1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 公式の情報ですらそのまま使え..
2022-06-28 03:56

公式の情報ですらそのまま使えないとはどういうことか

わたしが時々「プログラミングではモジュールや言語の公式サイトが発信する情報ですら、そのまま使えないことがある」というようなことを言うが、それはどういうことか という話をしました。 #プログラミング

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、ちえラジチャット火曜日始まりました。今回ですね、プログラミングについてということで、公式の情報ですらそのまま使えないというのはどういうことかということで話をしていこうと思います。
これについては時々自分が言っている内容です。プログラミングの回で公式サイトのそういうモジュールとかものを作っているサイトの情報ですら時々そのまま使えないことってあるんですよっていうような話をね。
していると思うんですけどその話をちょっとしようと思います。
まあ基本的な今のプログラミングの構成について話をしますと、今のプログラミング大抵全部一から作るってことはないんですよ。
やっぱりいろんな人が作っているモジュールとかライブラリとかやりますけども、いわゆる部品をいろんなもの組み合わせて部品と部品の間をつなぐちょこっとした配線だけ自分で作ってそれで出来上がりっていう風にしていくっていうようなことが多くなってるんじゃないのかなという風に思います。
というのはね本当にやるべきことがすごく多すぎて全部一から組んでいっていつまでとっても終わんないからっていうのもやっぱりあります。
その中には他のモジュールの支援をするためのモジュールなんてのもあったりしてそこは結構厄介だったりするんですよ。
例えばねモジュールAはモジュールBの支援をするのに使えるんです。
基本的にはこういうAからBに使うっていうようなやり方をするんです。
でも実はこれってモジュールAはモジュールCにも使えるんですよっていうようなものがあったりします。
そういう時に大抵のサイトを探すとモジュールBについてしか書いてなくて何十回といろんな言葉を検索して少しだけCについての情報が出てくる。
でもそれをAとCをくっつけて使うという方法についてはどこにも書いてない。
モジュールAのサイトにもモジュールBのサイトにもモジュールCのサイトにもその作者のサイトにもその説明が書かれてなくてどういう風に使えばいいのかわかんない。
どうやって組み合わせればいいのかわかんないなんてことがたまにあったりします。
その時に本当に大まかな仕組みを理解してないとどうしようもなくなっちゃうんですよ。
やっぱりBとCの関連性っていうのがなんとなくわかっていればこれひょっとしたらAをCで使うときはこういう風にすればいいのかなっていうのに接続ができるようになってくるってことがたまにあるので
やっぱりそういう風にいろんな分野のことを知っておかないといけないっていうのが今のプログラミングの難しいところだったりします。
でもこれ今後のこと考えるとそれよろしいのかなっていう気もちょっとしますよね。
今後プログラミングってもっといろんなタイプとか職種の人がやっていくことになると思うんですよ。
やっぱりね土木の分野とか法律の分野とかあとは料理の分野とか本職のプログラムさん呼んできてお願いしますってやるんじゃなくて自分たちでなんかやるっていうようなケースって増えてくると思うんです。
03:02
でもそういう時にプログラミングってこんな複雑でいいのっていう風に思ったりするんですよ。
本当にプログラミングを何年何十年とやってきたプログラミングのノウハウが頭の中に全部詰まってるような人じゃないとできないっていうのプログラミングってこれはそういうような人に使えないんじゃないのっていう風な危惧をちょっと感じています。
なんかもうちょっとねプログラミングがそこまで深く考えなくても多分これはこういう風に使えるんじゃないのっていうような感覚だけでできるようなものになっててほしいなっていう風には正直思いますね。
はいというところで今日のお話はこれぐらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日は水曜日SideBHTのweb配信についてお話をしようと思います。
ではでは。
03:56

コメント

スクロール