1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. SBCast.#64 Code for Japan 陣..
2022-02-16 04:10

SBCast.#64 Code for Japan 陣内一樹さん回振り返り

SBCast.#64 Code for Japan 陣内一樹さんにお越し頂いた回の振り返りをしました。 #ポッドキャスト


* SBCast.#64 ともに考え、ともにつくる(Code for Japan 陣内一樹さん) https://sbc.yokohama/sbcast/64-code4japan_org-jinnnouchikazuki

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、水曜日始まりました。今回はサイダービーチシティのウェブ配信についてということで、
SBCAST No.64、Code for Japanの陣の内和樹さんにお越しいただいた回の振り返りしようと思います。
いわゆる市民課題をテクノロジーで解決をしていくっていうシビックテックを中心に行う団体です。
共に考え共に作るという標語の通り、他の団体のお話を聞いて、
じゃあこういうふうに一緒に作っていきましょうか、とかそういうような提案をしたりね、
いろんなことをやったりしています。
日本全国にもCode for Japan Brigadeという存在が存在して、
そこの団体と協力してなんかやったりとかいうこともしているそうです。
ブリゲートについてはね、SBCオープンマイクでも何か時々話題にはしているんですけれども、
いろんな課題のアプローチをやっているところがあるので、
興味があればそちらの方も見ていただければいいなというふうに思います。
今回はそのCode for Japanの設立経緯からいろいろ伺うことができました。
なんかね、当日話をかき乱しちゃってたなって感じがあるんですけども、
発足の経緯としては2011年の東日本大震災で何とかしなきゃ何かできればなっていうふうなことをしていて、
行動していたエンジニア系のメンバーたちが集まって2013年にできた団体とのことです。
その頃から結構いろいろなやっぱり災害時だけの活動だけじゃよくないよね、
もっと平時からいろいろと関わっていきたいよねっていうようなことを思ってやられたそうです。
その当時は二之内さんはちょっと外の方だったわけなので、
直接の経緯まではちょっと残念ながら聞けませんでしたけども、
やっぱなんだろうな、そういう地域をどうにかしなきゃなっていう、
地域をどうにかしたいなっていうような方ってやっぱり多いんだなっていうふうな感じはありますね。
もう一つ、やっぱりITでどういうことができるのかということを知ってほしいなっていう、
やっぱりITに詳しくない人だとつい今までやってきたことをどうできたら置き換えるかだけを考えてしまうってことは確かにあるなっていうふうに思います。
それはもちろん重要だけども、それ以上にITによって新しいアイデアが生まれるとかそっちの方が大事なんじゃないの?
そのためには怖がらずにいろんなサービスやイベントに触れることは大事なんじゃないの?っていう。
ここはね本当に今までのIT系コミュニティの方にお話がかかってもそうなんですよ。
とにかくいろんなものを見てほしい、いろんなものを知ってほしい、そして興味を持ってほしいっていうような、
そういう文脈の話っていうのはどこのITコミュニティの方に話を聞いてもそういう話題が出てくるんですよね。
だからやっぱりそこが本当に非常に重要なキーワードになってくるんだろうなっていうふうには思います。
03:02
テクノロジーを活用することってそのツールだけを覚えることじゃなくて、
ツールの周辺にあるすべてのものを見て回ることっていうことになってきちゃうんだろうな。
それは全くITにそんなに興味ないよって苦重い話なのかもしれないですけども、
ただいろんな人がイベントでそういうのを使ってるっていうところを何となく覗き見するだけでも勉強にはなると思うんですよ。
今だったら特にオンラインのイベントで誰かが発表してるのを見るとか、
誰かがそういう話を話題をしているのを聞くとか、そういうところから自分もちょっとやってみようかなっていうふうにちょっと足を伸ばしてみる。
そういうのはすごく勉強になると思うので、だからこそそういうようなところにどんどん、イベントにどんどん顔を出してほしいなっていうのは自分としても思いますね。
というところで今日はこのぐらいでお話を終わりにしていきたいと思います。
明日は木曜日フリートーグということで何かいいネタを持ってきてお話ができればと思います。
ではでは。
04:10

コメント

スクロール