
そうか、やっぱり歩かないといけないのかなという気はしてきました。
歩きましょうか。
そしてバーピーもちゃんとたまにはやるか。
バーピーか。
気合が入りますね、気合が。
だってほら、これ20秒やって休憩入れて2本やったら30分以上の。
27:05
そうですね。
同じぐらいになるって考えれば。
やるかな。
20秒全力バーピーがどんだけしんどいか知ってるんで、なかなか勇気が出ない。
まだそれに気づいてない私。
じゃあやりましょう。
大丈夫。
いけますいけます。
ゴールデンウィークでダラダラした人もいらっしゃるかと思うので、
頑張りましょう。
いいですか。
頑張りましょう。
ということで番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
あすかさんゴールデンウィークが終わりましたが何してたんですか。
ゴールデンウィークは遊んでましたよやはり。
あっちこっち遊びに行ってました。
ゴールデンウィークは久しぶりにディズニーランドに行きました。
何年ぶりかなみたいな感じなんですけど。
しかもゴールデンウィークに?
最終日に行ったらかなり空いてましたよ。
そうなんだ。
そうですね、たぶんあれは空いてるんだと思うんですけど、
何時間とかすごい人気のあるやつはもちろん2時間待ちとかはあったんですけど、
パレードとか全然なんでしょう、見えないとかないし、
普通に並んでなかったですけど、
普通にやってるわってフラフラと言って見れたので、
割とスキスキ目なんじゃないかなと思いました。
お食事とかはどうだったんですか。
ご飯のところも確かに並んでたんですけど、
今モバイルオーダーができるみたいで、
しかもあれモバイルオーダーなんで並んでないんだろう。
モバイルオーダー誰も並んでなかった。
これモバイルオーダーって席の予約?
いえいえ、注文です。
オンラインでメニュー見ながら注文して決済までして、
ただ取りに行くだけってやつなんですけど、
その辺で食べるって感じになるんですかね。
その辺で食べるはそうなんですが、
デフォでその辺で食べるので、そういうお店は。
レストランとかも予約できますし、
みんなレストランの方に行ったのかもですね。
予約ができるフルサービスのレストランとかはまた別で、
店頭で買って近くの座席がいっぱいあるところで
食べるようなところがモバイルオーダーだったのかもしれないですね。
普通に列に並んでる人いっぱいいたんですけど、
モバイルオーダーのところだけ全然人がいなくて、
その辺も特に困らずに、スイスイスイスイ行けました。
30:03
じゃあ、なんか結構いい感じに楽しめたんですかね。
そうですね。全然ストレスなく行けて、
最近の技術の進歩はすごいなと。
そうですね。ディズニーランド多分一番新しいアトラクションが、
新しいって言ってもちょっと古いと思うんですけど、
美女と野獣とか、ビーマックスなのかな?なんですけど、
美女と野獣の乗り物に乗って、中を見て歩く感じのやつが、
すごい良かった。技術的にもすごかったというか、テンション上がりましたね。
演出と新しい技術の融合が、
ディズニーランドはこうやって見せるんだ、みたいなのがすごい良かったですね。
そっか、そんなのあるんですね。全然知らない。
美女と野獣、おすすめでございます。
あと何気にビーマックスが、ビーマックスの乗り物?
ただ乗るだけのやつなんですけど、
音楽に合わせてビーマックスが引っ張ってくれる乗り物に乗るみたいな、
言ってみればただクルクル回るだけのやつなんですけど、言ってみればね。
なんか多分それが、音楽がかなりハイテンションな音楽で、
あれに合わせて踊るみたいなやつが、多分話題になってると思うんですけど、
だからこう踊ってる人が多くて、それはすごい良かったですね。
それはあれですね、自主的に踊ってるってことですよね。
そうですそうです。なんですけど、
多分YouTube検索するとそういう動画がたくさん上がってて、
音楽に合わせて踊るっていうのと、
あとスタッフさんが踊ってるんですよ、バッチリ。
そうかそうか、なるほどね。
そう、なのでそれもあってっていう感じなんですが、
音楽、私ビーマックスの音楽知らないんですけど、
待ってる時間の間に振りと音楽を覚えるんで、全然もったいなかったです。
なので待ってる間も楽しいし、
乗っても楽しいし、ビーマックスはなかなかハッピーになりましたね。
ついでにディズニーランド、フォトスポットいっぱいあるんですけど、
最近フィルムカメラ映るんですとかあるじゃないですか、昔の。
あれにちょっとハマってて、フィルムカメラは楽しいなみたいな。
なのでフィルムのカメラ持っていきましたよ。
フィルムカメラって、
自撮りがつらい。
そうか、あの、何でしょう。
昔の一眼レフとかああいうものではなくて、
すいません、全然そういうのじゃなくて、映るんですですね。
なるほど。
現像どうするんですか。
普通に現像できるとかありますよ。
33:00
まあそうか、そこに持っていけばいいっていうのか。
たまたま、そうですね、持っていけばいいし、
本当はなんか自分で現像してみたくて、
それはなんか小さい時に思ったことなんですけど、
デジタルカメラがそんなにない時に、
現像してみたいなとは思ったんですが、
10代かな、その時はお金がなかったので、
現像ってお金かかるじゃないですか、機材揃えるのに。
なるほど、場所があるわけではない。
普通に考えて物がいる場所。
暗室とかですか。
レンタル暗室じゃないですか。
暗室は確かに、そういうのもありますし、
普通に袋でやったりもできるらしいので、
真っ黒の袋の中に手を入れる感じで。
箱とか袋とか。
要するに暗室が必要なところだけ、
暗ければいいので。
光が入らなければ良いということか。
すごい簡易的にお安くやろうとしても、
袋とか何かしら物は必要なので、薬品とか。
なのでお金がない時には全く手が出せずだったんですけど、
そうこうしているうちにデジタル全盛になってしまったので。
なんですがたまたまフィルムカメラ専門店なのかな、
横浜の駅通りかかった時に、
フィルムカメラ専門店がたまたま見かけまして、
そこで普通にフィルムも売ってるし、
現像もやってるし、薬品も売ってるみたいな。
こんなとこ今もあるんだと思って、
フィルムカメラをゲットしてきました。
もう現像には出しましたか?
まだ撮り終わってないから。
34枚とかかな。
ほうほうほう。
まだこれからですよ。
そうか。
そのまま忘れらっしゃられるパターンが昔。
ありましたね。
あった気がするんですけど。
巻いたやつのままですよね。
これ何を撮った時なんだみたいな。
ね、本当に。
それはそれで将来への秘密のプレゼント的な、
タイムカプセル的な感じです。
あれどれくらい持つのかな。
分かんない、どうなんすかね。
ね、ちょっとでも光入ったらどうなんでしょうね。
はい、現像を楽しみに、それまでちょっと使い切らないとですね。
そうですね。
ねえさんはゴールデンウィークは何してましたか?
僕は前半がダウンしてて、
あれれ。
後半は家族で予定通り一泊旅行ですかね、に行ってきたんですけど、
静岡県の浜松のあたりか、
うなぎとかが有名なとこですね。
あ、うなぎ。
うなぎもすごい久しぶりに食べたんですけど、
36:00
いいですね。
うなぎは大変おいしかったが、
が。
が、カレーかけすぎだろうっていう、
ドベドベの状態だったので、
あ、そうなんですか。
これ味めっちゃ濃いねと言いながら、
でもおいしく食べましたね。
お出汁が欲しいですね、ひつまぶし状態。
そう、ひつまぶしにしてたので、
まあなんとか助かったっていう感じですかね。
なるほど、なるほど。
あとはまあ、そうですね、今回もアドレス、
多拠点生活プラットフォームじゃないけど、
なんかまあ、宿が借りられるサービスを使って、
家族、自分を入れて3人で行ったのかな、
娘1人連れてっていう感じですね。
で、まあ1泊7千円くらいか、
の感じで生まれて、
なんか、小民家改装した宿みたいな感じかな、
のところで、なかなか良い感じでしたね。
はい。
ああ、素敵ですね。
あとはなんか、フラワーパークっていうところがあって、
そこにも行ってきたんですけど、
なんて言うんでしょうね、
ちょうど身頃の狭間に行ったんでしょうね、きっと。
あ、あれ、ということは?
結構なんか枯れてたりというかね、
もう季節終わったよねっていうのが見られた。
何が咲いてたんですか、咲いてたのは?
まず桜はもう完全に終わってるんですよ。
そうですよね、さすがに。
で、藤もほぼ終わり。
あ、藤終わってるんですか、今って。
の感じでしたね。
そうなんだ。
あ、そうか。
で、あとちょっとだけ見られたかなっていうのは、
あや…ん?正部でしたっけ?
あ、正部、はい。
あの辺が少しは見られたかなっていう感じではあったんですけど、
でもあれ、たぶん桜の時期に行くとすごい良いんだろうなとは思いましたね。
あ、桜並木みたいなのがありました?
その、なんて言うんでしょう、敷地がすごい広くて、
結構歩くんですけど、
そこで大体の場所で桜がずらーっと並んでいる感じで植えられてたので、
桜を見に行くってなったらたぶん相当楽しめるんじゃないかなっていう気がしましたね。
なるほど。
じゃあちょっと残念でしたね、お花の咲き具合は。
そうですね。歩けたんで良しとしましょう。
うん、そうですね。
ちょっと余談なんですけど、うなもちゃん見ましたか?うなぎのうなもちゃん。
何ですかそれ、うなもちゃんって。
見なかったかな?よくサービスエリアとかに見るんですけど。
ありますね。うなぎ芋のキャラクターですか?
え、見ました?え、うなぎ芋?
うなぎ芋っていうのがある。
あ、うなぎ芋の略でうなもなの?
かもしれない。
39:02
なんか真っ黒で赤いズキン被ってるやつです。
あ、そうだ、うなぎ芋だ。
そうですね。
見ましたか?うなもちゃん。
なんかどっかで見たような気がしますね。
そうなんだ。うなもちゃんすごい好きなんですよ。可愛くないですか?うなもちゃん。
なんか前、たまたま浜松に行った時に、着ぐるみうなもちゃんがいまして、
着ぐるみまた可愛いんですよ。おすすめ。
おすすめって言っても、会えるかどうかうんですけど。
なるほど。これあれですね、赤いズキン外すと、ドラゴンボールに出てくるミスターポポ似てませんか?
似てると思いますよ。多分他にも似たようなキャラがいっぱいいまして。
そうですね、似てるキャラ多いと思いますが、なるほど。
うなもちゃんの話をすると、だいたいあれなんかどっかで見たことある、これ似てないみたいな。
確かに確かに、そうか。
そうなんですよね。
うなぎ芋っていうのがあるらしいですね。
そっか、これお芋なんですね。さつまいも。
さつまいもを育てるときに、うなぎのうねなのかな、とにかく何かしらを養分として与えたお芋って言っていた気がする。
そうですね。なるほど、うなもちゃんは残念だったということで。
うなもちゃんじゃないんですけど、うなぎパイってあるじゃないですか。
ありますね。
あれの工場見学に行ってきたんですよ。
どう、どんな感じでしたか?
なんかさらっと楽しめましたね。
さらっと、うなぎパイを買ってきましたか?
うん、買ってきましたよ。
で、実際作ってる現場の人たちを見下ろす感じで工場の中を見ながら。
工場見学記念でちっちゃいうなパイもいただきまして。
良いですよ。
いいですね。静岡に行ったらうなぎパイファクトリー行ってみます。
ぜひぜひ。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグカタカナでテクフリをつけて投稿していただくか、
ショーノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にポッドキャスト専用の無料アプリがありますので、
そちらで登録とか、購読とか、フォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと、
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
飛鳥さん、ゴールデンウィーク明けの意気込みはいかがですか?
意気込みはそうですね、たくさん寝て早く回復しましょう。
遊びすぎ。
42:01
遊びすぎの人。
回復せねばってことですね。
そうかそうか、素晴らしい。
ゆっくりされた方は最初からフルスロットルで頑張ってください。
そうですね、ぼちぼち頑張ります。
ということで今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
42:26

コメント

スクロール