00:08

はい、不登校3回目かな? 3回目

始まりました。で、本当にこれさ、僕らもまとめどり今回できなくて、ちょうど前回1,2話目撮ってから1週間ぐらい空いちゃってるんよね。

だから俺もちょうどいろいろ忘れてる頃で。 そうね、前回の振り返りを紹介。 確認したいな。
前回は、不登校の捉え方の歴史を振り返ったよね。 ああ、そっか。
前回のポイントは、どこかに責任を押し付けようっていう原因論みたいな考え方みたいなのが、割と前の段階の議論で。
今は、どこかの原因を探すっていうよりは、子供にあった働きかけをして、子供たちの学習する機会の保障が重視されている段階ってことが前回までの話。

そっかそっか。70年ぐらいかけて、そういうふうに変わってきましたっていう話だったね。

そうそうそう、理解は進んでるよね。だからこそ、子供のせいだとか、学校のせいだ、家庭のせいだっていうよりは、
これはどんな関係なのかなっていう、この相互の関係を捉えることで、どこを改善したらいいのかっていうのが見えてくるんじゃないのって話をしたよね。

そうだ、その軸の話もあったよね。縦軸、横軸の話。

そうそうそう。地図を渡しますよって話をして。

地図だけ今持っている。

あるという状態。で、今日からは、実際にどんな選択肢があるのっていう話をしていきたいんよね。
最初にちょろっとさ、相談先みたいな話をしようと思ってて、まずファーストステップよね。

相談が不都合になりましたってなったときに、アクションを実際に取れる相談先ってことか。

そうそうそう。まず何から始めたらいいのっていうところが、今日話したいところで、
これをね、本当はさらっと話したかったんやけど、あの調査後もさ、いろいろ調べてたら、もうこれだけで一本になりそうなんや。
どういうこと?これっていうのは?
このファーストステップの初期段階の相談だけで一本になりそうだから、
前回5本って言ったけど6本になりそう。大丈夫?

大丈夫じゃない?これ一緒に年越すことになっちゃうかもなけど。

年越すことになると思いますが。

いや全然いいんじゃない?

で、最初にどんな相談先があるのかっていう話をするんだけどね、
まあ言ったらこれは仕組み上の話で、まあそんなん分かっとうけど、どうもできんかったわって思う人もいると思うよね。
実際にやってみて。だからさ、後からうまくいかなかった事例とかも、実際にあったものを話して、
そういった場合はどうしたらいいの?っていう話もしようかなと思うから、
ぜひそこまで参考にしていただければなと思うので、最後まで聞いていただければありがたいです。
03:03

ありがたいです。

ということで今日のテーマは初期対応です。英語で言うならファーストステップです。

いやいや、その海外まっとうけって言って、英語で言うならって。

その必要ない?大丈夫?
大丈夫大丈夫。初期対応。
初期対応です。で、今回話すのが、まあ学校とか外部の相談先の話をするんだけど、
親御さんが子供にどんな風に関わった方がいいの?っていう話は、前回実例で話をしてるから。

ああ、前回ってあれ?不登校の実例をお話しした2回かな。
そうそうそう。
はいはいはい。はるかがね、実際に支援してる方のお話。

うんうん。28と29の回。かなりあれも反響があって。
うん。
あれからね、個別相談をいくつかいただいて、お話ししてるんだけど。
そうなんだ。
そうそうそう。またその新しい発見があったら話そうかなと思ってるんだけど、
うんうん。
まあそれを聞いてほしいです。

そうか。それはご家庭でできる親御さんの接し方としては、あの2つがありますと。

そうそうそうそう。親御さんの接し方。
今日ね、今日ね、最も伝えたいことを先に言うと、

うん。

まず、親御さんの心の状態が重要だと思ったんよ。支援していく中で。

ああ。それはメンタル的な不安定とか、そういうことか。

うん。やっぱりね、どうしても我が子が不登校になったって言って、
うん。
まあ不登校は悪いことじゃないってわかってても、やっぱりどうしたらいいんだろうって、
グッと責任が自分に来る感じがして、精神的にストレスがかかる状態になるんだって。

うんうん。

うん。これはやっぱりもう、経験しないとわからないと思うんだけど、
うん。
その時に、精神衛生を保つために、

うん。

一人で悩まないことが大事やなと思ったよね。
はいはいはい。
だから、このどうやったら一人で悩まずに済むのかっていう話を、
うん。
そして、どうやったらその中で適切に判断していけるのかっていうのを、
今日お話ししたいなと思っていて、

なるほど。

で、相談できるご友人の方とか、
うん。
いらっしゃったらその方々に相談するのもいいと思うんだけど、
うん。
今日は、せっかく調査したから、
うん。
専門家の方に相談するっていう話をしたくて、
はいはいはい。
で、これ、ひとしとかメンバーの方々と一緒に調査したところ、
うん。
結構実は相談先があるなってことが分かったよ。

はいはい。そうやったっけ?そうやったか。
うん。

その後もちょっと調査を進めると、
俺個人でもね、
うん。
こんなに相談先あるんだってことが分かって、

うん。

だから自分も、もし子供ができて悩んだら、
うん。
ここに相談しようっていうのができたっていうのが嬉しくて、

おお。

もちろん無料でね、無料で。
そうか。
で、まず相談先を今から紹介していくね、いくつか。
うん。
一つ目がスクールカウンセラーさん。
06:02

ああ、そう。よく名前は聞くね。
うん。
学校にいらっしゃるの?

何回か一人と話したよね、このスクールカウンセラーさんの話を。

話したかな?

すぎべさんの回とかで、
ああ。

学校に絶対スクールカウンセラーさんがいるっていう話をしたね。

いるっていう話をして、
で、ちょっと困った場合はスクールカウンセラーさんに相談しましょうみたいな話もしたよ。

うん。

で、その時はスクールカウンセラーさんに対する知識が薄いまま、
そういう提案をしたばっかりに、
実はスクールカウンセラーに相談したことで、
逆に違う悩みが生まれちゃったみたいな話もあったの覚えてる?

それはどこであったっけ?

杉部さんの回で、
ああ。

そもそも相談するのがハードルがあるなとか、

あるいはスクールカウンセラーさんにちょっと言われたくないようなことを言われちゃったなとか、
ああ。
っていうのがあったわけよ。
で、今日はまずスクールカウンセラーとはどんな役割なのっていう話を知っておかんと頼みづらいよ。
そうやね。
で、スクールカウンセラーさんってのは、
まずね、家庭と子供。
で、子供と学校。
で、学校と家庭をつなぐ役割がある。

へえ。

もし学校にその子にあった配慮とか支援がなされてないなと思った場合は、
うん。
それをスクールカウンセラーさんに相談して提案してもらうこともできるんよ。

へえ。

例えばね、俺がまだ未熟だった、まだまだ未熟なんだけど、
本当に小学校の先生になって2年目3年目の時とかに、
うん。
もう全然算数がわからん子がおったんよ。
うん。
だからわからん子に対してみんなと同じような宿題を出していて、
うん。
で、その子は明らかにやってないのに答え見て丸つけてたよね。
はいはいはい。
で、どんどんどんどん算数わからんくなっていて困ったみたいな時に、
うん。
ちょっと一旦、もう本当にわからんかったからスクールカウンセラーさんも含めて話し合いをすることになったよ。
うん。
で、スクールカウンセラーさんはそういう学習に対しての困り感を抱えてる子がどうやったら
うん。
スモールステップで理解していけるのかみたいな専門知識のある方だったから、
へぇー。
そう、具体的にどう支援したらいいのか教えてくれたんよ、俺に。
うん。
で、その結果さ、算数っていうのは具体物っていって、ブロックとかを使う段階があって、
うん。
その上で数字っていう抽象的な概念を扱えるようになるから、
へぇー。

まずブロックとかっていう段階が必要ですよっていう話をしてくれてさ。
へぇー。
学校の1年生の時に確かにそういうブロックで数を積んでいくセットみたいなのみんな持ってたもんね、確か。

そうそうそう、まさにそうで。
例えば、11って数字書いてあるやん。
うん。
あれ、子供からしたら1が2つ並んでるだけなんよ。
確かに。
そうそうそう。
そっか。
だけど具体物を操作するっていう活動。
11ってのは1つのものが11個集まってできたんだ。
09:01

それから7を引くと4つ余るよね。
うん。
だから11-7は4なんだっていう風に、具体物があるからこそこの数字で認識できるようになっていくんだよね。

はぁー。

うん。
だからカウンセラーさんとかはそういった困り感を抱えてる子にどうやったら配慮できるのかなとかっていう知識も持っている場合があるから。

へぇー。

だから俺みたいにさ、よくわかってない若手教師に対してこういう専門的な知識で合理的配慮を教えてくれたりする場合もあるわけ。
へぇー。
そうそうそう。だからまず学校が柔軟じゃないなとか、他人の先生が柔軟に対応してないなと思った場合は、そういう専門的な側面から。
うん。
今は学習の課題の子の話だったけど、そうじゃなくてこうADHDって言われるようなさ、
うん。
こうじっとしてられない子の特性の子にはこういう風にしましょうみたいな合理的な配慮って言うんだけど、その子に合った配慮を提案してくれるっていうこともできるから。

へぇー。
それってスクールカウンセラーさんは絶対にこういう系の知識得意だよとかって決まりがあるの?

えっとね、ありがとうその質問めっちゃいいわ。このスクールカウンセラーさんはね、どんな知識を持ってるのかっていうと、
うん。
この臨床心理っていう心理学に対しての専門知識を持っていなければならないって書いてある。

あ、それがもう決定してるんだ。

そうそうそう。もう文科社の資料を見たところそうで。

へぇー。あ、そうなんだ。

あともう一個はね、このついでにつながりで言うと、外部の相談機関とのつながりを持っていなきゃいけない。

へぇー。あ、そんな定義があるんだ。

あるのよね。これ文科省の資料を探して見つけたんやけど、スクールカウンセラーさんは最新の研究の成果にも精通していなければならなくて、
うん。
あるいは外部の相談機関に依頼する紹介先を持っていなければならないって書いてある。

へぇー。
スクールカウンセラーさんは個人で学校と契約して複数の学校を見てるみたいな感じ?

そうそうそう。だから毎日いるわけじゃないんだよね。

うんうんうん。

だから先に管理職の先生に相談をして予約みたいな形で取るんだよね。

へぇー。そういうことか。

だから来週のこの時間に来ますとかっていう話ができるということなんよね。

へぇー。いいね。じゃあまず一個の選択肢としてはスクールカウンセラーさんに相談してみるっていうのがアクションが取れるわけね。

うん。

すごいわかるなと思いつつさ、
とはいえこれらを聞いたところでちゃんと納得できるような答え返ってこないよみたいなケースがありそうだなと思うけど、
その時ははるかはどうするのがおすすめ?

そうだよね。やっぱりスクールカウンセラーさんとか専門家さんっていうのが、
うん。
合う合わないはどうしてもあると思っていて、
うん。
まあそういう事例をたくさん聞いてきたんだよね。

いやそうよね。日々お悩みを聞いてきてるわけやもんね。

うん。そんな時のためにさ、今から言う他の相談先を一応紹介しようかなと思っていて、
ぜひそれを参考にしてもらえればなと思うんだよね。
12:02

そっか。まずは今回は一人で悩まないことが大事っていうのを伝えたいっていう感じかな。
そうそうそう。
いろんな方に相談できるんだよっていう話か。
うん。

一個目が自治体の教育相談センターっていうのがあって、
これは自治体のホームページ、例えば福岡市だったら福岡市のホームページから、
これはカウンセラーの資格を持つ教育相談員が相談に乗ってくれるそうです。

カウンセラーっていうのは心理カウンセラー?

心理カウンセラーだと思う。
例えば学校のスクールカウンセラーさんが会わない場合もあると思うから、
会わない場合はこういう電話で相談できるところと相談するのがいいのかな。
じゃあざっといくね今から。

ライブ終わらんかもね。

ライブあるね。いやこれはもう紹介だけします。

紹介だけガーッといきましょう。

あと子ども家庭センター。
これは住んでいる市町村名と子ども家庭センターで検索すると出てくる。
へえそうなんだ。
うん。これはねいろんな外部の機関とつなげてくれるんだって。

はるか的にはスクールカウンセラーさんにまず相談したらいいのかなっていう感じ?

うん。だね。俺が出会ってきたスクールカウンセラーさんはやっぱりすごく皆さん素敵だったんだよね。
ただやっぱりその成り立ての方とかもいるだろうし。

まあそうよね。

会わないもあると思うから一応複数の選択肢を知っておくといいのかなとは思うね。

そうだね。

まあいろんな人の話聞いて悪いことはないと思うから。
という一応相談先の紹介をした。

スクールカウンセラーさんともう2つとかもしかしたらお話聞いてみてもいいかもしれないという感じかな。

さて次です。さて次がスクールカウンセラーさんなどの相談先に加えて一つ大事な相談先があります。
それが医療の力。これが難しいのよ。医療の力はね。

これは主にはだからうつとかその精神的なものの病院というイメージかな。

ああいい質問だそれは。

そうなの?

えっとねこれ2つ種類考え方があってまず身体疾患があるかどうかを先に消してしまうっていうその選択肢を。

ああ身体疾患の場合も一応あるのか。

そういうこと。でね身体症状が出る場合が多いんだって。例えば腹痛もそうだし吐き気とか頭痛も。

なるほど。精神的なものから来るものだとしても身体に影響があるものは身体症状。

そういうこと。身体症状が来た時に身体症状に対して対処することが結果的に心理的なストレスの軽減にもなるっていう場合が多いんだって。

へえそっちを先に対処するってことか。

そうそうだからお腹痛いって言った時に本当に身体疾患としてお腹痛い場合があるからそれを治すことによってストレス軽減になっていくっていう場合も多いんだって。
15:01

へえ。

そうでまずどこから行けばいいのかっていうとこれかかりつけの小児科さん。
へえ。
これね俺自分にも経験があるからかなり良い情報なんだけど精神科に行くのは予約待ちがある。

へえそうなんだ。

もう結局精神科に電話したらずっと予約がなんか2ヶ月先とか言われる。
へえ。
俺も実際に電話したんやけど俺も。で2ヶ月先みたいなこっちはそんな待ってられんよみたいになるわけよ。

そうよね。2ヶ月でだいぶ状況変わっちゃうよね。

そうなんよ。でその時に小児科さんに行きます。
へえ。
で小児科さんがこの子は精神的なストレスから来ていて精神科につなぐ必要があるなと思ったらつないでくれる。
障害。
そう。でその障害で行くとすぐ行ける。
へえ。
このルートがすごくて。

へえ。これ皆さんやり始めると逆にそのルートでもマチが発生するとかになるのかな。大丈夫かな。

でもそのルートで行くと必要ない子は必要ないから。

あっそっかそっかそっか。

まずは身体症状っていう可能性を一つ潰す。
でそしてもし本当に精神的なケアが必要なのであればお医者さんがつないでくれるっていう方法があるということなんよね。
なるほど。
でここのポイントがねどう頼るかなんよ。

どう頼るか。

どう頼るかなんよ。でねこの医療の頼り方も医療の頼り方で難しくてさっきも言ったように
お医者さんは医療の専門家であって不登校の専門家ではないわけだよね。

ああその視点ね。大事やね。この人は不登校の専門家ではないっていう。

そういうことなんよ。でお医者さんが書いてる不登校支援の本を2冊読んだんやけど
うん。
どっちもやる気が出るまで待ちましょうやったんよ。

おおやっぱそうなんだ。

だからなんて言うんだろうね。不登校の支援っていうのと精神的な回復の支援っていうのがちょっと切り分けて考えなきゃいけないなっていう風に思っていて。
これもねもう繰り返しちゃうからあれやけど前回の最初心の病気って言われてたもんね不登校が。そこの話とかもあるんだろうね多分。
そういうことそういうこと。で具体的にどういうことを頼ればいいのかっていうと自律神経失調症とか起立性調節障害とかっていうようないろんな病名があるんだけどこれ全部挙げると大変なんだけど
うん。
例えば起立性調節障害の子とかはどうしても起きられないっていうような症状があって。
うん。
でこれはなんでかっていうと寝てるときと立ってるときの血圧の問題なんだって。
へえ。
でこの改善は薬とか漢方薬があるからそれを用いて改善することができると。
うんうん。
それによって生活リズムを整えていくことができるみたいなこの症状に対して医療的な力を頼るのは有効なんじゃないかなとは思う。
18:06

なるほど。

ただ一個ね懸念があるのよね。
何?
例えばADHDでしたとか。
うん。
例えば自閉症でしたみたいな話があって。
うんうん。
それに薬を使うのかとか。
まあその辺の複雑な問題も出てくるわけだよね。

ああ。確かに。しかもそれを診断されることでその定義をしてしまうことでなんか。

レッテルみたいな。

ね。

そうね。レッテルを貼ってしまっているのよ子供で僕は病気だからとか。
そういうふうにレッテルを貼るために医療機関を使うのはお勧めしてなくて。
あくまで特性を理解して選択肢の判断をしたり、あるいはその子に合った合理的な配慮をするためにこの医療機関っていうのを使ってほしいなと思っていて。
うん。
まあもうちょっと具体的に言うと宣伝部長さんがさ。

はいはい。アドラーの。

アドラー心理学の宣伝部長さんがすごくいい投稿をしてて。
うん。
何かというと、怒ってはいけないってよく言われるけど、怒ってはいけないんじゃなくて見方を知れば怒らないで済むんだよって言ってたよ。
おー。
だから言ったらその起きないっていう子がいたときに、この子は怠けて起きてないんじゃなくて、
規律性調節障害っていう、今医療の力が必要なんだなっていう見方があればさ、違うアプローチができるわけよ。

はいはいはい。

そのためにあくまで適切に判断してどう対応すればいいのかを知るために、
医療機関は頼ったらいいのかなっていうふうに思いました。

なるほど。素敵。

ここまでがファーストステップなんだけどどう?

あ、ここまでで一応今回終わりですか?

そう、今回のファーストステップ。まず相談先を紹介した回。

そっか。だから、家庭でどういうふうに子供に接するかっていうのは、28、29のラジオを聞いていただきたいと。
で、プラス親御さんが精神衛生を保つために相談する先として、メインはスクールカウンセラーさんで、
一人の考えと合わないこともあるから、もういくつか相談してもいいかもしれませんという話と、
もし医療の力が必要であったら、実際の症状に対してアドバイスをもらう、治療するということで、医療を頼りましょうということか。

頼るっていう選択肢もあります。

そうね。

今日一番伝えたかったのが、あくまで一人で悩まないっていうための相談先を今日紹介して。
だけど、専門家っていうのはあくまでも不登校支援の専門家ではなくて、スクールカウンセラーさんは臨床心理の専門家であって、
お医者さんは医療の専門家であると。この方々のご上限とかを踏まえて、これから先お話しする選択肢を判断していただきたいなというふうに思うわけだよね。
21:01

なるほど。

今まで言ったのが、実際にある仕組みとして紹介させてもらったんだけど、実際にこの調べた後にさ、不登校のLINEチャットグループを作っているんだけどさ、そこでうちの子が不登校になってしまったんですけど、どうしましょうっていう相談があって。
来てたね。
そうそうそう。

それにはるかがほんと一瞬でいろいろな選択肢をご提示してた。

そうそうそう。

さすがやなと思ったけど。

ありがとうありがとう。
こんだけ学んだからさ、こういう選択肢ありますよっていうのをいろいろ提案してみたんだよね。
うん。
そしたらもうスクールカウンセラーさんには実際に相談をしたって言っていて、
はいはい。
で、スクールカウンセラーさんはなんて言ったかっていうと、やっぱり様子を見ましょうっていう回答だったんだって。

じゃあ納得できる回答じゃないなってやっぱ思いそうだよね。
そうよね。

あとやっぱりね、学校側がなんて言ったかっていうとさ、これちょっともう震えたけど、
学校側は親が子供の言うことばっかり聞いてるからですとか、学校は行かなきゃいけない場所ですとか、
医療機関を頼ってくださいしか言わないって言ってたよね。

それはちょっと前回学んだちょっと昔の時代の考えかな。

そうだよね。ちょっとこのラジオをしてよかったなと思って。

はるか自身も意義を感じてるわけね。

で、もしだってこのラジオみたいなものがなくて、学校が親御さんの関わり方のせいですっていうこととか、
もう病院に行って検査を受けてくださいしか言わなかった場合、もう絶望やん。

確かに。

もう親として絶望だなと思うからこそ、今日言ったような相談をしてほしいっていうのと、
これ何が問題なのかなっていうふうに考えた時にね、
スクールカウンセラーさんはさ、本人の状況しか見てないわけやん。

子供?

うん。子供の状況を見て様子を見ましょうとしか言ってなくて、
学校は親がなんちゃらとか、子供がわがままだみたいな、
親と子供にしか責任がないと思ってる状況なんよね、これって。
うん。
で、冒頭、第1回にも話したんだけど、やっぱり大切なのは、この相互関係で見ることが本当に重要だと思うわけなんよね。

相互関係で見るね。

相互関係なのよ。

相互関係を見るって言ってる見るの意味は、スクールカウンセラーさんと学校の関係が、
あ、違う違う。
待って、難しいな。えっと、

行くよ。もう1回説明するね。ちょっと分かりにくかったね。
今は、学校がさ、子供と家庭の関係しか見てない状況なの分かる?

えーっと。

親が子供の言うことばかり聞いてるからですよっていう風な言葉は、これ親と子供の関係しか見てないよねって。

はいはいはい、そういうことね。先生が言ってることか。

でも学校と子供の関係見ましょうって。
うんうん。
子供はどんな時に困っているのかなって。
24:01

はいはい。
例えばで言うと、えっとね、実際に親御さんにいただいた相談としては、この子はすごく間違いをした時に極端に落ち込む性質があるんですとか、
うん。
例えばこの子は、えっと授業中に当てられるのに極端に緊張してますとかっていう特性がある子がおったわけだよね。

はいはいはい。

これに対して、これがすごく子供のストレスってわかってんのに、学校の先生が授業のスタイルを変えない状況っていうのは、いかがなものかなって思うわけやん。

はいはいはい、そうやね。

そうそう、そんな風に子供の特性がこうだってわかってるんだったら、学校の対応もこの子の困り感が軽減されるような支援をする必要があると思っているわけだよね。
うん。
そのためにスクールカウンセラーさんは、この子はこういうところで困ってるんですねって。
うん。
だからこういう支援ができますよねっていう風な提案をしてほしいと思ってるわけなんよ。
なるほど。
これが関係を見るっていう意味。
なるほどね。
どうやろう?難しいかな?

いや、理解できてきた。
言いたいことは、特定の要因だけにフォーカスして、ここがダメだっていう話じゃないよっていうことか。

うん、話じゃないよっていうこと。

全体の関係を見ていきましょうと。

そう、全体の環境を見ていくっていうことで。
で、これ親が、うちの子はこうなんで、こういう配慮をしてくださいっていうだけじゃ、なかなか変わらない部分があるとしても、
スクールカウンセラーさんっていう専門的な知識を持った方が、専門的な知識を用いて提案をしてくれることで、環境が改善される部分は大いにあるなと思ってるわけなんよ。

なるほど。
うん。
理解できた。

理解できた。

理解できました。

だから、軸の話でさ、学校が柔軟かどうかっていう話をしたやん。
うん。
これを学校が多様かどうかっていう表にしなかったのは、こんなふうにスクールカウンセラーさんの提案とか、医療機関さんの提案によって、
うん。
子どもの特性に合わせた支援をしてくれるかどうかが重要だと思っていて、
うん。
今は多様じゃないとしても、こういう特性があるからこういう配慮をしましょうねっていう提案があったときに、柔軟であるかどうかが大事だと思ってて。

なるほど。

そうか。

うん。
学校が多様か多様じゃないかじゃなくて、受け入れてくれる柔軟性があるかどうかを指標にしたのがこの理由だと。

そういうことそういうこと。

なるほど。

だと思うんだよねー。難しかったかな。

うん。いやー、分かんない。これ俺が理解力がないだけなのか、もしかしたら皆さんも一緒に今、悩みながら理解を味わってくれたのかは分かんないけど。
でも一貫して特定の原因じゃないよ、みんなで考えようよっていうイメージは分かる。

うんうん。学校側からすると、親と子供の関係だとかって言うけど、いや違うよと。学校と子供の関係も見ましょうって。で、学校と家庭の関係も見ましょうって。
うん。
で、そこにどんな配慮があったら子供が、子供の困難が、困り感が減るのかっていう議論をした方がいいということだよね。
27:01

なるほどねー。

これで改善できる部分は多いと思うよ。

そう。親御さんと学校の関係っていうのは、子供の特性をシェアし合ってるかどうかとかそういう話になるのかな。

うんうん。特別な支援っていうのは、たくさん事例があった方が良くて、こういう支援をしたら上手くいきましたとか、こういう時にうちの子困るんですっていうこの連携がすごく大事だと思ってるから、

なるほどね。

そう、ここの親御さんが上手くいった事例とか、そうじゃなかった事例をシェアできる関係にあるかどうかっていうのはすごく重要だなと思ってるわけなんよ。
なるほど。

これさ、最近思うのがさ、その親御さんと先生が一緒にこのティーチャーティーチャー聞いてくれてるっていう場面があるらしいじゃん。

うんうん。

その家庭と学校の関係をつなぐ一つになれたらすごいいいよなって思った。

良いね良いね良いね。この方針でいきましょうっていうのができたらね、それ最高やね。
じゃあこの子には、今この子は極端にできない事に対して落ち込んでるから、できない所は星つけましょうって言って、失敗は宝だよって共通認識を一緒に持ちましょうとかいうことができたら、
多分ね、この子はできない事に対して落ち込む回数が減ると思うわ。
良いね良いね。これ合理的配慮できるね。
できますので。
良いね良いね。
ぜひ使って頂ければと思います。

ありがとうございます。
ちょっとなんか、たまには最近Xでポスト頂いてるし、ご紹介しますか。

そうね、なんか6回連続も重たいよね。ちょっと2人の軽いポップな会話もしたいね。

ではもし不投稿の内容についてお聞き頂いた方は、おそらくこの後はちょっとだけ雑談をして終わるので、
閉じて頂いても、もしあれだったら閉じて頂かなくても良いかもしれないです。

お願いします。聞いてください。

最近ね、すごく樋口さんが呟いてくれたおかげで、あとまあ幸江さん、我らが幸江さんがご紹介して頂いたおかげで、かなりツイートをして頂いてるね。

ありがとうございます。樋口さんがしてくれたの。

樋口さんの読んでみて。

樋口清則さん、11月22日。お子さんの不投稿に悩む親御さんに届いてほしい。

ありがとうございます。

本当にどうしていいか分からんだろうから、こういう風に必要な方に届くと嬉しいね。

そうだね。じゃあ俺も読んでいいですか。2日前だから、12月3日。
うんうん。
アバスさん、最近コテンラジオの樋口さんがリツイートしてて知った素敵すぎるラジオ。

ありがとうございます。

スティーカーのお二人が素敵すぎるし、しかもコテンラジオにも関わっておられたり、こんな素敵な人が関わるラジオ、どっちも最高では。

わお。

わお。フリースクール、人事と思わず心から応援しています。
30:02

うわー、最後の一文。
ありがとうございます。

ありがとうございます。

すごいな。こういう方がいるのよ、日本に。

いやー、コテンラジオを聞きいただいてる方はもうね、何事も人類のことと思って受け取っていただけると思いますが。

相当価値あるラジオだね、それ。

いやーでもすごいからね、やっぱり。

確かに俺らは確かにコテンラジオ魂で動いてる部分たくさんあるからね。

いやー完全にね、ちょっとその話めっちゃしたいんやけどさ。
いや俺、樋口さんとか深井さんの考えを相当やっぱ根本に刺激を受けてるなっていうのはやっぱめっちゃ思う機会があるんやけど、その話またしよう。

いや今してる今してる。
一番いっぱいあると思うけど、一番受けてるとこはどこ?

一番受けてるのは、あのギチの完全人間ランドっていう番組で、番組冒頭にオープニングの前に雑談から始まるんよね。

うんうんうん。

その部分真似してる。

そこー。まさかのハウツーな。
超具体やってる。
考え方かと思ったら。そこかー。まああのね、本当のことはね、また次回。

またね。

多分一言で話せんやろうからね。

じゃあもう一個ぐらいいきます?なんか紹介したいのある?

紹介したいのいっぱいあるなー。

いっぱいあるよねー。

いっぱいあるが。

いっぱいあるんだよねー。

やっぱりこの方は紹介しとく?

まさか。外せない方。

そこの方はねー。どっちだ?この方はいっぱいしてくれてるから。
はいはいはい。
どこを紹介していいかも迷ってるけど。
うんうん。
はい、じゃあさちえさん。

ああ、ザ・グレイテストマザー。

ザ・グレイテストマザー。
まるで。
ひぐちさんが、またひぐちさんがずっと出てくるわ。
ひぐちさんが紹介してくれた次の日に、

ティーチャーティーチャー史上一番しょうもない回が更新されてしまって笑ってしまった。

ルービックキューブが喋って戯れてる様子は小学生男子。

これはね、ほんとよね。

非常に申し訳なかったですね、あの回は。

確かに。これはひぐちさんが初めて紹介してくれた次の日だったんだ。
一番しょうもない回だね。

しょうもなかった。
バクダンしてしまったやつでしたね。
すいませんでした。
たまにはね、ああいう何の力も入れてない回を取るのがいいってことも、
僕はひぐちさんから学んでいるので。

そうね。そうなのよ、ほんとに。
そうそうそう。
という感じかな、じゃあ。

かな。ありがとうございます。いつも。

いやあ、折り返しましたね。

折り返しました。
次からがメインディッシュになりますね。

そっか、こっから具体的な支援先かな?フリースクールとか。

そうね、次の回は特に思想と思想が、何て言うんだろう。
対立しているところを客観視できるっていうのがあるので、
33:00

ちょっと個人的には興味深いところではあるなあ。
興味深い。じゃあまた3日後か4日後かに。
よろしくお願いします。

お聞きください。

ありがとうございました。

ありがとうございました。

バイバーイ。

さよなら。

さよなら。