1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #481 ギャン泣きする息子に対..
2023-12-12 22:36

#481 ギャン泣きする息子に対して救われた考え方

【放送のもくじ】
オープニング
レター①:ギャン泣きする息子に対して救われた考え方
レター②:通訳の仕事は将来なくなる?

フランスの子どもは夜泣きをしない
https://amzn.to/3Romhss

【レター送信はこちらから】
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69/letter

——— SNS・お問い合わせ———

【公式ブログ】
https://tasotaso.net/

【YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/@watanabe_fufu

【Twitch麻雀配信】
https://www.twitch.tv/watanabe_fufu

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6

——— 放送タグ———

#夫婦 #恋愛相談 #レター返信 #人間関係 #悩み #人生相談 #お悩み相談 #子育て
音声配信アプリstand.fmでは、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりお聴きください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69

サマリー

新米パパは赤ちゃんの泣き声に悩んでいます。その悩みを解決するために、知人からのアドバイスを受け入れ、子育ての視点を変えることにしました。彼は子供が泣くことを筋トレと捉えるようになりました。この考え方に救われた彼は、笑顔で子供を育てていくことを決意しました。子供がギャン泣きする際には、彼は泣き声を待ちながら見守ることの重要性について話しました。また、彼は子供を一人の人間として扱うことも重要だと語りました。この考え方によって彼は救われたのです。さらに、彼はAIの発達により通訳の仕事がなくなる可能性についても言及しました。一方、ミミさんはフランス語通訳の専門家になることを考えています。彼女は経営の通訳やサッカー監督の通訳など、特定の分野での専門性に興味を持っています。彼女はAIではできないコミュニケーション技術や場の空気も含めた通訳を目指しています。

新米パパの子育ての視点の転換
スピーカー 1
心が安らぐ人生相談チャンネル、わたなべ夫婦のふたりごと。
スピーカー 2
この番組では、リスナーの皆さんから寄せられた様々なご相談に対して、僕たち夫婦が本音で向き合いをお答えしていきます。
配信を通じて、皆さん一人ひとりの自分らしい幸せが見つかるヒントをお届けできれば幸いです。
こんにちは、わたなべ夫婦のだいきです。
スピーカー 1
今日も頂いたレターをご紹介していきます。
スピーカー 2
子育てに関するお話と、通訳の仕事を将来したいという方の将来のご相談に関して紹介していく予定ですので、是非最後までお聴きください。
では、早速いきましょう。
最初の方、とくめいさんですかね。
ゆみさん、だいきさん、こんにちは。
スピーカー 1
今回は悩みや相談ではありませんが、
僕の心が軽くなったことがありましたので、皆さんに共有したくレターします。
うちには今、生後2ヶ月の息子がいます。
初めての子育ては想像の何倍も大変です。
ある時、遠方に住む知人Aさん、40代女性子育て経験ありの知人Aさんから出産祝いが届いたので、お礼と近況報告の連絡をしました。
スピーカー 2
その時に、
悩んでいたギャン泣きする息子のことを軽く相談しました。
するとAさんから、
スピーカー 1
しょうがないよ。だって肺を鍛えてるんだもん。
スピーカー 2
うん、肺を鍛えてるからしょうがないよと。
なんてことない一言だったかもしれませんが、
僕には、そういうことかと思うほど救いの言葉でした。
スピーカー 1
それから、息子がギャン泣きしても、
この子は自分らを困らせるためじゃなくて、
筋トレしてるんだなと、思えるようになりました。
子育ても気楽にやっていけてます。
しかし、何も思わなくなったわけではありませんが、
この一言がなければ、ずっと悩んでいたなと思います。
まだ2ヶ月しか子育てしていない新米パパですが、
いい子育ては、親の心が健康であることが大事だなと思います。
これからも笑顔で息子を元気に育てていきたいと思います。
同じ子育てをしている方、されている方が、
少しでも、この話で心が軽くなることを祈ります。
スピーカー 2
はい、という特命さんからのお便りでした。
僕は、子育ては経験したことないんですけど、
スピーカー 1
もし子育てすることになったら、
スピーカー 2
こういうことを意識したいなと、常々思ってます。
今まで、教育とか子育ての本とか情報を仕入れるのは、
割と好きな方で、どういう風に子育て、もしするなら、
したいかなっていうことを考える機会はあったんですけど、
こういう視点を持つのは、大事なことなのかなと、思ってます。
スピーカー 1
ギャン泣きしてたら、あせるじゃないですか。
スピーカー 2
ちょっと泣いてるのも、どうしたんどうしたんってなるし、
泣いてるってことは、泣き止んでほしいって思っちゃうじゃないですか。
なんかお腹すいたんかなあ、もしかしたら、うんちしたんかなあとか、
なんか気持ち悪いなとか、もしかしたら、うんちしたんかなあとか、気持ち悪いなとか、あいつのことを知っていないような。
しんどいんかな
えーどうしたんやろなんで泣いてんねやろって
まあ不安になりますよね
スピーカー 1
しかもギャン泣き
スピーカー 2
もう地球が割れるかのような
勢いで泣き出すと
まあもうその泣き声で自分も焦ってくるし
スピーカー 1
その周りへのね
スピーカー 2
その騒音のこととかも
気になってきたりもするし
こんだけ泣いてるってことはもうほんまにどないしたんやろってね
まあやっぱり
焦りますよね
スピーカー 1
で泣き止んでほしいって
スピーカー 2
まあ親としてはやっぱりね
思っちゃう部分あると思うんですけど
スピーカー 1
んー
それだけじゃなくて
そもそも
この子は何を考えてんねやと
フランスの子育てのやり方の発見
スピーカー 1
なんで泣いてんねやと
いうね視点が一個あると
スピーカー 2
まあいいかもなと思うわけですよ
スピーカー 1
で以前ね
一冊の本を読んだことがありまして
これがフランスの子供は夜泣きをしない
パリ初子育ての秘密
スピーカー 2
という本で
スピーカー 1
アメリカ人の
スピーカー 2
女性の
スピーカー 1
ライターの方が
スピーカー 2
パリに移住して
そこで子育てをすることになるんですけど
スピーカー 1
その中で見た
スピーカー 2
パリの人たち
フランスの人たちの
子育てのやり方とかを
取材したりとか
自分とね
照らし合わせて
こういう風なこと意識してんねやとかね
そういう発見を綴ったような本で
アメリカ人の方が書かれてて
日本語訳されてるっていう本なんですけど
スピーカー 1
これ
僕らもね
スピーカー 2
コラボさせてもらったことがある
浜横夫婦さんっていう
スタンドFMでも音声配信されてる
夫婦の
クリエイターの方がいらっしゃって
スピーカー 1
浜横夫婦さん
スピーカー 2
お子さんもいらっしゃって子育てもね
今されてるところなんですけども
紹介してたんですよ
読んでよかった
ってことで
面白そうやなと思って
僕らも読んだことあるんですけど
そこに書いてあるような内容と
結構この今回いただいた
レベルの
クリエイターは近いね
内容があるなって思いました
この本なんやというと
スピーカー 1
なんかね
フランスの子供は夜泣きをしない
本のタイトルはだいたい
大げさになるもんで
スピーカー 2
フランスの子供も絶対夜泣きはするんですよ
スピーカー 1
夜泣きしない
わけがないんですけど
誇張して夜泣きをしない
スピーカー 2
言い切ってるんですけど
スピーカー 1
本質は夜泣きするかどうか
スピーカー 2
っていう話じゃなくて
スピーカー 1
子供に対してどう向き合ってるか
っていう
そういう視点をね
スピーカー 2
ちょっと垣間見るような本で
スピーカー 1
フランス人がね
全員こうしてるかっていうと
そんなことないと思うんですけど
スピーカー 2
発見驚きを
素直に綴った本っていうことで
スピーカー 1
このライターの方のね
僕ら日本人にとっても
スピーカー 2
発見はね
あるんちゃうかなって思います
どういうことかっていうと
スピーカー 1
今回のね
スピーカー 2
夜泣きについても
えー
スピーカー 1
項目がね
スピーカー 2
そのあります本の中に
スピーカー 1
でフランス人の
そのご家庭では
子供が結構
割と早い段階で
スピーカー 2
その一人で寝れるようになると
そのまあ夜の
まあ何時かわからんけど
そのはいじゃあおやすみって寝てから
朝まで起きずに
ぐっすり一人で寝てると
スピーカー 1
まあだからその間ね
スピーカー 2
こう夜中泣き出して
その親もこう起こされて
どうしたんどうしたんって言って
もう夜中ぐっすり寝られへんわ
スピーカー 1
っていうね期間が短くて
スピーカー 2
まあ割とすぐ寝てくれるんですよ
っていう話があって
スピーカー 1
でなんでやと
スピーカー 2
なんでかっていうと
スピーカー 1
まあどうもその
まあフランス流子育てとしては
その赤ちゃんが
泣いたからといって
スピーカー 2
もうすぐね
スピーカー 1
夜中でも飛び起きて
スピーカー 2
どうしたんどうしたんって駆け寄って
でこう抱っこして
スピーカー 1
あーもう泣き止んでね泣き止んでね
スピーカー 2
ってこうね
あやしたりとか
スピーカー 1
まああんませえへんと
夜中突然わーって泣き出したとしても
スピーカー 2
待つらしいです
ちょっと
スピーカー 1
なんで待つかっていうと
泣いたから
あーどうしたんどうしたんじゃなくて
なんで泣いてんのか
どういう気持ちなんか
何やってはんのかっていうのを
あの観察するらしい
確かにね
今すぐ何かが欲しい
もうお腹すぎすぎた
スピーカー 2
もうミルクちょうだいとかね
スピーカー 1
うんちしてもらったら
スピーカー 2
早く帰ってーとか言ってね
もう今すぐ対応してくれっていう叫びを
こう泣いてね
表してる場合もあるんですけど
赤ちゃんの眠りと泣き声について
スピーカー 1
そうじゃない場合もあると
スピーカー 2
まあ単に起きたから泣いてるみたいな
スピーカー 1
こうこれ誰が言ってたんかな
この本に書いてたかどうか忘れたんですけど
こう人間ってこう
常に眠り続けてるんじゃなくて
眠りこう浅くなったり深くなったりするじゃないですか
で浅くなった時にちょっと目覚めても
スピーカー 2
そのまままたこう眠りに落ちるみたいなのを
こう繰り返してるみたいなのを
スピーカー 1
返してちょっと僕すいません
スピーカー 2
適当なこと言ってるかもしれないですけど
スピーカー 1
まあなんかそういう仕組みがあるらしいです
ずーっともうなんか
眠り続けてるっていうよりは
なんかこう目覚めかけたりしながらも
また眠りに落ちてみたいな
まあなんかそういう経験あるじゃないですか
一瞬目覚めたような気するけど
スピーカー 2
もうなんか覚めたか覚めてへんか覚えてなくて
もう気づいた朝になってるみたいな
スピーカー 1
まあそうやってなんかこう起きかけても
すぐ寝てみたいな
ができるようになると
スピーカー 2
まあ朝まで寝れるようになるようなことを
どっかで見たことがあるんですけど
スピーカー 1
まあ赤ちゃんは
結構それが難しかったりね
眠りに落ちる瞬間が
ギャン泣きする息子に対しての考え方
スピーカー 2
なんか気持ち悪かったりとか
スピーカー 1
してなんかこう違和感で
スピーカー 2
目覚めちゃったり泣いちゃったりとかね
あるようで
まあそういう場合って
別にミルクもいらんし
スピーカー 1
おむつも買えんでいいし
スピーカー 2
まあ単になんか起きちゃったよーみたいな
感じで
まあ泣いちゃったりする場合もあって
スピーカー 1
まあだから結局泣いたからといって
その子が何を求めてんのか
どういう気持ちなのか
何してんのかっていうのは
わかんないですよね
スピーカー 2
だからすぐ飛び起きて
駆けつけて
スピーカー 1
はいどうしたんどうしたんって
スピーカー 2
あやしてると
スピーカー 1
子供も赤ちゃんも
また寝るっていう
スピーカー 2
自分でちゃんと寝るっていうことをせずに
すぐ抱かれて
あやされてって
するので
学習の機会がないっていうのかな
スピーカー 1
泣いたらなんか来てくれて
スピーカー 2
なんか気持ちいいし
まあ見てくれてるみたいな
で安心するっていう
スピーカー 1
泣いて飽きてくれるっていう感じになっちゃうと
スピーカー 2
なかなか一人で寝れへんかったり
夜泣きがね
長引いたりとかすることもあったりするようです
まあおまかいなっていう感じもあるし
実際泣いたらね
それどころちゃうわっていうのもね
現場からの意見ですっていう感じやとは思うんですけど
スピーカー 1
まあこういう視点がね
スピーカー 2
一個あると
もうちょっと子育てを客観的に見れる
っていう感じで
っていうか
私がなんとかしないと
スピーカー 1
私がね
スピーカー 2
全部あれこれして
もう私がいないとって
こうしんどいじゃないですかやっぱそれやと
スピーカー 1
だから
泣いたとて
スピーカー 2
肺を鍛えてんねんなとか
スピーカー 1
なんか
どういうつもりで泣いてんのかな
スピーカー 2
ちょっと待ってみようとか
まあだから一言で言うと
スピーカー 1
その子供を
スピーカー 2
一人の人間として
スピーカー 1
一人の人格のある人間やとして
スピーカー 2
まあ扱ってあげるっていうのが
キーワードになるかもしれないですね
泣いてるからあやさないと
ああまた泣き出したとかじゃなくて
なんで泣いてんのかなとか
どういう気持ちなんかな
何してほしいんかなって
こう観察してみる
ちょっと見てみる
待ってあげる
赤ちゃんってねしゃべれないしね
あれしてほしいこれしてほしい
私今これ考えてますねって言ってくれたら楽なんですけど
言ってくれへん
もうそれが全部泣き声でしか表現
なかなかね
できひんかったりする
スピーカー 1
だから親はそれを待って
スピーカー 2
見てあげないと分かんないですよね
あるいは言葉覚えたての
まあ2歳児3歳児4歳児とかでも
頭の回転は
全然大人には及ばないわけで
スピーカー 1
うーん
スピーカー 2
ちょっとしゃべれるようになったから
なんかコミュニケーション取れるように
思っちゃうんですけど
でも実際やっぱりね
待ってあげるというか
何を考えてんのかな
何しゃべりたいんかな
どういうこと伝えたいんかなっていうのは
取ってあげないと
いけない場面もあるかもしれないですよね
だから親がじゃああれしなさい
これしなさいって言って
はい分かりましたって
全部ね言うこと聞くわけじゃなくて
子供には子供の考えがあるし
嫌やと思ったら嫌やしっていう
だからそんな人格のある
一人の人間やと思ったら
そういう子に伝えるには
どういう伝え方をしたらいいんかなとか
そういう子がなんかあれしたいこれしたい
これはしたくないって言ったときに
それはどういう気持ちなんかなっていうのを
こう
対等なね
対等な立場もちろん親ではあるんですけど
まあこう対等な立場まで目線を下げてあげて
まあ接するみたいな気持ちは
大事なんかなーとかね思ったりします
スピーカー 1
まあそういうことが
スピーカー 2
こうなんとなく伝わってくる本が
このフランスの子供は夜泣きをしないっていう本ですね
スピーカー 1
まああのアメリカ人の方が書かれてて
スピーカー 2
フランスの子育ての話してて
っていうことで
まあフランスね
全員そうちゃうやろっていうツッコミはあるんですけど
まああの取り入れるところとかね
参考にできるところは参考にね
あのしてもらえるかなって
面白い本やとは思いました
スピーカー 1
まあちょっとねこう
あの翻訳してる本なんで
スピーカー 2
特有のなんかまーりくどーい
もう言い方とかね
スピーカー 1
あって
スピーカー 2
あー翻訳の本やなって感じはするんですけどね
まあぜひ
あの何かこうヒントがね転がってるかなと思うので
興味の出た方は読んでみてください
まあ子育てでね
今ちょっとしんどいわっていう方もね
いらっしゃるかと思うんで
スピーカー 1
まあ親の健康がね
スピーカー 2
ほんま大事だと思うんで
このね方もおっしゃってましたけど
まずやっぱ親が健康で元気で
睡眠もちゃんととってね
明るく
明るくっていうか
明るくなくてもいいんですけど
普通にね
イライラしたり追い詰められたりしてると
子育てもあれやし
仕事も日常生活もやっぱりしんどくなってくるんで
まあ穏やかな心で過ごせるようにね
しっかり健康と睡眠はとって
過ごしてほしいなと思ってます
はいでは続いての方ですね
芝犬のみみさん
いつも楽しく拝聴しています
お二人のご意見お聞かせください
通訳の将来について
スピーカー 2
通訳という仕事は今後どうなっていくと思いますか
私は30代半ば女性子供ありです
現在は大手企業マーケティング部で働いていますが
将来は日仏通訳
日本語とフランス語ですね
の通訳になりたいと思ってます
私は夫がフランス人なこともあり
外国語が好きで
人と話すことも大好きで
両親と義理の両親の通訳をした時など
人と人がつながって
コミュニケーションが取れた時に
大きな喜びを感じます
懸念点としては
AIの発達により
スピーカー 1
スマホのアプリでさえ語りかければ
スピーカー 2
外国語に変換できるようになってきたので
通訳という仕事は
なくなってしまうのではないか
でも私が仕事をしている
あと30年の間は
完全にAIにとって
変わられることはないのではないかと
考えてしまいます
未来の天気を聞くような
そんなことは人には
予測不可能な質問ですが
お二人のご意見をお聞かせいただけますと
幸いです
よろしくお願いいたします
これからも応援しています
たそやー
ということで
未来の予測不可能性と技術の進化
スピーカー 2
ありがとうございます
しば犬のみみさんですね
えーなんか日本語とフランス語の通訳って
珍しいというか
しかも
えー
旦那さんがフランス人ということで
まあフランス語にね
触れる機会まで日常的に使われているんですかね
だからまあ通訳に
将来はなりたいということなんですけど
今もすでにフランス語
結構できるレベルに
いらっしゃるのかな
で実際まあ
しば犬のみみさんの両親と
旦那さんの
両親まあフランス人ですよね
の通訳もしたと
んでまあその時にね
なんかあー私が
いてこうやって人と人つないで
会話がね弾んでよかったーって
まあよかったんですよね
楽しかった
幸せ
まあ生き甲斐というか
やりがいをもう感じた
やってみたいな
じゃあもうやるしかないじゃないですか
さあね僕もねそんなAIが
そんなどうなるかとか
わかんないですよ
しば犬のみみさん以上の予測ができないです
僕もAIに携わってるわけじゃないし
でしかもこう技術の進化って
人の予想を超えてるわけじゃないですか
人の予想を超えてるわけじゃないですか
スピーカー 2
人の予想を超えてるわけじゃないですか
人の予想を超えてるわけじゃないですか
その30年でって書いてますけど
じゃあ今から30年後の2053年って
もうどうなってるかって
どうなってるんでしょうね
今のなんか技術の延長で
物事考えたら予測はできると思うんですけど
それを超えてくるじゃないですか
まだ見ぬなんかの技術が
開発されてとか
新しい在り方が開発されて
バコーンって世界が変わる
まあスマートフォンとか
スマートフォンとか
スピーカー 2
そうですよね
じゃあなんかこの携帯電話とか
パソコンとかできてますけど
このままなんか
スピーカー 1
まさか
スピーカー 2
みんなが一人一人
一人一台以上の
パソコンみたいなもんを
ポケットに入れて
街中歩くなんて姿は
多分30年前は想像してなかった
んちゃうかなって思うし
だから
予測
予測ね
予測ね
しようと思っても難しいですよね
でも柴犬のミミさんは
通訳やってみたいな
これを仕事にしてみたいなっていう
もうその気持ちがね
もうすでにあるわけなんで
じゃあもうやってみるのがいいんじゃないですか
将来これ
食いパグれるかなとかね
AIがとか30年後が
って言っても分かんないじゃないですか
30年後って言ってもめちゃくちゃ先やし
じゃあもしね
その通訳なって
15年後
短くなってね
15年後が
15年後ぐらいにもう全部AIがやるようになって
世の中の通訳という人は
もう存在が消えましたってなったとしても
今から15年間通訳できますからね
それはまたね通訳としての経験積んだ15年で
仕事なくなったとしても
じゃあ次またどうするっていう話で
人生の分岐点って
いっぱいあるじゃないですか
だから
そんな先のことまでずっと
できるかどうかっていう
ことよりも
今やりたいこととか
やってみたいことを
その時その時頑張るっていうのがね
いいかな
僕はそういうちょっと生き方を
選んでます
この自分がなんか老後にねどうなるかとか
この仕事は30年どうなるかとかね
そういうことよりも
何がしたいかっていうことが
大事なのかなという風には
考えてます
フランス語通訳の専門家
スピーカー 2
とはいえねなんかフランス語っていうのも
面白いですよね
英語を話す人は世の中たくさんいると思うんですけど
フランス語ってなると人口めちゃくちゃ減りますよね
まあ減るから需要も減るっていうことなのかもしれないですけど
スピーカー 1
まあでもなんかそのフランス語通訳の需要と供給が
スピーカー 2
どれぐらいあるのかわかんないですけど
なんか英語通訳ですって言うよりも
なんか面白そうな気が面白さめちゃ適当なこと言ってるけど
フランス語なんやっていうのはありますよね
通訳と言ってもねやっぱいろいろじゃないですか
なんかこう同時通訳とか言ってもね
インタビューとかで同時通訳する人もいれば
会議とかのバーで入る通訳の人もいたりするし
通訳と一口に言ってもいろんな働き方あるやろうし
ただのフランス語通訳ですだけじゃなくて
例えばなんか専門性をつけるとかね
私はこの分野のフランス語通訳やったらもう
負けませんと
2本で5本の指に
2本ってそのジャパンね
ジャパンで5本の指に
2本の指に入る日仏通訳ですって
なっても面白いと思うんですよ
単になんかフランス語得意です
通訳できますじゃなくて
ここなら任して
例えばなんか
経営の
会議の通訳やったら
任してくれ
経営の言葉とか
経営者の
考え方話し方にはすごい慣れてるから
スムーズな商談が
日本とフランスの商談
私任してください
言えるプロフェッショナルになっても面白いと思うし
例えばなんか僕サッカーやるんですけど
サッカーの専門みたいな
もうサッカーのもうワードとか言い回しとかは
もう完璧ですと
監督の通訳とかね
例えば将来
今モリアスジャパンですけど
フランス人の監督を将来呼ぶってなった時に
もう是非もう日本代表同行して
もう監督の通訳やらしてくださいと
もうサッカーも詳しいし
監督のこの思考とか指示とか
そのモチベーションの上げる
声かけのやつとかもちゃんと通訳して
選手に伝えますよとかね
あとインタビューとかね
フランスリーグの
選手インタビューとか
もう私にもやらせてくださいとかね
わかんないけど
スピーカー 1
そういうなんか専門性
スピーカー 2
フランス語通訳かけるなんかの専門家みたいな
経営の専門家
サッカーの専門家みたいなね
ってなって
でも面白いかもしれないですよね
AIにできない何かがあるのかもしれない
AIではできない通訳スキル
スピーカー 2
なんかそういうお決まりの通訳っていうのは
AI得意やと思うんですけど
なんか専門性を持たせたりとか
すごい高度な通訳
あとはもう場の空気とか表情とかも含めた
なんか通訳
コミュニケーション技術含めた通訳みたいな
そういうものやったり
なんかそういうスキルアップのポイントが
一個あっても面白いのかもしれないですよね
まあとにかくね
やってみたいなと思うのであれば
ぜひね挑戦してみて欲しいなって思いますので
エールをね送ります
しばゆーのみみさん
ありがとうありがとうございました
というわけで今回の配信以上で
最後までお聞きいただきありがとうございました
このチャンネルをフォローすると
最新の投稿を逃さずチェックできます
フォロワーは僕たちへの応援にもなりますので
まだの方はどうぞ
噛んでしまった
まだの方はどうぞよろしくお願いします
またご相談も募集しています
あなたのレターは同じ悩みを抱える
誰かの救いになります
スタンドFMのレターからお便り送ってください
それではまた次回の放送でお会いしましょう
ほな
22:36

コメント

スクロール